JP4112974B2 - 調整可能な解像度を有する像形成器 - Google Patents

調整可能な解像度を有する像形成器 Download PDF

Info

Publication number
JP4112974B2
JP4112974B2 JP2002531740A JP2002531740A JP4112974B2 JP 4112974 B2 JP4112974 B2 JP 4112974B2 JP 2002531740 A JP2002531740 A JP 2002531740A JP 2002531740 A JP2002531740 A JP 2002531740A JP 4112974 B2 JP4112974 B2 JP 4112974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
photodiodes
array
circuit
photodetector array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002531740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511137A (ja
JP2004511137A5 (ja
Inventor
ルース,マルクス
Original Assignee
テレダイン・ライセンシング・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレダイン・ライセンシング・エルエルシー filed Critical テレダイン・ライセンシング・エルエルシー
Publication of JP2004511137A publication Critical patent/JP2004511137A/ja
Publication of JP2004511137A5 publication Critical patent/JP2004511137A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112974B2 publication Critical patent/JP4112974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に光検出器に関し、より詳細には2次元集積半導体イメージ・センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
小さい集積半導体イメージ・センサは、例えば、ビデオ・カメラ又は電子的静止フレーム・カメラにおけるように、像を捕捉し且つそれらを電子的信号に変換するため広く用いられている。様々な異なるディジタル・イメージ・アレイ・フォーマットが現在使用されており、それらは様々な異なるピクセル密度を提供する。例えば、高密度テレビジョン(HDTV)のため提案された標準には、1920×1080、1280×720、又は640×360のより低い解像度(列×行)のピクセル・アレイが含まれる。
【0003】
幾つかの応用のためには、1つのイメージ・フォーマットから別のイメージ・フォーマットに変換すること、例えば、1280×720のイメージを640×360のフォーマットに変換することが望まれる。幾つかの方法がそのような変換を達成するのに使用可能である。フォーマットを変換するための通常の方法には、光学的ウィンドウ化、サブサンプリング化、及びソフトウエア操作によるピクセル集合化が含まれる。それぞれの方法には付随した欠点がある。
【0004】
光学的ウィンドウ化は、多分、ディジタル・イメージ・フォーマットを変更する最も単純で最も素朴な方法である。この方法は、センサ・アレイのより小さい部分、例えば中心部分を用いて、アレイ全体の上に先に投影された同じ像を捕捉するという方法である。概念的に単純であるとはいえ、この方法は実際には全く拙劣である。像をイメージ平面でシフトしてサイズを変えるには、光学的フォーマットを変えるために、光学的部品の移動又は交換の少なくとも一方が必要である。そのような変更は難しくまた高価であるし、適切な光学的整列を維持することが難しい。この解法は、完全に新しいカメラを新しいフォーマットに単純に代えるのと殆ど同じくらい困難である。
【0005】
像データのサブサンプリングは、それが物理的光学部品の動きを必要としないので、より便利である。この方法においては、高い密度フォーマットから低い密度フォーマットに、像獲得中か又はその後かのいずれかにおいて、ソフトウエア方法により変換される。像がディジタル化された後で、例えば、1280列から640列に変更するためには、奇数番号を付された列すべてを単純に廃棄することによりサブサンプリングすることができる。この方法に対する1つの欠点は、その重要な情報が廃棄されることにより像品質を損なうことである。例えば、非常に周期的な像が提示され、そこにおいては1つおきの列が最大に近い輝度を持っている場合、その情報はサブサンプリングにより廃棄される場合があり得る。その結果生じる像は、正確に元のソースの像を表していないであろう。
【0006】
代替的な方法であるピクセル集合化は、サブサンプリングに伴う問題を緩和しようとするものである。サブサンプリングの代わりに、ピクセル集合化は、ソフトウエア操作により隣接ピクセルを平均化する。この方法にかかわる1つの問題は、整数倍のピクセルだけしか集合させられない点である。例えば、比2/3は完全な整数比でないから、集合化することによっては1920列を1280列に容易に変換することができない。補間を用いることができるが、一部の情報が補間により犠牲にされる。更に、計算による補間は、特に大きなイメージ・アレイに対しては、時間が長くかかる。
【0007】
米国特許第5,262,871号は、ピクセルのランダム・アドレシングにより、選択された関心の領域に位置されたピクセルの読み出しが可能になる別の代替形態を教示する。この方法では、比較的大きいグループのピクセルが同時に読み出され、そしてその結果生じる信号がスーパピクセル信号に併合されることができる。一度関心の範囲の位置が特定されると、各サイクル中に読み出されたピクセルの数が低減されて、関心の範囲のより高い解像度及びより低い読み出し速度を与え得る。不都合にも、この方法は、信号バス上の電荷集合を介する信号蓄積を利用する。付随する雑音を緩和する手段が設けられていない。各ピクセルからの信号読み出しは受動的であり、即ち、雑音の最小化か又は信号の増強かのいずれかのための増幅が与えられていない。代わりに、従来の方法は、ディジタル制御論理を用いて、関心のピクセルを選択的に又は並行して(collaterally)アドレスする。
【0008】
【発明の概要】
上記の問題を考慮して、本発明は、ハードウエアで切り換え可能な解像度を有する光検出器アレイを提供する。当該アレイは、複数のアドレス可能なインターフェース回路に結合された、複数の光検出器、好ましくはフォトダイオードを含む。各ピクセルにおいて、切り換え回路は、複数の光検出器信号を加算して総計したピクセル出力信号を生成することにより、ピクセルとなるように複数の光検出器のうちの隣接の光検出器を構成する。切り換え回路は、異にする解像度を備える少なくとも2つの異なる選択可能なピクセル化方式に従って前記光検出器信号を総計するよう電子的に切り換え可能である。
【0009】
切り換え回路のための制御信号は、金属化経路の陰影部(shadow)、例えば、アドレシング・ラインの下でかつその中に配設される多結晶シリコンの中に作られることが好ましい。こうして、光活性表面が消耗されなく、そして充填率が制御信号経路の追加により減少される。
【0010】
ある特定の実施形態では、フォトダイオードが、切り換え制御信号に応答して、(1)対か、又は(2)3つの隣接フォトダイオードのグループかのいずれかに切り換え可能である。こうして、解像度は、(1)最大解像度と、(2)最大解像度の2/3との間でハードウエア的に切り換え可能である。
【0011】
本発明のこれら及び他の特徴及び利点は、添付図面と共に好適な実施形態の以下の詳細な説明から当業者に明らかであろう。
【0012】
【発明の実施の態様】
本発明を最初に、元のピクセル・サイズとそれより大きい3/2倍のピクセル・サイズとの間で切り換え可能な垂直解像度を備えるCMOSのインターフェースされたフォトダイオード・イメージング・マトリクスを与える単純で且つ実際的な特定の実施形態の典型的概念で説明する。この実施形態は、1080行と720行との間(又は、1920列と1280列との間)で像形成器(イメジャ)を切り換えるのに典型的で有効である。しかし、本発明は、この特定のピクセル比に限定されるものではなく、むしろ以下で説明するように、解像度を他の比により変換するよう一般化することができる。
【0013】
図1は、本発明に従った典型的なイメージング・アレイの代表的部分(尺度を非常に拡大してある。)を示す。ピクセルの3×3のセクションが表されている。20のような各単一のピクセルは、20a及び20bのような少なくとも2つのフォトダイオードを、CMOSで適切に製造されているアドレシング及びインターフェース電子回路部24と共に含む。インターフェース電子回路部24は、バッファリング、増幅及びアドレシングの各回路を含む。水平の金属化された回路経路26が、フォトダイオード同士間の間隙に示されている。典型的な寸法が示されており、即ち、より高い密度が可能であり且つ幾つかの応用にとって望ましい場合があるとはいえ、5×5マイクロメートルの典型的ピクセル寸法が適切である。小さいマトリクスだけが明瞭のため示されているとはいえ、そのレイアウトは、元の像に対して1920×1080ピクセルのような大きいマトリクスを製造するのに典型的に有効である。
【0014】
図2aは、それぞれが本発明に従った、2つの典型的ピクセル30及び32の回路を概略的に示す。各ピクセルは、インターフェース回路、切り換え回路及び2つのフォトダイオードを含む。フォトダイオードPD1及びPD2がピクセル30に関係する一方、PD3及びPD4がピクセル32と関係する。(フォトダイオードPD1及びPD2は、図1の平面図上の20a及び20bに対応する。)リセットFET QRSのソースがPD1のカソードに接続され、リセットFET QRSのゲートがRS1(リセット#1)に接続されている。こうして、RS1上の信号を用いて、蓄積された任意の電荷をフォトダイオードPD1から放電することにより、回路をリセットすることができる。バッファ/インターフェースFET Q2及びQ3が、ソース・フォロア/コモン・ゲートの2段バッファ増幅器回路で接続され、その回路は、選択信号Sel1(選択#1)がハイに設定される場合フォトダイオード電圧を読み出すのを可能にする。そのインターフェース増幅器がオフであるとき、フォトダイオードPD1及びPD2からの電荷は、その電荷がSel1を使用可能(イネーブル)にすることにより読み出されるまで、固有のキャパシタンス(主にPD自体のキャパシタンス)に蓄積する。
【0015】
切り換え回路はスイッチS1及びS2を含み、当該スイッチS1及びS2は高インピーダンスの電子的スイッチ(適切にはCMOS FETスイッチ)であり、そしてフォトダイオードPD1及びPD2を、制御信号により選択されるように、2つの構成のうちのいずれかで接続するのを可能にすることが好ましい。図示の位置では、ピクセル30からの両方のフォトダイオードPD1及びPD2が並列に接続され、それによりピクセル30が、信号を両方のフォトダイオードから蓄積する。各(アドレス可能な)ピクセルにおける回路は、交互のスイッチ位置に電子的に切り換え可能である(点線で示されている)。例えば、ピクセル32が、交互の位置にあるスイッチで示され、フォトダイオードPD3及びPD4は、PD4がフォトダイオードPD1及びPD2(隣接ピクセル30の一部)と並列に接続されるように接続される。
【0016】
図2aの特定の回路実現が図2bに示されている。FET Q1及びQ2は、スイッチS1及びS2としてそれぞれ動作して、図2aと関係して説明したようにフォトダイオード信号を切り換える。ピクセル30の切り換えは制御入力により制御される。即ち、VS1及びVS2における制御信号が、Q1及びQ2のゲートに印加され、同様に、ピクセル32の切り換えは、VS3及びVS4における制御入力により制御される。ピクセル32は、そのインターフェース及び検出回路の点で30と同一であり、そして確かに、イメージング・マトリクスの中の全てのピクセルは、動作においてスイッチS1及びS2が様々なピクセルのため異なって設定され得るとはいえ、実質的に同じ回路を適切に含み得る。
【0017】
図2a(及び図2b)の切り換え回路は、検出器のピクセルの光活性範囲の一部(一実施形態においては半分)を隣接ピクセルに切り換える、即ち動的に再割り当てするのを可能にする。これにより、図3に図示される以下の方法によるイメージング・マトリクス解像度レベルの電子的制御されたハードウエア切り換えが可能になる。マトリクスの中の3つのピクセルが全体的に参照番号40で示されている。イメージング・マトリクスの中の各ピクセルは、それぞれが1つのフォトダイオードを含む、2つ(又はそれより多い)サブピクセルを含む。3つの典型的なピクセルが示されており、フォトダイオード(サブピクセル)42a及び42bがピクセル42を構成し、44a及び44bがピクセル44を構成し、以下同様である。最大解像度の設定のため、検出器は、フォトダイオード42a及び42bが並列に接続され、フォトダイオード44a及び44bが並列に接続され、等々のように切り換えられる。
【0018】
より低い垂直解像度に切り換えることが希望されるとき、ピクセルへの制御信号(図2bにおけるVS1−VS4に対応する。)が活性状態にされて、フォトダイオード42a、42b、44a、44b、46a及び46bの接続を切り換える。40で示されるように信号を対により蓄積する代わりに、6個のフォトダイオードは、47で示されるグループ状態に接続される。フォトダイオード44aは、42a及び42bに並列に接続されていて、実効的ピクセル48を構成する。同様に、44b、46a及び46bは、3つのフォトダイオードからの信号を含む実効的ピクセル50を構成する。この再編成は、勿論イメージング・アレイにわたって反復される。こうして、アレイの解像度は、長さLでの3ピクセルから同じ長さlでの(3/2のピクセル実効高さの)2ピクセルに実効的に切り換えられる。この切り換えは、2/3の係数だけ解像度の低減を引き起こす。
【0019】
本発明の回路及び方法が、2/3係数だけの解像度変化に限定されるものではなく、他の比へ一般化されることができることは明らかである。2/3への低減は、非常に実際的であり、そして明瞭な説明に向いている。しかし、ピクセル・フォトダイオードの面積が等しいことは必要ではない。マスキング技術を用いて、フォトダイオードの面積の任意の比を生じさせることができ、そして異なる面積を、(任意のパターンの)アレイにおける異なるピクセル上へマスクすることができる。例えば、面積の一部を、フォトダイオード上に、nモジュロm方式で組み付ける(impose)ことができ、それにより解像度をマトリクスの少なくとも1つの次元におけるm/nの係数だけ変換することが可能になる。特に、ある方式では、n番目のピクセルの頂部フォトダイオード(頂部から順に並べられている)は、解像度のm/n切り換えを達成するためには、nモジュロm倍のピクセル・ピッチに比例する面積を有していなければならない。
【0020】
図4、図5及び図6は、電子的スイッチ(S1又はS2)のための特に有利な一つの物理的レイアウトを示し、それは、光検出器マトリクスにとって効率的使用(充填率)を維持する。図4は、適切な物理的半導体レイアウトをより詳細に示すため、典型的なピクセルを図1よりもいくぶん拡大して示す。PD1及びPD2のカソードの表面が、ピクセル範囲の最も大きな部分を占め、そしてN+ドーパントを用いて適切にドーピングされている。インターフェース電子回路部24(適切にはCMOS FET)がまた、行アドレシング及び/又はリセット制御のための金属化された回路線(trace)60と共に示されている。
【0021】
図5の断面は、金属化された回路経路60が表面を覆って(遮蔽して)いて、従っていずれにせよ光検出範囲のため使用可能でないチップの範囲を通る断面である。金属化層60の下に、好適な多結晶シリコン(又は、一般的に半導体)層62が存在し、それは金属層60から酸化物層64により分離且つ絶縁されている。多結晶シリコン層62は、解像度設定を切り換える制御入力(図2bにおけるVS1及びVS2)のためのポリシリコン分岐を与える。ポリシリコン層62の下に、別の絶縁酸化物層66が存在し、それは、ポリシリコン層62を、下側に存在するpドーピングされた基板68から分離する。酸化物層66は、スイッチ・トランジスタ(FET)70に接触範囲を与えるため製造中にマスクされる。勿論、金属化された分岐が、代替として制御入力分岐のため用いられることができるであろうが、追加の金属化層が必要になろう。
【0022】
スイッチ・トランジスタ70が、図6における断面図(図5に対して垂直に見て)でより容易に分かる。FETスイッチの通常に製作されたものの断面がアウトライン76内で容易に分かり、それは、ゲート78、チャネル領域80、酸化物絶縁層82、及びソース及びドレーンとして動作するフォトダイオード(n+にドーピングされている)領域86及び88(PD1及びPD2のカソード)を備える。こうして、多結晶ゲート82に印加された電圧が、FETをオンに切り換え、そして隣接フォトダイオード領域86と88とを接続する。
【0023】
図4、図5及び図6の配置は幾つかの点で有利である。第1に、フォトダイオードを切り換えるための制御入力線が、金属化線60の下に配設される(が、しかしそれから電気的に絶縁されている)。制御入力線は、全体的に金属化線の陰影部内にあるのが好ましい。金属化線60は、マトリクスをアドレスするのに必要であり、従って、従来のイメージング・アレイにおいても存在するであろう。こうして、制御入力線は、追加の表面スペースを使わず、即ち、さもなければ光活性フォトダイオード表面のため使用されることができるであろうスペースを減じることになる。こうして、高い充填率が促進される。第2に、多結晶シリコンの使用は、それが既に他のデバイスに対して用いられているので、スイッチ制御線にとって適切であり、従って余分な製造ステップを必要としない。大部分の応用において、解像度モード間の切り換えが頻繁でなく、そして高速の切り換えを必要としないので、多結晶材料は、制御入力線に適している。従って、多結晶材料の比較的高い抵抗は、その多結晶材料を(解像度の)切り換え制御に使用することを禁じることにならない。他の製造技術及びレイアウトを、コストの幾らかの増加及び/又はチップ充填率の幾らかの犠牲を伴うが採用することができる。
【0024】
選択可能な解像度がフォーマットに適合するよう要求される応用に加えて、本発明は、他の応用において有利である。例えば、光検出器は、高いフレーム速度と低いフレーム速度の両方で動作することを要求され得て、又はそれは、高い光条件と低い光条件の両方で動作することを希望され得る。より大きなピクセル・サイズ/より低い解像度の選択は、十分なフォトダイオード電荷をより早く積分するのを促進し、従って低い光条件又は高速の応用に適する。他方、より小さいピクセルの使用により、感度及び速度を犠牲にして一層良い解像度が得られる。本発明の選択可能な解像度は、同じ像形成器でもって、必要に応じて多数のニーズに適応することができる。
【0025】
各ピクセルが2つのサブピクセル(それぞれがフォトダイオードを含む。)を含む一実施形態で本発明を説明したが、それより多い数のサブピクセルを用いることができるであろう。しかし、説明した実施形態は、特に有効であり、そして共通の望ましいアレイ、例えば、1920行と1080行との間で切り換え可能なアレイ、又は1080列と720列との間で切り換え可能なアレイの製造に適している。
【0026】
本発明の幾つかの例証的実施形態が示され説明されたが、多数の変形及び代替実施形態が当業者にとって考えられるであろう。光検出器アレイの幾何学的形状を変えることができ、又は個々のフォトダイオード領域の幾何学的形状を変えることができるであろう。様々なスイッチング・デバイスが、フォトダイオード・スイッチに取って代わり得るであろう。ピクセル解像度の任意の比を、適切なマスキング及びアドレシング方式により与えることができるであろう。ピクセルは更に、様々なマルチダイオード構成に従ってそれらの組み合わせを選択するためのルーティング・スイッチを備える3以上のサブピクセル(それぞれがフォトダイオード及びスイッチを含む。)に細分割することができるであろう。そのような変形及び代替実施形態を意図しており、そしてそれらを、特許請求の範囲に定義されるような本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなしに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に従ったイメージング・アレイの代表的部分の平面図である。
【図2】 図2aは、本発明に従った切り換え回路の概略図である。
図2bは、図2aを、FETスイッチを用いて実現する特定の回路の概略図である。
【図3】 図3は、本発明の一実施形態により与えられるフォトダイオードの2つの交替でき選択可能なグループ化を説明する、イメージング・アレイの代表的部分の別の単純化した図である。
【図4】 図4は、アレイの代表的ピクセルのより詳細な平面図である。
【図5】 図5は、本発明において使用の適切な半導体スイッチ構造を示す、図4における切断線5に沿った断面図である。
【図6】 図6は、図5の半導体スイッチ構造を更に示す、図4における切断線6に沿った別の断面図である。

Claims (8)

  1. 複数のアドレシング可能なピクセルを備えている光検出器アレイであって、それぞれのピクセルは、
    少なくとも2つのフォトダイオード(PD1、PD2)と、
    能動半導体スイッチング・デバイス(Q1、Q2)を含んでおり第1の回路と第2の回路との間で前記フォトダイオードの少なくとも1つの切り換えを可能にするスイッチング回路(S1、S2)と、
    を備えており、前記第1の回路は前記少なくとも2つのフォトダイオードを並列に接続し、前記第2の回路は前記フォトダイオードの前記少なくとも1つをこのアレイにおける隣接ピクセルのフォトダイオードと並列に接続し、よって、このアレイが、高解像度ピクセル構成と低解像度ピクセル構成との間で切り換え可能となり、
    前記第1の回路は前記少なくとも2つのフォトダイオードの出力を並列に直接的に組み合わせ、前記第2の回路は前記フォトダイオードの前記少なくとも1つの出力をこのアレイの隣接ピクセルの前記フォトダイオードの出力と直接に組み合わせ、この光検出器アレイは、更に、
    前記ピクセルの固有のキャパシタンスに蓄積された前記組み合わされたフォトダイオードの出力がアドレス入力に応答して読み出されることを可能にするアドレシング回路を備えていることを特徴とする光検出器アレイ
  2. 請求項1記載の光検出器アレイにおいて、前記スイッチング・デバイスは電界効果トランジスタであることを特徴とする光検出器アレイ。
  3. 請求項1記載の光検出器アレイにおいて、前記少なくとも2つのフォトダイオードは2つのフォトダイオードから成ることを特徴とする光検出器アレイ。
  4. 請求項1記載の光検出器アレイにおいて、前記スイッチング回路を制御するため前記スイッチング回路に結合された制御線を更に備え、
    前記制御線はポリシリコン層(62)において製造されていることを特徴とする光検出器アレイ。
  5. 請求項4記載の光検出器アレイにおいて、前記制御線は、当該制御線から電気的に絶縁されている金属化層(60)の下に配設されていることを特徴とする光検出器アレイ。
  6. 選択可能な解像度を有する光検出器アレイであって、
    複数の光検出器(PD1、PD2)と、
    複数の光検出器の出力をそれぞれのピクセルにおいて直接に加算して合計ピクセル出力を生じさせることにより前記光検出器の中の隣接するものを能動ピクセル(30、32)に構成するスイッチング回路であって、それぞれのピクセルにおいて加算された前記光検出器出力は共通のピクセル・ノードに切り換え可能な態様で接続されるように構成され、前記合計ピクセル出力は読み出される前に前記ピクセルの固有のキャパシタンスに蓄積される、スイッチング回路(S1、S2)と、
    を備えており、前記スイッチング回路は、異なる解像度を有する少なくとも2つの異なる選択可能なピクセル化方式に従って前記光検出器信号を合計するように電子的に切り換え可能であり、前記スイッチング回路は、少なくとも2つの異なる電子的に選択可能な構成である各ピクセル出力が2つの隣接フォトダイオードの和である第1の構成と各ピクセル出力が少なくとも3つのフォトダイオードの和である第2の構成とに従って光検出器信号を組み合わせ、この光検出器アレイは、更に、
    それぞれが、前記ピクセルの中の対応する1つに蓄積されている合計ピクセル出力がアドレス入力に応答して読み出されることを可能にする複数のアドレシング可能なインターフェース回路を備えていることを特徴とする光検出器アレイ。
  7. 請求項6記載の光検出器アレイにおいて、前記スイッチング回路に結合されており前記スイッチング回路を制御する制御入力(VS1、VS2)を更に備えており、
    前記制御入力はポリシリコン分岐を含むことを特徴とする光検出器アレイ。
  8. 請求項7記載の光検出器アレイにおいて、前記ポリシリコン分岐は、前記制御入力から電気的に絶縁されている金属化層(60)の下に配設されていることを特徴とする光検出器アレイ。
JP2002531740A 2000-09-27 2001-09-20 調整可能な解像度を有する像形成器 Expired - Lifetime JP4112974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/671,409 US6759641B1 (en) 2000-09-27 2000-09-27 Imager with adjustable resolution
PCT/US2001/029543 WO2002028095A2 (en) 2000-09-27 2001-09-20 Imager with adjustable resolution

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004511137A JP2004511137A (ja) 2004-04-08
JP2004511137A5 JP2004511137A5 (ja) 2005-04-28
JP4112974B2 true JP4112974B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=24694404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531740A Expired - Lifetime JP4112974B2 (ja) 2000-09-27 2001-09-20 調整可能な解像度を有する像形成器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6759641B1 (ja)
EP (1) EP1320993B1 (ja)
JP (1) JP4112974B2 (ja)
AU (1) AU2001292902A1 (ja)
TW (1) TW535415B (ja)
WO (1) WO2002028095A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781627B1 (en) * 1999-06-24 2004-08-24 Olympus Optical Co., Ltd. Solid state imaging device and electric charge detecting apparatus used for the same
JP3658278B2 (ja) * 2000-05-16 2005-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびそれを用いた固体撮像システム
DE10147808A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-10 Conti Temic Microelectronic Bildaufnehmer, insbesondere zur dreidimensionalen Erfassung von Objekten oder Szenen
JP4047028B2 (ja) * 2002-02-21 2008-02-13 セイコーインスツル株式会社 イメージセンサー
US20040113151A1 (en) * 2002-10-11 2004-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba CMOS image sensor
US6878918B2 (en) * 2003-01-09 2005-04-12 Dialdg Semiconductor Gmbh APS pixel with reset noise suppression and programmable binning capability
JP4279562B2 (ja) * 2003-01-17 2009-06-17 富士フイルム株式会社 固体撮像装置の制御方法
JP4071157B2 (ja) * 2003-05-27 2008-04-02 セイコーインスツル株式会社 イメージセンサー
US7105793B2 (en) * 2003-07-02 2006-09-12 Micron Technology, Inc. CMOS pixels for ALC and CDS and methods of forming the same
US7542085B2 (en) * 2003-11-26 2009-06-02 Aptina Imaging Corporation Image sensor with a capacitive storage node linked to transfer gate
US7332703B2 (en) * 2004-03-22 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Imaging structure including a pixel with multiple signal readout circuits and methods of operation for imaging structure
US20060033826A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Xinqiao Liu Imaging array having variable pixel size
JP4971586B2 (ja) 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US7459667B1 (en) * 2004-09-07 2008-12-02 Sensata Technologies, Inc. Active pixel image sensor with common gate amplifier mode
KR100680469B1 (ko) 2005-01-31 2007-02-08 매그나칩 반도체 유한회사 인접한 화소들 사이의 센싱노드들이 공유된 씨모스 이미지센서
US7705900B2 (en) * 2005-06-01 2010-04-27 Eastman Kodak Company CMOS image sensor pixel with selectable binning and conversion gain
DE102005049228B4 (de) * 2005-10-14 2014-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Detektor mit einem Array von Photodioden
JP4808557B2 (ja) 2006-07-04 2011-11-02 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
US7635836B2 (en) * 2007-02-21 2009-12-22 Intersil Americas Inc. Configurable photo detector circuit
US7495228B1 (en) 2008-03-31 2009-02-24 General Electric Company Dual function detector device
EP2154879A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-17 Thomson Licensing CMOS image sensor with selectable hard-wired binning
US8217358B2 (en) * 2009-12-14 2012-07-10 General Electric Company System and method of eliminating image artifacts
US8357889B2 (en) * 2010-01-21 2013-01-22 Intersil Americas Inc. Circuits, systems and methods for vertical and horizontal light beam alignment
FR2959320B1 (fr) * 2010-04-26 2013-01-04 Trixell Detecteur de rayonnement electromagnetique a selection de gamme de gain
FR2979485B1 (fr) 2011-08-26 2016-09-09 E2V Semiconductors Capteur d'image a regroupement de pixels
JP5755111B2 (ja) * 2011-11-14 2015-07-29 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法
US8809913B2 (en) * 2012-11-07 2014-08-19 Semiconductor Components Industries, Llc Pixel architecture and method
US8928776B2 (en) * 2012-11-21 2015-01-06 International Business Machines Corporation Camera resolution modification based on intended printing location
JP6176062B2 (ja) * 2013-11-06 2017-08-09 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JP6785429B2 (ja) * 2015-12-03 2020-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2019195244A1 (en) * 2018-04-02 2019-10-10 Rensselaer Polytechnic Institute Cross-connect switch architecture
CN112082661B (zh) * 2020-07-27 2021-09-14 上海集成电路研发中心有限公司 一种基于像元合并的红外探测器结构及其合并方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636800A1 (fr) * 1988-09-16 1990-03-23 Thomson Csf Procede de lecture de cellules photosensibles du type comportant deux diodes montees en serie avec des sens de conduction opposes
US5262871A (en) * 1989-11-13 1993-11-16 Rutgers, The State University Multiple resolution image sensor
GB2289983B (en) * 1994-06-01 1996-10-16 Simage Oy Imaging devices,systems and methods
US5574275A (en) * 1995-03-23 1996-11-12 Northrop Grumman Corporation Adjustable resolution optical sensor
JP3031606B2 (ja) 1995-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置と画像撮像装置
JP3838665B2 (ja) * 1995-08-11 2006-10-25 株式会社 東芝 Mos型固体撮像装置
US6249618B1 (en) * 1998-12-18 2001-06-19 Syscan, Inc. Circuit architecture and method for switching sensor resolution
JP2000324406A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Canon Inc 光電変換装置及びそれを用いた画像読み取りシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004511137A (ja) 2004-04-08
WO2002028095A3 (en) 2002-06-06
EP1320993B1 (en) 2009-03-11
EP1320993A2 (en) 2003-06-25
TW535415B (en) 2003-06-01
US6759641B1 (en) 2004-07-06
WO2002028095A2 (en) 2002-04-04
AU2001292902A1 (en) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112974B2 (ja) 調整可能な解像度を有する像形成器
US9123610B2 (en) Arrangement of circuits in pixels, each circuit shared by a plurality of pixels, in image sensing apparatus
EP0862219B1 (en) Active pixel sensor in which adjacent pixels share an integrated electrical element
US4816916A (en) CCD area image sensor operable in both of line-sequential and interlace scannings and a method for operating the same
US7057150B2 (en) Solid state imager with reduced number of transistors per pixel
US7230224B2 (en) Solid state image pickup device with two photosensitive fields per one pixel
JP2000232216A (ja) 配線されたフローティングディフュージョンと共通増幅器のあるアクティブピクセルセンサ
JP4423452B2 (ja) 固体撮像装置
US5781234A (en) Charge-coupled image sensor operable to simultaneously transfer pixels from adjacent image acquisition and image storage areas at different pixel transfer rates
US5229857A (en) Solid state imaging apparatus with large electric charge amount in vertical transfer
JPH07264490A (ja) 電荷結合撮像装置及びそのような電荷結合撮像装置を備える撮像器
JPH06104418A (ja) 固体撮像素子
JP4276334B2 (ja) 固体撮像装置およびその制御方法
JPH0595515A (ja) 固体撮像装置
JPH0513746A (ja) 固体撮像装置
JPH0595514A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH05183820A (ja) Ccd型固体撮像素子
JP2001244451A (ja) 固体撮像装置
Barbe State of the art in visible spectrum solid-state imagers
JPS6314468A (ja) 電荷移送形固体撮像素子
JPH06339072A (ja) 固体撮像素子
KR20020023945A (ko) 전하 결합형 이미징 디바이스
JPH065837A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4112974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250