JP4113966B2 - 紙幣収納装置の紙幣保持枠自動調整装置 - Google Patents

紙幣収納装置の紙幣保持枠自動調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4113966B2
JP4113966B2 JP2001318228A JP2001318228A JP4113966B2 JP 4113966 B2 JP4113966 B2 JP 4113966B2 JP 2001318228 A JP2001318228 A JP 2001318228A JP 2001318228 A JP2001318228 A JP 2001318228A JP 4113966 B2 JP4113966 B2 JP 4113966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
bill
banknote
width direction
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001318228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003123122A (ja
Inventor
寛 安部
城二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2001318228A priority Critical patent/JP4113966B2/ja
Priority to US10/271,042 priority patent/US6824134B2/en
Priority to DE10248220A priority patent/DE10248220A1/de
Publication of JP2003123122A publication Critical patent/JP2003123122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113966B2 publication Critical patent/JP4113966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、自動販売機や両替機に使用される紙幣収納装置に関する。
さらに詳しくは、紙幣の大きさに合わせて自動的に紙幣保持枠の位置が調整される紙幣保持枠自動調整装置に関する。
なお、本明細書で使用する「紙幣」は、紙幣、小切手、証券、クーポン券、商品券等、シート状のもの全てを含んでいる。
【0002】
【従来の技術】
小型の紙幣収納装置において、収納紙幣を所定位置に保持する紙幣保持枠が設けられている。
この保持枠は、収納する紙幣の大きさに合わせて予め手作業により位置調整するようになっている。
または、紙幣の大きさに合わせた紙幣保持枠を有する紙幣収納装置を用いていた。
【0003】
このため、紙幣の大きさに合わせて紙幣保持枠の位置調整をせねばならず、作業が煩雑であった。
また、大きさの異なる紙幣保持枠を有する紙幣収納装置を用いる場合、数種類の紙幣収納装置を準備せねばならず、保管スペース及びコストにおいて不利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、収納する紙幣の大きさに合わせて紙幣保持枠の大きさを自動調整することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明は、紙幣収納装置の収容部に対して挿入および引き出し自在とされた紙幣保持枠と、前記紙幣保持枠の幅を狭める方向に常時付勢装置により駆り立てられ、かつその駆り立て力に抗して紙幣の幅方向に移動可能な幅方向保持枠と、紙幣の幅よりも広げた位置で前記幅方向保持枠を保持する幅広保持装置と、前記紙幣保持枠の前記収容部への挿入時に接触して、前記幅広保持装置の保持を解除するように前記紙幣収納装置側に設けた解除装置と、前記幅方向保持枠にリンク結合され、かつ前記紙幣保持枠の前記収容部への挿入時、前記解除装置が解除した後にリンク作動されて前記幅方向保持枠を移動させるリンク装置と、前記紙幣収納装置側に、前記紙幣保持枠の挿入時に前記リンク装置と弾性的に接触し、前記リンク装置による前記幅方向保持枠の幅を狭める方向の弾性的移動を可能にし、かつその移動後も前記幅方向保持枠の前記幅を狭める方向に弾性的に付勢する作動装置を有し、紙幣保持枠の紙幣保持部に挿入した紙幣は、前記紙幣保持枠の前記収容部への挿入で前記解除装置を解除したとき、付勢装置により移動する幅方向保持枠により押されて一次整列され、続いて前記作動装置によりリンク装置を介しての前記幅方向保持枠の移動により更に押されて二次整列され、紙幣の幅方向の端が揃うように構成した紙幣収納装置の紙幣保持枠装置である。
【0006】
この構成において、紙幣保持枠内に紙幣を挿入した後、紙幣保持枠をスライドして紙幣収納装置に装着する。
このスライドによって、紙幣保持枠側に装着されているリンク装置が紙幣収納装置に装着された作動装置に作動連結する。
この作動連結により、リンク装置を介して幅方向保持枠が幅方向に移動され、紙幣を積極的に押す。
【0007】
結果として、紙幣保持枠内の紙幣は横方向の位置が自動的に揃えられ、整列される。
さらに、横幅が異なる紙幣を紙幣保持枠に収納した場合、自動的に横幅に合った位置に幅方向保持枠が位置されるので、異なる紙幣を用いた場合であっても、保持枠の位置調整を要しない。
【0008】
本発明は、紙幣保持枠の幅を狭めるよう駆り立てられる幅方向保持枠と、幅方向保持枠を紙幣の幅よりも広い位置に保持する幅広保持装置と、前記紙幣保持枠の紙幣収納装置への装着移動時に接触し、前記幅広保持装置を解徐する解除装置と、前記幅方向保持枠にリンク連結されたリンク装置と、前記紙幣収納装置に装着され、前記リンク装置を介して前記幅方向保持枠を前記付勢装置により移動した位置よりも更に内側に移動させる作動装置と、を備える紙幣収納装置の紙幣保持枠装置に構成することが好ましい。
【0009】
この構成において、紙幣保持枠内に紙幣を挿入した後、紙幣保持枠を紙幣収納装置内へスライドさせる。
このスライドによって、幅広保持装置の解除装置が幅広保持装置を開放する。
この開放により、幅方向保持枠は駆り立て力により移動し、紙幣を幅方向へ押して幅方向に一次整列させる。
【0010】
次に、紙幣保持枠を紙幣収納装置内へさらにスライドさせると、紙幣保持枠に装着されているリンク装置が紙幣収納装置に装着された作動装置に作動連結する。この作動連結により、リンク装置を介して幅方向保持枠が幅方向に強制的に移動されて紙幣を積極的に押す。
【0011】
結果として、紙幣保持枠内の紙幣は、横方向の位置が自動的に揃えられ、二次整列される。
紙幣の幅方向の整列が、2回に分けて行われるので、一次整列によりズレている紙幣の突出量が小さくなる。
突出量が小さくなった後、強制的に二次整列するので、紙幣の折れ曲がりがなくなる。
また、横幅が異なる紙幣に交換した場合、保持枠の位置が自動的調整される。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、実施例の紙幣収納装置の斜視図である。
図2は、実施例の紙幣収納装置のアウターカバーを取り外し、かつ、紙幣保持枠を引き出した状態の斜視図である。
図3は、実施例の紙幣収納装置のアウターカバー等を取り外した状態の斜視図である。
図4は、実施例の紙幣保持枠の斜め上方からの斜視図である。
図5は、実施例の紙幣保持枠の斜め下方からの斜視図である。
図6は、実施例の紙幣収納装置のアウターカバーを取り外した状態の平面図である。
図7は実施例の紙幣収納装置の仕切板7の斜め下方からの斜視図である。
【0013】
最初に、紙幣収納装置1を説明する。(図1参照)
紙幣収納装置1は、ボックス型のケース2に下端部をヒンジ結合された蓋3により開閉可能である。
蓋3の上部に固定したロック4により、蓋3はケース2にロックされる。
【0014】
蓋3に固定した門形のハンドル5を握って紙幣収納装置1は搬送される。
紙幣収納装置1の内部(図2参照)は、紙幣保持枠hの収容部6が、仕切板7によって画定されている。
この仕切板7にはローラ8を有する紙幣送り装置9が取り付けられている。
【0015】
次に、紙幣保持枠hを説明する。(図4参照)
水平のベース板h10に左側板h11と、前側板h12が直立状態に固定される。
前側板h12の下端部に横長スリット形の紙幣出口h13が形成される。
幅方向保持枠h16は、矩形の水平板部h14と垂直板部h15とでL形に形成されている。
【0016】
水平板部h14は、ベース板h10のチャンネル形の窪みh17に挿入され、スライド可能である。
ベース板h10に横方向(紙幣の幅方向)に伸びる長孔h35が形成される。
水平板部h14の裏面にガイドローラh36、h37が取り付けられている。(図5参照)
【0017】
ガイドローラh36、h37は長孔h35にスライド可能に挿入してある。
前側板h12の上部に横方向に伸びる長孔h18が形成されている。
垂直板部h15の上部から前側板h12に沿って横方向に延びる腕h19にガイドローラh20、h21が取り付けられ、前記長孔h18にスライド可能に挿入されている。
【0018】
ベース板h10の垂直な後壁h22に横方向に伸びる長孔h23が形成されている。
垂直板部h15の後端から後壁h22に沿って横方向に伸びる腕h24にガイドローラh25、h26が取り付けられている。
ガイドローラh25、h26は、長孔h23にスライド可能に挿入してある。
幅方向保持枠h16は、前記長孔h18、h23及びh35にガイドされて左側板h11に対し接近、あるいは離れる方向に移動可能である。
【0019】
換言すると、幅方向保持枠h16は、紙幣の幅方向に移動可能である。
前方水平に突出する突起h27が前側板h12の上端に形成される。
前方水平に突出する突起h28が腕h19の上端に形成される。
突起h27とh28との間に引っ張りスプリングh29が掛けてある。
幅方向保持枠h16は、スプリングh29により左側板h11側へ移動するよう駆り立てられている。
【0020】
垂直板部h15の後壁h22側の上端部にヒンジh30によってスイング板h31が取り付けられている。
スイング板h31は、引っ張りスプリングh32によって、左側板h11側へ回転力を受けている。
左側板h11側へ回転力を受けているとき、スイング板h31は垂直板部h15の上端によってストップされ、ほぼ垂直に保持される。
【0021】
引っ張りスプリングh32は、腕h24の突起h33とスイング板h31から左側板h11側へ突出する突起h34との間に掛けてある。
スイング板h31は、反左側板h11側へ所定角度以上倒された場合、スナップアクション機構により、時計方向へ回される。(図4参照)
【0022】
次に幅広保持装置h40を説明する。(図5参照)
ベース板h10の裏面から下方へ突出する固定軸h41に、フックh42がスイング可能に取り付けられる。
フックh42は、スプリング(図示せず)により、時計方向(図5において)へ駆り立てされている。
フックh42は、ベース板h10の開口h44の端面によってスイングを停止される。
【0023】
フックh42の先端の斜面h45は、フックh42が開口h44の端面によってスイングを停止されているとき、長孔h43に相対位置する。
ベース板h10の長孔h35と同方向に伸びる長孔h43に、水平板部h14の裏面に固定したピンh46がスライド可能に挿入される。
【0024】
ピンh46がフックh42側へ移動したとき、斜面h45を押してフックh42を反時計方向へスイングさせ、フックh42に引っかかることができる。
フックh42の先端h47は、紙幣収納装置1のプッシャ10(図3参照)に押されるよう突き出ている。(図4参照)
先端h47がプッシャ10に押されたとき、フックh42によるピンh46のフックを解除する。
プッシャ10が解除装置である。
【0025】
次にリンク装置Lを説明する。(図5参照)
ベース板h10の裏面の固定軸L10にブーメラン形のレバーL11がスイング可能に取り付けられている。
レバーL11の長孔L12に、水平板部h14の裏面に固定したピンL13が挿入してある。
レバーL11の他端にはピンL14が下方に向けて固定される。
【0026】
次に作動装置Rを説明する。(図6、7参照)
仕切板7に、その後縁から前側板h12に向かう矩形の窪みR10が形成される。
仕切板7に、横方向に伸びる長孔R11、R12、R18が形成される。
仕切板7の裏面側にカム板R13が配置される。
カム板R13に固定したピンR14、R15、R19が、長孔R11、R12、R18にスライド可能に挿入される。
【0027】
カム板R13は、引っ張りスプリングR16によって垂直板部h15方向へ駆り立てられている。(図6参照)
スプリングR16は、仕切板7の裏面側の突起R21とカム板R13の突起R22に引っ掛けてある。
カム板R13の後端側に傾斜カム面R17が形成され、それに続いて直線部R20が形成される。
【0028】
紙幣保持枠hが収容部6に押し込まれるとき、ピンL14が傾斜カム面R17を押す。
これにより、レバーL11が図5において時計方向へ回される。
結果として、ピンL13を介して水平板部h14が左側板h11側へ移動される。
水平板部h14と共に垂直板部h15も同方向へ移動される。
【0029】
垂直板部h15の移動抵抗が増加すると、スプリングR16が伸ばされ、ピンL14がカム板R13の直線部R20に接する。
したがって、この位置で垂直板部h15が保持される。
【0030】
次に、長さ方向保持装置nを説明する。(図7参照)
左側板h11に仕切板7に平行な線上に一対のローラn11、n12が取り付けられている。
ローラn12の上方にローラn13が配置されている。
スライドボードn16に、長孔n14とn15が平行に形成される。
【0031】
長孔n14にローラn11とn12が挿入してあり、長孔n15にローラn13が挿入してある。
これにより、スライドボードn16は左側板h11に沿って紙幣の長手方向に移動可能である。
スライドボードn16に前側板h12と対面して長手方向保持枠n17が固定されている。
【0032】
前側板h12の突起n18とスライドボードn16の孔n19との間に引っ張りスプリングn20が掛けてある。
したがって、長手方向保持枠n17はスプリングn20によって前側板h12側へ駆り立てられている。
【0033】
次に長さ方向保持装置nの保持装置pを説明する。(図7参照)
左側板h11の後上部の横方向へ突出する固定軸p10にレバーp11がスイング可能に取り付けられている。
レバーp11のフックp13は、スライドボードn16の突起p12をフックすることができる。
【0034】
レバーp11の前側板h12側に斜面p15が形成される。
斜面p15は突起p12と係合可能である。
レバーp11の他端の横方向へ突き出る突起p14は、蓋3の突起p16に相対する。
【0035】
前側板h12、長手方向保持枠n17、左側板h11及び垂直板部h15で紙幣保持部h50を構成する。
紙幣保持枠hは、前側板h12と長手方向保持枠n17で紙幣の長手方向の位置を規制し、左側板h11と垂直板部h15で紙幣の幅方向の位置を規制する。
【0036】
次に紙幣保持枠hのガイド装置gを説明する。(図6参照)
ガイド装置gは、L形のガイドレール11、12である。
紙幣保持枠hは、ベース板h10の左右端部が、ガイドレール11、12の上向き面に案内されて収容部6に出し入れされる。
ガイドレール11、12は、仕切板7の直ぐ上の左右端部(図6において上下端部)に固定される。
【0037】
次に、紙幣保持枠hのロック装置kを説明する。(図6参照)
仕切板7の上面の固定軸k10にF形のレバーk11がスイング可能に取り付けられる。
レバーk11は、仕切板7の突起k12とピンk13とに掛けられたスプリングk14によって図6において反時計方向へ駆り立てられる。
【0038】
レバーk11にフックk15が形成されている。
フックk15は、ベース板h10の裏面のピンk16をフックすることができる。
また、操作片k17を押すことにより、レバーk11を時計方向へスイングし、フックk15をピンk16から外すことができる。
レバーk11に斜面k18が形成される。
斜面k18は、ピンk16と係合可能である。
【0039】
次に本実施例の作用を説明する。
最初に、紙幣保持枠hに紙幣を補給する際の作用を説明する。
ロック4を開放し、蓋3を開く。
次に、操作片k17を前側板h12方向へ押し込む。
これにより、レバーk11が図6において時計方向へスイングされ、フックk15がベース板h10のピンk16から外れる。
【0040】
次に、後壁h22に手を掛けて紙幣保持枠hを収容部6から引き出す。
この移動途中において、ピンL14はカム板R13から外れる。
したがって、幅方向保持枠h16はスプリングh29によって左側板h11へ移動される。
【0041】
紙幣が収納室内に残っていない場合、水平板部h14の先端が窪みh17の端部にストップされ、幅方向保持枠h16は停止される。
長手方向保持枠n17は、スプリングn20によって、ガイドローラn12、n13がスライドボードn16の進行をストップするまで前側板h12側へ移動される。
【0042】
次に紙幣を挿入しやすいよう、幅方向保持枠h16と長手方向保持枠h17とを移動させる。
すなわち、垂直板部h15を左側板h11から離れるよう押す。
この移動途中でピンh46がフックh42の斜面h45を押してフックh42を反時計方向へスイングさせ、斜面h45がピンh45から外れるとフックh42がスプリング(図示せず)により時計方向へスイングされるので、ピンh46はフックh42に掛け止めされる。
【0043】
これにより、幅方向保持枠h16は左側板h11から最も遠い位置に保持装置h40により保持される。
次に長手方向保持枠n17を前側板h12から離すよう移動させる。
この移動途中で、ピンp12は斜面p15を押すので、レバーp11は時計方向へスイングされる。(図7参照)
【0044】
ピンp12が斜面p15を通過するとレバーp11はスプリング(図示せず)によって反時計方向へスイングされ、フックp13でピンp12をフックする。
したがって、長手方向保持枠n17は前側板h12から最も遠い位置に保持装置pによって保持される。
【0045】
次に紙幣保持部h50へ束状紙幣を整列せずに挿入する。
紙幣のセットのとき、図4において時計方向へスイング板h13をスイングして倒すことにより、作業がし易くなる。
【0046】
次に手動でレバーp11を図7において時計方向へスイングさせ、フックp13による突起p12のフックを解除する。
これにより、長手方向保持枠n17はスプリングn20によって前側板h12方向へ移動される。
結果として、紙幣保持部h50において長手方向の位置がずれている紙幣は、前側板h12側へ移動され、整列される。
【0047】
次に紙幣保持枠hを収容部6へガイドレール11、12に沿わせて挿入する。
このスライド途中において、フックh42の先端h47がプッシャ10に当たってスイングされ、ピンh46から外れる。(図5参照)
これにより、幅方向保持枠h16はスプリングh29に引っ張られ、左側板h11側へ移動される。
【0048】
紙幣保持部h50において、幅方向の位置がずれている紙幣は、スプリングh29のスプリング力により左側板h11側へ移動され、一次整列される。
次にピンL14がカム板R13のカム面R17に接する。
これによりピンL14は図5において右方へ移動されるので、レバーL11は時計方向へスイングされる。
【0049】
ピンL13はレバーL11によって図5において左方へ移動される。
連動する垂直板部h15は左側板h11側へ強制的に移動される。
結果として、幅方向不揃いの紙幣は左側板h11側へ強制的に移動され、二次整列される。
【0050】
なお、紙幣保持部h50内の紙幣が二次整列され、垂直板部h15が左側板h11側へ移動しない場合、ピンL14はスプリングR16のスプリング力に打ち勝ってカム板R13をスライドさせる。
その後ピンL14はカム板R13の直線部R20に接し、前記状態を保つ。
【0051】
紙幣保持枠hが所定の位置に押し込まれる直前に、ピンk16がレバーk11の斜面k18を押すので、レバーk11は図6において時計方向へスイングされる。
紙幣保持枠hが所定位置へ押し込まれたとき、ピンk16は斜面k18を外れ、フックk15にフックされる。
結果として、保持枠hは、ロック装置kによって紙幣収納装置1にロックされる。
【0052】
次に蓋3を閉じ、ロック4によりロックする。
これにより、突起p16が突起p14近くに位置し、レバーp11が解除位置を保持される。
これにより、紙幣収納装置1への紙幣補給作業が終了する。
この後、紙幣収納装置1を自動販売機等に装着する。
【0053】
なお、説明中に使用した「水平」、「垂直」等の用語は理解を助けるために使用したので、本発明はこれらの用語に限定されない。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例の紙幣収納装置の斜視図である。
【図2】図2は、実施例の紙幣収納装置のアウターカバーを取り外し、かつ、紙幣保持枠を引き出した状態の斜視図である。
【図3】図3は、実施例の紙幣収納装置のアウターカバー等を取り外した状態の斜視図である。
【図4】図4は、実施例の紙幣保持枠の斜め上方からの斜視図である。
【図5】図5は、実施例の紙幣保持枠の斜め下方からの斜視図である。
【図6】図6は、実施例の紙幣収納装置のアウターカバーを取り外した状態の平面図である。
【図7】図7は実施例の紙幣収納装置の仕切板7の斜め下方からの斜視図である。
【符号の説明】
1 紙幣収納装置
10 解除装置
h 紙幣保持枠
h16 幅方向保持枠
h40 幅広保持装置
L リンク装置
R 作動装置

Claims (1)

  1. 紙幣収納装置( 1 )の収容部( 6 )に対して挿入および引き出し自在とされた紙幣保持枠(h)と、
    前記紙幣保持枠(h)の幅を狭める方向に常時付勢装置(h 29 )により駆り立てられ、かつその駆り立て力に抗して紙幣の幅方向に移動可能な幅方向保持枠(h 16 )と、
    紙幣の幅よりも広げた位置で前記幅方向保持枠(h 16 )を保持する幅広保持装置(h 40 )と、
    前記紙幣保持枠(h)の前記収容部( 6 )への挿入時に接触して、前記幅広保持装置(h 40 )の保持を解除するように前記紙幣収納装置( 1 )側に設けた解除装置( 10 )と、
    前記幅方向保持枠(h 16 )にリンク結合され、かつ前記紙幣保持枠(h)の前記収容部( 6 )への挿入時、前記解除装置( 10 )が解除した後にリンク作動されて前記幅方向保持枠(h 16 )を移動させるリンク装置(L)と、
    前記紙幣収納装置( 1 )側に、前記紙幣保持枠(h)の挿入時に前記リンク装置(L)と弾性的に接触し、前記リンク装置(L)による前記幅方向保持枠(h 16 )の前記幅を狭める方向の弾性的移動を可能にし、かつその移動後も前記幅方向保持枠(h 16 )の前記幅を狭める方向に弾性的に付勢する作動装置(R)を有し、
    前記紙幣保持枠の紙幣保持部(h 50 )内に挿入した紙幣は、前記紙幣保持枠の前記収容部への挿入で前記解除装置を解除したとき、前記付勢装置により移動される前記幅方向保持枠により押されて一次整列され、続いて前記作動装置により前記リンク装置を介しての前記幅方向保持枠の移動により更に押されて二次整列され、紙幣の幅方向の端が揃うようにしたことを特徴とする紙幣収納装置の紙幣保持枠装置。
JP2001318228A 2001-10-16 2001-10-16 紙幣収納装置の紙幣保持枠自動調整装置 Expired - Fee Related JP4113966B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318228A JP4113966B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 紙幣収納装置の紙幣保持枠自動調整装置
US10/271,042 US6824134B2 (en) 2001-10-16 2002-10-15 Automatic adjusting device for a bank note holding member
DE10248220A DE10248220A1 (de) 2001-10-16 2002-10-16 Automatische Einstellvorrichtung für einen Banknotenhalterrahmen einer Banknotenspeichervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318228A JP4113966B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 紙幣収納装置の紙幣保持枠自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123122A JP2003123122A (ja) 2003-04-25
JP4113966B2 true JP4113966B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=19135974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318228A Expired - Fee Related JP4113966B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 紙幣収納装置の紙幣保持枠自動調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6824134B2 (ja)
JP (1) JP4113966B2 (ja)
DE (1) DE10248220A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755323B2 (en) * 2000-11-22 2004-06-29 Accu-Sort Systems, Inc. Apparatus for dispensing articles
US7494059B2 (en) * 2006-05-19 2009-02-24 International Currency Technologies Corporation Card dispenser having a mobile sensor holder box
GB2439733B (en) * 2006-07-06 2008-05-21 Int Currency Tech Card dispenser adjustable subject to the size of the cards to be dispensed
KR101079328B1 (ko) 2009-03-02 2011-11-04 주식회사 푸른기술 용지 공급장치
JP5521443B2 (ja) * 2009-09-01 2014-06-11 シンフォニアテクノロジー株式会社 現金処理装置
KR101131328B1 (ko) 2010-02-23 2012-04-04 인터내셔날 커런시 테크놀로지 코포레이션 지폐 박스와 지폐 박스를 가진 지폐 수납기 조립체
JP5667454B2 (ja) * 2011-01-05 2015-02-12 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙幣処理装置およびそれを備えたゲーミングマシン
KR101282523B1 (ko) 2012-04-19 2013-07-04 노틸러스효성 주식회사 종이 매체 저장공간의 간격 조절 장치를 구비한 금융자동화기기
TWI607416B (zh) * 2016-12-08 2017-12-01 Masterwork Automodules Tech Corp Ltd 紙頁處理設備
US11078713B1 (en) * 2019-02-20 2021-08-03 Cannon Security Products Gun safe with sliding drawer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269625A (en) * 1975-12-09 1977-06-09 Fuji Xerox Co Ltd Sheet container for copying machine
US4358102A (en) * 1979-05-31 1982-11-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Copy paper feeding cassette
GB2131082A (en) * 1982-11-19 1984-06-13 De La Rue Syst Secure containers
DE3412424C1 (de) * 1984-04-03 1985-06-27 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Behaelter zur Aufnahme von Wertscheinen
JPS60244720A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉類収納装置
US4660822A (en) 1985-02-07 1987-04-28 Brandt, Inc. Compact apparatus for dispensing a preselected mix of paper currency or the like
JPH0530220Y2 (ja) * 1986-10-31 1993-08-02
JP2974444B2 (ja) * 1991-04-22 1999-11-10 キヤノン株式会社 シート材給送装置
US5188351A (en) * 1991-10-04 1993-02-23 Hewlett-Packard Company Multi-size paper cassette having a sheet size indicator
JPH10157857A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Konica Corp ユニバーサルカセットを有する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6824134B2 (en) 2004-11-30
DE10248220A1 (de) 2003-04-17
US20030085510A1 (en) 2003-05-08
JP2003123122A (ja) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113966B2 (ja) 紙幣収納装置の紙幣保持枠自動調整装置
US8939449B2 (en) Sheet transport apparatus facilitating establishing a continuous sheet transport path
GB2389834A (en) Strapping of bank notes
US4570548A (en) Secure container and actuator for a sheet dispensing apparatus
JP2004102626A (ja) 紙幣受入収納装置の収納装置駆動装置
JP2009012892A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP3932311B2 (ja) 紙幣収納装置の紙幣自動押し付け装置
KR100613834B1 (ko) 현금 자동 지급 예입기용 지폐 보관장치
JP2004073260A (ja) パチンコ機の錠装置
EP0360823B1 (en) Device for opening and closing a sheet-film cassette
JPS5913076B2 (ja) 現金箱の受入口閉鎖装置
JP3011045U (ja) コインロッカーにおける施錠装置
JP4740822B2 (ja) 画像形成装置の手差しトレイ構造
KR100521151B1 (ko) 화상형성장치의 급지장치
JP2001020609A (ja) オートロック式紙幣金庫
US4200368A (en) Slide presence shutter lock
JP2597414B2 (ja) 紙幣収納カセット
JP3418511B2 (ja) 紙幣処理機
JPS6230147Y2 (ja)
JP5032293B2 (ja) 遊技機
KR20010016091A (ko) 매체카세트장치
KR20170045870A (ko) 에스크로우 장치
JP2002092691A (ja) 紙葉類収納装置
JPS6230477B2 (ja)
JPH0233072A (ja) 紙幣集積収納返却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4113966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees