JP4107808B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4107808B2
JP4107808B2 JP2001033345A JP2001033345A JP4107808B2 JP 4107808 B2 JP4107808 B2 JP 4107808B2 JP 2001033345 A JP2001033345 A JP 2001033345A JP 2001033345 A JP2001033345 A JP 2001033345A JP 4107808 B2 JP4107808 B2 JP 4107808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way valve
control
outdoor units
outdoor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001033345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002235964A (ja
Inventor
亮太 平田
祥人 田島
和伸 大川
善郎 後藤
準治 松栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001033345A priority Critical patent/JP4107808B2/ja
Priority to KR20020006925A priority patent/KR100445615B1/ko
Priority to CN 02107721 priority patent/CN1210533C/zh
Publication of JP2002235964A publication Critical patent/JP2002235964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107808B2 publication Critical patent/JP4107808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0292Control issues related to reversing valves

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数台の室外ユニットを室内ユニットから延びるユニット間配管に並列につないだ空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、四方弁を有する複数台の室外ユニットを備える空気調和装置が知られている。この種のものでは、中央制御装置(以下、CCUという。)を用いて、各室外ユニットを制御する場合がある。
【0003】
この制御の内、CCUが四方弁合わせ制御を行う場合、すべての室外ユニットを順次運転させてこの運転モードと一致する方向に各四方弁の位置を切り替え、各室外ユニットからCCUに、自己の四方弁の位置が運転モードと一致する方向に切り替わったか否かを送信し、このCCUは、所定時間(例えば2分)内にすべての室外ユニットから四方弁の位置の切り替わり成功を受信しない場合、一旦運転を停止して四方弁合わせ制御を再度実行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記四方弁合わせ制御を行うにあたり、室外ユニットの台数が多い場合、すべての室外ユニットを一度に起動すると、起動電流が大きくなるため、従来、時間間隔をあけて室外ユニットを順次起動させている。
【0005】
そのため、すべての室外ユニットにおける四方弁位置の切り替わり判定に時間を要し、例えば2分以内に判定できない恐れがある。この状態では、四方弁合わせ制御を何回実行しても、失敗する恐れが高い。
【0006】
上記所定時間を延長することが考えられるが、これを長くした場合、四方弁の切り替え不成功の場合でも、長時間の運転が継続されるため、ほかの室外ユニットに高圧冷媒が流入する等の問題がある。
【0007】
そこで、本発明の目的は、従来の技術が有する課題を解消し、室外ユニットの四方弁位置合わせを、この四方弁に不具合がない限り、ほぼ確実に行うことができる空気調和装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、四方弁を有する複数台の室外ユニットを備え、四方弁合わせ制御を行う場合、すべての室外ユニットを順次運転させてこの運転モードと一致する方向に各四方弁の位置を切り替え、すべての室外ユニットの四方弁の位置の切り替わりが、所定時間内に成功しない場合、一旦運転を停止して再度四方弁合わせ制御を実行する空気調和装置において、前回の四方弁合わせ制御で上記四方弁の位置の切り替えに失敗した室外ユニットを、次回の四方弁合わせ制御では優先的に起動する制御手段を備えたことを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明は、四方弁を有する複数台の室外ユニットを備え、中央制御装置が四方弁合わせ制御を行う場合、すべての室外ユニットを順次運転させてこの運転モードと一致する方向に各四方弁の位置を切り替え、各室外ユニットから中央制御装置に、自己の四方弁の位置が運転モードと一致する方向に切り替わったか否かを送信し、この中央制御装置は所定時間内にすべての室外ユニットから四方弁の位置の切り替わり成功を受信しない場合、一旦運転を停止して再度四方弁合わせ制御を実行する空気調和装置において、前回の四方弁合わせ制御で上記四方弁の位置の切り替えに失敗した室外ユニットを、次回の四方弁合わせ制御では優先的に起動する制御手段を備えたことを特徴とする。
【0010】
本発明では、前回の四方弁合わせ制御で上記四方弁の位置の切り替えに失敗した室外ユニットを、次回の四方弁合わせ制御では優先的に起動するため、前回の失敗した室外ユニットの四方弁位置合わせを、その四方弁に不具合がない限り、ほぼ確実に成功させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による一実施形態を添付の図面を参照して説明する。
【0012】
図1において、1A,1Bは室外ユニットを示している。これら室外ユニット1A,1Bは、室内ユニット3A〜3Dに接続されたガス管5及び液管7からなるユニット間配管9に並列に接続されている。
【0013】
室外ユニット1A,1Bは、ガスエンジンで駆動される圧縮機11A,11B、オイルセパレータ12A,12B、四方弁13A,13B、室外熱交換器14A,14B、室外ファン17A,17B、膨張弁15A,15B、その他アキュムレータ16A,16B等を備えて構成されている。また、室内ユニット3A〜3Dは、室内熱交換器34A〜34D、室内ファン37A〜37D、室内電動膨張弁39A〜39Dを備えて構成されている。
【0014】
本実施形態では、中央制御装置(以下、CCUという。)100を用いて、各室外ユニット1A,1Bが制御される。
【0015】
暖房運転時には、四方弁13A,13Bが点線状態に切り替えられる。圧縮機11A,11Bからの冷媒は、点線矢印で示すように、オイルセパレータ12A,12B、四方弁13A,13Bを経た後、分岐ガス管5A,5Bに入り、ガス管5に合流し、各室内ユニット3A〜3Dに流入する。室内熱交換器34A〜34D、室内電動膨張弁39A〜39Dを経て、液管7に合流し、レシーバタンク33を通って、室外ユニット1A,1Bに入る。室外熱交換器14A,14B、四方弁13A,13B、アキュムレータ16A,16Bを経て、圧縮機11A,11Bの吸込管に戻される。
【0016】
冷房運転時には、四方弁13A,13Bが実線状態に切り替えられる。圧縮機11A,11Bからの冷媒は、実線矢印で示すように、オイルセパレータ12A,12B、四方弁13A,13Bを経た後、室外熱交換器14A,14Bに入り、膨張弁15A,15Bを経て、液管7及びレシーバタンク33に至る。そこから室内ユニット3A〜3Dに入り、室内電動膨張弁39A〜39D、室内熱交換器34A〜34Dを経て、ガス管5、分岐ガス管5A,5Bに入り、各室外ユニット1A,1Bの四方弁13A,13B、アキュムレータ16A,16Bを経て、圧縮機11A,11Bの吸込管に戻される。
【0017】
上記空気調和装置では、個別の室外ユニット1A,1Bの運転やその停止に係わらず、システムの運転中は、すべての室外ユニット1A,1Bの四方弁13A,13Bの切り替え位置を、その運転モードに一致させる必要がある。例えば、暖房運転モードであれば、各四方弁13A,13Bの切り替え位置を点線状態に一致させ、冷房運転モードであれば、各四方弁13A,13Bの切り替え位置を実線状態に一致させる必要がある。
【0018】
この四方弁合わせ制御は、上述したCCU100が実行する。このCCU100は、システムが初期化されて始めて運転する場合、或いは冷暖房の切り替えが発生した場合、一旦すべての室外ユニット1A,1Bの運転を停止させ、以下の手順で四方弁合わせ制御を実行する。
【0019】
図2は、四方弁合わせ制御の手順を示すタイムチャートである。図1では、室外ユニットを2台として説明したが、ここでは説明の都合上、室外ユニットを3台とし、各室外ユニットにはA,B,Cを付し、その四方弁にはA1,B1,C1を付して説明する。
【0020】
図2aで、CCU100からの指令により四方弁合わせ制御がオン動作されると、まず、図2bで室外ユニットAが起動し、それから少し遅れて図2cで室外ユニットBが起動し、さらに遅れて図2dで室外ユニットCが起動される。起動電流を最小限に止めるためである。
【0021】
図2bで、室外ユニットAが起動した後、まず、図2eでその四方弁A1がこの場合の運転モードと一致する方向に切り替えられる。この四方弁A1に不都合が発生していない限り、CCU100から位置あわせ信号が出力されれば、その指令に従い、この四方弁A1は運転モードと一致する方向に切り替わる。これが切り替わったか否かは、例えば、室外熱交換器14A,14Bやガス管5や液管7等を流れる冷媒の温度上昇により検知され、各室外ユニットA〜CからCCU100に送信される。
【0022】
つぎに、図2cで室外ユニットBが起動し、図2fでその四方弁B1がこの場合の運転モードと一致する方向に切り替えられる。さらに、遅れて図2dで室外ユニットCが起動し、最後に、図2gでその四方弁C1がこの場合の運転モードと一致する方向に切り替えられるはずである。
【0023】
しかし、図2aで、一回の四方弁合わせ制御に要する時間は最大2分間に設定されている。そのため、図2gではその四方弁C1が切り替えられる前に、2分間が経過してしまい、切替動作が実行されないまま、いわゆる四方弁C1の切り替え失敗に終わる。すると、CCU100は、すべての室外ユニットを一旦停止させた後、二回目の四方弁合わせ制御に移行する。従来であれば、二回目の四方弁合わせ制御に移行した場合、同じ制御切替えを室外ユニットA〜Cの順に最初からやり直す。これでは、同じことの繰り返しになり、再び、最後の四方弁C1の切り替え失敗に終わる恐れが高い。
【0024】
本実施形態では、図2aにて、二回目の四方弁合わせ制御を実行する場合、図2dに示すように、一回目の四方弁合わせ制御で切り替えに失敗した室外ユニットCを優先的に起動させる。これにより、図2gに示すように、その四方弁C1が運転モードと一致する方向に切り替えられ、一回目と合わせてすべての室外ユニットA〜Cの四方弁合わせが完了する。これによれば、前回切り替えに失敗した室外ユニットを、次回の四方弁合わせ制御では優先的に起動するため、前回失敗の四方弁位置合わせを、その四方弁に不具合がない限り、最大2分間の時間内に、ほぼ確実に成功させることができる。
【0025】
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものでないことは明らかである。
【0026】
【発明の効果】
本発明では、前回切り替えに失敗した室外ユニットを、次回の四方弁合わせ制御では優先的に起動するため、前回失敗の四方弁位置合わせを、その四方弁に不具合がない限りほぼ確実に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和装置の一実施形態を示す冷媒回路図である。
【図2】a〜gは四方弁合わせ制御のタイムチャートである。
【符号の説明】
1A,1B 室外ユニット
3A〜3D 室内ユニット
5 ガス管
7 液管
11A,11B 圧縮機
13A,13B 四方弁
100 CCU(中央制御装置)

Claims (2)

  1. 四方弁を有する複数台の室外ユニットを備え、四方弁合わせ制御を行う場合、すべての室外ユニットを順次運転させてこの運転モードと一致する方向に各四方弁の位置を切り替え、すべての室外ユニットの四方弁の位置の切り替わりが、所定時間内に成功しない場合、一旦運転を停止して再度四方弁合わせ制御を実行する空気調和装置において、
    前回の四方弁合わせ制御で上記四方弁の位置の切り替えに失敗した室外ユニットを、次回の四方弁合わせ制御では優先的に起動する制御手段を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 四方弁を有する複数台の室外ユニットを備え、中央制御装置が四方弁合わせ制御を行う場合、すべての室外ユニットを順次運転させてこの運転モードと一致する方向に各四方弁の位置を切り替え、各室外ユニットから中央制御装置に、自己の四方弁の位置が運転モードと一致する方向に切り替わったか否かを送信し、この中央制御装置は所定時間内にすべての室外ユニットから四方弁の位置の切り替わり成功を受信しない場合、一旦運転を停止して再度四方弁合わせ制御を実行する空気調和装置において、
    前回の四方弁合わせ制御で上記四方弁の位置の切り替えに失敗した室外ユニットを、次回の四方弁合わせ制御では優先的に起動する制御手段を備えたことを特徴とする空気調和装置。
JP2001033345A 2001-02-09 2001-02-09 空気調和装置 Expired - Lifetime JP4107808B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033345A JP4107808B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 空気調和装置
KR20020006925A KR100445615B1 (ko) 2001-02-09 2002-02-07 공기 조화 장치
CN 02107721 CN1210533C (zh) 2001-02-09 2002-02-08 空调机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033345A JP4107808B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235964A JP2002235964A (ja) 2002-08-23
JP4107808B2 true JP4107808B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=18897107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033345A Expired - Lifetime JP4107808B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4107808B2 (ja)
KR (1) KR100445615B1 (ja)
CN (1) CN1210533C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100535674B1 (ko) * 2004-02-25 2005-12-09 엘지전자 주식회사 멀티 히트 펌프의 사방밸브 제어 방법
KR101222573B1 (ko) * 2006-01-13 2013-01-16 삼성전자주식회사 공기조화기
KR100791121B1 (ko) * 2006-10-10 2008-01-02 주식회사 대우일렉트로닉스 공기 조화기의 정지 운전 제어 방법
JP5324768B2 (ja) * 2007-09-26 2013-10-23 アイシン精機株式会社 空気調和機
JP2009228978A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP5464359B2 (ja) * 2010-05-10 2014-04-09 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP2013152076A (ja) * 2013-04-08 2013-08-08 Hitachi Appliances Inc マルチ型空気調和機
CN104833047B (zh) * 2015-04-22 2017-11-24 四川长虹电器股份有限公司 一种控制方法及温度调节系统
JP6552939B2 (ja) * 2015-10-22 2019-07-31 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調システム
KR102337730B1 (ko) * 2017-09-26 2021-12-10 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그의 제어방법
JP6926900B2 (ja) * 2017-09-28 2021-08-25 株式会社アイシン 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1372109A (zh) 2002-10-02
CN1210533C (zh) 2005-07-13
JP2002235964A (ja) 2002-08-23
KR100445615B1 (ko) 2004-08-25
KR20020066188A (ko) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107808B2 (ja) 空気調和装置
US9791193B2 (en) Air conditioner and method of controlling the same
JP4727137B2 (ja) 空気調和装置
KR100535674B1 (ko) 멀티 히트 펌프의 사방밸브 제어 방법
JP3819546B2 (ja) 空気調和装置
JPH10281577A (ja) マルチ形空気調和機
JP2000346478A (ja) 冷凍装置
JPH09287856A (ja) 空気調和機の除霜方法
JP5601890B2 (ja) 空気調和装置
JP5324768B2 (ja) 空気調和機
KR0161217B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 제어방법
JP2001041534A (ja) 空気調和システム
EP3604956A1 (en) Air conditioner
JP5525906B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002061917A (ja) 停電自動復帰制御装置及びこの停電自動復帰制御装置を備えた空気調和システム
JP2005164202A (ja) ヒートポンプ式加熱システム
JP3203096B2 (ja) 空気調和装置
CN104896580A (zh) 空调装置
JP2002213839A (ja) 多室形空気調和機
JP3712492B2 (ja) マルチ型空気調和機の運転方法
JP2001091067A (ja) 空気調和機
US20220214056A1 (en) Air conditioner
JP2001201199A (ja) 空気調和装置
WO2024018987A1 (ja) 空気調和装置
JPH10267360A (ja) 空気調和システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4107808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term