JP4106467B2 - 焼魚介類缶詰の製造方法及び焼魚介類缶詰 - Google Patents

焼魚介類缶詰の製造方法及び焼魚介類缶詰 Download PDF

Info

Publication number
JP4106467B2
JP4106467B2 JP2005133209A JP2005133209A JP4106467B2 JP 4106467 B2 JP4106467 B2 JP 4106467B2 JP 2005133209 A JP2005133209 A JP 2005133209A JP 2005133209 A JP2005133209 A JP 2005133209A JP 4106467 B2 JP4106467 B2 JP 4106467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canned
seafood
grilled
baked
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005133209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006304720A (ja
Inventor
井 景 介 藤
Original Assignee
株式会社藤井水産
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤井水産 filed Critical 株式会社藤井水産
Priority to JP2005133209A priority Critical patent/JP4106467B2/ja
Publication of JP2006304720A publication Critical patent/JP2006304720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106467B2 publication Critical patent/JP4106467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

本発明は、貝を含む魚介類の缶詰に関し、詳しくは調味して焼き上げた魚介類に更なる液体を加えずに缶詰とする技術に関する。
従来、魚介類または蓄肉類の缶詰は、水分、調味液、オイル、ソースなどを加えて調理された惣菜品を缶に入れ、脱気密封し、それを高温過熱して殺菌した缶詰が一般の市場に供されている。魚介類にあっては、サンマ、鯖、鮭などで知られる水煮缶、サンマの蒲焼缶、肉の大和煮、オイルサーデインなどのように、缶詰では、調味液(水分、油分)が充填されているものがほとんど全てであった。
これらの缶詰調味は、魚介類を家庭で調理して食卓に載せる際の、一般的な習慣である「焼き魚」の調理方法とは異なるため、缶詰の魚介類は、保存食、あるいは非常食として捉えられ、日常の食卓での消費が減少していた。
一方、消費者の家庭は、核家族化、マンションなどの高気密住宅での生活など、もっともおいしく魚介類を摂取するための「焼き魚」などの調理が嫌われる環境となってきていた。
この、解決策として焼き魚としての調理を行った魚介類の提供が望まれていたが、その保存性を確保するため、真空密封を行って冷凍して提供されていた。この形態では、表面に包装材が密着され、解凍・加熱時に水分の分散が生じるため、焼き魚本来の風味が失われてしまうと共に、冷凍状態での流通が必要であるため一般家庭向けの少量単位の包装・流通では採算にあわない問題があり、業務用食材として大量包装品の提供に限られていた。
特許文献1には、魚、肉または畜肉の正肉フレーク、サラダ油または水、野菜ブロス、及び食塩から構成される缶詰、瓶詰およびレトルトパウチ食品の発明が開示されている。この発明では、缶詰の主材料に対して、サラダ油または水、野菜ブロスの割合及び食塩の割合を所定範囲にすることで、液の分離、味、コク、アピアランスの問題点を解決するものである。しかし、サラダ油または水、野菜ブロスを缶詰の構成要素としている。焼き魚として調理された魚介類の缶詰には適用できないものであった。
特開平5−227878号公報(第2頁、第1図)
本発明は、魚介類の消費を促進するため、家庭で調理が嫌われている魚介類の「焼き魚」を、調理缶詰とする製造方法と、その方法で製造された焼魚介類缶詰を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明の焼魚介類缶詰の製造方法は、魚介類の調理を行った後、中芯まで火が通りその表面に焼き目が付く状態または表面水分が蒸発し乾燥した状態となるまで所定時間加熱して焼き上げ、焼き上げた後に、缶詰缶内部の高さ、横幅、縦幅のいずれの寸法より少なくとも3mmから10mm短い缶詰収納寸法に裁断し缶詰缶上蓋との間に空間を生じさせる間隙を保つと共に焼き上げられた魚介類のそれぞれに少なくとも圧縮荷重がかからない配列、および焼き魚同士が接触しないよう間隔を開けた複数の並びで且つ缶詰缶側壁との間に間隔を空けた状態に収納し、更なる液体成分を加えずに、脱気密封して加熱殺菌したことを特徴とする。
本発明の焼魚介類缶詰は、前記製造方法により製造されたことを特徴とする。
本発明によれば、一般家庭の消費単位の少量容量で、且つ常温で流通可能な缶詰にすることにより、もっとも魚介類の風味を高く賞味することができる調理である「焼き魚」を一般家庭に提供することができる。
また、缶詰内容に、水、油、調味液などの液体を一切入れず、減圧された空間としたことにより、焼きたての風味を缶詰とすることができる。
また、所定の缶詰収納寸法として収納すること、焼き上げを、中芯まで所定温度になるように所定時間加熱してそのまま食べられるまで行い、その表面に焼き目が付く状態または表面水分が蒸発・乾燥した状態とすること、及び、焼き上げられた魚介類のそれぞれに荷重がかからない、少なくとも魚介類が重なり合わない配列とすることにより、脱気密封後の高温加熱・殺菌工程においても缶内で焦げ付くことなく、焼きたて状態を保持して流通させることができる。
さらに、焼き加工前に、塩、胡椒粉末の振りかけ、あるいは醤油、酒、キムチなどの調味液の漬込みによる調味が行われることにより、単一の魚介類であっても消費者の好みに合わせた多種類の「焼き魚」を提供することができるため、消費を喚起することができる。
以下、図面に基づき本発明の焼魚介類缶詰の製造方法及びその製造方法による焼魚介類缶詰について詳細に説明する。
図1は、本発明の焼魚介類缶詰を示し、(a)は断面図、(b)は缶詰の上蓋を開いた平面図である。
図1の実施例は、秋刀魚の頭、内臓を取り除き、背開きし、調味液に一定時間漬け込んだ後、焼き上げ、焼き上げた後に缶詰収納寸法に裁断し、缶詰缶10内に、空間Sを生じさせる間隙を保つように複数の並びに収納し、脱気密封して加熱殺菌した焼魚介類缶詰である。
図において、缶詰缶10は円筒状の缶であり、側壁10aの下面に底蓋10bがカシメられており、上面には脱気しながらカシメて密封された上蓋10cがある。実施例には一般的に多く用いられている形状の缶詰缶を示したが、小判型、角柱型などいずれの形態でもよいことは勿論である。また、図示していないが、開缶に缶切りを用いなくてもよいプルトップの付いた上蓋を用いる形態でもよい。
図1(a)に示すように、本発明の焼魚介類缶詰は、開き焼き魚20を、焼き上げた後、缶10の高さ寸法より短い長さに裁断し、上蓋10cとの間に間隙を保ち、空間Sbを生じさせている。
また、従来開き加工された魚や、小型の魚の缶詰では、底蓋10bの上に水平状態で、詰め込まれる形態であったが、本発明では、焼き上げた開き秋刀魚を、裁断された切断面を上下にして縦に並べ、且つ、缶10の側壁10a及び並べられた焼き魚20と20の間の間隔をあけるようにゆとりを持たせて、缶の側壁10aとの間の空間Sa、焼き魚20同士の間の空間Scを生じさせている。
図1(b)は、(a)に示した缶詰の上蓋10cを開いた状態で、本発明の焼魚介類缶詰の側壁10aとの間に空間Sa、収納された焼き魚20、20間との間の空間Scが保たれている。
この収納により、脱気密封された後に、110度から120度の高温で、90分から120分の加熱殺菌においても、焦げ付くことがなく、また、前工程で焼き上げられているため、たんぱく質の変質、変性によって風味、色、味が劣化することがない。
また、焼き上げた魚体は、水分が極端に少なくなり、焼き上げにより染み出したエキスと油が濃厚なうまみとなったまま缶10内に収納されている。このため、開封した後は、あたかも焼きたての状態に食味を保つことができる。
ここで、製造方法の詳細について説明する。前記缶詰収納寸法は、缶詰缶内に空間を生じさせる間隙を保てるように、缶詰の高さより3mmから10mm短く裁断している。この実施例の秋刀魚背開きにおいては、頭から尾方向の長さを缶詰缶の高さより5mm内外短くなる所定長に裁断している。
また、図1(b)に示すように、缶10の中心部近傍には幅の広い開き切り身を挿入し、両側壁に近い部分には、魚体の尾に近い幅の狭い開き切り身を挿入して空間Saを保つようにしている。
このような、収納は、焼き上げられた魚介類のそれぞれに少なくとも圧縮加重がかからない並びの配列である。
図2は、切身焼き魚の焼魚介類缶詰の断面図である。この実施例は、大型魚である鮭の切り身を焼き上げたものを示す。この例では、切身焼き魚21を、焼き上げた後に缶詰収納寸法となるように折り、収納している。
このような鮭切り身の場合は、小判型などの異形缶を用いれば、折らないで収納することは可能であるが、コスト面からは、円筒の標準型缶詰を用いることが望ましい。
図2に示すように、切り身の焼き魚においても、空間Sbを十分に保持させることが、本発明の製造上の特徴である。
次に、魚介類の調理について述べる。調理は、魚介類の特性に合わせて、焼き魚としての風味をもっともよくする方法の中から選択可能であるが、基本的に、頭部、尾部、ひれ部、内臓などの食べられない部分を除去してドレス処理し、開き、三枚下ろし、フィレー加工のいずれかの調理を行う。
調理後、塩、胡椒などの香辛料をふりかけ、焼き上げる方法、或は醤油、酒、キムチ液などの調味液に漬込み、所定時間調味してから水切りして焼き上げる方法で、開缶後、他の調味料を用いないでも食卓に供することができるようにする。なお、貝類などにおいては調味せずに貝類に含まれる塩分のみで焼き上げることでもよいことは勿論である。
脱気密封は、真空巻締機(バキュームシーマ)を用いて公知の方法で行う。缶詰缶内が真空に近い状態とされることで、魚介類特有の不飽和脂肪酸の酸化が起きない。このため、本発明の焼魚介類魚缶詰によれば、幼児期の頭脳の発達、高齢者の老化防止に有効なDHAやEPAなどの栄養素を容易に摂食することを可能とする。
次の加熱殺菌は,高温高圧蒸気を用いたバッチ式殺菌機を用い、110度から120度で、90分から120分行う。尚、その他の公知の殺菌装置を用いてもよい。
本発明によれば、従来の魚介類缶詰とは、異なる食感、味覚を提供することができる。さらに冷凍食品のように、冷蔵庫内保存の必要がなく、賞味期限も1年以上と長く、新たな魚介類の需要を喚起する効果を呈する。
本発明の焼魚介類缶詰を示し、(a)は断面図、(b)は缶詰の上蓋を開いた平面図である。 本発明の切り身焼き魚の缶詰の断面図である。
符号の説明
10 缶詰缶
10a 側壁
10b 底蓋
10c 上蓋
20 開き焼き魚
21 切身焼き魚
S、Sa,Sb、Sc 空間

Claims (2)

  1. 魚介類の調理を行った後、中芯まで火が通りその表面に焼き目が付く状態または表面水分が蒸発し乾燥した状態となるまで所定時間加熱して焼き上げ、焼き上げた後に、缶詰缶内部の高さ、横幅、縦幅のいずれの寸法より少なくとも3mmから10mm短い缶詰収納寸法に裁断し缶詰缶上蓋との間に空間を生じさせる間隙を保つと共に焼き上げられた魚介類のそれぞれに少なくとも圧縮荷重がかからない配列、および焼き魚同士が接触しないよう間隔を開けた複数の並びで且つ缶詰缶側壁との間に間隔を空けた状態に収納し、更なる液体成分を加えずに、脱気密封して加熱殺菌したことを特徴とする焼魚介類缶詰の製造方法。
  2. 請求項1記載の製造方法により製造されたことを特徴とする焼魚介類缶詰。
JP2005133209A 2005-04-28 2005-04-28 焼魚介類缶詰の製造方法及び焼魚介類缶詰 Active JP4106467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133209A JP4106467B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 焼魚介類缶詰の製造方法及び焼魚介類缶詰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133209A JP4106467B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 焼魚介類缶詰の製造方法及び焼魚介類缶詰

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006304720A JP2006304720A (ja) 2006-11-09
JP4106467B2 true JP4106467B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=37472333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133209A Active JP4106467B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 焼魚介類缶詰の製造方法及び焼魚介類缶詰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4106467B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924689B1 (fr) * 2007-12-05 2014-03-07 Paul Paulet Ets Conteneur rigide de denrees alimentaires comprenant du poisson.
RU2502409C1 (ru) * 2013-01-09 2013-12-27 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервов "треска обжаренная в томатном соусе"
RU2502411C1 (ru) * 2013-01-10 2013-12-27 Олег Иванович Квасенков Способ выработки консервов "частик мелкий обжаренный в томатном соусе"
RU2502412C1 (ru) * 2013-01-10 2013-12-27 Олег Иванович Квасенков Способ выработки консервов "хамса обжаренная в томатном соусе"
RU2505219C1 (ru) * 2013-01-10 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "кета обжаренная в томатном соусе"
RU2502410C1 (ru) * 2013-01-10 2013-12-27 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервов "частик мелкий обжаренный в томатном соусе"
RU2510913C1 (ru) * 2013-01-22 2014-04-10 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервов "сабля-рыба обжаренная в томатном соусе"
RU2510912C1 (ru) * 2013-01-22 2014-04-10 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервов "зубан обжаренный в томатном соусе"
RU2502413C1 (ru) * 2013-01-24 2013-12-27 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервов "сельдь обжаренная с морковно-томатным гарниром"
RU2502391C1 (ru) * 2013-01-24 2013-12-27 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервов "килька обжаренная с овощами в томатном соусе"
RU2502414C1 (ru) * 2013-02-07 2013-12-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "жареная рыба под маринадом"
KR101958681B1 (ko) * 2018-07-05 2019-03-15 경상대학교산학협력단 매운 맛의 구운 굴 통조림을 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006304720A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106467B2 (ja) 焼魚介類缶詰の製造方法及び焼魚介類缶詰
CN102669734B (zh) 一种即食盐焗鲈鱼加工方法
KR20150114263A (ko) 훈제 막창의 제조방법 및 그에 의한 포장막창
CN105192764B (zh) 一种烟熏味即食牡蛎及其加工方法
JP2013202003A (ja) 冷凍米飯食品及びその製造方法
KR101011146B1 (ko) 해물뼈찜 및 그 조리방법
JP3153752U (ja) 魚類缶詰
CN101214032B (zh) 辣香椿及其制作方法
JP4117610B2 (ja) 常温流通の可能なレトルト炊き込み御飯とその製造方法
JP2007195463A (ja) 加工食品およびその製造方法
JPS59143561A (ja) 食品の風味改良剤
CN1104857C (zh) 快餐粽片的制作方法
JP7454173B2 (ja) 魚肉加工食品の製造方法
JP2011078377A (ja) フレークふぐのオイル漬加工食品
JP2008237156A (ja) 鯖のフィレ燻製品の製造方法
KR100734405B1 (ko) 만두김치의 제조방법
KR101971209B1 (ko) 굴비김밥 제조방법
CN1279913A (zh) 一种牛尾巴火锅食品的制作方法
JP5286444B1 (ja) 牡蠣加工食品及びその製造方法
JP4940482B2 (ja) 甲殻類の加工食材の製造方法
KR20230037239A (ko) 생선구이 가정간편식 및 이의 제조방법
KR101677218B1 (ko) 즉석 조리면의 제조방법 및 이에 의해 제조된 즉석 조리면
JP3159293U (ja) 油揚げ食品
JP3162401U (ja) 真空パック旨味閉じ込め容器入りイゾギンチャクの味噌煮
CN107927626A (zh) 一种鳕鱼松罐头及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4106467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250