JP4105266B2 - 印刷機の方向転換装置における損紙検出装置およびこれを備えた印刷機 - Google Patents

印刷機の方向転換装置における損紙検出装置およびこれを備えた印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP4105266B2
JP4105266B2 JP35085997A JP35085997A JP4105266B2 JP 4105266 B2 JP4105266 B2 JP 4105266B2 JP 35085997 A JP35085997 A JP 35085997A JP 35085997 A JP35085997 A JP 35085997A JP 4105266 B2 JP4105266 B2 JP 4105266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting conduit
paper
conduit
printing press
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35085997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10193573A (ja
Inventor
ベカ ヴィリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH10193573A publication Critical patent/JPH10193573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105266B2 publication Critical patent/JP4105266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/04Tripping devices or stop-motions
    • B41F33/14Automatic control of tripping devices by feelers, photoelectric devices, pneumatic devices, or other detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、方向転換装置の紙渡し胴上に設けられ第1の接続導管を介して流体が流れ得るように互いに接続された複数の保持用吸い口と、紙渡し胴上に設けられて第2の接続導管を介して流体が流れ得るように互いに接続され、枚葉紙が正しい状態で存在する場合には枚葉紙によって吸引用開口が少なくとも部分的に覆われる複数の感知用吸い口と、第2の接続導管と流体が流れ得るように接続され、第2の接続導管内占める圧力に応じて印刷機の運転を制御する圧力監視装置とを備えている、印刷機の方向転換装置における損紙検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
印刷機の方向転換装置における損紙検出装置は公知であり、この損紙検出装置は、枚葉紙を方向転換する際に生じる枚葉紙位置の不具合や枚葉紙の進行におけるその他の障害を感知する働きを有しており、そして、例えば短かくなった枚葉紙のような損紙が発生した際に、印刷機または印刷機の一部が損傷することを回避するため、印刷工程を中断する。枚葉紙が短くなるという不具合は、例えば、処理される枚葉紙の長さにおける許容範囲を結果的に明らかにすることになり、この許容範囲は、裁断されない紙の場合には数ミリメートルの範囲に設定することができる。そして、この短い枚葉紙は、方向転換時に枚葉紙後縁部を捕捉するくわえつめによって正しく捕捉されず、枚葉紙が失われてしまうということにつながる。
【0003】
今日、枚葉紙輪転オフセット印刷機による両面刷り運転における高速な印刷速度に基づいて、非常に重要なことは、損紙が感知され印刷機が停止するための時間が非常に短いことであり、これにより、印刷速度が最高速であっても印刷機の損傷を安全に回避することができる。
【0004】
ドイツ特許公告第2621250号には、ある種の枚葉紙感知装置が開示されている。この装置は、枚葉紙輪転オフセット印刷機の方向転換装置の紙渡し胴上には、枚葉紙後縁部の範囲に、吸引式くわえめの第1の列が備えられており、この吸引式くわえ、方向転換の際に枚葉紙後縁部を吸引して保持する。この吸引式くわえ、第1の接続導管を介して、第1の負圧発生器に接続されている。紙渡し胴の回転方向にみて、この吸引式くわえめの列の前方には、感知用ノズルを備えた他の列が配されており、この感知用ノズルは、第2の接続導管を介するとともに、この接続導管と流体が流れ得るように接続された圧力監視装置を介して、第2の負圧発生器に接続されている。この感知用ノズルは、個々の負圧発生器の配置により、一定の低い圧力で作用する。正常な長さの枚葉紙が正しい状態で搬送される場合、この感知用ノズルは、枚葉紙後縁部によって覆われ、これにより、第2の接続導管内が負圧状態に保たれ、圧力監視装置は作動しない。枚葉紙走行障害に基づいて損紙または短い枚葉紙が生じる場合は、感知用ノズルの開口は、枚葉紙後縁部によって覆われないか、もしくは部分的にのみ覆われるため、これにより、第2の接続導管内では圧力変化が生じることになる。この圧力変化は、圧力監視装置によって感知され、そして直ちに印刷工程または印刷機を停止させるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記したような装置の欠点は、装置を確実に作動できるようにするために、異なる圧力を有する分離された2つの負圧発生源が必要になることである。
【0006】
本発明の目的は、製造コストが低く機構的に堅牢であるとともに、印刷機運転時の汚れに対して強く、比較的少ない部品からなる、印刷機の方向転換装置における損紙検出装置を提供することにある。さらにまた、本発明の目的は、損紙を感知するまでの時間が非常に短く、不具合が存在する場合には最高速の本刷り時でも適時に印刷機を停止させるような高い反応性を有することにより、印刷機の損傷を確実に回避できる損紙検出装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴は、方向転換装置の紙渡し胴上に設けられ第1の接続導管を介して流体が流れ得るように互いに接続された複数の保持用吸い口と、紙渡し胴上に設けられて第2の接続導管を介して流体が流れ得るように互いに接続され、枚葉紙が正しい状態で存在する場合には枚葉紙によって吸引用開口が少なくとも部分的に覆われる複数の感知用吸い口と、第2の接続導管と流体が流れ得るように接続され、第2の接続導管内を占める圧力に応じて印刷機の運転を制御する圧力監視装置とを備えている、印刷機の方向転換装置における損紙検出装置において、保持用吸い口および感知用吸い口が実質的に同じ種類の吸い口によって形成され、第2の接続導管が第1の接続導管よりも小さい断面を有し、第2の接続導管が第1の接続導管と流体が流れ得るように接続され、第1の接続導管が、単一の負圧発生源と流体が流れ得るように接続されており、第2の接続導管が、弁を介して第1の接続導管と、流体が流れ得るように接続されていることにある。
【0008】
そして、保持用吸い口および感知用吸い口が、枚葉紙を、印刷機の後続の枚葉紙案内胴に受け渡す前にたるみなく張る回転式吸い口として構成されている。
【0009】
第2の接続導管は、調節可能な弁を介して前記第1の接続導管と流体が流れ得るように接続されている。
【0010】
第1の接続導管の断面積と第2の接続導管の断面積の比率は、第2の接続導管に接続された感知用吸い口の数に対する、第1の接続導管に接続された保持用吸い口の数の比率と実質的に同じである。
【0011】
第1の接続導管の断面積と第2の接続導管の断面積の比率は2以上であることが好ましい。
【0012】
感知用吸い口は枚葉紙後縁部の近傍に設けられている。
【0013】
保持用吸い口感知用吸い口の少なくとも一方が、紙渡し胴の回転軸に対して実質的に平行に延びる軸に沿って、紙渡し胴外周面上に互いに等距離に配置されていることが好ましい。
【0014】
圧力監視装置は第2の接続導管内に設けられている。
【0015】
圧力監視装置が、ハウジング内に設けられるとともにばねで付勢され第2の接続導管内の負圧により移動するピストンを含んでおり、ピストンの位置に応じて印刷機の運転が制御されることが好ましい。
【0016】
印刷機の側壁に固定されて接続され、第1および第2の接続導管に付属する第1および第2の制御用スロットと、紙渡し胴とともに回転し第1および第2の制御用スロットに対応して付属する第1および第2の制御用開口とを備えた回転弁を有していてもよい。
【0017】
第1および第2の制御用スロットが、回転軸を介して互いに対向して配置されていてもよい。
【0018】
また本発明の印刷機は、前記したいずれかの構成の損紙検出用装置と、紙渡し胴を含む方向転換装置とを備えている。
【0019】
本発明は、特に、以下のような利点を備えている。すなわち、この装置に組み込まれた構成部材は、機構的に堅牢な構造を有しており、このため、不具合が非常に起こりにくく、また例えば紙粉付着やインク付着などのような、印刷機運転時にどうしても生じてしまう汚損を受けにくくなっている。さらに、本発明の装置の利点は、装置を稼動させるために1つの負圧発生源のみがあればいいということである。そしてまた本発明による装置の利点は、枚葉紙後縁部を捕捉するための多数の吸引式くわえめや比較的少数の感知用吸い口を備えた印刷機においても、そしてまた、比較的感度の悪い圧力監視装置を採用した場合においても、枚葉紙後縁部によって感知用吸い口が覆われなかったり部分的にのみ覆われるような短い枚葉紙の際には、装置が非常に素早く反応するということである。さらに加えて、本発明による装置は次のような利点を有している。すなわち、損紙を検出するための吸い口を採用することにより、付随的な負圧を発生させるためにさらなるエネルギを消費することなく、枚葉紙後縁部を保持するための保持力がより強化されていることである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明する。
【0021】
図1に示す、印刷機6の方向転換装置4の紙渡し胴2上にある損紙を検出するための損紙検出装置1は、枚葉紙8の後縁部の区域で紙渡し胴2に配置された第1の複数の保持用吸い口10を備えている。この保持用吸い口10は、第1の共通接続導管12を介して負圧発生源14に接続されている。図2中の矢印Aで示すような枚葉紙搬送方向にみて、紙渡し胴2上に好ましくは一列に延びる保持用吸い口10より前に、図1に示すように、感知用吸い口16が配されている。この感知用吸い口16は、より小さい直径を有する第2の接続導管18を介し、流体が流れ得るように第1の接続導管12に接続されている。図1および図2に示すように、第2の接続導管18内には、公知の圧力監視装置20が配されており、この圧力監視装置20は、第2の接続導管18内に占める負圧と関連して、印刷機の運転を制御する。両面刷りの際、紙渡し胴2上で正しい状態で枚葉紙8が案内される場合には、感知用吸い口16の吸引用開口が枚葉紙後縁部によって覆われる。このため、第2の接続導管18内では負圧が保たれ、圧力監視装置20は印刷機20を停止させない。
【0022】
印刷機6の両面刷り運転において、枚葉紙8の受け渡しが不正確に行われるか、または受け渡しが全く行われない場合、または枚葉紙後縁部が短すぎる場合には、感知用吸い口16の吸引用開口は、枚葉紙8の後縁部によって部分的にのみ覆われるか、または完全に開口したままの状態に保たれる。これにより、第2の接続導管18内における負圧状態が解除され、圧力監視装置20は、印刷機6またはその一部分(印刷回路)を停止させる。このため、損紙が印刷機の損傷を招くことがないとともに、後に続く背圧胴に印刷してしまうことが避けられる。
【0023】
本発明の好適な実施形態にあっては、圧力監視装置20は、ばね22によって付勢されたピストン24を含んでいる。このピストン24は、第2の接続導管18内の負圧によりハウジング25内部の様々な位置に移動する。感知用吸い口16の覆われていない1つまたは複数の吸引用開口により、第2の接続導管18内で負圧状態が解除され、ピストン24が所定位置に移動するとすぐに、図中では詳細に示していない圧力監視装置20の制御装置によって印刷機6が停止される。
【0024】
負圧と、印刷機6の停止のためのその負圧のしきい値の変更を可能とするため、本発明の好ましい実施形態では、図1および図2に示すように、第2の接続導管18内に弁26が備えられる。この弁26は、圧力監視装置20と第1の接続導管12との間に配されることが好ましい。この弁26は、手動で動作可能な弁であることが望ましいが、空気もしくは電気またはその他の手法によって動作可能な弁として構成してもよい。
【0025】
本発明の好ましい実施形態では、保持用吸い口10と感知用吸い口16とは、公知の偏心した回転式吸い口として設けられており、この回転式吸い口は、枚葉紙8の後縁部を吸着し、そして、この枚葉紙8を長手方向および対角線方向にぴんと張る。保持用吸い口10や感知用吸い口16は、他の公知の種類の吸い口により形成することができ、この場合、保持用吸い口10も感知用吸い口16も実質的に同じ種類の吸い口とする。
【0026】
さらに、第1の接続導管12および第2の接続導管18の断面は、以下のように設定されることが好ましい。すなわち、第1の接続導管12および第2の接続導管18の断面積の比率は、第2の接続導管18に接続された感知用吸い口16の数に対する、第1の接続導管12に接続された保持用吸い口10の数の比率と、実質的に同じとなるように設定されていることが好ましい。保持用吸い口10の数は、好ましくは、感知用吸い口16の数よりも実質的に多く、この場合、保持用吸い口10の数は、図2に示すような全8個に限定されず、これより少ないかまたはより多い数であってもよい。このことは、同じように感知用吸い口16にも相応してあてはまり、この感知用吸い口16の数は、図示するような2つのに限定されず、より多い数であってもよい。このような第1の接続導管12および第2の接続導管18の断面積の比率が、2よりも大きいことが好ましい。そしてまた、感知用吸い口16は、保持用吸い口10の横もしくは間に配するようにすることもできる。
【0027】
本発明の好適な実施形態にあっては、保持用吸い口10および感知用吸い口16の少なくとも一方が、例えば図2で示すように、紙渡し胴2の回転軸38と実質的に平行に延びる軸に沿って、紙渡し胴2の外周上で互いに等距離に配されていることが好ましい。
【0028】
本実施形態では、負圧発生源14から保持用吸い口10または感知用吸い口16に至る吸引空気の流通は、好ましくは、回転弁または回転ブッシュ28を通して行われる。この回転弁または回転ブッシュ28は、印刷機6の側壁30に固定された接続用弁リング32を備えており、この弁リング32には、吸引空気を保持用吸い口10に流通するための第1の制御用スロット34と、吸引空気を感知用吸い口16に流通するための第2の制御用スロット36が設けられている。図3に示すように、第1および第2の制御用スロット34、36は、好ましくは、同心的に、かつ紙渡し胴2の回転軸38に対して互いに対向した状態で設けられ、この場合、第1および第2の制御用スロット34、36は、半径方向にみて重なり合わず互いに向き合った状態で設けられる。この弁は、弁リング32の同じ側に互いに平行な第1および第2の制御用スロット34、36が向かい合わせに設けられており、第1および第2の制御用スロット34、36の互いの半径方向の間隔が小さい場合も、不具合により空気があふれて漏れ出すことが防止される。回転弁28はさらに、回転する紙渡し胴2の側部に、第1の制御用スロット34と対応する制御用開口40と、第2の制御用スロット36と対応する第2の制御用開口42とを備え、これらの制御用開口40、42は、回転する紙渡し胴2内に配された第1の接続導管12または第2の接続導管18の延伸部の各端部をなしている。紙渡し胴2が回転する場合、保持用吸い口10と感知用吸い口16は、このようにして周期的に第1および第2の制御用開口40、42を介し、これに付属する第1および第2の制御用スロット34、36を介して、負圧発生源14に接続される。
【0029】
本発明による検出装置は印刷機の方向転換装置と関連して動作し、この検出装置は、損紙を検出するため、例えば給紙部や排紙部、また枚葉紙案内板や枚葉紙送り板の上など、原則的に印刷機におけるその他の部分にも用いることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 方向転換装置と、この方向転換装置に設けられた、本発明に係る損紙検出装置を含む印刷機の概略側面図である。
【図2】 本発明による損紙検出装置用の構成部品を備えた、図1の印刷機の紙渡し胴の概略平面図である。
【図3】 回転する紙渡し胴の保持用吸い口および感知用吸い口の接続導管を、外部に固定的に配された負圧発生源に連通させるための回転弁における好ましい実施形態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 損紙検出装置
紙渡し胴
4 方向転換装置
6 印刷機
8 枚葉紙
10 保持用吸い口
12 第1の接続導管
14 負圧発生源
16 感知用吸い口
18 第2の接続導管
20 圧力監視装置
22 ばね
24 ピストン
25 ハウジング
26 弁
28 回転弁
30 側壁
32 弁リング
34 第1の制御用スロット
36 第2の制御用スロット
38 回転軸
40 第1の制御用開口
42 第2の制御用開口

Claims (12)

  1. 方向転換装置(4)の紙渡し胴(2)上に設けられ第1の接続導管(12)を介して流体が流れ得るように互いに接続された複数の保持用吸い口(10)と、前記紙渡し胴(2)上に設けられて第2の接続導管(18)を介して流体が流れ得るように互いに接続され、枚葉紙(8)が正しい状態で存在する場合には該枚葉紙(8)によって吸引用開口が少なくとも部分的に覆われる複数の感知用吸い口(16)と、前記第2の接続導管(18)と流体が流れ得るように接続され、前記第2の接続導管(18)内を占める圧力に応じて印刷機(6)の運転を制御する圧力監視装置(20)とを備えている、印刷機(6)の方向転換装置(4)における損紙検出装置において、
    前記保持用吸い口(10)および前記感知用吸い口(16)が実質的に同じ種類の吸い口によって形成され、前記第2の接続導管(18)が前記第1の接続導管(12)よりも小さい断面を有し、前記第2の接続導管(18)が前記第1の接続導管(12)と流体が流れ得るように接続され、前記第1の接続導管(12)が、単一の負圧発生源(14)と流体が流れ得るように接続されており、前記第2の接続導管(18)が、弁(26)を介して前記第1の接続導管(12)と、流体が流れ得るように接続されている、ことを特徴とする損紙検出装置。
  2. 前記保持用吸い口(10)および前記感知用吸い口(16)が、前記枚葉紙(8)を、印刷機(6)の後続の枚葉紙案内胴に受け渡す前にたるみなく張る回転式吸い口として構成されている、請求項1記載の損紙検出装置。
  3. 前記第2の接続導管(18)が、調節可能な弁(26)を介して前記第1の接続導管(12)と流体が流れ得るように接続されている請求項1または2記載の損紙検出装置。
  4. 前記第1の接続導管(12)の断面積と前記第2の接続導管(18)の断面積の比率が、前記第2の接続導管(18)に接続された前記感知用吸い口(16)の数に対する、前記第1の接続導管(12)に接続された前記保持用吸い口(10)の数の比率と実質的に同じである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の損紙検出装置。
  5. 前記第1の接続導管(12)の断面積と前記第2の接続導管(18)の断面積の比率が2以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載の損紙検出装置。
  6. 前記感知用吸い口(16)が前記枚葉紙後縁部の近傍に設けられている請求項1〜5のいずれか1項に記載の損紙検出装置。
  7. 前記保持用吸い口(10)前記感知用吸い口(16)の少なくとも一方が、前記紙渡し胴(2)の回転軸(38)に対して実質的に平行に延びる軸に沿って、前記紙渡し胴(2)の外周面上に互いに等距離に配置されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の損紙検出装置。
  8. 前記圧力監視装置(20)が、前記第2の接続導管(18)内に設けられている請求項1〜7のいずれか1項に記載の損紙検出装置。
  9. 前記圧力監視装置(20)が、ハウジング(25)内に設けられるとともにばね(22)で付勢され前記第2の接続導管(18)内の負圧により移動するピストン(24)を含んでおり、該ピストン(24)の位置に応じて前記印刷機(6)の運転が制御される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の損紙検出装置。
  10. 前記印刷機(6)の側壁(30)に固定されて接続され、前記第1および第2の接続導管(12、18)に付属する第1および第2の制御用スロット(34、36)と、前記紙渡し胴(2)とともに回転し前記第1および第2の制御用スロット(34、36)に対応して付属する第1および第2の制御用開口(40、42)とを備えた回転弁(28)を有する請求項1〜9のいずれか1項に記載の損紙検出装置。
  11. 前記第1および第2の制御用スロット(34、36)が、前記紙渡し胴(2)の回転軸(38)を介して互いに対向して配置されている請求項10記載の損紙検出装置。
  12. 前記紙渡し胴(2)を含む前記方向転換装置と、請求項1〜11のいずれか1項に記載の損紙検出用装置とを備えた印刷機。
JP35085997A 1996-12-20 1997-12-19 印刷機の方向転換装置における損紙検出装置およびこれを備えた印刷機 Expired - Fee Related JP4105266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19653353/8 1996-12-20
DE19653353A DE19653353A1 (de) 1996-12-20 1996-12-20 Vorrichtung zur Detektion von Fehlbogen in einer Wendeeinrichtung einer Druckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193573A JPH10193573A (ja) 1998-07-28
JP4105266B2 true JP4105266B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=7815576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35085997A Expired - Fee Related JP4105266B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-19 印刷機の方向転換装置における損紙検出装置およびこれを備えた印刷機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5996994A (ja)
EP (1) EP0849081B1 (ja)
JP (1) JP4105266B2 (ja)
DE (2) DE19653353A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079096A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 Indigo N.V. Sheet transport position and jam monitor
DE10023431B4 (de) * 2000-05-12 2004-12-09 Koenig & Bauer Ag Sauger in Wendetrommeln
DE10023434B4 (de) * 2000-05-12 2004-11-25 Koenig & Bauer Ag Saugersystem in Wendetrommeln von Druckmaschinen
DE102015209693B4 (de) * 2014-06-18 2021-01-14 Koenig & Bauer Ag Wendevorrichtung, Verfahren zum Wenden eines Bogens und Verwendung eines Fixiersystems zum Querstraffen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2621250C2 (de) * 1976-05-13 1982-07-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Bogenabfragevorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine
DE4114320A1 (de) * 1991-05-02 1992-11-05 Planeta Druckmaschinenwerk Ag Pneumatische kontrolleinrichtung in druckmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10193573A (ja) 1998-07-28
EP0849081A1 (de) 1998-06-24
EP0849081B1 (de) 2000-03-08
DE19653353A1 (de) 1998-06-25
DE59701216D1 (de) 2000-04-13
US5996994A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127265A (en) Sheet sensing device in a rotary printing press
US6883429B2 (en) Quality inspection apparatus for double-sided printing machine
US8561987B2 (en) Machine for processing sheets
JPH08501037A (ja) 版板を供給しかつ排出する装置
US7150456B2 (en) Sheet transport drum for a machine processing printing-material sheets
JP2001058388A (ja) 枚葉紙処理装置のための給紙ユニット
JP4105266B2 (ja) 印刷機の方向転換装置における損紙検出装置およびこれを備えた印刷機
US6715751B2 (en) Device for adjusting the position of sheet material when a direction of motion thereof is reversed
US4790244A (en) Suction system for sheet guiding cylinders in printing machines
US5944431A (en) Sheet sensor device with light curtain
US4015522A (en) Multicolor sheet-fed printing press
JP3935797B2 (ja) 枚葉印刷機
US6425330B1 (en) Method for changing a printing plate
JP2585242B2 (ja) 印刷機の紙案内胴における吸引器の制御装置
GB2229166A (en) Sheet feed
US6682066B2 (en) Delivery for a sheet-processing machine with a braking and smoothing machanism
US20010025578A1 (en) Device for braking sheets
EP1918098A2 (en) Rotary body protecting apparatus
JPS62256655A (ja) 印刷機の紙案内胴における吸引器の制御装置
EP1112844B1 (en) Sheet-like object feed unit in sheet-fed rotary printing press
US6098976A (en) Device for unrolling sheets
JP4410966B2 (ja) 枚葉紙の無接触保持のための装置
JPH0445888Y2 (ja)
US20040094056A1 (en) Gripper system
JPH025951Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees