JP4122769B2 - フッ化水素の回収方法 - Google Patents

フッ化水素の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4122769B2
JP4122769B2 JP2001563430A JP2001563430A JP4122769B2 JP 4122769 B2 JP4122769 B2 JP 4122769B2 JP 2001563430 A JP2001563430 A JP 2001563430A JP 2001563430 A JP2001563430 A JP 2001563430A JP 4122769 B2 JP4122769 B2 JP 4122769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen fluoride
exchange resin
anion exchange
recovery
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001563430A
Other languages
English (en)
Inventor
昌宏 近藤
洋之助 逢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4122769B2 publication Critical patent/JP4122769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • C01B7/195Separation; Purification
    • C01B7/197Separation; Purification by adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

技術分野
本発明はフッ化水素を含む廃水からフッ化水素を回収する技術に関する。
背景技術
近年、半導体製造分野やその関連分野などにおいては、多量のエッチング剤が使用されており、このエッチング剤としては、主にフッ化水素やフッ化水素とフッ化アンモニウムを主成分とするエッチング剤が用いられている。従来、これらエッチング剤を用いる工程から排出されるフッ素を含む廃水処理は、一般に水酸化カルシウム(Ca(OH))などのカルシウム化合物を添加してフッ化カルシウム(CaF)として沈殿除去する方法が知られている。しかし、このようなフッ化カルシウムとして沈殿除去する方法においては、回収されたCaFの純度が低いものとなり再利用価値は小さく、通常は産業廃棄物として埋め立て処理を行なっている。
しかし、近年の環境問題への関心の高まる中で、資源のリサイクル化が求められている。これらの問題点を改良した技術が、特開平5−253578号公報に開示されている。この方法によると、フッ素含有水を炭酸カルシウム充填層に上向流で通水して処理する際、該充填層の入口液と出口液のフッ素濃度またはpHがほぼ同一になるまで通水することにより、再利用価値の高い高純度フッ化カルシウムが得られる。しかしながら、産業廃棄物を削減できる面においては良いが、有効資源であるフッ酸を回収するためにフッ化カルシウムを硫酸と高温で反応させる工程が必要であり、そのためトータルで見た場合のフッ酸回収コストが高いという問題がある。
一方、イオン交換樹脂によるフッ酸を含む廃水の処理方法に関しては、特開昭63−62592号公報や特開平6−144805号公報がある。特開昭63−62592号公報では、廃水をカチオン交換樹脂とアニオン交換樹脂との混床塔で処理し、水を回収して超純水の原料として再利用するものである。そして、樹脂に吸着したフッ酸は苛性ソーダで再生し、フッ化ソーダとしている。しかし、フッ化水素の回収は行われていない。特開平6−144805号公報では、フッ素の水素化物を含む廃水の場合はそのまま、フッ素のアルカリ中和物を含む廃水の場合はこれをカチオン交換樹脂に通してフッ化水素を含む廃水とし、次いで該フッ化水素を含む廃水をアニオン交換樹脂と接触、イオン交換させた後、該イオン交換樹脂を脱水、乾燥させて、次いでフッ化水素以外のハロゲン化水素を通して置換しフッ化水素を回収する。この方法では、フッ化水素以外のハロゲン化水素とフッ化水素の混合物として得られるので、精留等の分離操作でフッ化水素を単離する必要があり、また、使用したイオン交換樹脂は、再生する必要がある。
本発明の目的は、従来費用をかけて金属塩などにして廃棄していたフッ化水素を回収して有効利用することのできるフッ化水素の効率的な回収方法を提供することにある。
発明の開示
本発明者は、上記従来技術の課題に鑑み検討を重ねた結果、フッ素イオンを吸着したアニオン交換樹脂を加熱処理することにより、フッ化水素を気体として回収するとともに、アニオン交換樹脂を再生できることを見出した。
本発明は、以下のフッ化水素の回収方法、フッ化水素の回収装置に関する。
項1. フッ化水素を含む廃水をアニオン交換樹脂と接触させた後、その樹脂を加熱することによってフッ化水素を分離することを特徴とするフッ化水素の回収方法。
項2. 回収されるフッ化水素濃度が水との共沸組成以上である項1に記載の方法。
項3. アニオン交換樹脂の交換基が窒素含有芳香族複素環基である項1に記載の方法。
項4. アニオン交換樹脂の交換基が4−ピリジル基である項1に記載の方法。
項5. フッ化水素回収時のアニオン交換樹脂の加熱温度が100〜200℃である項1に記載の方法。
項6. フッ化水素の回収のための加熱を不活性ガス気流下または空気気流下で行なう項1に記載の方法。
項7. フッ化水素の回収のための加熱を減圧下で行なう項1に記載の方法。
項8. フッ化水素を含む廃水の供給口、アニオン交換樹脂を着脱自在に装着した複数のフッ化水素回収カラム及びフッ化水素を含む廃水を特定のフッ化水素回収カラムに導く切換装置及びアニオン交換樹脂の加熱装置を備えたフッ化水素回収装置。
項9. (1)アニオン交換樹脂を着脱自在に装着した1つの回収カラムにフッ化水素を含む廃水を供給してフッ化水素を該回収カラムに吸着させる工程、
(2)切換装置によりフッ化水素を含む廃水を他の回収カラムに供給する工程、
(3)前記他の回収カラムにフッ化水素を含む廃水を流す間に工程(1)で使用した回収カラムのアニオン交換樹脂を加熱再生してフッ化水素を回収する工程、
(4)切換装置によりフッ化水素を含む廃水を工程(3)で使用されていない回収カラムに供給する工程、
(5)工程(3)で使用されていない回収カラムにフッ化水素を含む廃水を流す間に工程(3)で使用した他の回収カラムのアニオン交換樹脂を加熱再生してフッ化水素を回収する工程
を含み、以下工程(2)〜工程(5)を繰り返すことによりフッ化水素を含む廃水から連続的にフッ酸を回収する方法。
本発明で処理されるフッ化水素を含む廃水に関し、フッ化水素酸水溶液の場合はそのまま処理することができ、フッ化水素酸のアルカリ中和物、例えばフッ化アンモニウムを含む廃水を処理する場合は、そのまま処理してもよいが、好ましくはこれをカチオン交換樹脂に通してフッ化水素を含む廃水とするのが好ましい。フッ化水素を含む廃水をアニオン交換樹脂と接触させた後、アニオン交換樹脂を加熱・再生処理することにより、フッ化水素を回収することができる。
具体的なフッ化水素を含む廃水としては、半導体製造分野やその関連分野などにおいて使用される、主にフッ化水素やフッ化水素とフッ化アンモニウムを主成分とするエッチング剤が例示できる。なお、これらの廃水にはフッ化水素とともに通常HSiFなどが少量含まれているが、本発明の方法により再生後のアニオン交換樹脂にSiFが吸着されていても、量が少ないためフッ化水素を含む廃水処理に使用することが可能である。
廃水処理後のアニオン交換樹脂は、加熱再生処理の前に、脱水・乾燥するのが好ましい。アニオン交換樹脂に水が含まれていると、フッ化水素は水とともに回収される。
アニオン交換樹脂としては、フッ素イオンを吸着できる任意のアニオン交換樹脂が用いられる。アニオン交換樹脂の交換基としては、窒素含有芳香族複素環基が例示できる。窒素含有芳香族複素環基としては(オルト、メタ、パラ)ピリジル基、イミダゾリル基、ピリミジル基、ピリダジル、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、ナフチリジル基などの芳香環内に窒素原子を1または2個含む複素環基が挙げられる。好ましいアニオン交換樹脂の交換基はピリジル基である。
フッ化水素酸のアルカリ中和化合物としては例えばフッ化アンモニウム(NHF)、フッ化ナトリウム(NaF)、フッ化カリウム(KF)等を挙げることができる。
フッ化水素を含む廃水(以下、「Fイオンを含む廃水」ということがある)の濃度は特に規定するものではないが、Fイオンとして、0.01〜50重量%が好ましく、より好ましくは0.1〜30重量%である。
フッ素イオン濃度が高い場合はカチオン交換樹脂の再生回数が増え、低いと再生回数が少なくてよい。また、アニオン交換樹脂及びカチオン交換樹脂はイオン交換能力を有する樹脂であればよい。また、イオン交換樹脂の形状も、カラム充填用のビーズ状や膜状又は中空糸膜状でもよい。但し、アニオン交換樹脂のCl型のものは公知の方法でOH型に予め転換しておく必要があり、カチオン交換樹脂のNa型のものは公知の方法でH型に予め転換しておく必要がある。Fイオンを含む廃水とアニオン交換樹脂との接触温度、接触時間は通常約10〜50℃程度及び約10秒〜5時間程度とするのがよいが、これに限定されるものではない。上記廃水と接触させたアニオン交換樹脂は滞留水をドレンとして抜き去った後、HFの発生しない程度の温度下に脱水・乾燥処理してもよいし、あるいは、樹脂を加熱しながら空気または不活性ガスを通して脱水・乾燥処理してもよい。
上記処理で得られた脱水状態または乾燥状態のアニオン交換樹脂を100〜200℃好ましくは120℃〜180℃に加温して、不活性ガス又は空気を通し、あるいは、100〜200℃好ましくは120℃〜180℃に加温した不活性ガス又は空気を通し、フッ化水素を回収し、フッ化水素を得る。あるいは、フッ化水素の回収のための加熱を減圧下(10〜500mmHg程度)で行ってもよい。場合によっては、得られるフッ化水素を脱水剤(AW−300、AW−500、弗硫酸など)で脱水後、フッ化水素を回収してもよいし、あるいは、得られたフッ化水素中の水分を蒸留により分離して、無水フッ化水素を回収してもよい。
加熱を減圧下に行う場合には、60℃〜150℃、好ましくは80℃〜120℃のより低い温度でHFの回収及びアニオン交換樹脂の再生処理が行えるので、特に耐熱性の低いアニオン交換樹脂を使用する場合に好ましい。
フッ化水素を回収したアニオン交換樹脂は、通常そのまま繰り返し使用できる。一方、フッ化水素酸のアルカリ中和物を含む廃水を通したカチオン交換樹脂は濾過吸着後、ハロゲン酸、硫酸、硝酸等の酸水溶液を通して再生、水洗し、繰り返して使用することができる。酸の濃度は特に限定するものではなく通常1〜10%で充分であり温度も0〜50℃で十分である。
フッ化水素を含む廃水の処理は、アニオン交換樹脂を着脱自在に装着した複数のフッ化水素回収カラム及び廃水をいずれのフッ化水素回収カラムに供給するかを切り換え可能な切換装置を備えたフッ酸回収装置により回収することができる。
該装置において、フッ化水素を含む廃水は、廃水の供給口からいずれかのフッ化水素回収カラムに供給される。該フッ化水素回収カラムに廃水を流し続けると、フッ素イオンが徐々に該回収カラムに蓄積されていく。該フッ化水素回収カラムのフッ素イオン吸着能が飽和する前に、切換装置により廃水を別のカラムに導く。フッ素イオンを吸着したカラムは、アニオン交換樹脂を脱着し、本発明の加熱処理方法により処理して再生後、該カラムにアニオン交換樹脂を再び装着する。この再生操作を他のフッ化水素回収カラムで廃水処理を行っている間に完了し、この廃水処理とカラム再生処理を続けていけば、連続的にフッ化水素を含む廃水処理を行うことができる。
発明を実施するための最良の形態
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
100mlの密栓できるPFA製容器にポリビニル(4‐ピリジン)、2%cross−linked(Aldrich Chem.Co)を5.6g秤取り、1.0wt%のフッ化水素酸を50.2g(HF:0.50g)仕込み、30℃の恒温水相中で48時間静置した(24時間後と48時間後に水相の濃度を測定して、濃度変化がないことを確認し、十分に吸着平衡に達していることを確めた。)。吸着平衡後の水相のHF濃度を測定したところ、0.064wt%であった。よって、ポリマーへのHF吸着量(吸着されたHF重量[mg]/ポリマー重量[g])は、水相のHF濃度変化分から82mg/gと求められた。次に、吸引濾過を行なって水相を除去した後、その脱水ポリマーをPFA製の気体を流通できる構造の容器に仕込み、80℃に加温して窒素気流下10時間乾燥を行なった。次に、サンプルを150℃に加温して窒素気流下10時間HFの回収を行なった。この時、回収されたHFは0.38gであった。
実施例2
100mlの密栓できるPFA製容器にアニオン交換樹脂KEX−212(広栄化学工業(株)製)を4.9g秤取り、1.0wt%のフッ化水素酸を49.8g(HF:0.50g)仕込み、30℃の恒温水相中で48時間静置した(24時間後と48時間後に水相の濃度を測定して、濃度変化がないことを確認し、十分に吸着平衡に達していることを確めた。)。吸着平衡後の水相のHF濃度を測定したところ、0.010wt%であった。よって、ポリマーへのHF吸着量(吸着されたHF重量[mg]/ポリマー重量[g])は、水相のHF濃度変化分から98mg/gと求められた。次に、吸引濾過を行なって水相を除去した後、その脱水ポリマーをPFA製の気体を流通できる構造の容器に仕込み、80℃に加温して窒素気流下10時間乾燥を行なった。次に、サンプルを150℃に加温して窒素気流下10時間HFの回収を行なった。この時、回収されたHFは0.38gであった。
本発明によれば従来費用をかけて金属塩などにして廃棄していたフッ化水素を回収して有効に利用することができる。

Claims (7)

  1. フッ化水素を含む廃水をその交換基が窒素含有芳香族複素環基であるアニオン交換樹脂と接触させた後、脱水・乾燥処理し、その樹脂を加熱することによってフッ化水素を分離し、回収されるフッ化水素濃度が水との共沸組成以上であることを特徴とするフッ化水素の回収方法。
  2. アニオン交換樹脂の交換基が4−ピリジル基である請求項1に記載の方法。
  3. フッ化水素回収時のアニオン交換樹脂の加熱温度が100〜200℃である請求項1に記載の方法。
  4. フッ化水素の回収のための加熱を不活性ガス気流下または空気気流下で行なう請求項1に記載の方法。
  5. フッ化水素の回収のための加熱を減圧下で行なう請求項1に記載の方法。
  6. フッ化水素を含む廃水の供給口、アニオン交換樹脂を着脱自在に装着した複数のフッ化水素回収カラム及びフッ化水素を含む廃水を特定のフッ化水素回収カラムに導く切換装置及びアニオン交換樹脂の加熱装置を備えたフッ化水素回収装置。
  7. 請求項6に記載されたフッ化水素回収装置を用いて、フッ化水素を含む廃水から連続的にフッ酸を回収する方法であって、フッ化水素を含む廃水を、廃水の供給口からいずれかのフッ化水素回収カラムに供給し、該フッ化水素回収カラムのフッ素イオン吸着能が飽和する前に、切換装置により廃水を別のカラムに導き、フッ素イオンを吸着したカラムから、アニオン交換樹脂を脱着し、加熱処理することにより、フッ化水素を回収するとともにアニオン交換樹脂を再生し、該カラムにアニオン交換樹脂を再び装着し、この再生及びフッ化水素の回収操作を他のフッ化水素回収カラムで廃水処理を行っている間に完了させ、この廃水処理、カラム再生及びフッ化水素の回収処理を続けていくことにより、フッ化水素を含む廃水から連続的にフッ酸を回収する方法。
JP2001563430A 2000-03-02 2001-03-02 フッ化水素の回収方法 Expired - Fee Related JP4122769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057180 2000-03-02
PCT/JP2001/001612 WO2001064579A1 (fr) 2000-03-02 2001-03-02 Procede de recuperation de fluorure d'hydrogene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4122769B2 true JP4122769B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=18578015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563430A Expired - Fee Related JP4122769B2 (ja) 2000-03-02 2001-03-02 フッ化水素の回収方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4122769B2 (ja)
WO (1) WO2001064579A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101282788B (zh) * 2005-10-14 2011-04-06 旭硝子株式会社 碱性阴离子交换树脂的再生方法
CN103553867B (zh) * 2013-11-14 2016-06-29 太仓中化环保化工有限公司 一种ods替代品中氟化氢的回收方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3425358A1 (de) * 1984-07-10 1986-02-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur isolierung wasserloeslicher saurer verbindungen
JP3618764B2 (ja) * 1992-03-13 2005-02-09 ダイキン工業株式会社 揮発性酸類の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001064579A1 (fr) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060065602A1 (en) Selective fluoride and ammonia removal by chromatographic separation of wastewater
JPH03151051A (ja) 廃アルカノールアミンの再活性化に用いた酸性カチオン交換樹脂の再生方法
AU682423B2 (en) Recovery of an amino acid
JP2017523041A (ja) トリハロメタンで負荷された活性炭のアルカリ加水分解による原位置再生方法
TWI227214B (en) Method of separating acid
JP4122769B2 (ja) フッ化水素の回収方法
GB2088850A (en) Treatment of N methyl pyrrolidone
JP3995550B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法及び処理装置
JP4292366B2 (ja) 陰イオン交換体の回生方法及び陰イオン交換体の回生剤
JP3724247B2 (ja) 過酸化水素水の精製方法
JP4298264B2 (ja) 炭化水素流の乾燥方法
JP4552246B2 (ja) 精製フルオロカーボン又はクロロフルオロカーボンの製造方法
JP3529113B2 (ja) ヒドラジン水和物からの不純物の除去方法
JP5119564B2 (ja) フッ化水素の回収方法
JP4345082B2 (ja) 高純度ジメチルスルホキシドと、ジメチルスルホキシドとアミン類の混合物の精製方法
JPH06144805A (ja) フツ化水素の回収方法
JP4507271B2 (ja) フッ酸の回収方法
JPH0256958B2 (ja)
WO1993017972A1 (en) Method of recovering volatile acids
JP2012192341A (ja) ホウフッ化物含有液の処理方法
US3441376A (en) Process for producing an acid and a basic salt from an alkali metal halide
JPS5941922B2 (ja) 臭素の回収方法
KR100434725B1 (ko) 이온교환수지를 이용한 질소화합물 수용액 중의 요오드회수 방법
JP3673393B2 (ja) 超純水製造用イオン吸着膜の再生方法及び超純水の製造方法
JP2001181219A (ja) 塩素化炭化水素の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4122769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees