JP2674924B2 - Icカード製造装置及びそれに供される接着片の供給ロールの製造方法 - Google Patents

Icカード製造装置及びそれに供される接着片の供給ロールの製造方法

Info

Publication number
JP2674924B2
JP2674924B2 JP4184990A JP18499092A JP2674924B2 JP 2674924 B2 JP2674924 B2 JP 2674924B2 JP 4184990 A JP4184990 A JP 4184990A JP 18499092 A JP18499092 A JP 18499092A JP 2674924 B2 JP2674924 B2 JP 2674924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
adhesive
carrier sheet
piece
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4184990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624187A (ja
Inventor
満 小笹
雅和 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4184990A priority Critical patent/JP2674924B2/ja
Publication of JPH0624187A publication Critical patent/JPH0624187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674924B2 publication Critical patent/JP2674924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顧客の取引履歴等を記
録するためのICカードの製造装置、及び該製造装置を
構成する接着片(又は接着シート)供給手段、すなわち
カード本体に形成された凹部にICモジュールを装着す
る際に使用される接着片を順次繰り出すための供給ロー
ルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のICカード製造装置とし
ては、例えば特開平4−4196号公報に記載されるよ
うに、連続的に供給される各ICカード本体に形成され
た凹部に、所定の供給手段を介して所定形状の両面接着
型の接着片を順次装着し、該各接着片上に前記ICカー
ド本体とは別に順次供給されるICモジュールを順次装
着するように構成されたものが知られている。
【0003】この場合、前記接着片供給手段は、一般的
には離型紙から成る長尺のキャリアシートをロール体に
卷装した供給ロールから成り、該キャリアシート上には
両面接着型の接着片がシート長さ方向に所定間隔を置き
貼付されて成るものである。
【0004】ここで、前記接着片は、所定のカット手段
により、所定形状(例えば平面視で角型ドーナツ状)に
形成されており、中央部にはキャリアシートと一緒に打
ち抜かれた(いわゆる全カット)透孔(前記形状が角型
ドーナツ状であるときには角穴)が形成され、外周縁部
は該接着片の厚み相当分だけ切り込まれた(いわゆるハ
ーフカット)状態となっている。
【0005】前記接着片は、供給ロールが巻き出された
際に、適宜のピックアップ手段により一つずつ剥離され
るようになっており、該剥離されたものをICカード本
体に形成された凹部に順次装着するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の構成では、また、前記接着片をピックアップ手
段(典型的にはエアー吸引機)を介して前記凹部に装着
する場合、両面接着型の接着片の一面側とキャリアシー
トとの離型力、及びその背面側とピックアップ手段との
関係で、順次供給される各接着片を変形させることなく
完全な状態でキャリアシートから剥離させ、さらには、
該ピックアップされた各接着片の全てを該完全な状態で
凹部に装着させることは極めて難しいという問題があ
る。
【0007】かかる不完全な剥離は、上記のように接着
片の変形を招来させ、結果として接着強度を劣化させ、
ICカードの製品品質の不均一化、ひいては製品機能の
信頼性低下の問題を生じさせる。
【0008】本発明は、上記従来技術の課題を解決する
べくなされたものであり、供給ロールの巻き出し時にお
ける接着片の不完全剥離の問題等を解決するようにした
ICカード製造装置及びそれに供される接着片の供給ロ
ールの製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべ
く、請求項1の発明は、連続的に供給される各ICカー
ド本体に形成された凹部に、所定の供給手段を介して所
定形状の両面接着型の接着片を順次装着し、該各接着片
上に前記ICカード本体とは別に順次供給されるICモ
ジュールを夫々装着するように構成されたICカード製
造装置において、前記供給手段は、ロール体に卷装され
たキャリアシートを有し、該キャリアシートは、そのシ
ート長さ方向に所定間隔を置いて前記接着片が貼付され
ている一方、該接着片は、その背面側に前記所定形状と
略同一形状であると共に、前記キャリアシートに対する
ものに比べて大きな離型力を有する離型シート片が貼付
されたことを特徴とする。
【0010】請求項2の発明は、請求項1の発明におけ
る供給ロールの製造に当り、長尺のキャリアシート上に
両面粘着層が形成され、かつ、該両面粘着層の背面側に
該キャリアシートに対するものに比べて大きな離型力を
有する離型シートが貼付されたものを長さ方向に繰り出
し、その中央部を前記離型シート、両面粘着層及びキャ
リアシートの各々が貫通するように角穴状に切り込み、
かつ、その周囲部を前記離型シート及び両面粘着層の厚
み相当分だけ切り込むことにより、平面視で環状を呈す
る接着片を、前記キャリアシートの長さ方向に所定間隔
を置いて順次形成し、次いで、該形成された各接着片の
部分を残して前記両面粘着層及び離型シートを除去し、
しかる後、該キャリアシートをロール体に卷装すること
を特徴とする。
【0011】
【作用】供給ロールを巻き出す際、接着片の背面側には
離型シート片が貼付されているので、ピックアップ手段
がエアー吸引機で構成されている場合、該接着片の吸引
が容易に行え、しかも、離型力の相違からキャリアシー
トからの該接着片の剥離も容易、かつ、完全な状態で行
える。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1はICカード製造装置の接着片供給手
段を構成する供給ロール1を示すものである。該供給ロ
ール1は、接着片2を長手方向に配列したキャリアシー
ト3と該接着片2を覆うように該キャリアシート3上に
積層されたカバーシート4とを紙芯管5の周囲にロール
状に卷装し、前記紙芯管5の両側端部に円形ドーナツ板
状の側板6を固定手段たる止め金5Aを介して固定して
成るものである。
【0013】図2及び図3は、前記接着片2の近傍を拡
大して示すものであり、該接着片2は平面視で四角ドー
ナツ状を呈しており、両面接着型の接着層2aと該接着
層2aの背面側に略同一形状で貼付された離型紙から成
る離型シート片2bとから成る。前記接着層2aは該接
着片2に比べて幅広のキャリアシート3上に貼付されて
いる一方、前記離型シート片2bの背面上にはカバーシ
ート4が積層されるようになっている。なお、前記接着
片2には透孔たる角穴2caが形成されているが、キャ
リアシート3にも該角穴2caと同一位置で、かつ、同
一形状の角穴2cbが形成されている。
【0014】ここで、前記キャリアシート3は、平滑性
のプラスチックフィルム、例えばPET(ポリエチレン
テレフタレート)、TAC(トリアセチルセルロー
ス)、OPP(オリエンテッドポリプロピレン)、等か
ら成り、適当な可撓性を有する所定厚み(例えば38μ
m)以上の厚み(例えば75μm)に形成されている。
【0015】なお、接着層2aのキャリアシート3に対
する離型力は離型シート片2bに対する離型力に比べて
小さく設定されている。
【0016】他方、前記カバーシート4は紙フィルム又
はプラスチックフィルムから成り、望ましくはその片面
側、すなわち接着片2と対向する側の面には離型処理が
施されたものが好適である。
【0017】前記供給ロール1は、例えば以下に示す製
造工程の手順に従って行われる。
【0018】まず、PETから成るキャリアシート3を
これに貼付された粘着シート側を上面側にした状態で長
さ方向に繰り出し、所定のカット刃を用いて、中央部を
前記プラスチックフィルム及び粘着シートを貫通するよ
うに切り込んで角穴2ca、2cbを形成し、かつ、該
角穴2caの周囲を粘着シートの厚み相当分だけ切り込
み、これにより、平面視で角型ドーナツ状である接着片
2を形成する。該接着片2は、前記プラスチックフィル
ム3の長さ方向に所定間隔を置いて順次形成される。
【0019】前記接着片2のカット工程が終了したら、
前記粘着シートのうち前記接着片2の部分を残して他の
部分を剥離する。しかる後、接着片2上に紙フィルム又
はプラスチックフィルムから成るカバーシート4を積層
する。該積層体は紙芯管にロール状に卷装される。な
お、カバーシート4は、接着片2と対向する側に離型処
理を施したものを用いると、巻き出し時におけるカバー
シートの剥離をより容易。に行える。
【0020】図4は、ICカード製造装置の製造過程の
要部である前記接着片2の装着工程の一部を示すもので
ある。
【0021】供給ロールの巻き出し時には、カバーシー
ト4はその巻き出し方向(矢印P方向)とは異なる方向
(矢印Q方向)に進路変更されて図示省略の巻取機に巻
き取られる一方、キャリアシート3は巻回ロール7の巻
回後に進路変更される。
【0022】この場合、キャリアシート3上の接着片2
上にはカバーシート4が設けられているので、キャリア
シート3に形成された角穴2cbとこれに対向する接着
片2とが干渉するようなことはなく、換言すれば接着片
2の位置ずれを生じさせることはない。
【0023】従って、前記巻回ロール7の近傍の適宜位
置にピックアップ手段たるエアー吸引機8が設けられて
いるが、該エアー吸引機8の吸引口8aと前記接着片2
とは常時同一位置で対向することになる。
【0024】前記エアー吸引機8によりキャリアシート
3から剥離される接着片2は、離型シート片2bが貼付
されているので、該離型シート片2bが前記吸引口8a
に十分に当接し、かつ、十分に吸引されるようになって
いる。また、該キャリアシート3は平滑性材料から成る
ので、角穴2cbを高い寸法精度で形成されている。
【0025】本実施例は上記のように構成されているの
で、前記接着片2のキャリアシート3からの剥離、及び
ICカード本体の凹部への装着は下記のように行われ
る。
【0026】供給ロール1が巻き出されると、カバシー
ト4が剥され、接着片2が露出状態となってキャリアシ
ート3が巻回ロール7に向かって走行する。該巻回ロー
ル7近傍に達したキャリアシート3上の接着片2は吸引
機8の吸引口8aに速やかに剥離されて吸引される。該
剥離された接着片2は適宜手段によりICカード本体9
上に形成された凹部9a上に移動され、該凹部9a内に
装着される。
【0027】ここで、接着層2aのキャリアシート3に
対する離型力は離型シート片2bに対するそれに比べて
小さいので前記吸引時に離型シート片2bのみが剥離さ
れることはない。
【0028】一方、供給ロール1の巻き出し時には接着
片2はカバーシート4で覆われているので、キャリアシ
ート3上で位置ずれもなく、かつ、完全に剥離される。
【0029】従って、ICカード本体9の供給が同一条
件で行われれば、前記接着片2の凹部9aへの装着は一
定の接着強度を保ちつつ高精度で行われる。
【0030】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
連続的に供給される各ICカード本体に形成された凹部
に、所定の接着片供給手段を介して所定形状の両面接着
型の接着片を順次装着し、該各接着片上に前記ICカー
ド本体とは別に順次供給されるICモジュールを夫々装
着するように構成されたICカード製造装置において、
前記接着片供給手段は、ロール体に卷装されたキャリア
シートを有し、該キャリアシートは、そのシート長さ方
向に所定間隔を置いて前記接着片が貼付されている一
方、該接着片は、その背面側に前記所定形状と略同一形
状であると共に、前記キャリアシートに対するものに比
べて大きな離型力を有する離型シート片が貼付されたこ
とを特徴とするので、接着片のキャリアシートからの不
完全剥離の問題が解決され、ICカードの製品品質を均
一化でき製品機能の信頼性向上を期待できる。
【0031】また、請求項2の発明によれば、長尺のキ
ャリアシート上に両面粘着層が形成され、かつ、該両面
粘着層の背面側に該キャリアシートに対するものに比べ
て大きな離型力を有する離型シートが貼付されたものを
長さ方向に繰り出し、その中央部を前記離型シート、両
面粘着層及びキャリアシートの各々が貫通するように角
穴状に切り込み、かつ、その周囲部を前記離型シート及
び両面粘着層の厚み相当分だけ切り込むことにより、平
面視で環状を呈する接着片を、前記キャリアシートの長
さ方向に所定間隔を置いて順次形成し、次いで、該形成
された各接着片の部分を残して前記両面粘着層及び離型
シートを除去し、しかる後、該キャリアシートをロール
体に卷装することを特徴とするので、請求項1の発明の
実施に供される適正な供給ロールを具体的かつ容易に提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る供給ロールの全体構成を示す斜視
図である。
【図2】図1に示す一の接着片の拡大斜視図である。
【図3】図2のXーX線に沿う断面図である。
【図4】図1に示す供給ロールを用いたICカード製造
装置の製造過程の一部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 供給ロール、 2 接着片、 2a 両面接着層、 2b 離型シート片、 3 キャリアシート、 4 カバーシート、 9 ICカード本体、 9a 凹部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に供給される各ICカード本体に
    形成された凹部に、所定の接着片供給手段を介して所定
    形状の両面接着型の接着片を順次装着し、該各接着片上
    に前記ICカード本体とは別に順次供給されるICモジ
    ュールを夫々装着するように構成されたICカード製造
    装置において、前記接着片供給手段は、ロール体に卷装
    されたキャリアシートを有し、該キャリアシートは、そ
    のシート長さ方向に所定間隔を置いて前記接着片が貼付
    されている一方、該接着片は、その背面側に前記所定形
    状と略同一形状であると共に、前記キャリアシートに対
    するものに比べて大きな離型力を有する離型シート片が
    貼付されたことを特徴とするICカード製造装置。
  2. 【請求項2】 長尺のキャリアシート上に両面粘着層が
    形成され、かつ、該両面粘着層の背面側に該キャリアシ
    ートに対するものに比べて大きな離型力を有する離型シ
    ートが貼付されたものを長さ方向に繰り出し、その中央
    部を前記離型シート、両面粘着層及びキャリアシートの
    各々が貫通するように角穴状に切り込み、かつ、その周
    囲部を前記離型シート及び両面粘着層の厚み相当分だけ
    切り込むことにより、平面視で環状を呈する接着片を、
    前記キャリアシートの長さ方向に所定間隔を置いて順次
    形成し、次いで、該形成された各接着片の部分を残して
    前記両面粘着層及び離型シートを除去し、しかる後、該
    キャリアシートをロール体に卷装することを特徴とする
    ICカード製造装置に供される接着片の供給ロールの製
    造方法。
JP4184990A 1992-07-13 1992-07-13 Icカード製造装置及びそれに供される接着片の供給ロールの製造方法 Expired - Fee Related JP2674924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184990A JP2674924B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 Icカード製造装置及びそれに供される接着片の供給ロールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184990A JP2674924B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 Icカード製造装置及びそれに供される接着片の供給ロールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624187A JPH0624187A (ja) 1994-02-01
JP2674924B2 true JP2674924B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16162867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184990A Expired - Fee Related JP2674924B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 Icカード製造装置及びそれに供される接着片の供給ロールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674924B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956601A (en) * 1996-04-25 1999-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of mounting a plurality of semiconductor devices in corresponding supporters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624187A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3616866B2 (ja) 光学フィルム貼合基板の製造方法
JPH0618383Y2 (ja) 半導体製造工程用粘着ラベルシート
JP2674924B2 (ja) Icカード製造装置及びそれに供される接着片の供給ロールの製造方法
WO2000059799A1 (fr) Bande de connexion pour ruban de type support a perforations carrees, et procede de fabrication correspondant
JP2001305348A (ja) 偏光板付剥離シート、その製造方法、偏光板の剥離方法及びその剥離装置
JP3665044B2 (ja) 輪郭部材用両面テープの製造方法
JP2002210845A (ja) ラベル連続体の製造方法及び装置
KR102341087B1 (ko) 점착 시트 및 점착 시트의 제조 방법
JP2002284128A (ja) ラベルの剥離方法、ラベル剥離装置及びラベル用紙
JPH0239489A (ja) 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路
JP2019181780A (ja) ラベル連続体の製造装置およびラベル連続体の製造方法
JP2001269895A (ja) スリッター装置
JPS5953574A (ja) 接着片連続支持体の製造方法
JP3490954B2 (ja) ダンボール箱用防塵ラベルのシート及びその製造方法
JP3544941B2 (ja) カバーテープの製造方法
JP3921875B2 (ja) フィルム貼付方法及び貼付装置
JPS6313543B2 (ja)
JPH11139693A (ja) 紙管用の端面パッド及び紙管
WO2016002317A1 (ja) 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
JPS629311Y2 (ja)
JPH0614245B2 (ja) ラベル原紙
JP2952467B2 (ja) テーピング用テープ
JP2004279840A (ja) ハンドラベラー用台紙なしラベル
JPH08160861A (ja) 台紙なしラベルおよびその貼着装置
JPH0737091B2 (ja) ラベルの製造方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees