JP4103147B2 - ベンズアミジン誘導体 - Google Patents

ベンズアミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4103147B2
JP4103147B2 JP53411798A JP53411798A JP4103147B2 JP 4103147 B2 JP4103147 B2 JP 4103147B2 JP 53411798 A JP53411798 A JP 53411798A JP 53411798 A JP53411798 A JP 53411798A JP 4103147 B2 JP4103147 B2 JP 4103147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
mmol
formula
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53411798A
Other languages
English (en)
Inventor
大 高柳
和之 鷺
忠清 中川
雅博 山梨
孝志 栢原
俊二 竹花
弓子 福田
三雄 高橋
政孝 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4103147B2 publication Critical patent/JP4103147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/327Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/18Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/38Amides of thiocarboxylic acids
    • C07C327/48Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/26Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

発明の背景
本発明は活性化血液凝固第X因子を可逆的に阻害して強力な抗凝固作用を示す経口投与可能な新規ベンズアミジン誘導体及びそれらを有効成分として含有する血液凝固抑制剤または血栓若しくは塞栓によって引き起こされる疾病の予防・治療剤に関するものである。適応する前記疾病として例えば脳梗塞、脳血栓、脳塞栓、一過性脳虚血発作(TIA)、くも膜下出血(血管れん縮)等の脳血管障害における疾病、急性及び慢性心筋梗塞、不安定狭心症、冠動脈血栓溶解等の虚血性心疾患における疾病、肺梗塞、肺塞栓等の肺血管障害における疾病、末梢動脈閉塞症、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、さらに人工血管術及び人工弁置換後の血栓形成、冠動脈バイパス術後における再閉塞及び再狭窄、経皮的経管式冠動脈形成術(PTCA)または経皮的経管式冠動脈再開通療法(PTCR)等の血行再建後の再閉塞及び再狭窄、体外循環時の血栓形成などが挙げられる。
生活習慣の欧米化、人口の高齢化などに伴い、心筋梗塞、脳血栓症、末梢動脈血栓症をはじめとする血栓塞栓性疾患は年々増加する傾向にあり、その治療の社会的重要性はますます高まっている。抗血液凝固療法は、線溶療法及び抗血小板療法とともに血栓症の治療及び予防における内科的治療法の一端を担っている。
従来、血栓形成抑制剤として抗トロンビン剤の開発が行われてきたが、トロンビンは凝固反応の最終段階であるフィブリノーゲンのフィブリンへの活性化を司るばかりでなく、血小板の活性化及び凝集にも深く関与していることから、その阻害は出血傾向をきたす危険のあることが知られていた。また、経口投与でのbioavailabilityが低く、現在のところ経口投与可能なトロンビン阻害剤は上市されていない。
活性化血液凝固第X因子は外因系及び内因系凝固カスケード反応の合流点に位置し、トロンビンよりも上流に位置するため、本因子の阻害はトロンビン阻害よりも効率的にかつ、特異的に凝固系を阻害できる可能性がある[トロンボシスリサーチ(THROMBOSIS RESEARCH)19巻、339−349ページ、1980年]。
発明の開示
本発明は優れた活性化血液凝固第X因子阻害作用を有する化合物を提供することにある。
本発明は経口投与可能な活性化血液凝固第X因子に特異的な阻害作用を有する化合物を提供することにある。
本発明は上記化合物を含有する抗血液凝固剤または血栓もしくは塞栓の予防・治療剤を提供することにある。
本発明者らは、前記実状を鑑み、種々研究を行った結果、ある特定の新規ベンズアミジン誘導体が優れた活性化血液凝固第X因子阻害作用を有することを示し、血栓・塞栓に基づく種々の疾病の予防並びに治療薬として有用であることを見いだし、本発明を完成させるに到った。すなわち本発明は、下記一般式(1)で示されるベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩、並びにそれらを有効成分とする抗血液凝固剤である。
Figure 0004103147
[一般式(1)中、Lは下式(2)から(5)のいずれかの有機基を示す。
Figure 0004103147
(式(2)、(3)、(5)中、Wは、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数5〜12のアラルキル基もしくは炭素数2〜4のカルボキシルアルキルスルホニル基を示し、式(3)中、D又はD′のいづれか一方が一般式(1)中のYとの結合を示し、もう一方が水素原子を示し、
式(2)中、Xは、水素原子、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基または置換基を有していてもよいメチル、エチルもしくはベンジル基を示し、置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、アミジノピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、アミジノ基、ヒドロキシ基、ハロゲノ基、インドリル基もしくは炭素数1〜5のアルキル基があげられる。また式(2)中、XとWは結合して環を構成してもよく、この場合−W−X−はエチレン基、トリメチレン基もしくはテトラメチレン基を示す。)
Lが式(2)または(3)のいずれかの有機基の場合、Vは、水素原子、置換基を有するフェニル又はベンゾイル基、置換基を有していてもよいベンゼンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、ピリジンカルボニル、フェニルチオカルボニルもしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示す。
Lが式(4)の有機基の場合、Vは、置換基を有するベンゾイル基、置換基を有していてもよい2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、フェニルチオカルボニルもしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示す。Lが式(5)の有機基の場合、Vは置換基を有していても良い炭素数4から10のアリール基を示す。
Lが式(2)〜(5)のいずれかの有機基の場合において、Vが置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルカルバモイル基、アミジノ基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、炭素数1〜3のアルコキシ基で置換されてもよい炭素数1〜8のアシル基、ハロゲノ基、アミノ基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノ基、炭素数4〜6のアリールアミノ基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニルアミノ基、炭素数1〜3のアミノアルキル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミノアルキル基、炭素数4〜10のN−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、アミノ基で置換されてもよい炭素数6〜9のアシルピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、炭素数2〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数6〜12のアリールアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素数3〜8のアルキル基、炭素数4〜10のアリールスルホニル基、炭素数5〜12のアリールアルキル基、ピペラジンカルボニル基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペラジンカルボニル基、ピペラジンスルホニル基、炭素数6〜9のイミノアルキルピペラジンスルホニル基、ベンジルスルホニルアミノ基、炭素数6〜9のピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数6〜9のピペリジデンアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基、ホスホノ基、炭素数2〜9のジアルコキシホスホリル基、炭素数1〜4のモノアルコキシヒドロキシホスホリル基、アミノエチルオキシ基、炭素数3〜6のジアルキルアミノスルホニル基、炭素数2〜4のジアルキルグアジニノ基が挙げられる。
Lが式(2)〜(4)のいずれかの有機基の場合には、或いはVは次の式(6)の有機基を示す。
Figure 0004103147
(R1は水素原子、アルコキシカルボニル基もしくはメチル基のいずれかを表し、R2は水素原子、メチル基、ブチル基、ベンジル基、アミノブチル基、ヒドロキシカルボニルエチル基、ヒドロキシカルボニルプロピル基もしくはイミダゾリルメチル基のいずれかを表し、R3は水素原子もしくはピリジル基を示す。)
Yは下式(7)、(8)、(9)、(10)または(11)のいずれかを示す。
Figure 0004103147
(式(7)および(8)中、nは1〜3の整数を示す。)
Zは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲノ基または下式(12−1)、(12−2)、(12−3)のいずれかを示す。
Figure 0004103147
(R4はカルボキシル基もしくは炭素数4〜10のアリール基のいずれか、R5は炭素数1〜6のアルキル基、R6は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜7のアルコキシ基のいずれか、R7は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基のいずれかを示す。)]
発明を実施するための最良の形態
一般式(1)の化合物としては、下記の化合物が好ましい。
一般式(1)中、Lが式(2)から(5)のいずれかの有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数4〜10のアリール基もしくは炭素数5〜12のアラルキル基を示し、式(3)及び(5)中、Wは水素原子を示し、式(3)中、Dが一般式(1)中のYとの結合を示し、D′が水素原子を示し、
Xが、水素原子、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基または置換基を有していてもよいメチル、エチルもしくはベンジル基を示し、置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、アミジノ基、ヒドロキシ基、ハロゲノ基、インドリル基もしくは炭素数1〜3のアルキル基があげられ、また式(2)中、XとWは結合して環を構成してもよく、この場合−W−X−はエチレン基、トリメチレン基もしくはテトラメチレン基を示し、
Lが式(2)または(3)のいずれかの有機基の場合、Vは、水素原子、置換基を有するベンゾイル基、置換基を有していてもよいベンゼンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、フェニルチオカルボニルもしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示し、
Lが式(4)の有機基の場合、Vは、置換基を有するベンゾイル基、置換基を有していてもよい2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、フェニルチオカルボニルもしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示し、Lが式(5)の有機基の場合、Vは置換基を有していても良い炭素数4から10のアリール基を示し、
Lが式(2)〜(5)のいずれかの有機基の場合において、Vが置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルカルバモイル基、アミジノ基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、炭素数1〜8のアシル基、ハロゲノ基、アミノ基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノ基、炭素数4〜6のアリールアミノ基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニルアミノ基、炭素数1〜3のアミノアルキル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミノアルキル基、炭素数4〜10のN−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数2〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数3〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数6〜12のアリールアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素数3〜8のアルキル基、炭素数4〜10のアリールスルホニル基、炭素数5〜12のアリールアルキル基、ピペラジンカルボニル基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペラジンカルボニル基、ピペラジンスルホニル基、炭素数6〜9のイミノアルキルピペラジンスルホニル基、ベンジルスルホニルアミノ基、炭素数6〜9のピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数6〜9のピペリジデンアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基、ホスホノ基、炭素数2〜9のジアルコキシホスホリル基、炭素数1〜4のモノアルコキシヒドロキシホスホリル基、アミノエチルオキシ基が挙げられ、
Lが式(2)〜(4)のいずれかの有機基の場合には、或いはVは式(6)の有機基を示し、
Yが式(7)、(8)、(9)、(10)または(11)のいずれかを示し、式(7)中、nは1又は2であり、式(8)中、nは1であり、
Zが水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲノ基または式(12−1)のいずれかを示し、式(12−1)中、R4はカルボキシル基もしくは炭素数4〜10のアリール基のいずれかを示す、ベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Vが置換基を有する場合の置換基が、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、アミジノ基、アセチル基、臭素原子、アミノ基、メチルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、アミノメチル基、(メチルアミノ)メチル基、(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル基、4−ピペリジルオキシ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、3−ピロリジルオキシ基、1−t−ブトキシカルボニル−3−ピロリジルオキシ基、2−カルボキシルエテニル基、2−(エトキシカルボニル)エテニル基、ジメチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、2−イミダゾリニル基、1−ピペリジンカルボニル基、N,N−ジメチルアミジノ基、2−(テトラヒドロピリミジニル)基、1−ピロリジンカルボニル基、2−(4−ピリジル)ビニル基、1−ピロール基、シクロヘキシルオキシ基、ジエチルアミノ基、2−(4−ピリジル)エチル基、イソプロピル基、1−ピロリジル基、ベンゾイル基、ベンゼンスルホニル基、ベンジル基、4−ピリジル基、ジメチルアミノ基、1−ピペリジニル基、フェノキシ基、1−ピペラジンカルボニル基、1−アセトイミドイル−4−ピペラジンカルボニル基、(4−ピリジル)アミノ基、メチルカルバモイル基、フェニル基、シクロヘキシル基、1−ピペラジンスルホニル基、1−アセトイミドイル−4−ピペラジンスルホニル基、4−(ピリジル)メチル基、4−ピペリジリデンメチル基、4−ピペリジルメチル基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジリデンメチル基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルメチル基、2−イミダゾリル基、1−フェノキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ基、モノエトキシヒドロキシホスホリル基、ジエトキシホスホリル基、塩素原子、1−(アミノアセチル)−4−ピペリジルオキシ基、トリフルオロメチル基、ベンジルスルホニルアミノ基、グアニジノ基、ホスホノ基もしくはアミノエチルオキシ基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Wが、水素原子、メチル基もしくはベンジル基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Xが置換基を有する場合の置換基が、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、エタンスルホニルオキシ基、ブタンスルホニルオキシ基、4−ピペリジルオキシ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ基、4−ピペリジルメチル基、(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)メチル基、1−アセトイミドイル−3−ピロリジルオキシ基、イソプロピル基、3−インドリル基もしくはヨウ素原子のいずれかである、ベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Zが、水素原子、ヨウ素原子、メチル基、2−カルボキシル−2−オキソエチル基もしくは2−(2−フリル)−2−オキソエチル基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
又は、一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数4〜10のアリール基もしくは炭素数5〜12のアラルキル基を示し、
Xが、水素原子、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基または置換基を有していてもよいメチル、エチルもしくはベンジル基を示し、置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基を示し、
Vが、水素原子、置換基を有するベンゾイル基、置換基を有していてもよいベンゼンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチルまたは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示し、
Vが置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜3のアミノアルキル基、炭素数2〜7のアルキルアミノアルキル基、炭素数4〜10のN−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基が挙げられ、
或いはVは式(6)の有機基を示し、(式(6)中、R1は水素原子、アルコキシカルボニル基又はメチル基を表し、R2はメチル基、ブチル基、ベンジル基、アミノブチル基、ヒドロキシカルボニルエチル基、ヒドロキシカルボニルプロピル基もしくはイミダゾリルメチル基のいずれかを表し、R3は水素原子を示す。)、
Yが式(7)、(8)、(9)、(10)または(11)のいずれかを示し、式(7)中、nは1又は2であり、式(8)中、nは1であり、
Zが水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲノ基または式(12−1)のいずれかを示し、式(12−1)中、R4はカルボキシル基もしくは炭素数4〜10のアリール基のいずれかを示す、ベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Vが置換基を有する場合の置換基がカルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、アミノカルボニル基、アミジノ基、アセチル基、臭素原子、アミノ基、メチルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、アミノメチル基、(メチルアミノ)メチル基、(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル基、4−ピペリジルオキシ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、3−ピロリジルオキシ基、1−t−ブトキシカルボニル−3−ピロリジルオキシ基、2−カルボキシルエテニル基、2−(エトキシカルボニル)エテニル基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Wが水素原子、メチル基、ベンジル基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Xが置換基を有する場合の置換基がカルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、エタンスルフォニルオキシ基、ブタンスルフォニルオキシ基、4−ピペリジルオキシ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ基、4−ピペリジルメチル基、(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)メチル基、1−アセトイミドイル−3−ピロリジルオキシ基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Zが水素原子、ヨウ素原子、メチル基、2−カルボキシル2−オキソエチル基、2−(2−フリル)−2−オキソエチル基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
又は、一般式(1)中、Lが式(2)又は式(4)の有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、
Xが、水素原子、炭素数2〜3のカルボキシアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
Vが、置換基を有するベンゾイル、ピリジンカルボニルもしくはピペリジンカルボニル基を示し、該置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルカルバモイル基、アミジノ基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、炭素数1〜8のアシル基、ハロゲノ基、アミノ基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノ基、炭素数4〜6のアリールアミノ基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニルアミノ基、炭素数1〜3のアミノアルキル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミノアルキル基、炭素数4〜10のN−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、炭素数2〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数6〜12のアリールアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素数3〜8のアルキル基、炭素数4〜10のアリールスルホニル基、炭素数5〜12のアリールアルキル基、ピペラジンカルボニル基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペラジンカルボニル基、ピペラジンスルホニル基、炭素数6〜9のイミノアルキルピペラジンスルホニル基、ベンジルスルホニルアミノ基、炭素数6〜9のピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数6〜9のピペリジデンアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基、ホスホノ基、炭素数2〜9のジアルコキシホスホリル基、炭素数1〜4のモノアルコキシヒドロキシホスホリル基、アミノエチルオキシ基、炭素数3〜6のジアルキルアミノスルホニル基、炭素数2〜4のジアルキルグアニジノ基が挙げられ、
Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
Zが、水素原子、(12-2-1)、(12−3)のいずれかを示す、
Figure 0004103147
(R51は、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基、R6は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜7のアルコキシ基のいずれか、R7は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基のいずれかを示す。)]
ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示す、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、
Xが、水素原子、炭素数2〜3のカルボキシアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
Vが、置換基を有するベンゾイル、ピリジンカルボニルもしくはピペリジンカルボニル基を示し、該置換基としては、カルバモイル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルカルバモイル基、アミジノ基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数2〜6のジアルキルアミノ基、炭素数4〜6のアリールアミノ基、炭素数3〜7のジアルキルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数6〜12のアリールアルケニル基、炭素数6〜10のアルコキシ基、炭素数3〜8のアルキル基、炭素数4〜10のアリールスルホニル基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペラジンカルボニル基、炭素数6〜9のイミノアルキルピペラジンスルホニル基、炭素数6〜9のピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数6〜9のピペリジデンアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基が挙げらる、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wは、水素原子又はメチル基を示し、Xが、水素原子、炭素数2〜3のカルボキシルアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
Vが、1−(ピリジル)−ピペリジン−4−カルボニル基又は置換基を有するベンゾイル基を示し、該置換基としては炭素数3〜7のジアルキルカルバモイル基、炭素数3〜7のジアルキルアミジノ基、ベンゾイル基、炭素数2〜6のジアルキルアミノ基、ピリジルアミノ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数6〜7のピリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基、が挙げられ、
Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
Zが水素原子、式(12−2−1)を示す、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wは、水素原子を示し、Xが、水素原子、炭素数2〜3のカルボキシルアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
Vが、1−(4−ピリジル)−ピペリジン−4−カルボニル基又はパラ位に置換基を有するベンゾイル基を示し、該置換基としてはジメチルカルバモイル基、(ピロリジン−1−イル)カルボニル基、N,N−ジメチルアミジノ基、(ピロリジン−1−イル)(イミノ)メチル基、ベンゾイル基、1−ピロリジル基、4−ピリジルアミノ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、4−ピリジルエチル基、グアニジノ基、が挙げられ、
Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
Zが式(12−2−1)を示す、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
又は、一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子を示し、
Xが、炭素数2〜3のカルボキシアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
Vが、メタ位又はパラ位に置換基を有するベンゾイル、ピリジンカルボニルもしくはピペリジンカルボニル基を示し、該置換基としては、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、ピリジル基、カルボキシル基、アミジノ基、炭素数3〜6のジアルキルアミノカルボニル基、炭素数3〜6のジアルキルアミノスルホニル基、イミダゾリン−2−イル−アミノ基、ピロリジル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基が挙げられ、
Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
Zが(12-2-1)、(12−3)のいずれかを示す、
ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Zが2−アセトアミド−2−エトキシカルボニルエテニル基、2−アセトアミド−2−メトキシカルボニルエテニル基、2−アセトアミド−2−カルボキシルエテニル基、又は2−カルボキシ−2−オキソエチル基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Xがエトキシカルボニルメチル基又はカルボキシメチル基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、一般式(1)中、Vが、パラ位に置換基を有するベンゾイル、ピリジンカルボニルもしくはピペリジンカルボニル基を示し、該置換基としては、アミジノ基、カルボキシル基、ジメチルアミノカルボニル基、1−ピロリジルカルボニル基、4−ピペリジルオキシ基又は1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基のいずれかである、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
又は、一般式(1)中、Lが式(2)有機基を示し、
Wが、水素原子を示し、
Xが、置換基を有するベンジル基を示し、置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、アミジノ基、ベンジルオキシカルボニル基、ヒドロキシ基、ハロゲノ基、アミジノピペリジルオキシ基もしくは炭素数1〜3のアルキル基があげられ、
Vが、水素原子、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、フェニルチオカルボニル、ピリジンカルボニル、ピペリジンカルボニル基もしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル、ベンゼンスルホニル基を示し、置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数2〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基、ホスホノ基、炭素数2〜9のジアルコキシホスホリル基、炭素数1〜4のモノアルコキシヒドロキシホスホリル基が挙げられ、
Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
Zが水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲノ基または式(12−1)、(12−2)、(12−3)のいずれかを示す、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
ここで、Xが、置換基を有するベンジル基を示し、置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基があげられ、
Vが、水素原子、ベンゼンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチルまたは炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示し、
Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
Zが水素原子または式(12−1)のいずれかを示す、ベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
より具体的には、これらに限定されるものではないが、実施例に記載の化合物が好ましい。
特に、(3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]ブタン酸、(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)ブタン酸、(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−(4−カルボキシルベンゾイルアミノ)ブタン酸、(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸、(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(1−(1−イミノエチル)ピペリジル−4−オキシ)ベンゾイルアミノ]ブタン酸又は(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸よりなる群の中から選ばれるベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が好ましい。
又、実施例79、実施例213及び実施例206の化合物が好ましい。又、実施例193、実施例191の(3R)−4−〔5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ〕−3−〔4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ〕ブタン酸、実施例215、実施例205及び実施例7の化合物も好ましい。
一般式(1)の化合物におけるアミジノ基は適当な保護基により保護されていてもよい。
本発明においてアルキルは分岐、環を含んでもよい。例えばアルキル基にはシクロヘキシルメチル基等が含まれる。アリールとは芳香族炭化水素環基のみならず、O、N及びSから選ばれる1〜3個の複素原子を有する複素芳香環基をも示している。アリール基を具体的に挙げるとフェニル、ピリジル、イミダゾーリル、ピローリル基等があり、例えばアリールアルケニル基には、2−(4−ピリジル)ビニル基等が含まれる。またジアルキルアミジノ基とは、N,N−ジアルキルアミジノ基およびN,N’−ジアルキルアミジノ基を示している。ジアルキルカルバモイル基、ジアルキルアミジノ基、ジアルキルアミノ基、ジアルキルアミノアルキル基、ジアルキルアミノスルホニル基、ジアルキルグアニジノ基において二つのアルキル基は結合して環を構成しても良い。またこのときCH2の1つがO、NH、Sで置換されていてもよく、またCH2−CH2はCH=CHで置換されていてもよい。例えばジアルキルカルバモイル基にはピロリジン−1−カルボニル基等が、ジアルキルアミジノ基には2−イミダゾリン−2−イル基、(ピロリジン−1−イル)(イミノ)メチル基等が、ジアルキルグアニジノ基にはイミダゾリン−2−アミノ基等が含まれる。またアシルとはアルキルカルボニルのみならずアリールカルボニルをも含んでいる。例えば炭素数1〜8のアシル基にはベンゾイル基等が含まれる。またアルコキシはアルキルオキシのみならずアリールオキシ、アラルキルオキシをも示している。例えばアルコキシ基にはシクロヘキシルオキシ基、フェノキシ基等が含まれ、アルコキシカルボニル基にはベンジルオキシカルボニル基等が含まれる。
本発明においてアリールとは芳香族炭化水素環基のみならず、芳香族複素環基をも示している。例えばアリールアルケニル基を具体的に挙げると、2−(4−ピリジル)ビニル基等がある。またジ−アルキルアミジノ基とはN,N−ジアルキルアミジノ基およびN,N’−ジアルキルアミジノ基を示している。ジ−アルキルカルバモイル基、ジ−アルキルアミジノ基、ジ−アルキルアミノ基、ジ−アルキルアミノアルキル基において二つのアルキル基は結合して環を構成しても良い。たとえばジ−アルキルカルバモイル基を具体的に挙げると1−ピロリジンカルボニル基等が、ジ−アルキルアミジノ基を具体的に挙げると2−イミダゾリン−2−イル基等が挙げられる。またアルコキシとはアルキルオキシのみならずアリールオキシをも示している。たとえばアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基を具体的に挙げると、1−フェノキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ基等が挙げられる。
また、本発明化合物は不斉炭素を有する場合があり、本発明化合物には幾何異性体、互変異性体、光学異性体などの各種の立体異性体の混合物や単離されたものが含まれる。
以下に本発明化合物(1)の代表的な製造法を説明する。
(Lが前記式(2)を示す場合の製造法)
窒素上を例えばベンジルオキシカルボニル基或いはt−ブトキシカルボニル基で保護したアミノアルキルハライド(13)に、溶媒として例えばジメチルホルムアミド等を用い、例えば炭酸カリウム等の塩基存在下3−シアノフェノールを作用させることによりベンゾニトリル誘導体(14)を得ることができる。そして得られたベンゾニトリル誘導体(14)の窒素上の保護基は、例えば4規定塩化水素のジオキサン溶液等酸性溶液中で脱保護することによりアミン(15)を得ることができる。
Figure 0004103147
続いて、前記一般式(1)において、Vが置換基を有するベンゾイル基、または置換基を有していてもよいシンナモイル基、ピペリジンカルボニル基、フェニルアセチル基あるいは前記式(6)の有機基で表される場合には、溶媒として例えばジクロロメタン等を用い、アミン(15)に、例えばジイソプロピルエチルアミン等の塩基存在下、アシル化剤を作用させることにより、アミド(16)を得ることができる。
また、前記一般式(1)において、Vが置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基、ナフタレンスルホニル基で表される場合には、溶媒として例えばジメチルホルムアミド等を用い、アミン(15)に、例えばトリエチルアミン等の塩基存在下、スルホニル化剤を作用させることによりアミド(16)を得ることができる。
Figure 0004103147
ここで、前記一般式(1)において、Wが水素以外の有機基で表される場合には、溶媒として例えばジメチルホルムアミド等を用い、アミド(16)に、例えば水素化ナトリウム等の塩基を作用させた後、アルキル化剤を作用させることにより窒素上にWの導入されたアミド(17)を得ることができる。
Figure 0004103147
こうして得られたアミド(17)に対し、例えば塩化水素等のハロゲン化水素を含有する、例えばエタノール等のアルコールを作用させ、続いてアンモニアを反応させることによりシアノ基をアミジノ基へと変換することができる。この様な工程により一般式(1)においてYが前記式(7)で表され、Zが水素原子で表される、ベンズアミジン誘導体(18)を製造することができる。
Figure 0004103147
Zが2−オキソ−2−カルボキシエチル基で表される場合には5−シアノ−2−ヨードフェノールを出発原料として用い、前記(16)の製造方法と同様にして4−ヨードベンゾニトリル誘導体(19)を得た後、このものと例えば2−アセチルアミノアクリル酸メチルとを例えばヘック反応等の反応によって縮合させることによりアクリル酸誘導体(20)へ導くことができる。そして、前記と同様にシアノ基をアミジノ基へと変換し、4位置換基上のエステル部位とエナミノ部位の加水分解を同時に行うことにより一般式(1)においてYが前記式(7)で表され、Zが2−オキソ−2−カルボキシエチル基で表される、ベンズアミジン誘導体(21)を製造することができる。
Figure 0004103147
(Lが前記式(3)を示す場合の製造法)
3−ニトロフェニルアルキルハライド(22)を用いて前記(14)の製造方法と同様にしてベンゾニトリル誘導体(23)を得た後、例えば酢酸を溶媒として、例えば亜鉛を作用させることによりアミン(24)を得ることができる。このアミンを用いて前記(16)の製造方法と同様にしてアシル化またはスルホニル化を行ったのち、前記と同様にシアノ基をアミジノ基に変換することにより、一般式(1)においてYが前記式(7)で表され、Zが水素原子で示されるベンズアミジン誘導体を得ることができる。
Figure 0004103147
(Lが前記式(4)を示す場合の製造法)
Vが置換基を有するベンゾイル基の場合、例えば後記実施例63に示すように、オキソアルキルハライド(25)を調製し、前記(14)の製造方法と同様にしてベンゾニトリル誘導体(26)が得られる。この時、オキソアルキルハライド(25)のケトンは例えばアセタール等に変換して保護してから反応させても良い。ベンゾニトリル誘導体(26)のシアノ基を前記と同様にアミジノ基に変換することにより一般式(1)においてYが前記式(7)で表され、Zが水素原子で示されるベンズアミジン誘導体を得ることができる。
Figure 0004103147
(Lが前記式(5)を示す場合の製造法)
例えば後記実施例67に示すように、カルボン酸(27)を調製し、これを例えば塩基存在下クロロ蟻酸エチルを作用させることにより活性化し、適当なアミンを作用させることによりアミド(28)を得ることができる。前記と同様にシアノ基をアミジノ基に変換することにより一般式(1)においてYが前記式(7)で表され、Zが水素原子で示されるベンズアミジン誘導体を得ることができる。
Figure 0004103147
本発明のベンズアミジン誘導体は、又、以下に述べる様な工程にても製造する事ができる。
すなわち、窒素上を例えばベンジルオキシカルボニル基又はt−ブトキシカルボニル基で保護したアミノアルキルアルコール(29)と3−シアノ−5−ヨードフェノールに、溶媒として例えばTHF等を用い、例えばトリフェニルホスフィン等の存在下、例えばアゾジカルボン酸ジエチル等のアゾジカルボニル化合物を作用させることによりベンゾニトリル誘導体(30)を得ることができる。そして得られたベンゾニトリル誘導体(30)の窒素上の保護基を、例えば4規定塩化水素のジオキサン溶液等の酸性溶液中で脱保護することによりアミン(31)を得ることができる。
Figure 0004103147
(式中、Xは炭素数2〜3のカルボキシアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)
続いて、溶媒として例えばジクロロメタン等を用い、アミン(31)に、例えばトリエチルアミン等の塩基存在下、縮合剤を作用させることにより、カルボン酸(32)との縮合を行い、アミド(33)を得ることができる。
Figure 0004103147
(式中、Aは、置換基を示す。)
こうして得られた、アミド(33)と、溶媒として例えばアセトニトリル等を用い、例えば2−アセトアミドアクリル酸メチル等アクリル酸誘導体とを例えばヘック反応等の反応によって縮合させることによりアクリル酸誘導体(34)へ導くことができる。
Figure 0004103147
前記のアクリル酸誘導体(34)に対し、例えば塩化水素等のハロゲン化水素を含有する、例えばエタノール等のアルコールを作用させ、続いて炭酸アンモニウム等のアンモニウム塩を反応させることによりシアノ基をアミジノ基へと変換することができる。この様な工程により、一般式(1)においてZが上記式(12−3)で表されるベンズアミジン誘導体(35)を製造することができる。
Figure 0004103147
Zが2−カルボキシ−2−オキソエチル基で表される場合にはベンズアミジン誘導体(35)を、例えば塩化水素等のハロゲン化水素の水溶液中で4位置換基上のエステル部位とエナミノ部位の加水分解を同時に行うことにより一般式(1)においてZが2−カルボキシ−2−オキソエチル基で表される、ベンズアミジン誘導体(36)を製造することができる。
Figure 0004103147
このようにして製造される一般式(1)で表される化合物およびその塩は、公知の分離精製手段、例えば抽出、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶析、再結晶、転溶、各種クロマトグラフィーなどにより単離精製することができる。
一般式(1)で示されるベンズアミジン誘導体の塩は医薬的に許容しうるものであれば良く、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸、ギ酸、酢酸、乳酸、サリチル酸、マンデル酸、クエン酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、タンニン酸、リンゴ酸、トシル酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機酸との酸付加塩を挙げることができる。
一般式(1)で示される化合物またはその塩は、そのままあるいは各種の医薬組成物として投与される。このような医薬組成物の剤形としては、例えば錠剤、散財、丸剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、溶液剤、糖衣剤、またはデボー剤にしてよく、普通の製剤助剤を用いて常法に従って製造する事ができる。例えば錠剤は、本発明の有効成分であるベンズアミジン誘導体を既知の補助物質、例えば乳糖、炭酸カルシウムまたは燐酸カルシウム等の不活性希釈剤、アラビアゴム、コーンスターチまたはゼラチン等の結合剤、アルギン酸、コーンスターチまたは前ゼラチン化デンプン等の膨化剤、ショ糖、乳糖またはサッカリン等の甘味剤、ペパーミント、アカモノ油またはチェリー等の香味剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはカルボキシメチルセルロース等の滑湿剤と混合することによって得られる。
一般式(1)で示されるベンズアミジン誘導体を抗凝固剤として使用する場合の投与経路は、経口、非経口のいずれであってもよく、投与量は患者の年齢、体重、状態、および投与法によって異なるが、成人への一日当りの投与量としては、通常、経口投与の場合で0.01〜1000mg、好ましくは0.1〜50mgであり、非経口投与の場合で1μg〜100mg、好ましくは0.01〜10mgである。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。これらは本発明の好ましい実施態様であり、本発明がこれら実施例に限定されるものではない。
なお、本実施例における、(1)式においてZが2−カルボキシ−2−オキソエチル基で表せられる化合物の、DMSO−d6中のNMRスペクトルは、ケト体とエノール体の混合物のものであった。
実施例1
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズチオアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
t−ブチル(2−ブロモエチル)カルバマートの合成
2−ブロモエチルアミン 臭化水素酸塩9.22g(45mmol)をジクロロメタン100mlに溶解し、ジ−t−ブチルジカルボネート7.64g(35mmol)、トリエチルアミン10.0g(99mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン100mg(0.82mmol)を加え一晩撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 5.99g(26.7mmol) 収率 76%
H-NMR(CDCl3)δ1.45(1H,s),3.46(2H,dt),3.51(2H,t),4.95(1H,br)
工程2
3−[2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリルの合成
t−ブチル(2−ブロモエチル)カルバマート5.85g(29mmol)をジメチルホルムアミド100mlに溶解し、3−ヒドロキシベンゾニトリル2.38g(26.4mmol)、炭酸カリウム3.04g(53mmol)、ヨウ化ナトリウム4.31g(53mmol)を加え50℃で6時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 3.33g(13.3mmol) 収率 51%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(1H,s),3.55(2H,dt),4.05(2H,t),4.95(1H,brs),7.12(1H,d),7.14(1H,s),7.26(1H,d),7.38(1H,t)
工程3
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリルの合成
3−[2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリル1.41gを4規定塩化水素のジオキサン溶液20mlに溶解し室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンに懸濁し、濾取することにより表題化合物の塩酸塩を得た。
収量 0.89g(4.48mmol) 収率 83%
更に、この塩酸塩を1規定水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
H-NMR(CDCl3)δ3.10(2H,t),4.00(2H,t),7.15(1H,d),7.17(1H,s),7.25(1H,d),7.37(1H,t)
工程4
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミドの合成
4−シアノ安息香酸1.13g(7.68mmol)、N−メチルモルホリン1.6ml(14.1mmol)をジメチルホルムアミド30mlに溶解し、氷水冷下クロロギ酸エチル0.67ml(7.05mmol)を加えた。5分間撹拌した後、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル1.27g(6.41mmol)を加え、室温で一時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 1.29g(4.43mmol) 収率 69%
MS(FAB,m/z)292(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ3.91(2H,dt),4.19(2H,t),6.78(1H,br),7.14(1H,d),7.17(1H,s),7.28(1H,d),7.39(1H,t),7.75(2H,d),7.90(2H,d)
工程5
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズチオアミドの合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド1.46g(5.00mmol)をトルエン50mlに溶解し、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド3.03g(7.5mmol)を加え、4時間加熱環流した。析出物をろ過して除いた後、減圧下溶媒を留去した。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.16g(3.77mmol) 収率 75%
H-NMR(CDCl3)δ3.85(2H,dt),4.30(2H,t),7.15(1H,d),7.17(1H,s),7.24(1H,d),7.39(1H,t),7.65(2H,d),7.81(2H,d),8.02(1H,br)
工程6
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズチオアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズチオアミド1.16g(3.77mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液18mlに溶解したものに塩化水素を30%含有する(w/v)エタノール2mlを加えた。室温で96時間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液20mlに溶解して室温で24時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 909mg(1.59mmol) 収率 42%
MS(ESI,m/z)342(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ4.12(2H,dt),4.41(2H,t),7.35(1H,d),7.40(1H,d),7.41(1H,s),7.55(1H,t),7.82(2H,d),7.88(2H,d),9.20(2H,br),9.30(4H,br),9.39(2H,br),9.47(1H,t)
実施例2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−カルバモイルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
ベンジル−N−(2−ブロモエチル)カルバマートの合成
2−ブロモエチルアミン 臭化水素酸塩10g(49mmol)、トリエチルアミン15mlをジクロロメタンに溶解し、ベンジルクロロホルマート7.8ml(49mmol)を氷冷下加え、室温で撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 10.6g(41mmol) 収率 84%
H-NMR(CDCl3)δ3.45(2H,t),3.60(2H,dt),5.10(2H,s),5.20(1H,brs),7.30-7.38(5H,m)
工程2
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル臭化水素酸塩の合成
ベンジル−N−(2−ブロモエチル)カルバマート8g、3−ヒドロキシベンゾニトリル3.7g、炭酸カルシウム4.3g、ヨウ化カリウム5.1g、ヨウ化テトラブチルアンモニウム1.1gをジメチルホルムアミド中60℃で撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒として常法に従って処理した後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し3−[2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリルを得た。これに20%臭化水素を含む酢酸を氷冷下加え室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し残留物を酢酸エチルで洗浄し表題化合物を得た。
収量 4g
H-NMR(DMSO-d6)δ3.25(2H,m),4.25(2H,t),7.35(1H,d),7.45(1H,d),7.50(1H,s),7.55(1H,t),8.00(3H,br)
工程3
4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸 メチルエステルの合成
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル臭化水素酸塩1.50g(6.2mmol)、トリエチルアミン3mlをジメチルホルムアミド15ml中氷冷下撹拌し、そこへテレフタル酸モノメチルエステルクロライド1.23g(6.2mmol)をゆっくりと加え3時間撹拌した。室温に戻した後、反応液を1規定塩酸で希釈し、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して表題化合物を得た。
収量 1.4g(4.3mmol) 収率 70%
H-NMR(CDCl3)δ3.90(2H,dt),3.93(3H,s),4.20(2H,t),6.60(1H,br),7.16(1H,d),7.17(1H,s),7.27(1H,d),7.39(1H,t),7.84(2H,d),8.12(2H,d)
工程4
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−カルバモイルベンズアミドの合成
4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸 メチルエステル100mg(0.31mmol)を28%アンモニア水100ml中で一晩撹拌した。反応液を減圧留去し、1規定塩酸を加え酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して表題化合物を得た。
収量 98mg(0.32mmol) 収率 100%
H-NMR(DMSO-d6)δ3.62(2H,dt),4.20(2H,t),7.32(1H,d),7.40(1H,d),7.44-7.52(3H,m),7.88-7.96(4H,m),8.06(1H,br),8.80(1H,t)
工程5
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−カルバモイルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−カルバモイルベンズアミド95mgを用いて実施例1工程6と同様にして表題化合物を得た。
収量 40.3mg(0.09mmol) 収率 30%
MS(ESI,m/z)327(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.70(2H,dt),4.20(2H,t),7.32-7.40(3H,m),7.48(1H,br),7.54(1H,t),7.89-7.97(4H,m),8.60(1H,br),8.84(1H,brt),9.06(2H,brs),9.28(2H,brs)
実施例3
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(N、N−ジメチルカルバモイル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸の合成
4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸メチルエステル310mg(1mmol)をエタノール15ml、THF15ml中撹拌し、1規定水酸化ナトリウム水溶液3mlを加え、一晩室温で撹拌した。反応液を減圧留去後、1規定 塩酸を加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して表題化合物を得た。
収量 299mg(0.96mmol) 収率 96%
H-NMR(DMSO-d6)δ3.65(2H,dt),4.20(2H,t),7.32(1H,d),7.40(1H,d),7.44-7.52(2H,m),7.94(2H,d),8.02(2H,d),8.85(1H,brt)
工程2
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N、N−ジメチルカルバモイル)ベンズアミドの合成
4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸140mg(0.45mmol)をジメチルホルムアミド中撹拌し、氷冷下トリエチルアミン50mg(0.5mmol)、クロロ蟻酸エチル48mg(0.45mmol)を加え5分間撹拌し酸無水物とした後、50%ジメチルアミン水溶液1ml(過剰量)を加えた。室温に戻して2時間撹拌した後、1規定塩酸で希釈し、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して表題化合物を得た。
収量 102mg(0.30mmol) 収率 67%
H-NMR(CDCl3)δ2.90(3H,br),3.10(3H,br),3.90(2H,dt),4.20(2H,t),6.80(1H,br),7.16(1H,d),7.17(1H,s),7.26(1H,d),7.39(1H,t),7.45(2H,d),7.80(2H,d)
工程3
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)ベンズアミド100mg(0.32mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン5ml中で撹拌し、エタノール0.5mlを加えて室温で2日間撹拌後溶媒を減圧留去した。得た残渣をエタノール10ml中撹拌し、アンモニウムカルボナート80mgを加え5日間室温で撹拌し、溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 95mg(0.2mmol) 収率 63%
MS(ESI,m/z)355(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.85(3H,br),3.00(3H,br),3.65(2H,dt),4.22(2H,t),7.31-7.41(3H,m),7.48(2H,d),7.54(1H,t),7.91(2H,d),8.80(1H,t),9.05(2H,br),9.30(2H,br)
実施例4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(N−メチル−N−エチルカルバモイル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N−メチル−N−エチルカルバモイル)ベンズアミドの合成
4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸258mg(0.83mmol)、N−エチル−N−メチルアミン53mg(0.9mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水、87%)129mg(0.83mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩159mg(0.83mmol)をジクロロメタン10ml中室温で一晩撹拌した。1規定塩酸で希釈しジクロロメタンで抽出、有機層を1規定水酸化ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して表題化合物を得た。
収量 288mg(0.82mmol) 収率 99%
H-NMR(CDCl3)δ1.00-1.30(3H,m),2.82-3.62(5H,m),3.83(2H,dt),4.20(2H,t),7.12-7.41(7H,m),7.78(2H,d)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(N−メチル−N−エチルカルバモイル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N−メチル−N−エチルカルバモイル)ベンズアミド280mg(0.8mmol)を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 242mg(0.5mmol) 収率 63%
MS(ESI,m/z)369(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.00-1.20(3H,brm),2.80-3.00(3H,br),3.10-3.50(2H,m),3.70(2H,dt),4.20(2H,t),7.34(1H,d),7.39(1H,d),7.40(1H,s),7.43-7.50(2H,br),7.54(1H,t),7.91(2H,d),8.80(1H,br),9.10(2H,br),9.30(2H,br)
実施例5
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(2−イミダゾリン−2−イル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−エトキシカルボンイミドイル安息香酸 エチルエステル 塩酸塩の合成
4−シアノ安息香酸 エチルエステル5.16g(29mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン50ml中で撹拌しそこへエタノール5mlを加え室温で4日間撹拌した。溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルで洗浄、乾燥し表題化合物を得た。
収量3.24g(12.6mmol) 収率 43%
H-NMR(DMSO-d6)δ1.35(3H,t),1.50(3H,t),4.40(2H,q),4.65(2H,q),8.18(2H,d),8.25(2H,d)
工程2
4−(2−イミダゾリン−2−イル)安息香酸 エチルエステルの合成
4−エトキシカルボンイミドイル安息香酸 エチルエステル 塩酸塩2.96g(11.5mmol)、エチレンジアミン690mg(11.5mmol)をエタノール100ml中60℃で4時間撹拌した。溶媒を留去し、1規定水酸化ナトリウム水を加えてジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して表題化合物を得た。
収量 2.15g(9.85mmol) 収率 86%
H-NMR(CDCl3)δ1.40(3H,t),3.80(4H,br),4.40(2H,q),7.80(2H,d),8.02(2H,d)
工程3
4−(2−イミダゾリン−2−イル)安息香酸 塩酸塩の合成
4−(2−イミダゾリン−2−イル)安息香酸 エチルエステル1g(4.58mmol)を塩酸4ml、酢酸8ml中、加熱環流し、溶媒を留去して表題化合物を得た。
収量 1.04g(4.59mmol) 収率 100%
H-NMR(DMSO-d6)δ4.00(4H,s),8.20(4H,s),11.00(2H,br)
工程4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(2−イミダゾリン−2−イル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(2−イミダゾリン−2−イル)安息香酸 塩酸塩400mg(1.76mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル臭化水素酸塩428mg(1.76mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水、87%)301mg(1.94mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩372mg(1.94mmol)、トリエチルアミン200mg(2.00mmol)をジメチルホルムアミド中室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去し、オクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相中圧液体クロマトグラフィーに付し、メタノールと水の混合溶媒で溶出した。目的物のフラクションを溶媒留去し、残留物を酢酸エチルで洗浄することにより、400mgの縮合体を得た。このうち100mgを実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 117mg(0.2mmol)
MS(ESI,m/z)352(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.70(2H,dt),4.00(4H,s),4.22(2H,t),7.30-7.42(3H,m),7.55(1H,t),8.02(2H,d),8.10(2H,d),9.05(1H,t),9.20-9.35(4H,br),10.7(2H,s)
実施例6
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(1−ピペリジンカルボニル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(1−ピペリジンカルボニル)安息香酸の合成
ピペリジン6mlをジクロロメタン中、0℃で撹拌し、テレフタル酸モノメチルエステルクロライド3g(15mmol)をジクロロメタンに溶かして加えた。室温にもどし2時間撹拌した後、1規定塩酸で希釈しジクロロメタンで抽出、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得た残留物をエタノール中撹拌し、1規定水酸化ナトリウム水溶液30mlを加え室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して反応液を濃縮し、1規定塩酸で希釈し酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して表題化合物を得た。
収量 2.81g(12mmol) 収率 80%
H-NMR(CDCl3)δ1.45-1.75(6H,br),3.33(2H,br),3.75(2H,br),7.50(2H,d),8.15(2H,d)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(1−ピペリジンカルボニル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(1−ピペリジンカルボニル)安息香酸300mg(1.29mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩255mg(1.29mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水、87%)200mg(1.29mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩247mg(1.29mmol)、トリエチルアミン130.5mg(1.29mmol)を用いて実施例4工程1と同様にして得たN−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1−ピペリジンカルボニル)ベンズアミド全量を実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 370mg(0.73mmol) 収率 56%
MS(ESI,m/z)395(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.40-1.65(6H,br),3.25(2H,br),3.60(2H,br),3.65(2H,dt),4.25(2H,t),7.34(1H,d),7.39(1H,d),7.40(1H,s),7.45(2H,d),7.54(1H,t),7.91(2H,d)
実施例7
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(N、N−ジメチルアミジノ)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(N、N−ジメチルアミジノ)安息香酸 エチルエステルの合成
4−エトキシカルボンイミドイル安息香酸 エチルエステル 塩酸塩1g(3.9mmol)をエタノール3ml、50%ジメチルアミン水溶液10ml中で一晩撹拌した後溶媒を留去し、4規定塩化水素を含むジオキサン10ml、エタノール1mlを加え室温で5日間撹拌した後溶媒を留去、1規定水酸化ナトリウムを加えジクロロメタンで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して表題化合物を得た。
収量 671mg(3.05mmol) 収率 78%
H-NMR(CDCl3)δ1.40(3H,t),2.95(6H,s),4.30(1H,br),4.40(2H,q),7.40(2H,d),8.10(2H,d)
工程2
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N、N−ジメチルアミジノ)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩
4−(N、N−ジメチルアミジノ)安息香酸 エチルエステル670mg(3.0mmol)を6規定塩酸20ml中加熱環流した。溶媒を留去し得た残留物にジクロロメタン10ml、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩600mg(3.0mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩575mg(3.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール405mg(3.0mmol)、トリエチルアミン303mg(3.0mmol)を加え室温で5日間撹拌した。1規定 水酸化ナトリウム水溶液を加えジクロロメタンで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して得た残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 716mg(1.59mmol) 収率 53%
H-NMR(DMSO-d6)δ2.98(3H,s),3.22(3H,s),3.65(2H,dt),4.22(2H,t),7.30-7.53(4H,m),7.70(2H,d),8.05(2H,d),8.92(1H,br),9.00(1H,s),9.40(1H,s)
工程3
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(N、N−ジメチルアミジノ)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N、N−ジメチルアミジノ)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩506mg(1.1mmol)を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 389mg(0.67mmol) 収率 61%
MS(ESI,m/z)354(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.95(3H,s),3.22(3H,s),3.70(2H,dt),4.22(2H,t),7.34(1H,d),7.38-7.44(2H,m),7.54(1H,t),7.70 2H,d),8.07(2H,d),9.00-9.42(7H,m)
実施例8
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−シアノ安息香酸10g(68mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン100ml、エタノール10ml中で2日間撹拌し、溶媒を留去して得た残留物を酢酸エチルで洗浄して得た4−エトキシカルボンイミドイル安息香酸およびそのエステルの混合物10.9gのうち500mg、およびプロピレンジアミン162mg(2.18mmol)をエタノール15ml中60℃で二時間撹拌した。溶媒を留去し、濃塩酸を加えて60℃で5時間撹拌後、溶媒を留去して得た残留物を酢酸エチルで洗浄して、4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イル)安息香酸粗製物290mg(1.2mmol)を得た。そこへ3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩238mg(1.2mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩230mg(1.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水、87%)186mg(1.2mmol)、トリエチルアミン122mg(1.2mmol)、ジメチルホルムアミド10mlを加え、室温で4日間撹拌した。溶媒を減圧留去して、1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてジクロロメタンで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 125mg
H-NMR(DMSO-d6)δ2.00(2H,m),3.50(4H,br),3.65(2H,dt),4.20(2H,t),7.32(1H,d),7.41(1H,d),7.44-7.52(2H,m),7.81(2H,d),8.04(2H,d),8.94(1H,t),10.00(2H,s)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イル)ベンズアミド117mg(0.25mmol)を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 37mg(0.06mmol) 収率 24%
MS(ESI,m/z)366(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.00(2H,br),3.50(4H,br),3.70(2H,dt),4.25(2H,t),7.30-7.45(3H,m),7.55(1H,t),7.82(2H,d),8.06(2H,d),9.03(1H,br),9.30(2H,br),9.40(2H,br),10.1(2H,br)
実施例9
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(1−ピロリジンカルボニル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1−ピロリジンカルボニル)ベンズアミドの合成
4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸245mg(0.79mmol)、ピロリジン62mg(0.87mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水、87%)123mg(0.79mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩151mg(0.79mmol)を用いて実施例4工程1と同様にして表題化合物を得た。
収量 277mg(0.76mmol) 収率 96%
H-NMR(CDCl3)δ1.80-2.00(4H,m),3.30-3.70(4H,m),3.85(2H,dt),4.20(2H,t),7.14-7.28(4H,m),7.38(1H,t),7.48(2H,d),7.79(2H,d)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(1−ピロリジンカルボニル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1−ピロリジンカルボニル)ベンズアミド270mg(0.74mmol)を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 238mg(0.48mmol) 収率 65%
MS(ESI,m/z)381(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.75-1.90(4H,m),3.30-3.50(4H,m),3.70(2H,dt),4.20(2H,t),7.34(1H,d),7.39(1H,d),7.40(1H,s),7.54(1H,t),7.59(2H,d),7.91(2H,d),8.80(1H,t),9.10(2H,br),9.30(2H,br)
実施例10
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(E)−2−(ピリジン−4−イル)ビニル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(ジエトキシホスホリルメチル)安息香酸メチル412mg(1.44mmol)をテトラヒドロフラン50mlに溶解させ、氷冷下、水素化ナトリウム63mg(1.44mmol)を加え、30分撹拌後室温に戻して30分撹拌した。ピリジン−4−アルデヒド154mg(1.44mmol)を加え20時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物に濃塩酸5mlを加え、60℃で22時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.58ml(4.17mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩176mg(0.92mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール124mg(0.92mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩182mg(0.83mmol)を加え、18時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様にして表題化合物を得た。
収量 150mg(0.24mmol) 収率 47%
MS(ESI,m/z)387(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.70(2H,dt),4.26(2H,t),7.32-7.50(3H,m),7.54(1H,dd),7.66-7.84(5H,m),7.95(2H,d),8.64(2H,d),8.82-8.90(1H,m),9.18(2H,br),9.39(2H,br)
実施例11
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(1H−ピロール−1−イル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(1H−ピロール−1−イル)安息香酸210mg(1.12mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.47ml(3.36mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩236mg(1.24mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール167mg(1.24mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩222mg(1.12mmol)を加え、18時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 243mg(0.53mmol) 収率 47%
MS(ESI,m/z)349(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.69(4H,q),3.63(2H,dt),4.24(2H,t),6.31(2H,dd),7.30-7.44(3H,m),7.45-7.60(3H,m),7.69(2H,d),7.95(2H,d),8.77(1H,br),9.12(2H,br),9.28(2H,br)
実施例12
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−シクロヘキシルオキシベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−シクロヘキシルオキシ安息香酸エチルの合成
4−ヒドロキシ安息香酸エチル822mg(4.95mmol)をテトラヒドロフラン20mlに溶解させ、シクロヘキサノール545mg(5.45mmol)、トリフェニルホスフィン1.56g(5.94mmol)、ジエチルアゾジカルボキシレート202mg(1.50mmol)を加え、22時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 640mg(2.58mmol) 収率 52%
H-NMR(CDCl3)δ1.32-1.44(3H,m),1.37(3H,t),1.48-1.63(3H,m),1.74-1.87(2H,m),1.93-2.20(2H,m),4.28-4.40(1H,m),4.34(2H,q),6.90(2H,d),7.97(2H,d)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−シクロヘキシルオキシベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−シクロヘキシルオキシ安息香酸エチル237mg(0.95mmol)に1規定水酸化ナトリウム3ml、エタノール10mlを加え20時間撹拌した。反応液を1規定塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物ををジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.73ml(5.25mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩200mg(1.05mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール141mg(1.05mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩188mg(0.95mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 162mg(0.77mmol) 収率 34%
MS(ESI,m/z)382(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.30-1.58(6H,m),1.64-1.75(2H,m),1.88-1.98(2H,m),3.67(2H,dt),4.20(2H,t),4.37-4.48(2H,m),6.98(2H,d),7.33(1H,d),7.39(2H,br),7.53(1H,dd),7.81(2H,d),8.56(1H,br),9.08(2H,br),9.26(2H,br)
実施例13
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−ジエチルアミノベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−ジエチルアミノ安息香酸210mg(1.09mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.76ml(5.45mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩229mg(1.20mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール162mg(1.20mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩215mg(1.09mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 410mg(0.88mmol) 収率 80%
MS(ESI,m/z)355(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.10(6H,t),3.38(4H,q),3.63(2H,dt),4.18(2H,t),6.66(2H,d),7.32-7.40(3H,m),7.53(1H,dd),7.71(2H,d),8.31(1H,br),9.04(2H,br),9.28(2H,br)
実施例14
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(E)−2−(ピリジン−4−イル)ビニル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩50mg(0.08mmol)をメタノール5mlに溶解させ、パラジウム−炭素50mgを加え、水素存在下20時間撹拌した。セライト濾過後、溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 7mg(0.01mmol) 収率 14%
MS(ESI,m/z)389(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.06(2H,dt),3.18(2H,dt),3.66(2H,dt),4.22(2H,t),7.29-7.45(5H,m),7.54(1H,dd),7.80(4H,dd),8.66-8.80(3H,m),9.30(2H,br)
実施例15
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−ニトロベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−ニトロ安息香酸190mg(1.14mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.47ml(3.42mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩239mg(1.25mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール169mg(1.25mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩225mg(1.14mmol)を加え、20時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。収量 290mg(0.66mmol) 収率 58%
MS(ESI,m/z)329(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.71(2H,dt),4.25(2H,t),7.34(1H,dd),7.40(2H,br),7.54(1H,t),8.09(2H,d),8.33(2H,d),9.10(1H,br),9.14(2H,br),9.28(2H,br)
実施例16
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−トリフルオロメチルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−トリフルオロメチル安息香酸194mg(1.02mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.43ml(3.06mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩215mg(1.12mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール152mg(1.12mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩202mg(1.02mmol)を加え、20時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 240mg(0.56mmol) 収率 51%
MS(ESI,m/z)352(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.69(2H,dt),4.24(2H,t),7.34(1H,dd),7.40(2H,br),7.54(1H,dd),7.86(2H,d),8.06(2H,d),8.99(1H,br),9.12(2H,br),9.28(2H,br)
実施例17
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−イソプロピルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−イソプロピルベンズアミドの合成
4−イソプロピル安息香酸283mg(1.73mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン1.2ml(8.65mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩363mg(1.90mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール256mg(1.90mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩342mg(1.24mmol)を加え、18時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 440mg(1.43mmol) 収率 83%
H-NMR(CDCl3)δ2.96(6H,s),3.62(2H,dt),4.17(2H,t),6.70(2H,d),7.32-7.43(3H,m),7.54(1H,t),7.74(2H,d),8.36(1H,t),9.05(2H,br),9.28(2H,br)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−イソプロピルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−イソプロピルベンズアミド440mg(1.43mmol)を出発原料として、実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 170mg(0.39mmol) 収率 27%
MS(ESI,m/z)326(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.20(3H,s),1.22(3H,s),2.83+3.03(1H,m),3.66(2H,dt),4.21(2H,t),7.33(2H,d),7.36-7.42(2H,m),7.53(1H,dd),7.79(2H,d),8.65(1H,br),9.16(2H,br),9.28(2H,br)
実施例18
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(ピロリジン−1−イル)安息香酸エチルの合成
4−アミノ安息香酸エチル1.69g(10.2mmol)をベンゼン10mlに溶解させ、1,4−ジブロモブタン2.18g(10.1mmol)、ジイソプロピルエチルアミン3.53ml(20.2mmol)を加え、48時間加熱還流した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して表題化合物粗製物を得た。
収量 1.0g(4.56mmol) 収率 46%
H-NMR(CDCl3)δ1.37(3H,t),1.92-2.18(4H,m),3.21-3.47(3H,m),4.31(2H,q),6.50(2H,d),7.91(2H,d)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(ピロリジン−1−イル)安息香酸エチル343mg(1.56mmol)に濃塩酸5mlを加え60℃で20時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン1.09ml(7.80mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩329mg(1.72mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール233mg(1.72mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩308mg(1.56mmol)を加え16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 220mg(0.43mmol) 収率 30%
MS(ESI,m/z)352(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.96(4H,t),3.27(4H,t),3.62(2H,dt),4.20(2H,t),6.52(2H,d),7.38-7.39(3H,m),7.53(1H,dd),7.74(2H,d),8.38(1H,br),9.29(2H,br),9.37(2H,br)
実施例19
1−ベンゾイル−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミドの合成 (t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸2.54g(11.1mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル2.00g(10.1mmol)、トリエチルアミン1.4ml(10.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.50g(11.1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩2.13g(11.1mmol)をジメチルホルムアミド15ml中、室温下一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し1−(t−ブトキシカルボニル)−N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド粗製物を得た。この粗製物を4規定塩化水素を含むジオキサン5ml(20.1mmol)とジオキサン10mlの混合液中、室温で4時間撹拌した。溶媒を留去し、1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量1.73g(6.34mmol) 収率 63%
MS(ESI,m/z)274(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.64(2H,ddd),1.84(2H,d),2.14(2H,s),2.28(1H,tt),2.64(2H,ddd),3.16(2H,dt),3.70(2H,t),4.06(2H,t),6.00(1H,brs),7.14(1H,d),7.15(1H,s),7.26(1H,d),7.38(1H,t)
工程2
1−ベンゾイル−N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
安息香酸175mg(1.43mmol)、N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド430mg(1.58mmol)、トリエチルアミン0.22ml(1.58mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール213mg(1.58mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩303mg(1.58mmol)をジメチルホルムアミド10ml中、室温下一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量458mg(1.21mmol) 収率 85%
MS(ESI,m/z)378(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.60-2.00(5H,m),2.38-2.40(2H,m),2.80-3.01(2H,m),3.62(2H,t),4.02(2H,t),6.40(1H,brs),7.15(2H,brs),7.25(1H,d),7.32-7.40(6H,m)
工程3
1−ベンゾイル−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
1−ベンゾイル−N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド458mg(1.21mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン10ml中撹拌し、そこへ塩化水素を30%含む(w/v)エタノール3.5mlを加えて室温で3日間撹拌後、溶媒を減圧留去した。得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液15mlに溶解して室温で2日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量514mg(1.01mmol) 収率 84%
MS(ESI,m/z)395(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.52(2H,t),1.60-1.80(2H,m),2.38-2.42(1H,m),2.80-3.10(2H,m),3.45(2H,t),3.50-3.64(1H,m),4.08(2H,t),4.20-4.50(1H,m),7.28(1H,d),7.30-7.48(5H,m),7.30-7.48(5H,m),7.51(1H,t),8.12(1H,t),9.22(4H,d)
実施例20
1−ベンゼンスルホニル−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
1−ベンゼンスルホニル−N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド430mg(1.58mmol)をジメチルホルムアミド10mlに溶解し、トリエチルアミン0.2ml(1.43mmol)、ベンゼンスルホニルクロリド253mg(1.43mmol)を0℃で加え、13時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し、表題化合物を得た。収量568mg(1.37mmol) 収率 96%
MS(ESI,m/z)414(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.80(2H,dd),1.90(2H,td),2.05(1H,d),2.40(2H,td),3.62(2H,t),3.76(2H,dt),4.05(2H,t),6.00(1H,brs),7.10(2H,t),7.23(2H,d),7.40(2H,t),7.58(3H,td),7.78(2H,d)
工程2
1−ベンゼンスルホニル−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
1−ベンゼンスルホニル−N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド568mg(1.37mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン10ml中撹拌し、そこへ塩化水素を30%含む(w/v)エタノール3.5mlを加えて室温で3日間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液15mlに溶解して室温で2日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量533mg(0.98mmol) 収率 72%
MS(ESI,m/z)430(M+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.52(2H,t),1.72(2H,d),2.05-2.18(1H,m),2.30(2H,t),3.42(2H,t),3.60(2H,d),4.05(2H,t),7.26(1H,d),7.34(1H,s),7.38(1H,d),7.50(1H,t),7.62(1H,d),7.63-7.77(5H,m),8.00(1H,t),9.22(4H,d)
実施例21
1−ベンジル−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−ピペリジン−4−カルボキシアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−ピペリジン−4−カルボキシアミド430mg(1.58mmol)をジメチルホルムアミド10mlに溶解し、炭酸カリウム540mg(3.93mmol)、ベンジルブロマイド0.16ml(1.31mmol)を加え、50℃で13時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し、1−ベンジル−N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−カルボキシアミド粗製物を得た。この粗製物を4規定塩化水素を含むジオキサン10ml中撹拌し、そこへ塩化水素を30%含む(w/v)エタノール3.5mlを加えて室温で3日間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液20mlに溶解して室温で2日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量532mg(0.875mmol) 収率 67%
MS(ESI,m/z)381(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70(2H,t),1.90(2H,t),2.40(1H,t),2.90(2H,t),3.20-3.40(2H,m),3.42(2H,t),4.08(2H,t),4.15(2H,brs),7.28(1H,d),7.33(1H,s),7.34(1H,d),7.40-7.60(5H,m),8.26(1H,brs),9.30(4H,d),9.63-9.80(1H,m)
実施例22
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピペリジン−1−イル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(ピペリジン−1−イル)安息香酸エチルの合成
4−アミノ安息香酸エチル2.16g(13.1mmol)をベンゼン20mlに溶解させ、1,5−ジブロモペンタン2.97g(13.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン4.53ml(26.0mmol)を加え、48時間加熱還流した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して表題化合物の粗生物を得た。
収量 1.5g(6.44mmol) 収率 49%
H-NMR(CDCl3)δ1.37(3H,t),1.52-1.77(6H,m),3.26-3.37(4H,m),4.32(2H,q),6.85(2H,d),7.91(2H,d)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピペリジン−1−イル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(ピペリジン−1−イル)安息香酸エチル311mg(1.33mmol)に濃塩酸5mlを加え60℃で20時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.93ml(6.65mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩279mg(1.46mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール199mg(1.46mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩264mg(1.33mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 310mg(0.65mmol) 収率 48%
MS(ESI,m/z)367(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.58(6H,br),3.28(4H,br),3.62(2H,dt),4.18(2H,t),6.94(2H,d),7.30-7.41(3H,m),7.53(1H,dd),7.73(2H,d),8.42(1H,br),9.03(2H,br),9.28(2H,br)
実施例23
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−1H−インドール−5−カルボキシアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
1H−インドール−5−カルボキシリックアシッド237mg(1.47mmol)をジクロロメタン5mlに溶解させ、トリエチルアミン1.02ml(7.35mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩309mg(1.62mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール219mg(1.62mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩291mg(1.47mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 160mg(0.29mmol) 収率 20%
MS(ESI,m/z)323(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.68(2H,dt),4.23(2H,t),6.52(1H,br),7.26-7.63(8H,m),8.14(1H,br),8.50-8.59(1H,m),9.12(1H,br),9.20(1H,br),9.20(2H,br)
実施例24
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−カルボキシアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
1−(4−ピリジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルの合成
4−クロロピリジン塩酸塩4.0g(26.6mmol)、ピペリジン−4−カルボン酸エチル4.2g(26.6mmol)、トリエチルアミン7.4ml(53.2mmol)をキシレン100ml中130℃で24時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 2.95g(12.6mmol) 収率 47%
MS(ESI,m/z)235(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.25(3H,t),1.71-1.85(2H,m),2.00(2H,d),2.50-2.60(1H,m),2.90(2H,t),3.81(2H,d),4.20(2H,q),6.66(2H,d),8.26(2H,d)
工程2
1−(4−ピリジル)−ピペリジン−4−カルボン酸 塩酸塩の合成
1−(4−ピリジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチル2.95g(12.6mmol)をジオキサン100ml中撹拌し、1規定塩酸50mlを加え、95℃で20時間撹拌後、溶媒を減圧留去して表題化合物を得た。
収量 3.21g(11.5mmol) 収率 91%
MS(ESI,m/z)207(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.54(2H,t),1.90(2H,d),2.60-2.70(1H,m),3.30(2H,t),4.10(2H,d),7.19(2H,d),8.20(2H,d)
工程3
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−1−(4−ピリジル)−ピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
1−(4−ピリジル)−ピペリジン−4−カルボン酸 塩酸塩412mg(1.48mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル350mg(1.77mmol)、トリエチルアミン0.25ml(1.77mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール240mg(1.77mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩340mg(1.77mmol)をジメチルホルムアミド3ml中、室温下一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 470mg(1.34mmol) 収率 91%
MS(ESI,m/z)351(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.52(2H,dd),1.68(2H,d),2.38-2.45(1H,m),2.80(2H,t),3.40(2H,dd),3.90(2H,d),4.08(2H,t),6.80(2H,d),7.31(1H,d),7.40(1H,d),7.42(1H,s),7.51(1H,t),8.09(1H,t),8.13(2H,d)
工程4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−カルボキシアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−1−(4−ピリジル)−ピペリジン−4−カルボキシアミド460mg(1.31mmol)に塩化水素を30%含む(w/v)エタノール10mlを加えて室温で7日間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液10mlに溶解して室温で31時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 402mg(0.675mmol) 収率 52%
MS(ESI,m/z)368(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.57(2H,dd),1.82(2H,dd),2.51-2.60(1H,m),3.10(2H,t),3.40(2H,t),4.09(2H,t),4.23(2H,d),7.18(2H,d),7.25(1H,d),7.20(1H,s),7.40(1H,d),7.57(1H,t),8.02(2H,t),9.17(4H,t)
実施例25
4−ベンゾイル−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−ベンゾイル安息香酸257mg(1.14mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.48ml(3.42mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩240mg(1.25mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール169mg(1.25mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩226mg(1.14mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 20mg(0.04mmol) 収率 4%
MS(ESI,m/z)388(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.68(2H,dt),4.13(2H,t),7.27-7.44(4H,m),7.54(1H,dd),7.57(1H,d),7.59(2H,d),7.75(2H,d),7.81(2H,d),8.01(1H,d),8.91(1H,t),9.10(2H,br),9.29(2H,br)
実施例26
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−ジメチルアミノベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−ジメチルアミノ安息香酸204mg(1.24mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.52ml(3.72mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩260mg(1.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール184mg(1.36mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩246mg(1.24mmol)を加え、18時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 300mg(0.68mmol) 収率 55%
MS(ESI,m/z)327(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.96(6H,s),3.62(2H,dt),4.17(2H,t),6.70(2H,d),7.32-7.43(3H,m),7.54(1H,dd),7.74(2H,d),8.36(1H,t),9.05(2H,br),9.28(2H,br)
実施例27
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−3−(2−アミノエトキシ)ベンズアミジン 三トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル1.75g(8.84mmol)に塩化水素を30%含む(w/v)エタノール10mlを加えて室温で22時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液10mlに溶解して室温で31時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 134mg(0.195mmol) 収率 2.2%
MS(ESI,m/z)342(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.20-3.23(2H,m),3.81-3.85(2H,t),4.24(2H,dd),4.38(2H,dd),7.25-7.40(4H,m),7.50-7.60(4H,m),8.18(2H,brs),9.60(4H,t)
実施例28
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−ベンジルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−ベンゾイル安息香酸780mg(3.45mmol)を酢酸10mlに溶解させ、パラジウム−炭素100mg、濃硫酸0.1mlを加え、中圧水素存在下で18時間撹拌した。溶媒留去後、反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.73ml(5.2mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩220mg(1.15mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール155mg(1.15mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩206mg(1.04mmol)を加え、18時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様にして表題化合物を得た。
収量 150mg(0.31mmol) 収率 9%
MS(ESI,m/z)374(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.65(2H,dt),3.99(2H,s),4.20(2H,t),7.15-7.41(10H,m),7.53(1H,dd),7.78(2H,d),8.66(1H,t),9.14(2H,br),9.27(2H,br)
実施例29
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピペラジン−1−カルボニル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩および
4−[N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸エチルエステル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(4−メトキシカルボニルベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルの合成 ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチル4.93g(26.5mmol)、トリエチルアミン4.8ml(34.5mmol)をジメチルホルムアミド50ml中氷冷下撹拌し、そこへテレフタル酸モノメチルエステルクロライド5.25g(26.5mmol)をゆっくりと加え16時間撹拌した。室温に戻した後、反応液を1規定塩酸で希釈し、酢酸エチルで抽出し常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 7.08g(20.3mmol) 収率 77%
MS(ESI,m/z)349(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.47(9H,s),3.25-3.60(6H,m),3.60-3.80(2H,m),3.94(3H,s),7.46(2H,d),8.09(2H,d)
工程2
4−(4−カルボキシベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルの合成
4−(4−メトキシカルボニルベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチル7.08g(20.3mmol)をメタノール40ml、THF40ml中撹拌し、1規定水酸化ナトリウム水溶液51ml(51mmol)を加え、80℃で20分撹拌した。反応液を減圧留去後、1規定 塩酸を加え酢酸エチルで抽出し常法に従い表題化合物を得た。
収量6.78g(20.3mmol) 収率 100%
MS(ESI,m/z)335(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.41(9H,s),3.20-3.50(6H,m),3.52-3.70(2H,m),7.49(2H,d),8.01(2H,d)
工程3
4−[4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルの合成
4−(4−カルボキシベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチル1.60g(4.8mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル1.58g(8.0mmol)、トリエチルアミン1.67ml(12mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール650mg(4.8mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩920mg(4.8mmol)をジメチルホルムアミド20ml中、室温下一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量1.44g(3.02mmol) 収率 63%
MS(ESI,m/z)479(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.47(9H,s),3.20-3.60(6H,m),3.62-3.80(2H,m),3.91(2H,t),4.20(2H,t),6.60(1H,brs),7.15(1H,d),7.18(1H,s),7.28(1H,d),7.39(1H,t),7.49(2H,d),7.82(2H,d)
工程4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピペラジン−1−カルボニル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩および
4−[N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸エチルエステル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]ベンゾイル]−ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチル1.44g(3.02mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン5ml中撹拌し、そこへ塩化水素を30%含む(w/v)エタノール5mlを加えて室温で3日間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液5mlに溶解して室温で22時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピペラジン−1−カルボニル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩
収量 145mg(0.23mmol) 収率 7.7%
MS(ESI,m/z)396(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.10-3.23(6H,m),3.40-3.80(2H,m),3.65(2H,t),4.23(2H,t)7.33(1H,d),7.38(2H,d),7.50(1H,d),7.55(2H,d),7.95(2H,d),8.86(1H,t),9.00(2H,brs),9.20(4H,d)
4−[N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸エチルエステル 二トリフルオロ酢酸塩
MS(FAB,m/z)356(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.34(3H,t),3.68(2H,dt),4.23(2H,t),4.38(2H,q),7.35-7.40(3H,m),7.51(1H,t),7.97(2H,d),8.02(2H,d),8.92(1H,t),9.10(2H,br),9.26(2H,br)
実施例30
4−(4−アセトイミドイルピペラジン−1−カルボニル)−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピペラジン−1−カルボニル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩597mg(1.51mmol)をエタノール12mlに溶解し、トリエチルアミン1ml(7.8mmol)、エチル アセトイミダート 塩酸塩380mg(0.764mmol)を加え室温で2日撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 23.3mg(0.035mmol) 収率 2.3%
MS(ESI,m/z)437(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.30(3H,brs),3.10-3.25(2H,m),3.40-3.80(8H,m),4.24(2H,t),7.30(1H,d),7.39(2H,d),7.52(1H,d),7.55(2H,d),7.95(2H,d),8.70(1H,t),8.87(2H,brs),9.22(4H,d)
実施例31
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−アミノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−アミノベンズアミドの合成
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩4.00g(20.4mmol)をジメチルホルムアミド50mlに溶解し、トリエチルアミン6.2ml(43.8mmol)、パラアミノ安息香酸2.00g(14.6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.98g(14.6mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩2.80g(14.6mmol)を0℃で加え、室温で一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理したのちシリカゲルクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た。
収量 1.69g(6.01mmol) 収率 29%
MS(ESI,m/z)282(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.58(2H,q),4.15(2H,t),5.61(2H,br),6.54(2H,d),7.32(1H,d),7.38(1H,d),7.44(1H,s),7.58(2H,d),7.95(1H,s),8.19(1H,t)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−アミノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−アミノベンズアミド110mg(0.39mmol)を出発原料とし、実施例1工程6と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 45.5mg(0.087mmol) 収率 22%
MS(ESI,m/z)299(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.21(2H,br),4.38(2H,dd),7.19(1H,s),7.34(1H,d),7.36(1H,s),7.42-7.60(5H,m),8.42(3H,br),9.34(2H,br),9.54(2H,br)
実施例32
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(フェニルメタンスルホニルアミノ)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(フェニルメタンスルホニルアミノ)ベンズアミドの合成
4−アミノ−N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ベンズアミド670mg(2.38mmol)をジメチルホルムアミド10mlに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン0.42ml(2.38mmol)、α−トルエンスルホニルクロリド454mg(2.38mmol)を0℃で加え、13時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し、表題化合物を得た。収量200mg(0.46mmol) 収率 19%
MS(ESI,m/z)436(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ3.70(2H,t),4.10(2H,t),4.79(2H,s),7.10-7.19(2H,m),7.20-7.28(2H,m),7.30-7.40(5H,m),7.48(2H,d),7.51(2H,d)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(フェニルメタンスルホニルアミノ)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(フェニルメタンスルホニルアミノ)ベンズアミド261mg(0.6mmol)に塩化水素を30%含む(w/v)エタノール10mlを加えて室温で3日間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液10mlに溶解して室温で31時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 71.7mg(0.127mmol) 収率 21%
MS(ESI,m/z)453(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.69(2H,t),4.19(2H,t),4.53(2H,s),7.20-7.40(11H,m),7.84(2H,d),8.64(1H,t),9.10(4H,d)
実施例33
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−フェノキシベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−フェノキシ安息香酸296mg(1.4mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.56ml(4.2mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩295mg(1.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール208mg(1.5mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩277mg(1.4mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。収量 360mg(0.74mmol) 収率 53%
MS(ESI,m/z)376(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.67(2H,dt),4.21(2H,t),7.01(2H,d),7.07(2H,d),7.18(1H,d),7.30-7.48(5H,m),7.53(1H,dd),7.88(2H,d),8.70(1H,t),9.23(2H,br),9.29(2H,br)
実施例34
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−2−[N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)アミノ]アセトアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
[N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)アミノ]酢酸エチルの合成
4−クロロピリジン17g(113mmol)、(メチルアミノ)酢酸エチル17g(111mmol)、トリエチルアミン47ml(333mmol)をキシレン350ml中130℃で24時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 1.28g(6.59mmol) 収率 6%
H-NMR(CDCl3)δ1.26(3H,t),3.09(2H,s),4.17(3H,s),4.24(2H,q),6.49(2H,d),8.25(2H,d)
工程2
[N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)アミノ]酢酸 塩酸塩の合成
[N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)アミノ]酢酸エチル1.28g(6.60mmol)をジオキサン30ml中撹拌し、1規定塩酸26mlを加え、95℃で20時間撹拌後、溶媒を減圧留去して表題化合物を得た。
収量 1.24g(5.19mmol) 収率 79%
H-NMR(DMSO-d6)δ3.19(3H,s),4.48(2H,s),7.03(2H,brs),8.30(2H,brs)
工程3
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−2−[N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)アミノ]アセトアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
[N−メチル−N−(ピリジン−4−イル)アミノ]酢酸 塩酸塩300mg(1.26mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル300mg(1.51mmol)、トリエチルアミン0.21ml(1.51mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール205mg(1.51mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩290mg(1.51mmol)をジメチルホルムアミド1.3ml中、室温下一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。この粗製物を4規定塩化水素を含むジオキサン2ml中撹拌し、そこへ塩化水素を30%含む(w/v)エタノール2mlを加えて室温で7日間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液2mlに溶解して室温で31時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 185mg(0.281mmol) 収率 22%
MS(ESI,m/z)328(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.24(3H,s),3.50(2H,t),4.10(2H,t),4.30(2H,s),6.99(2H,brs),7.31(1H,d),7.33(1H,s),7.40(1H,d),7.57(1H,t),8.25(2H,brs),8.56(1H,t),9.38(4H,d)
実施例35
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−[(ピリジン−4−イル)アミノ]安息香酸エチルの合成
4−クロロピリジン4.57g(31mmol)、4−アミノ安息香酸エチル5.03g(31mmol)をキシレン100mlに溶解させ、トリエチルアミン12.7ml(92mmol)を加え50時間加熱還流した。溶媒留去後、反応液を水で希釈し、ジクロロメタンにて抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 360mg(1.49mmol) 収率 5%
H-NMR(CDCl3)δ1.40(3H,t),4.37(2H,q),6.95(2H,dd),7.19(2H,dd),8.03(2H,dd),8.38(2H,dd)
工程2
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(ピリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミドの合成
4−[(ピリジン−4−イル)アミノ]安息香酸エチル180mg(0.743mmol)を濃塩酸5mlに溶解させ、70℃で15時間撹拌した。溶媒を留去後、ジクロロメタン5mlに溶解させ、トリエチルアミン0.23ml(1.64mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩156mg(0.82mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール208mg(0.82mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル臭化水素酸塩199mg(0.82mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 99mg(0.27mmol) 収率 37%
H-NMR(CD3OD)δ3.78(2H,dt),4.23(2H,t),7.06(1H,dd),7.25-7.40(6H,m),7.85(2H,dd),8.19(2H,dd)
工程3
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(ピリジン−4−イル)アミノ]ベンズアミド95mg(0.27mmol)を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。収量 51mg(0.08mmol) 収率 32%
MS(ESI,m/z)376(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.68(2H,dt),4.24(2H,t),7.24(2H,d),7.30-7.37(2H,m),7.39-7.48(3H,m),7.53(1H,dd),7.98(2H,d),8.12-8.26(1H,m),8.34(2H,d),8.80-8.89(1H,m),9.16(2H,br),9.33(2H,br)
実施例36
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(N−メチルカルバモイル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N−メチルカルバモイル)ベンズアミドの合成
4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]安息香酸150mg(0.48mmol)、クロロ蟻酸エチル52mg(0.48mmol)、トリエチルアミン0.5ml(過剰量)、40%モノメチルアミン水溶液3mlを用いて実施例3工程2と同様にして表題化合物を得た。
収量 87mg(0.27mmol) 収率 56%
H-NMR(CDCl3)δ3.05(3H,d),3.90(2H,dt),4.20(2H,t),6.20(1H,br),6.61(1H,br),7.15(1H,d),7.17(1H,s),7.27(1H,d),7.39(1H,t),7.83(4H,s)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(N−メチルカルバモイル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N−メチルカルバモイル)ベンズアミド83mg(0.26mmol)を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 68mg(0.15mmol) 収率 58%
MS(ESI,m/z)341(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.80(3H,d),3.70(2H,dt),4.20(2H,t),7.34(1H,d),7.39(1H,d),7.40(1H,s),7.54(1H,t),7.88-7.94(4H,m),8.54(1H,d),8.82(1H,t),9.05(2H,br),9.28(2H,br)
実施例37
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−フェニルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−フェニル安息香酸132mg(0.67mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.28ml(2.0mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩141mg(0.73mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール59mg(0.59mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩132mg(0.67mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。収量 30mg(0.08mmol) 収率 8%
MS(ESI,m/z)360(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.89(2H,dt),4.25(2H,t),7.31-7.45(3H,m),7.48(2H,d),7.52(1H,d),7.54(1H,dd),7.73(2H,d),7.78(2H,d),7.98(2H,d),8.82(1H,t),9.15(2H,br),9.33(2H,br)
実施例38
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−シクロヘキシルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−シクロヘキシル安息香酸136mg(0.67mmol)、ジメチルホルムアミド5ml、N−メチルモルホリン0.07ml(1.34mmol)中に氷冷下クロロギ酸エチル0.10ml(0.67mmol)を加え30分撹拌した。同温下、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩132mg(0.67mmol)を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定塩酸、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 40mg(0.08mmol) 収率 12%
MS(ESI,m/z)366(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.18-1.51(5H,m),1.45(9H,s),1.65-1.78(5H,m),2.52-2.63(1H,m),3.65(2H,dt),4.21(2H,t),7.25-7.37(3H,m),7.39(2H,d),7.54(1H,dd),7.79(2H,d),8.68(1H,t),9.15(2H,br),9.34(2H,br)
実施例39
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピペラジン−1−スルホニル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(4−メトキシカルボニルベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルの合成
ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチル10.67g(57.3mmol)をジメチルホルムアミド180mlに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン10ml(57.3mmol)、およびジメチルホルムアミド20mlに溶解した4−ヨード−ベンゼンスルホニルクロリド17.3g(57.3mmol)を0℃で加え、5時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し4−(4−ヨードベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチル粗製物を得た。この粗製物をジメチルホルムアミド150mlに溶解し、酢酸パラジウム(II)750mg(3.5mmol)、メタノール55ml(1.39mol)、トリエチルアミン19ml(139mmol)を加え一酸化炭素存在下23時間90℃で加熱し、撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物の粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。
収量4.30g(11.2mmol) 収率 20%
H-NMR(CDCl3)δ1.42(9H,s),2.98(4H,t),3.51(4H,t),3.97(3H,s),7.82(2H,d),8.20(2H,d)
工程2
4−(4−カルボキシベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルの合成 4−(4−メトキシカルボニルベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチル4.30g(11.2mmol)をメタノール15ml、THF15ml中撹拌し、1規定水酸化ナトリウム水溶液17mlを加え、一晩60℃で撹拌した。反応液を減圧留去後、1規定 塩酸を加え酢酸エチルを抽出溶媒とし、常法に従って処理し、表題化合物を得た。
収量1.41g(3.8mmol) 収率 34%
MS(ESI,m/z)398(M+Na+)
H-NMR(CDCl3)δ1.41(9H,s),3.02(4H,t),3.52(4H,t),7.84(2H,d),8.24(2H,d)
工程3
4−[4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]ベンゼンスルホニル]−ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチルの合成
(4−カルボキシベンゼンスルホニル)ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチル1.41g(3.79mmol)をジメチルホルムアミド中撹拌し、氷冷下トリエチルアミン1.3ml(9.25mmol)、クロロ蟻酸エチル0.38ml(3.95mmol)を加え5分間撹拌した後、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル1.02g(4.61mmol)を加えた。室温に戻して2時間撹拌した後、1規定塩酸で希釈し酢酸エチルで抽出、常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 1.88g(3.66mmol) 収率 97%
MS(ESI,m/z)537(M+Na+)
H-NMR(CDCl3)δ1.40(9H,s),2.97(4H,t),3.49(4H,t),3.91(2H,dd),4.19(2H,t),7.03(1H,t),7.14(1H,d),7.17(1H,s),7.27(1H,d),7.38(1H,d),7.78(2H,d),7.98(2H,d)
工程4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピペラジン−1−スルホニル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
[4−[N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバモイル]ベンゼンスルホニル]ピペラジン−1−カルボン酸 t−ブチル1.88g(3.66mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン0.92ml(3.66mmol)中撹拌し、そこへ塩化水素を30%含む(w/v)エタノール4mlを加えて室温で6日間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液5mlに溶解して室温で17時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 736mg(1.12mmol) 収率 31%
MS(ESI,m/z)432(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.12(4H,d),3.20(4H,d),3.70(2H,dd),4.22(2H,t),7.32(1H,d),7.38(1H,s),7.40(1H,d),7.54(1H,t),7.90(2H,d),8.14(2H,d),8.60(1H,brs),8.95(1H,brs),9.15(4H,d)
実施例40
4−(4−アセトイミドイルピペラジン−1−スルホニル)−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピペラジン−1−スルホニル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩240mg(0.364mmol)をエタノール3mlに溶解し、トリエチルアミン0.27ml(1.89mmol)、エチル アセトイミダート 塩酸塩95mg(0.764mmol)を加え室温で6時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 113mg(0.161mmol) 収率 44%
MS(ESI,m/z)473(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.18(3H,s),3.05-3.18(4H,m),3.58-3.68(4H,m),3.75(2H,t),4.44(2H,t),7.31(1H,d),7.39(1H,s),7.41(1H,d),7.54(1H,t),7.88(2H,d),8.12(2H,d),8.68(1H,s),9.05(1H,t),9.28(4H,d)
実施例41
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピリジン−4−イル)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(4−ヨードベンジル)ピリジンの合成
4−ベンジルピリジン5.0g(30mmol)を酢酸30mlに溶解させ、濃硫酸3.53ml(65mmol)、ヨウ素2.99g(11.8mmol)、ヨウ素酸ナトリウム1.17g(5.9mmol)を加え、70℃で20時間撹拌した。冷却後、メタ過ヨウ素酸ナトリウム0.15gを加え、減圧留去した。水を加え、ジクロロメタン洗浄し、1規定水酸化ナトリウムを加え、ジクロロメタン抽出を2回した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 2.7g(9.2mmol) 収率 31%
H-NMR(CDCl3)δ3.91(2H,s),6.92(2H,d),7.07(2H,d),7.64(2H,d),8.50(2H,d)
工程2
4−[(ピリジン−4−イル)メチル]安息香酸メチルの合成
4−(4−ヨードベンジル)ピリジン1.03g(3.49mmol)をジメチルホルムアミド15mlに溶解させ、酢酸パラジウム39mg(0.18mmol)、トリエチルアミン0.97ml(6.98mmol)、メタノール2.82ml(69.8mmol)を加え、一酸化炭素存在下、70℃で6時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 630mg(2.78mmol) 収率 79%
H-NMR(CDCl3)δ3.91(3H,s),4.02(2H,s),7.08(2H,d),7.24(2H,d),7.98(2H,d),8.51(2H,dd)
工程3
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(ピリジン−4−イル)メチル]ベンズアミドの合成
4−[(ピリジン−4−イル)メチル]安息香酸メチル262mg(1.15mmol)を濃塩酸5mlに溶解させ、70℃で15時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をジクロロメタン5mlに溶解させ、トリエチルアミン0.24ml(1.73mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩243mg(1.27mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール172mg(1.27mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩308mg(1.27mmol)を加え、15時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 320mg(0.90mmol) 収率 78%
H-NMR(CDCl3)δ3.89(2H,dt),4.02(2H,s),4.18(2H,t),6.46-6.57(1H,m),7.16(2H,br),7.25(2H,d),7.27(2H,d),7.39(1H,dd),7.74(2H,d),8.51(2H,dd)
工程4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピリジン−4−イル)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(ピリジン−4−イル)メチル]ベンズアミド218mg(0.61mmol)を出発原料とし、実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 170mg(0.45mmol) 収率 74 %
MS(ESI,m/z)375(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.65(2H,dt),4.20(2H,s),4.21(2H,t),7.22-7.43(5H,m),7.47(1H,dd),7.60(2H,d),7.83(2H,dd),8.65(3H,br),9.08(2H,br),9.28(2H,br)
実施例42
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピペリジン−4−イリデン)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(ジエトキシホスホリルメチル)安息香酸メチルの合成
4−(ブロモメチル)安息香酸メチル2.29g(10mmol)にトリエチルホスファイト6.64g(40mmol)を加え、150℃で19時間撹拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 2.6g(9mmol) 収率 90%
H-NMR(CDCl3)δ1.25(6H,t),3.20(2H,d),4.02(4H,dq),7.39(2H,d),8.00(2H,d)
工程2
4−[[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]メチル]安息香酸メチルの合成
4−ピペリドン1.0g(5.0mmol)にトリエチルアミン2.7ml(20.0mmol)、ジ−t−ブチルカルボネート1.84g(8.45mmol)、ジクロロメタン30mlを加え19時間撹拌した。反応液を水で希釈し、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を1規定塩酸、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリドンを得た。氷冷下、水素化ナトリウム241mg(6.0mmol)にテトラヒドロフラン80ml、4−(ジエトキシホスホリルメチル)安息香酸メチルを加え、30分撹拌後室温に戻して30分撹拌した。先ほど得られた1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン粗製物を加え20時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 1.26g(3.8mmol) 収率 76%
H-NMR(CDCl3)δ1.48(9H,s),2.38(2H,dd),2.44(2H,dd),3.42(2H,dd),3.53(2H,dd),3.89(3H,s),6.39(1H,br),7.24(2H,d),7.98(2H,d)
工程3
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イリデン)メチル]ベンズアミドの合成
4−[(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イリデン)メチル]安息香酸メチル331mg(1.0mmol)に1規定水酸化ナトリウム6ml、エタノール18mlを加え、18時間撹拌した。反応液を1規定塩酸で酸性にした後、有酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物に氷冷下、ジメチルホルムアミド5ml、N−メチルモルホリン0.22ml(2.0mmol)、クロロギ酸エチル0.10ml(1.0mmol)を加え30分撹拌した。同温下、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル臭化水素酸塩243mg(1.0mmol)を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定塩酸、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 309mg(0.67mmol) 収率 67%
H-NMR(CDCl3)δ1.48(9H,s),2.35(2H,dd),2.44(2H,dd),3.41(2H,dd),3.52(2H,dd),3.89(2H,dt),4.18(2H,t),6.37(1H,br),6.51-6.60(1H,m),7.17(1H,br),7.23-7.29(1H,m),7.39(1H,dt),7.74(2H,d)
工程4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピペリジン−4−イリデン)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イリデン)メチル]ベンズアミド230mg(0.50mmol)を出発原料とし、実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 190mg(0.31mmol) 収率 63%
MS(ESI,m/z)379(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.42-2.68(4H,m),2.99-3.24(4H,m),3.68(2H,dt),4.22(2H,t),6.53(1H,s),7.24-7.43(6H,m),7.56(1H,t),7.88(2H,d),8.77(3H,br),9.17(2H,br),9.30(2H,br)
実施例43
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピペリジン−4−イル)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチル]ベンズアミドの合成
4−[(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イリデン)メチル]安息香酸メチル434mg(1.31mmol)に、10%パラジウム−炭素95mg、メタノール20mlを加え、水素存在下15時間撹拌した。セライト濾過後、溶媒を留去して得られた残留物に1規定水酸化ナトリウム4ml、エタノール6mlを加え、18時間撹拌した。反応液を1規定塩酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物に氷冷下、ジメチルホルムアミド5ml、N−メチルモルホリン0.22ml(2.0mmol)、クロロギ酸エチル0.10ml(1.0mmol)を加え30分撹拌した。同温下、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル臭化水素酸塩243mg(1.0mmol)を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定塩酸、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 296mg(0.64mmol) 収率 49%
H-NMR(CDCl3)δ1.10-1.19(2H,m),1.45(9H,s),1.58-1.78(3H,m),2.59(2H,d),2.61-2.69(2H,m),3.89(2H,dt),4.00-4.13(2H,m),4.18(2H,t),6.46-6.55(1H,m),7.17(2H,br),7.18(2H,d),7.27(1H,dt),7.71(2H,d)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピペリジン−4−イル)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチル]ベンズアミド230mg(0.50mmol)を原料とし、実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 190mg(0.31mmol) 収率 63%
MS(ESI,m/z)381(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.21-1.41(2H,m),1.62-1.74(2H,m),1.77-1.93(1H,m),2.59(2H,d),2.70-2.89(2H,m),3.05-3.32(2H,m),3.66(2H,dt),4.21(2H,t),7.28(2H,d),7.30-7.36(1H,m),7.37-7.43(2H,m),7.54(1H,dd)7.81(2H,d),8.18-8.36(1H,m),8.51-8.64(2H,m),8.68(1H,t),9.22(2H,br),9.29(2H,br)
実施例44
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(1−アセトイミドイルピペリジン−4−イリデン)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピペリジン−4−イリデン)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩9.9mg(0.02mmol)をエタノール2mlに溶解させ、トリエチルアミン0.02ml(0.15mmol)エチルアセトイミダート塩酸塩4mg(0.03mmol)を加え、15時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 8.4mg(0.01mmol) 収率 79%
MS(ESI,m/z)420(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.31(3H,s),2.54-2.66(3H,m),2.68-2.75(1H,m),3.55-3.66(4H,m),3.67(2H,dt),4.22(2H,t),6.50(H,br),7.29-7.44(5H,m),7.53(1H,dd)7.86(2H,d),8.56(1H,br),8.74(1H,t),9.16(1H,br),9.20(2H,br),9.28(2H,br)
実施例45
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(1−アセトイミドイルピペリジン−4−イル)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(ピペリジン−4−イリデン)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩10mg(0.02mmol)をエタノール2mlに溶解させ、トリエチルアミン0.02ml(0.15mmol)エチルアセトイミダート塩酸塩4mg(0.03mmol)を用いて実施例44と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 6mg(0.01mmol) 収率 56%
MS(ESI,m/z)422(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.21-1.35(2H,m),1.59-1.62(2H,m),1.83-2.00(1H,m),2.24(3H,s),2.59(2H,d),2.94-3.20(2H,m),3.66(2H,dt),3.80-3.92(1H,m),3.96-4.08(2H,m),4.21(2H,t),7.24-7.43(5H,m),7.53(1H,dd)7.81(2H,d),8.48(1H,br),8.68(1H,t),9.03(1H,br),9.15(2H,br)9.28(2H,br)
実施例46
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(2−1H−イミダゾリル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(2−1H−イミダゾリル)安息香酸 エチルエステルの合成
4−(2−イミダゾリン−2−イル)安息香酸 エチルエステル500mg(2.3mmol)、10%パラジウム−炭素500mgをトルエン20ml中、アルゴン雰囲気下9時間加熱環流した。反応液を酢酸エチルで希釈しセライト濾過後、濾液を濃縮し表題化合物を得た。
収量 332mg(1.5mmol) 収率 67%
H-NMR(CDCl3)δ1.40(3H,t),4.40(2H,q),7.20(2H,s),7.90(2H,d),8.10(2H,d)
工程2
4−(2−1H−イミダゾリル)安息香酸 塩酸塩の合成
4−(2−1H−イミダゾリル)安息香酸 エチルエステル160mg(0.74mmol)を塩酸4mlおよび酢酸8ml中で加熱環流した。3時間後溶媒を留去し表題化合物を得た。
収量 157mg(0.70mmol) 収率 94%
H-NMR(DMSO-d6)δ7.82(2H,s),8.15(2H,d),8.25(2H,d)
工程3
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(2−1H−イミダゾリル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(2−1H−イミダゾリル)安息香酸 塩酸塩155mg(0.7mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル 臭化水素酸塩195mg(0.8mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩153mg(0.8mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(含水、87%)124mg(0.8mmol)、トリエチルアミン300mg(3.0mmol)をジクロロメタン中、室温から40℃で2日間撹拌した。溶媒を留去し1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残留物をクロロホルムに懸濁して濾過を行い、濾取物を実施例1工程6と同様にして表題化合物を得た。
収量 78mg(0.14mmol) 収率 20%
MS(ESI,m/z)350(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.70(2H,dt),4.23(2H,t),7.34(1H,d),7.40(1H,d),7.41(1H,s),7.54(1H,t),7.72(2H,s),8.06(2H,d),8.16(2H,d),8.96(1H,t),9.16(2H,br),9.32(2H,br)
実施例47
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−アセチルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−アセチル安息香酸223mg(1.36mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.95ml(6.80mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩286mg(1.50mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール202mg(1.50mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩269mg(1.36mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 188mg(0.58mmol) 収率 43%
MS(ESI,m/z)326(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.62(3H,s),3.70(2H,dt),4.24(2H,t),7.31-7.42(3H,m),7.53(1H,dd),8.00(4H,dd),8.93(1H,br),9.11(2H,br),9.28(2H,br)
実施例48
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−クロロベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩205mg(1.02mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、氷冷下、トリエチルアミン0.44ml(3.12mmol)、4−クロロベンゾイルクロライド217mg(1.04mmol)を加え、30分撹拌後、室温に戻して3時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を1規定塩酸、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 170mg(0.39mmol) 収率 38%
MS(ESI,m/z)317(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.69(2H,dt),4.24(2H,t),7.34(1H,dd),7.40(2H,br),7.54(1H,dd),7.86(2H,d),8.06(2H,d),8.99(1H,br),9.12(2H,br),9.28(2H,br)
実施例49
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−グアニジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−ヒドロキシベンズアミジン 塩酸塩の合成
3−ヒドロキシベンゾニトリル5g(42mmol)を塩化水素を30%含有する(w/v)エタノール50mlに溶解し、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去し得られた残渣をアンモニアを30%含有する(w/v)エタノール溶液50mlに溶解して室温で一晩撹拌した後、溶媒を留去し表題化合物を得た。
収量 4.4g(25.5mmol) 収率 61%
工程2
N−t−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシベンズアミジンの合成
3−ヒドロキシベンズアミジン 塩酸塩 1g(5.8mmol)、ジ−t−ブチルジカルボネート1.27g(5.8mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン24mg(0.2mmol)、トリエチルアミン1.30g(12.8mmol)をジメチルホルムアミド20mlに溶解し、室温で一晩撹拌した。反応液を水に開け酢酸エチルで抽出したのち、有機層を1規定水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。水層を濃塩酸で弱アルカリ性とし、酢酸エチルを抽出溶媒として常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 458mg(1.94mmol) 収率 33%
H-NMR(DMSO-d6)δ1.45(9H,s),6.95(1H,d),7.25(1H,t),7.35(1H,d),7.38(1H,s),8.90(2H,br),9.65(1H,br)
工程3
3−(2−アミノエトキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩の合成
N−t−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシベンズアミジン、t−ブチル−N−(2−ブロモエチル)カルバマートを出発原料とし実施例1工程2と同様の操作によりN−t−ブトキシカルボニル−3−[2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)エトキシ]ベンズアミジンを得た。これを精製せずに実施例1工程3と同様にして表題化合物を得た。
H-NMR(DMSO-d6)δ3.20(2H,t),4.35(2H,t),7.34(1H,d),7.44-7.60(3H,m),8.36(3H,br),9.28(2H,br),9.50(2H,br)
工程4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−グアニジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−グアニジノ安息香酸 塩酸塩152mg(0.7mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩166mg(0.66mmol)、トリエチルアミン142mg(1.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水、87%)110mg(0.7mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩134mg(0.7mmol)をジメチルホルムアミド3ml中、室温下一晩撹拌した。溶媒を減圧留去後、残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 172mg(0.3mmol) 収率 46%
MS(ESI,m/z)341(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.65(2H,dt),4.20(2H,t),7.28-7.42(5H,m),7.53(1H,t),7.70(4H,brs),7.93(2H,d),8.78(1H,t),9.20(2H,br),9.30(2H,br),10.15(1H,s)
実施例50
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(1−フェノキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンズアミドを4規定塩化水素を含むジオキサンおよびエタノールを用いて反応させて得た3−[2−[4−(4−ピペリジルオキシ)ベンゾイルアミノ]エトキシ]ベンズイミド酸エチル 二塩酸塩96.4mg(0.221mmol)と、クロロギ酸フェニル70.0mg(0.447mmol)、ジイソプロピルエチルアミン742mg(6.07mmol)をジクロロメタン15ml中で反応させた後、10%アンモニアを含む(w/v)エタノールを用いて常法に従いアミジン化を行い、オクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 54.5mg(0.0885mmol) 収率 40.0%
MS(ESI,m/z)503(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.60-2.07(4H,m),3.23-4.85(6H,m),4.10-4.21(2H,m),4.63-4.80(1H,m),7.03-7.58(11H,m),7.82(2H,d),8.55(1H,t),9.05(2H,brs),9.23(2H,brs)
実施例51
(3S)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩および
(3S)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(3S)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸−β−ベンジルエステル970mg(3.0mmol)、トリエチルアミン0.42ml(3.0mmol)をテトラヒドロフラン15mlに溶解し、氷冷下クロロギ酸エチル0.29ml(3.0mmol)を加え20分間撹拌した。生じた析出物を吸引濾過により除去し、濾液に氷3g、水素化ホウ素ナトリウム227mg(6.0mmol)を氷冷下加え1.5時間撹拌した。ここに1規定塩化水素水溶液を10mlを加え室温で更に1時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣をテトラヒドロフラン12mlに溶解し、3−シアノフェノール288mg(2.41mmol)、トリフェニルホスフィン690mg(2.63mmol)、アゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液)1.05g(2.41mmol)を加え室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 455mg(1.11mmol) 収率 37%
H-NMR(CDCl3)δ1.46(9H,s),2.79(2H,d),4.00(1H,dd),4.06(1H,dd),4.41(1H,br),5.13(2H,s),5.56(1H,br),7.05-7.18(4H,m),7.21-7.38(5H,m)
工程2
(3S)−3−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルの合成
(3S)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル455mg(1.1mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液5mlに溶解し、0℃で6時間撹拌した。溶媒を留去し得られた油状残渣をジクロロメタン5mlに溶解し、氷冷下4−シアノ安息香酸クロリド276mg(1.67mmol)、トリエチルアミン0.31ml(2.22mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従らて処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 260mg(0.59mmol) 収率 53%
H-NMR(CDCl3)δ2.86(1H,dd),2.95(1H,dd),4.12(1H,dd),4.20(1H,dd),4.85(1H,br),5.16(2H,s),7.09(1H,d),7.11(1H,dd),7.24-7.40(7H,m),7.72(2H,d),7.83(2H,d)
工程3
(3S)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3S)−3−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル260mg(0.59mmol)を塩化水素を30%含有する(w/v)エタノール5mlに加え、室温で一晩撹拌した。続いて溶媒を減圧下留去した後、室温でアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液5mlに溶解して室温で二晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 113mg(0.176mmol) 収率 30%
MS(ESI,m/z)412(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.15(3H,t),2.82(2H,d),4.07(2H,q),4.12(1H,dd),4.24(1H,dd),4.72(1H,br),7.33(1H,d),7.39(1H,s),7.40(1H,d),7.54(1H,dd),7.91(2H,d),8.02(2H,d),8.84(1H,d),9.16(2H,s),9.28(4H,s),9.42(2H,s)
工程4
(3S)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3S)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩338mg(0.528mmol)を濃塩酸10mlに溶解し40℃で6時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 41mg(0.067mmol) 収率 13%
MS(ESI,m/z)384(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.74(2H,d),4.13(1H,dd),4.24(1H,dd),4.69(1H,ddt),7.35(1H,d),7.40(1H,d),7.41(1H,s),7.55(1H,dd),7.91(2H,d),8.03(2H,d),8.81(1H,d),9.20(2H,s),9.28(2H,s),9.33(2H,s),9.43(2H,s)
実施例52
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−(ピペリジン−4−イル)メチルベンゾイルアミノ]ブチル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−D−アスパラギン酸−β−ベンジルエステル3.23g(10.0mmol)、トリエチルアミン1.39ml(10.0mmol)をテトラヒドロフラン50mlに溶解し、氷冷下クロロギ酸エチル0.96ml(10.0mmol)を加え20分間撹拌した。生じた析出物を吸引濾過により除去し、濾液に氷5g、水素化ホウ素ナトリウム0.76g(20.0mmol)を氷冷下加え1.5時間撹拌した。ここに1規定塩化水素水溶液を20mlを加え室温で更に1時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣をテトラヒドロフラン36mlに溶解し、3−シアノフェノール0.96g(8.04mmol)、トリフェニルホスフィン2.30g(8.77mmol)、アゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液)3.50g(8.04mmol)を加え室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.80g(4.38mmol) 収率 44%
H-NMR(CDCl3)δ1.46(9H,s),2.79(2H,d),4.00(1H,dd),4.06(1H,dd),4.41(1H,br),5.13(2H,s),5.56(1H,br),7.05-7.18(4H,m),7.21-7.38(5H,m)
工程2
(3R)−3−アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルエステル塩酸塩 (3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルを原料とし、4規定塩化水素を含むジオキサンを用いて常法により脱t−ブトキシカルボニル反応を行い表題化合物を得た。
工程3
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−(ピペリジン−4−イル)メチルベンゾイルアミノ]ブチル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]メチル安息香酸メチル334mg(1.00mmol)に、パラジウム−炭素95mg、メタノール20mlを加え、水素存在下15時間撹拌した。セライト濾過後、溶媒を留去して得られた残留物に1規定水酸化ナトリウム4ml、エタノール6mlを加え、18時間撹拌した。反応液を1規定塩酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をジクロロメタン5mlに溶解させ、トリエチルアミン0.46ml(3.27mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩209mg(1.50mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール147mg(1.09mmol)、(3R)−3−アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルエステル塩酸塩306mg(0.99mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 105mg(0.22mmol) 収率 22%
MS(ESI,m/z)464(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.15(3H,t),1.22-1.40(2H,m),1.62-1.74(2H,m),1.78-1.90(1H,m),2.56-2.65(2H,m),2.69-2.90(4H,m),3.16-3.31(2H,m),4.01-4.16(3H,m),4.18-4.27(1H,m),4.64-4.78(1H,m),7.27-7.45(6H,m),7.78(2H,d),8.28(1H,br),8.47-8.65(2H,m),9.16(4H,br),9.29(2H,br)
実施例53
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−(1−ピペリジン−4−イル)メチルベンゾイルアミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−(1−ピペリジン−4−イル)メチルベンゾイルアミノ]ブチル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩30mg(0.05mmol)を出発原料として、実施例51工程4と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 17mg(0.22mmol) 収率 62%
MS(ESI,m/z)439(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.26-1.45(2H,m),1.61-1.73(2H,m),1.74-1.89(1H,m),2.58(2H,d),2.67-2.85(4H,m),3.24-3.36(2H,m),4.10(1H,dd),4.24(1H,dd),4.68(1H,ddt),7.27(2H,d),7.33(1H,d),7.43(2H,br),8.28(1H,br),8.47-8.65(2H,m),9.16(4H,br),9.29(2H,br)
実施例54
(3R)−3−[(ビフェニル−4−カルボニル)アミノ]−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸エチル トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−フェニルベンゾイルクロライドの合成
4−フェニル安息香酸1.05g(5.3mmol)に塩化チオニル10mlを加え3時間加熱還流した。溶媒を留去し粗製物を得た。
工程2
(3R)−3−[(ビフェニル−4−カルボニル)アミノ]−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルの合成
(3R)−3−アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル塩酸塩310mg(1.0mmol)をジメチルホルムアミド10mlに溶解させ、トリエチルアミン0.18ml(1.3mmol)を加えた。氷冷下、4−フェニルベンゾイルクロライド282mg(1.3mmol)を加え30分撹拌後、室温に戻して2時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 220mg(0.45mmol) 収率 45%
H-NMR(CDCl3)δ2.93(2H,dt),4.19(2H,dt),4.83-4.97(1H,m),7.14(2H,dd),7.24-7.29(2H,m),7.33-7.51(8H,m),7.59-7.68(4H,m),7.83(2H,d)
工程3
(3R)−3−[(ビフェニル−4−カルボニル)アミノ]−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸エチル トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−[(ビフェニル−4−カルボニル)アミノ]−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル220mg(0.45mmol)を出発原料として、実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 115mg(0.21mmol) 収率 46%
MS(ESI,m/z)446(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.16(3H,t),2.80(2H,d),4.07(2H,q),4.08-4.17(1H,m),4.20-4.29(1H,m),4.64-4.68(1H,m),7.29-7.59(7H,m),7.74(2H,d),7.78(2H,d),7.93(2H,d),8.62(1H,d),9.11(2H,br),9.29(2H,br)
実施例55
(3R)−3−[(ビフェニル−4−カルボニル)アミノ]−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−3−[(ビフェニル−4−カルボニル)アミノ]−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸エチル トリフルオロ酢酸塩120mg(0.18mmol)を濃塩酸5ml溶解させ60℃で19時間撹拌し、溶媒を留去し得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 14mg(0.03mmol) 収率 15%
MS(ESI,m/z)418(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.71(2H,d),4.09-4.20(1H,m),4.21-4.30(1H,m),4.63-4.75(1H,m),7.33-7.59(7H,m),7.74(2H,d),7.78(2H,d),7.95(2H,d),8.61(1H,d),9.22(4H,br)
実施例56
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[(4−ジメチルカルバモイルベンゾイル)アミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 4−ジメチルカルバモイル安息香酸の合成
50%ジメチルアミン水溶液30mlにテレフタル酸モノメチルエステル クロライド5g(25.2mmol)をジオキサン20mlに溶かして氷冷下加えた。30分撹拌後、1規定水酸化ナトリウム水溶液50mlを加え室温で2日間撹拌した。反応液を酢酸エチルで洗浄後、塩酸で酸性とし酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去して得られた残留物をヘキサンで洗浄、乾燥し表題化合物を得た。
収量 2.58g(13.4mmol) 収率 53%
H-NMR(CDCl3)δ2.85(3H,br),2.95(3H,br),7.50(2H,d),7.97(2H,d)
工程2
(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−[(4−ジメチルカルバモイルベンゾイル)アミノ]ブチル酸ベンジルの合成
(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−アミノブチル酸ベンジル塩酸塩に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルを抽出溶媒として常法により処理して得られた(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−アミノブチル酸ベンジル300mg(0.97mmol)と4−ジメチルカルバモイル安息香酸193mg(1mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩192mg(1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール155mg(1mmol)をジクロロメタン10ml中室温で一晩撹拌した。反応液へ1規定塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出。有機層を1規定水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 178mg(0.37mmol) 収率 37%
H-NMR(DMSO-d6)δ2.82(2H,d),2.90(3H,br),3.00(3H,br),4.05-4.25(2H,m),4.70(1H,m),5.10(2H,s),7.26-7.35(6H,m),7.38-7.51(5H,m),7.84(2H,d),8.64(1H,d)
工程3
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[(4−ジメチルカルバモイルベンゾイル)アミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−[(4−ジメチルカルバモイルベンゾイル)アミノ]ブチル酸ベンジル178mg(0.38mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン6ml中で撹拌し、エタノール1mlを加えて室温で6日間撹拌後溶媒を減圧留去した。得た残渣をエタノール10ml中撹拌し、アンモニウムカルボナート60mgを加え2日間室温で撹拌し、溶媒を留去した。得られた残留物へ濃塩酸15mlを加え、40℃で一晩撹拌後、溶媒を留去し得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 108mg(0.21mmol) 収率 55%
MS(ESI,m/z)413(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.80(2H,d),3.00(3H,br),3.10(3H,br),4.15-4.35(2H,m),4.75(1H,m),7.40-7.49(3H,m),7.54-7.64(3H,m),7.96(2H,d),8.70(1H,d),9.15(2H,br),9.35(2H,br)
実施例57
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[(4−グアニジノベンゾイル)アミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−[(4−グアニジノベンゾイル)アミノ]ブチル酸ベンジル トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−アミノブチル酸ベンジル247mg(0.8mmol)、4−グアニジノ安息香酸 一塩酸塩138mg(0.64mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水、87%)100mg(0.64mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩123mg(0.64mmol)をジメチルホルムアミド5ml中室温で3日撹拌後、溶媒を減圧留去し1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 123mg(0.21mmol) 収率 33%
H-NMR(CD3OD)δ2.90(2H,m),4.20(2H,m),4.85(1H,m),5.15(2H,s),7.20-7.38(10H,m),7.41(1H,t),7.82(2H,d)
工程2
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[(4−グアニジノベンゾイル)アミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−[(4−グアニジノベンゾイル)アミノ]ブチル酸ベンジル トリフルオロ酢酸塩178mg(0.3mmol)を用いて実施例56工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 111mg(0.18mmol) 収率 60%
MS(ESI,m/z)399(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.75(2H,d),4.05-4.25(2H,m),4.70(1H,m),7.30-7.43(5H,m),7.53(1H,t),7.68(4H,s),7.92(2H,d),8.58(1H,d),9.13(2H,s),9.30(2H,s),10.13(1H,s)
実施例58
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−3−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル505mg(1.23mmol)を4規定塩酸ジオキサン5ml、ジオキサン2.5mlに溶解させ、15時間撹拌した。溶媒留去後、残留物をジクロロメタン10mlに溶解させ、4−(ピロリジン−1−イル)安息香酸334mg(1.00mmol)トリエチルアミン0.86ml(6.15mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩258mg(1.35mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール183mg(1.35mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を4規定塩酸ジオキサン5ml、エタノール1mlを加え96時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残留物をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液10mlに溶解して24時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残留物に濃塩酸5mlを加え50℃で15時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 170mg(0.32mmol) 収率 24%
MS(ESI,m/z)411(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.87-2.03(4H,m),2.70(2H,d),3.20-3.35(4H,m),4.04(1H,dd),4.21(1H,dd),4.63(1H,ddt),6.53(2H,d),7.32-7.45(3H,m),7.53(1H,dd),7.72(2H,d),8.11(1H,d),9.06(2H,br),9.27(2H,br)
実施例59
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイルアミノ]ブチル酸エチル トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−[4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイルアミノ]ブチル酸ベンジルの合成
(3R)−3−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル5.1g(12.4mmol)を4規定塩酸ジオキサン20ml、ジオキサン10mlに溶解させ、15時間撹拌した。溶媒留去後、残留物をジクロロメタン10mlに溶解させ、4−(ピロリジン−1−イル)安息香酸2.61g(13.7mmol)、トリエチルアミン8.63ml(62mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩2.61g(13.7mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.85mg(13.7mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例1工程6と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 800mg(1.45mmol) 収率 28%
MS(ESI,m/z)439(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.14(3H,t),1.86-2.01(4H,m),2.70(2H,d),3.18-3.33(4H,m),4.02(1H,dd),4.10(1H,q),4.21(1H,dd),4.63(1H,ddt),6.53(2H,d),7.35-7.51(3H,m),7.53(1H,dd),7.72(2H,d),8.11(1H,d),9.04(2H,br),9.28(2H,br)
実施例60
(3R)−3−(4−カルバモイルベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(3R)−3−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルの合成
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル1.8g(4.38mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液20mlに溶解し、0℃で6時間撹拌した。溶媒を留去し得られた油状残渣をジクロロメタン5mlに溶解し、氷冷下4−シアノ安息香酸クロリド1.09g(6.58mmol)、トリエチルアミン1.22ml(8.76mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.21g(2.75mmol) 収率 63%
H-NMR(CDCl3)δ2.86(1H,dd),2.95(1H,dd),4.12(1H,dd),4.20(1H,dd),4.85(1H,br),5.16(2H,s),7.09(1H,d),7.11(1H,dd),7.24-7.40(7H,m),7.72(2H,d),7.83(2H,d)
工程2
(3R)−3−(4−カルバモイルベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−3−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルを塩化水素を30%含有する(w/v)エタノールに加え、室温で一晩撹拌した。続いて室温でアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液に溶解して室温で二晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を濃塩酸に溶解し40℃で6時間撹拌した。塩化水素を留去し得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)385(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.75(2H,d),4.12(1H,dd),4.23(1H,dd),4.68(1H,br),7.35(1H,d),7.40(1H,d),7.42(1H,s),7.53(1H,t),7.89(2H,d),7.96(2H,d),8.09(2H,br),8.66(1H,d),9.24(2H,br),9.29(2H,br)
実施例61
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[(4−ジメチルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸エチル トリフルオロ酢酸塩および
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[(4−ジメチルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−3−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル700mg(1.70mmol)を4規定塩酸ジオキサン5ml、ジオキサン2.5mlに溶解させ、15時間撹拌した。溶媒留去後、残留物をジクロロメタン10mlに溶解させ、4−ジメチルアミノ安息香酸282mg(1.71mmol)、トリエチルアミン1.19ml(8.55mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩748mg(1.88mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール254mg(1.88mmol)を加え16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物を実施例56工程3と同様の操作に従って表題化合物を得た。ただしエタノール中アンモニウムカルボナートの代わりに10%アンモニアを含むエタノールを用いた。
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−(4−ジメチルアミノベンゾイルアミノ]ブチル酸エチル トリフルオロ酢酸塩
収量 10mg(0.02mmol) 収率 1%
MS(ESI,m/z)413(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.14(3H,t),2.78(2H,d),2.97(6H,s),4.06(2H,q),4.10(2H,dd),4.23(2H,dd),4.68(2H,dd),6.69(2H,d),7.30-7.42(3H,m),7.53(1H,dd),7.71(2H,d),8.18(2H,d),9.10(2H,br),9.28(2H,br)
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−(4−ジメチルアミノベンゾイルアミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩
収量 70mg(0.14mmol) 収率 8%
MS(ESI,m/z)385(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.69(2H,d),2.97(6H,s),4.04(2H,dd),4.22(2H,dd),4.64(2H,q),6.70(2H,d),7.33-7.44(3H,m),7.53(1H,dd),7.72(2H,d),8.14(2H,d),9.09(2H,br),9.25(2H,br)
実施例62
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸エチルの合成
4−ヒドロキシピペリジンをジ−t−ブチルジカルボネートを用いて常法によりt−ブトキシカルボニル化して得た1−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン1.76g(9.3mmol)と、4−ヒドロキシ安息香酸エチル1.7g(10.2mmol)、トリフェニルホスフィン2.44g(9.3mmol)をテトラヒドロフラン40mlに溶解し、アゾジカルボン酸ジエチル1.62g(9.3mmol)を室温で加え一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.57g(4.5mmol) 収率 44%
H-NMR(CDCl3)δ1.38(3H,t),1.50(9H,s)1.70-1.80(2H,m),1.90-2.00(2H,m),3.30-3.41(2H,m),3.63-3.75(2H,m),4.35(2H,q),4.55(1H,m),6.90(2H,d),8.00(2H,d)
工程2
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸の合成
(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸エチル847mg(2.43mmol)をエタノール50mlに溶解し、1規定水酸化ナトリウム溶液を5mlを加え3日間室温で撹拌した。反応液を濃縮し、酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 697mg(2.2mmol) 収率 92%
H-NMR(CDCl3)δ1.50(9H,s),1.70-2.00(4H,m),3.30-3.40(2H,m),3.65-3.75(2H,m),4.60(1H,s),6.95(2H,d),8.05(2H,d)
工程3
(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−[4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸ベンジルの合成
(3R)−3−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル1.46g(3.56mmol)を4規定塩酸ジオキサン10ml、ジオキサン5mlに溶解させ、15時間撹拌した。溶媒留去後、残留物をジクロロメタン20mlに溶解させ、、4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸1.14g(3.56mmol)トリエチルアミン2.48ml(17.8mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩748mg(3.92mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール529mg(3.92mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 1.0g(1.63mmol) 収率 46%
H-NMR(CDCl3)δ1.45(9H,s),1.68-1.81(2H,m),1.84-1.97(2H,m),2.88(2H,dt),3.27-3.40(2H,m),3.61-3.73(2H,m),4.04-4.23(2H,m),4.46-4.58(1H,m),4.77-4.90(1H,m),5.13(2H,s),6.89(2H,d),7.02-7.13(3H,m),.7.27-7.37(6H,m),7.68(2H,d)
工程4
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−4−(3−シアノフェノキシ)−3−[4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸ベンジル1.0g(1.63mmol)に4規定塩酸ジオキサン10ml、エタノール2mlを加え48時間撹拌した。溶媒を留去後、アンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液10mlに溶解して24時間撹拌した。溶媒を留去後、エタノール10mlに溶解させ、エチルアセトイミダート塩酸塩1.0g(8.16mmol)、トリエチルアミン1.1ml(8.16mmol)を加え、24時間撹拌した。溶媒を留去後、濃塩酸10mlに溶解させ、40℃で18時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 600mg(0.85mmol) 収率 52%
MS(ESI,m/z)482(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.66-1.85(2H,m),2.02-2.16(2H,m),2.29(3H,s),2.71(2H,d),3.43-3.56(3H,m),4.00-4.13(2H,m),4.18-4.30(2H,m),4.58-4.63(2H,m),4.76-4.86(1H,m),7.07(2H,d),7.32-7.50(3H,m),7.54(1H,dd),7.84(2H,d),8.39(1H,d),8.60(1H,br),9.09(2H,br),9.14(1H,br),9.28(2H,br)
実施例63
3−[5−(4−アミジノフェニル)−5−オキソペンチル]オキシベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(5−クロロ−1−オキソペンチル)ベンゾニトリルの合成
4−アセチルベンゾニトリル1g(6.9mmol)をテトラヒドロフラン8mlに溶解し、リチウムビストリメチルシリルアミド(1Mヘキサン溶液)9mlを−70℃で徐々に加え30分撹拌した。テトラヒドロフラン6mlに溶解した1−クロロ−3−ヨードプロパン1.43g(7mmol)を加え室温で一晩撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、1規定塩酸、飽和食塩水で洗浄後、粉末硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより表題化合物を得た。
収量 59.3mg(0.27mmol) 収率 3.9%
H-NMR(CDCl3)δ1.82-1.95(4H,m),3.03(2H,t),3.60(2H,t),7.80(2H,d),8.05(2H,d)
工程2
3−[5−(4−シアノフェニル)−5−オキソペンチル]オキシベンゾニトリルの合成 4−(5−クロロ−1−オキソペンチル)ベンゾニトリル53mg(0.24mmol)、をジメチルホルムアミド2mlに溶解し、炭酸カリウム33mg(0.24mmol)、ヨウ化カリウム40mg、3−ヒドロキシベンゾニトリル29mg(0.24mmol)を加え70℃で一晩撹拌した。1規定塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、粉末硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去した。シリカゲルクロマトグラフィーに付し表題化合物を得た。
収量 24mg(0.079mmol) 収率 33%
H-NMR(CDCl3)δ1.82-2.00(4H,m),3.08(2H,t),4.02(2H,t),7.12(1H,d),7.14(1H,s),7.22(1H,d),7.37(1H,t),7.79(2H,d),8.03(2H,d)
工程3
3−[5−(4−アミジノフェニル)−5−オキソペンチル]オキシベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[5−(4−シアノフェニル)−5−オキソペンチル]オキシベンゾニトリル43mg(0.14mmol)を出発原料とし実施例1工程6と同様の操作により表題化合物を得た。収量 8.8mg(0.015mmol) 収率 11%
MS(ESI,m/z)339(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.78-1.90(4H,m),3.20(2H,t),4.12(2H,t),7.30(1H,d),7.37(1H,s),7.39(1H,d),7.53(1H,t),7.94(2H,d),8.16(2H,d),9.24-9.48(8H,brm)
実施例64
4−[4−(3−アミジノフェノキシ)ブチリル]−N、N−ジメチルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
2−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロプロピル)−5、5−ジメチル−1、3−ジオキサンの合成
4’−ブロモ−4−クロロブチロフェノン10g(38.2mmol)、2、2−ジメチル−1、3−プロパンジオール4g(38.2mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物200mg(1mmol)をベンゼン中三日間加熱環流し共沸的に脱水を行った。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去し表題化合物を得た。
収量 13.3g(38mmol) 収率 100%
H-NMR(CDCl3)δ0.60(3H,s),1.22(3H,s),1.78-2.00(4H,m),3.40(4H,s),3.50(1H,t),7.25(2H,d),7.55(2H,d)
工程2
3−[3−[2−(4−ブロモフェニル)−5、5−ジメチル−1、3−ジオキサン−2−イル]プロポキシ]ベンゾニトリルの合成
水素化ナトリウム(油性、60%)236mg(5.9mmol)をジメチルホルムアミド中撹拌し、氷冷下3−ヒドロキシベンゾニトリル691mg(5.8mmol)を加えた。室温で30分撹拌した後2−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロプロピル)−5、5−ジメチル−1、3−ジオキサン2g(5.75mmol)をジメチルホルムアミドに溶解して加え、100℃で一晩撹拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を1規定水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去し表題化合物の粗精製物を得た。収量 2.25g(5.23mmol) 収率 91%
H-NMR(CDCl3)δ0.60(3H,s),1.22(3H,s),1.80-2.00(4H,m),3.40(4H,s),3.93(1H,s),7.06(1H,d),7.08(1H,s),7.19(1H,d),7.26-7.35(3H,m),7.52(2H,d)
工程3
4−[4−(3−シアノフェノキシ)ブチリル]安息香酸の合成
3−[3−[2−(4−ブロモフェニル)−5、5−ジメチル−1、3−ジオキサン−2−イル]プロポキシ]ベンゾニトリル500mg(1.16mmol)、トリブチルアミン260mg(1.4mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド42mg(0.06mmol)を1−ブタノール3ml、ジメチルホルムアミド5ml中一酸化炭素雰囲気下100℃で一晩撹拌した。反応液にエーテルを加え水で洗浄し、0.5N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去した。残留物に6規定塩酸9ml、酢酸9mlを加えて4時間加熱環流した。溶媒を留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで洗浄した。水層に塩酸を加え酸性とし、酢酸エチルで抽出し有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去し表題化合物粗製物を得た。収量 247mg(0.80mmol) 収率 69%
H-NMR(DMSO-d6)δ2.10(2H,m),3.25(2H,t),4.10(2H,t),7.28(1H,d),7.36-7.52(3H,m),8.07(4H,s)
工程4
4−[4−(3−シアノフェノキシ)ブチリル]−N、N−ジメチルベンズアミドの合成 4−[4−(3−シアノフェノキシ)ブチリル]安息香酸240mg(0.78mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩150mg(0.78mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水、87%)121mg(0.78mmol)、50%ジメチルアミン水溶液100mgをジメチルホルムアミド5ml中で室温下一晩撹拌した。1規定塩酸を加えジクロロメタンで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去した。残留物を酢酸エチルを溶出溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 149mg(0.44mmol) 収率 57%
H-NMR(CDCl3)δ2.25(2H,m),2.98(3H,s),3.18(3H,s),3.20(2H,t),4.10(2H,t),7.12(1H,d),7.14(1H,s),7.23(1H,d),7.36(1H,t),7.51(2H,d),8.02(2H,d)
工程5
4−[4−(3−アミジノフェノキシ)ブチリル]−N、N−ジメチルベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[4−(3−シアノフェノキシ)ブチリル]−N、N−ジメチルベンズアミド70mg(0.21mmol)を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 42mg(0.09mmol) 収率 43%
MS(ESI,m/z)354(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.15(2H,m),2.83(3H,s),3.00(3H,s),3.25(2H,t),4.17(2H,t),7.30(1H,d),7.38(1H,s),7.40(1H,d),7.50-7.58(3H,m),8.04(2H,d),9.30(2H,br),9.40(2H,br)
実施例65
4−[4−(3−アミジノフェノキシ)ブチリル]−N、N−ジメチルベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[4−(3−シアノフェノキシ)ブチリル]−N、N−ジメチルベンズアミド70mg(0.21mmol)をジクロロメタン中撹拌しそこへトリメチルオキソニウム テトラフルオロボラート67mg(0.45mmol)を加え室温で2日間撹拌した。エタノールを加えジクロロメタンを留去した後、アンモニウムカルボナート71mgを加えて室温で4日間撹拌した。溶媒を留去し、ジクロロメタンを加えて1規定塩酸で抽出した。水層に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性としジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去した。残留物を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。収量 8mg(0.014mmol) 収率 7%
MS(ESI,m/z)353(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.15(2H,m),3.00(3H,s),3.22(3H,s),3.30(2H,t),4.20(2H,t),7.29(1H,d),7.37(1H,s),7.38(1H,d),7.54(1H,t),7.76(2H,d),8.18(2H,d),9.03-9.42(6H,m)
実施例66
4−[4−(3−アミジノフェノキシ)ブチリル]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−[4−(3−シアノフェノキシ)ブチリル]ベンゾニトリルの合成
3−[3−[2−(4−ブロモフェニル)−5、5−ジメチル−1、3−ジオキサン−2−イル]プロポキシ]ベンゾニトリル500mg(1.16mmol)、シアン化銅(I)114mg(1.27mmol)をジメチルホルムアミド1ml中で140℃で一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去した。残留物にエタノール10ml、6規定塩酸2mlを加え5時間加熱環流した。溶媒を留去し、1規定塩酸を加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル−ヘキサンを溶出溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 50mg(0.17mmol) 収率 15%
H-NMR(CDCl3)δ2.28(2H,m),3.20(2H,t),4.10(2H,t),7.12(1H,d),7.13(1H,s),7.24(1H,d),7.36(1H,t),7.78(2H,d),8.07(2H,d)
工程2
4−[4−(3−アミジノフェノキシ)ブチリル]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成 4−[4−(3−シアノフェノキシ)ブチリル]ベンゾニトリル50mg(0.17mmol)を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 35mg(0.06mmol) 収率 35%
MS(ESI,m/z)353(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.15(2H,m),3.30(2H,t),4.20(2H,t),7.30(1H,d),7.37(1H,s),7.38(1H,d),7.54(1H,t),7.95(2H,d),8.17(2H,d),9.18-9.50(8H,m)
実施例67
4−(3−アミジノフェノキシ)−N−(4−アミジノフェニル)ブチルアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(3−シアノフェノキシ)−2−ブテン酸 エチルエステルの合成
エチル 4−ブロモクロトナート(75%)1g(3.9mmol)、3−ヒドロキシベンゾニトリル465mg(3.9mmol)、炭酸カリウム539mg(3.9mmol)、ヨウ化カリウム647mg(3.9mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド中室温で三日間撹拌した。反応液に1規定塩酸を加え酢酸エチルで抽出、1規定水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去し表題化合物を得た。
収量 832mg(3.6mmol) 収率 93%
H-NMR(CDCl3)δ1.30(3H,t),4.20(2H,q),4.75(2H,m),6.17(1H,dt),7.05(1H,dt),7.12-7.18(2H,m),7.28(1H,d),7.40(1H,t)
工程2
4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸の合成
4−(3−シアノフェノキシ)−2−ブテン酸 エチルエステル830mg(3.6mmol)、1規定水酸化ナトリウム水溶液10mlをエタノール50ml中で6時間撹拌した。反応液を濃縮し、1規定塩酸を加えて生じた沈殿を濾取した。この濾取物にエタノール20ml、10%パラジウム炭素30mgを加え水素雰囲気下室温で1.5時間撹拌した。反応液を濾過し濾液を濃縮して得られた残留物に1規定塩酸を加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去し表題化合物を得た。
収量 290mg(1.4mmol) 収率 39%
H-NMR(CDCl3)δ2.15(2H,m),2.60(2H,t),4.03(2H,t),7.09-7.14(2H,m),7.24(2H,d),7.36(1H,t)
工程3
4−(3−シアノフェノキシ)−N−(4−シアノフェニル)ブチルアミドの合成
4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸100mg(0.49mmol)、トリエチルアミン50mg(0.49mmol)をジメチルホルムアミド中氷冷下撹拌し、そこへクロロ蟻酸エチル53mg(0.49mmol)を加えた。2分間撹拌後、p−アミノベンゾニトリル58mg(0.49mmol)を加えた後室温に昇温し一晩撹拌した。1規定塩酸を加え酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去し表題化合物の粗製物を得た。
収量 113mg(0.37mmol) 収率 76%
H-NMR(CDCl3)δ2.20(2H,m),2.60(2H,t),4.05(2H,t),7.08-7.14(2H,m),7.24(2H,d),7.36(2H,t),7.49(1H,br),7.58-7.68(4H,m)
工程4
4−(3−アミジノフェノキシ)−N−(4−アミジノフェニル)ブチルアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(3−シアノフェノキシ)−N−(4−シアノフェニル)ブチルアミド110mg(0.36mmol)を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 5.2mg(0.009mmol) 収率 3%
MS(ESI,m/z)340(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.10(2H,m),2.60(2H,t),4.15(2H,t),7.30(1H,d),7.37(1H,s),7.39(1H,d),7.53(1H,t),7.80(4H,s),9.00-9.30(8H,m),10.45(1H,s)
実施例68
3−(3−アミジノフェノキシ)−N−(4−アミジノフェニル)プロピオンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−(3−シアノフェノキシ)プロピオン酸 メチルエステル
水素化ナトリウム24mg(0.6mmol)をアクリル酸メチルエステル10ml中撹拌し、3−ヒドロキシベンゾニトリル1g(8.4mmol)、ヒドロキノン2mgを加えた。三日間加熱環流後、酢酸を加えて減圧濃縮した。酢酸エチルを加えて水、1規定水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去し表題化合物を得た。収量 996mg(4.85mmol) 収率 58%
H-NMR(CDCl3)δ2.80(2H,t),3.77(3H,s),4.25(2H,t),7.14(1H,d),7.15(1H,s),7.26(1H,d),7.37(1H,t),
工程2
3−(3−シアノフェノキシ)プロピオニックアシッドの合成
3−(3−シアノフェノキシ)プロピオニックアシッド メチルエステル500mg(2.4mmol)を6規定塩酸40ml中70℃で30分間加熱した。酢酸エチルで抽出し飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去し表題化合物を得た。
収量 476mg(2.5mmol) 収率 100%
H-NMR(DMSO-d6)δ2.70(2H,t),4.23(2H,t),7.29(1H,d),7.38-7.48(2H,m),7.49(1H,t)
工程3
3−(3−シアノフェノキシ)−N−(4−シアノフェニル)プロピオンアミドの合成
3−(3−シアノフェノキシ)プロピオニックアシッド122mg(0.64mmol)、N−メチルモルホリン150mg(1.5mmol)、クロロ蟻酸エチル70mg(0.64mmol)、4−アミノベンゾニトリル82mg(0.7mmol)を用いて実施例67工程3と同様にして表題化合物の粗製物を得た。これを酢酸エチル−ヘキサンを溶出溶媒とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。
収量 36mg(0.12mmol) 収率 19%
H-NMR(CD3OD)δ2.90(2H,t),4.40(2H,t),7.23-7.31(3H,m),7.44(1H,t),7.65-7.83(4H,m)
工程4
3−(3−アミジノフェノキシ)−N−(4−アミジノフェニル)プロピオンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3−シアノフェノキシ)−N−(4−シアノフェニル)プロピオンアミド35mg(0.12mmol)を用いて実施例3工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 8.4mg(0.015mmol) 収率 13%
MS(ESI,m/z)326(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.90(2H,t),4.40(2H,t),7.32(1H,d),7.37-7.42(2H,m),7.54(1H,t),7.82(4H,s),9.00(2H,br),9.20(4H,br),9.30(2H,br),10.60(1H,s)
実施例69
N−[3−(3−アミジノフェノキシメチル)]フェニル−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
の合成
工程1
3−(3−ニトロベンジルオキシ)ベンゾニトリルの合成
3−ニトロベンジルクロライド1.70g(10.0mmol)、3−シアノフェノール1.48g(12.4mmol)および炭酸カリウム3.58g(25.9mmol)をジメチルホルムアミド80mlに懸濁し、95℃で終夜撹拌した。放冷後、水150mlを加え析出した固体を濾過した。さらに固体を水100ml続いて、酢酸エチル20mlで洗浄した。減圧下で乾燥し表題化合物を得た。
収量 2.32g(9.12mmol) 収率 91.2%
H-NMR(DMSO-d6)δ5.38(2H,s),7.38-7.42(2H,m),7.48-7.59(2H,m),7.75(1H,dd),7.93(1H,dd),8.23(1H,dd),8.35(1H,d)
工程2
3−[3−アミノベンジルオキシ]ベンゾニトリルの合成
3−[3−ニトロベンジルオキシ]ベンゾニトリル2.32g(9.12mmol)、と亜鉛4.38gを酢酸50mlに懸濁し45℃で4時間撹拌した。不溶物を濾過後、濾液を留去しクロロホルム100mlと1規定水酸化ナトリウム水溶液50mlを加えて分液した後、常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 1.42g(6.33mmol) 収率 69.4%
H-NMR(DMSO-d6)δ5.03(2H,s),5.09(2H,brs),6.50(1H,dd),6.55(1H,d),6.63(1H,d),7.02(1H,dd),7.35(1H,dd),7.40(1H,dd),7.42(1H,d),7.43(1H,dd)
工程3
N−[3−(3−アミジノフェノキシメチル)フェニル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[3−アミノベンジルオキシ]ベンゾニトリル2.48g(11.1mmol)、4−シアノ安息香酸1.18g(8.02mmol)を用いて実施例4工程1と同様にして縮合しN−[3−(3−シアノフェノキシメチル)]フェニル−4−シアノベンズアミドを得た後、精製することなく実施例1工程6と同様にして表題化合物を得た。
収量 895mg(1.45mmol) 収率 18.1%
MS(ESI,m/z)388(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ5.24(2H,s),7.22(1H,d),7.25-7.32(6H,m),7.78(1H,d),8.00(2H,d),8.20(2H,d),9.38(2H,s),9.45(2H,s),9.62(2H,s),9.80(2H,s),10.60(1H,s)
実施例70
N−[(1R)−1−(2−メチルプロピル)−2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
[(1R)−2−クロロ−1−(2−メチルプロピル)エチル]カルバミン酸t−ブチルの合成 N−t−ブトキシカルボニル−D−ロイシン5g(21.6mmol)を用い、クロロギ酸エチル2.44g(22.5mol)、ジイソプロピルエチルアミン3.21g(24.8mmol)を用いTHF中50ml中で対応する混合酸無水物とした後、水素化ホウ素ナトリウム2.12gを用いて還元し(1R)−2−ヒドロキシ−1−(2−メチルプロピル)エチルカルバミン酸t−ブチルの粗製物を得た。
H-NMR(CDCl3)δ0.92(3H,d),0.94(3H,d),1.27-1.38(2H,m),1.42(9H,s),1.60-1.73(1H,m),2.68-4.18(3H,m),4.67(1H,d)
この(1R)−2−ヒドロキシ−1−(2−メチルプロピル)エチルカルバミン酸t−ブチルの粗製物をメタンスルホニルクロリド2.47g(21.6mmol)、ジイソプロピルエチルアミン4.52g(35.0mmol)を用い常法に従って反応させメシル体とし、塩化リチウム2.15g(50.7mol)を用いてジメチルホルムアミド中120mlで反応させ表題化合物を得た。
収量 2.35g(9.97mmol)収率 46.2%
H-NMR(CDCl3)δ0.92(3H,d),0.94(3H,d),1.27-1.38(2H,m),1.42(9H,s),1.58-1.73(1H,m),2.88-4.18(3H,m),4.75(1H,d)
工程2
(1R)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(2−メチルプロピル)エチルカルバミン酸t−ブチルの合成
(1R)−2−クロロ−1−(2−メチルプロピル)エチルカルバミン酸t−ブチル2.35g(9.97mmol)、3−シアノフェノール2.42g(20.3mmol)および炭酸カリウム2.72g(19.7mmol)を用いジメチルホルムアミド中で反応させ常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 1.27g(3.99mmol) 収率 40.0%
H-NMR(CDCl3)δ0.91(3H,d),0.94(3H,d),1.42(9H,s),1.40-1.78(3H,m),3.88-4.09(3H,m),4.59-4.67(1H,m),7.10-7.42(4H,m)
工程3
N−[(1R)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−(2−メチルプロピル)エチル]−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(1R)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(2−メチルプロピル)エチルカルバミン酸t−ブチル1.27g(3.99mmol)を用い実施例59と同様の操作を行い表題化合物を得た。
収量 170mg(0.325mmol) 収率 8.15%
H-NMR(DMSO-d6)δ0.88(3H,d),0.91(3H,d),1.41-1.78(3H,m),1.82-2.01(4H,m),3.15-3.30(4H,m),3.95(1H,dd),4.10(1H,dd),4.32-4.42(1H,d),6.55(2H,d),7.35(1H,d),7.38(1H,dd),7.40(1H,d),7.53(1H,dd),7.65(1H,dd),7.93(1H,d),9.21(2H,s),9.27(2H,s)
実施例71
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸モノエチル 二トリフルオロ酢酸塩 および
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸ジエチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの合成
4−ヒドロキシピペリジン25.0g(247mmol)をジクロロメタン800mlに溶解し、0℃でベンジルオキシカルボニルクロライド38ml(266mmol)、トリエチルアミン75ml(538mmol)を加えた後、室温で15時間撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。このものは精製することなく次の反応に用いた。
収量 44.6g(203mmol) 収率 82%
工程2
(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルの合成
L−チロシンメチルエステル塩酸塩15.2g(65.6mmol)をジクロロメタン200mlに溶解し、室温でトリエチルアミン20ml(143mmol)、ジ−t−ブチルジカーボネート13.1g(60.0mmol)をジクロロメタン50mlに溶解したものを加え、15時間撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。このものは精製することなく次の反応に用いた。
収量 19.2g(65.2mmol) 収率 99%
工程3
(2S)−3−[4−[1−(ベンジロキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸メチルの合成
4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸ベンジル18.9g(86.2mmol)、(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル25.4g(86.2mmol)、トリフェニルホスフィン27.1g(103.4mmol)をテトラヒドロフラン500mlに溶解しアゾジカルボン酸ジエチル37.5g(86.2mmol)を室温で加え、15時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 32.1g(62.6mmol) 収率 73%
H-NMR(CDCl3)δ1.42(9H,s),1.70-1.84(2H,m),1.86-2.00(2H,m),2.91-3.10(2H,m),3.38-3.53(2H,m),3.70(3H,s),3.71-3.82(2H,m),4.40-4.44(1H,m)4.45-4.60(1H,m),4.93-5.00(1H,m),5.18(2H,s),6.92(2H,d),7.02(2H,d),7.13-7.21(5H,m)
工程4
4−[4−[(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピル]フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの合成
(2S)−3−[4−[1−(ベンジロキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸メチル10.4g(20.3mmol)をテトラヒドロフラン30ml、メタノール30mlに溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム2.44g(64.5mmol)を加え、室温に戻して15時間撹拌後、0℃で再び水素化ホウ素ナトリウム0.82g(21.7mmol)を加え、室温に戻して更に2時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 9.45g(19.5mmol) 収率 96%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(9H,s),1.68-1.82(2H,m),1.84-1.98(2H,m),2.78(2H,d),3.29-3.95(7H,m),4.40-4.44(1H,m),5.14(2H,s),6.92(2H,d),7.12(2H,d),7.28-7.40(5H,m)
工程5
4−[4−[(2S)−3−クロロ−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの合成
4−[4−[(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピル]フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル5.5g(11.3mmol)をジクロロメタン60mlに溶解し、0℃でトリエチルアミン3.2ml(22.6mmol)、メタンスルホニルクロリド1.95g(17.0mmol)を加えた。4時間撹拌後、ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。こうして得られた残留物をジメチルホルムアミド120mlに溶解し、リチウムクロリド2.57g(60.6mmol)を加え、50℃で15時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 2.60g(5.16mmol) 収率 45%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(9H,s),1.63-1.82(2H,m),1.83-2.00(2H,m),2.91-3.10(2H,m),2.83(2H,d),3.40-3.54(3H,m),3.57-3.63(1H,m),3.66-3.80(3H,m),4.40-4.52(1H,m),5.14(2H,s),6.92(2H,d),7.16(2H,d),7.13-7.21(5H,m)
工程6
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジロキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリルの合成
3−[4−[(2S)−3−クロロ−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル6.4g(12.7mmol)をジメチルホルムアミド70mlに溶解し、3−シアノフェノール2.27g(19.1mmol)、炭酸カリウム3.51g(25.4mmol)を加え、70℃で15時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 5.0g(8.54mmol) 収率 67%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(9H,s),1.66-1.83(2H,m),1.84-2.00(2H,m),2.50-2.60(1H,m),2.82-2.93(1H,m),3.40-3.53(3H,m),3.58-3.63(1H,m),3.65-3.80(3H,m),4.40-4.53(1H,m),5.14(2H,s)6.92(2H,d),7.16(2H,d),7.13-7.21(5H,m)
工程7
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジロキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(4−ヨードベンゼンスルホニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリルの合成 3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジロキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル2.54g(4.34mmol)に、4規定塩化水素のジオキサン溶液25ml、ジオキサン12.5mlを加えた。室温で24時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をジメチルホルムアミド40mlに溶解した。ジイソプロピルエチルアミン1.77ml(13.0mmol)、4−ヨードベンゼンスルホニルクロリド1.97g(6.51mmol)を0℃で加えた。30分後、室温に戻して19時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 2.50g(3.39mmol) 収率 78%
H-NMR(CDCl3)δ1.62-1.83(2H,m),1.63-2.00(2H,m),2.62-2.80(1H,m),2.83-3.00(1H,m),3.40-3.53(2H,m),3.62-3.80(3H,m),3.81-4.00(2H,m),4.40-4.45(1H,m),4.40-4.45(1H,m),5.14(2H,s),5.20-5.36(1H,m),6.73(2H,d),6.90(2H,d),7.01(2H,d),7.24-7.44(9H,m),7.70(2H,d)
工程8
4−[(1S)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−[4−[(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジル)オキシ]フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸ジエチルの合成
3−[(2S)−3−[4−[(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−2−(4−ヨードベンゼンスルホニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル310mg(0.42mmol)に、ホスホン酸ジエチル0.59ml(0.46mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム24mg(0.02mmol)、トリエチルアミン20mlを加え、アルゴン存在下、90℃で4時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 139mg(0.18mmol) 収率 43%
H-NMR(CDCl3)δ1.34(6H,t),1.68-1.83(2H,m),1.84-2.00(2H,m),2.76-2.94(2H,m),3.40-3.53(2H,m),3.70-3.81(3H,m),3.82-3.95(2H,m),4.04-4.25(4H,m),4.38-4.52(1H,m),5.14(2H,s),6.76(2H,d),6.92(2H,d),6.95-7.05(3H,m),7.32-7.39(5H,m),7.42-7.51(1H,m)7.63-7.71(1H,m),7.84(2H,d),7.87(2H,d)
工程9
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸モノエチル 二トリフルオロ酢酸塩および
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸ジエチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成 4−[(1S)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−[4−[(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジル)オキシ]フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸ジエチル139mg(0.18mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液4.5mlに溶解し、塩化水素を30%含有する(w/v)エタノール0.5mlを加えた。室温で96時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液24mlに溶解して室温で24時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を0℃で20%臭化水素を含む酢酸18mlを加え1時間撹拌後、室温に戻して7時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸モノエチル 二トリフルオロ酢酸塩収量 29mg(0.03mmol) 収率 19%
MS(ESI,m/z)579(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.18(3H,t),1.68-1.90(2H,m),2.00-2.18(2H,m),2.56-2.70(1H,m),2.80-2.92(1H,m),3.01-3.21(2H,m),3.21-3.36(2H,m),3.64-3.76(1H,m),3.82(2H,q),3.96(2H,d),4.53-4.64(1H,m),6.80(2H,d),7.03(2H,d),7.08(1H,br),7.22(1H,br),7.37(1H,dd),7.46(1H,dd)7.68(2H,d),7.70(2H,br),8.21(1H,dd),8.38-8.54(1H,m),9.00(2H,br),9.33(2H,br)
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸ジエチル 二トリフルオロ酢酸塩 収量 19mg(0.02mmol) 収率 12%
MS(ESI,m/z)645(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.24(6H,t),1.70-1.87(2H,m),2.01-2.14(2H,m),2.54-2.69(1H,m),2.77-2.93(1H,m),2.98-3.18(2H,m),3.20-3.33(2H,m),3.62-3.74(1H,m),3.97(2H,d),4.04(4H,dq),4.53-4.64(1H,m),6.80(2H,d),7.03(2H,dd),7.08(1H,br),7.26(1H,br),7.37(1H,dd),7.48(1H,dd)7.74(2H,d),7.76(2H,br),8.31(1H,dd),8.38-8.54(1H,m),9.02(2H,br),9.27(2H,br)
実施例72
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸ジエチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸ジエチル 二トリフルオロ酢酸塩19mg(0.02mmol)を出発原料とし、実施例44と同様の操作に従って表題化合物を得た。収量 11mg(0.01mmol) 収率 55%
MS(ESI,m/z)686(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.14(6H,t),1.60-1.84(2H,m),1.93-2.14(2H,m),2.28(3H,s),2.54-2.71(1H,m),2.78-2.93(1H,m),3.46-3.60(2H,m),3.62-3.77(3H,m),3.80(4H,q),3.98(2H,d),4.58-4.67(1H,m),6.82(2H,d),7.05(2H,d),7.08(1H,br),7.23(1H,br),7.35(1H,d),7.47(1H,dd)7.67(4H,dd),8.21(1H,dd),8.73(1H,br),9.08(2H,br),9.10(1H,br),9.33(2H,br)
実施例73
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸モノエチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸モノエチル29mg(0.03mmol)を出発原料とし、実施例44と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 13mg(0.01mmol) 収率 43%
MS(ESI,m/z)658(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.24(3H,t),1.67-1.85(2H,m),1.99-2.15(2H,m),2.29(3H,s),2.56-2.70(1H,m),2.79-2.95(1H,m),3.47-3.61(2H,m),3.62-3.85(3H,m),3.97(2H,d),4.03(2H,q),4.59-4.71(1H,m),6.82(2H,d),7.05(2H,d),7.09(1H,br),7.27(1H,br),7.42(1H,d),7.48(1H,dd)7.73(2H,d),7.76(2H,br),8.32(1H,dd),8.57(1H,br),9.06(2H,br),9.13(1H,br),9.32(2H,br)
実施例74
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニルメチル]エチル]スルファモイル]フェニルホスホン酸ジエチル 二トリフルオロ酢酸塩8mg(0.009mmol)に濃塩酸1mlを加え、130℃で4時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 3mg(0.004mmol) 収率 39%
MS(ESI,m/z)630(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.62-1.83(2H,m),1.94-2.12(2H,m),2.28(3H,s),2.53-2.70(1H,m),2.78-2.86(1H,m),3.48-3.63(2H,m),3.65-3.80(3H,m),3.95(2H,d),4.58-4.70(1H,m),6.82(2H,d),7.03(2H,d),7.07(1H,br),7.22(1H,br),7.34(1H,d),7.46(1H,dd)7.66(2H,d),7.78(2H,br),8.16(1H,d),8.66(1H,br),9.04(2H,br),9.09(1H,br),9.30(2H,br)
実施例75
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[(4−アミジノフェニル)メチル]エチル]スルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチルの合成
氷冷下、メタノール3mlに塩化チオニル0.56ml(7.73mmol)を加えた後、L−4−ヨードフェニルアラニン450mg(1.56mmol)を加え2時間加熱環流した。溶媒を留去して得られた残留物にN−メチルモルホリン0.52ml(4.68mmol)、ジ−t−ブチルカルボネート443mg(2.03mmol)、ジクロロメタン10mlを加え19時間撹拌した。反応液を水で希釈し、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた残留物にメタノール3ml、テトラヒドロフラン3mlを加え、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム143mg(3.78mmol)を加え17時間撹拌した。1規定塩酸に反応液をゆっくりあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定塩酸、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 240mg(0.64mmol) 収率 41%
H-NMR(CDCl3)δ1.42(9H,s),3.48-3.77(2H,m),2.59(2H,d),3.79-3.91(2H,m),4.63-4.78(1H,m),6.97(2H,d),7.64(2H,d)
工程3
[(1S)−2−クロロ−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチルの合成 [(1S)−2−ヒドロキシ−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチル360mg(0.96mmol)のジクロロメタン5ml中に氷冷下、トリエチルアミン0.27ml(1.92mmol)、メタンスルホニルクロライド165mg(1.44mmol)を加え30分撹拌後、室温に戻して15時間撹拌した。反応液を水で希釈し、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を1規定塩酸、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後し溶媒を減圧留去して得られた残留物にジメチルホルムアミド10ml、塩化リチウム203mg(4.8mmol)を加え50℃で19時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 237mg(0.60mmol) 収率 63%
H-NMR(CDCl3)δ1.43(9H,s),2.80-2.93(2H,m),3.48(1H,dd),3.62(1H,dd),4.00-4.18(1H,m),7.00(2H,d),7.63(2H,d)
工程3
[(1S)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチルの合成
[(1S)−2−クロロ−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチル237mg(0.60mmol)、ジメチルホルムアミド5mlに、3−シアノフェノール107mg(0.90mmol)、炭酸カリウム165mg(1.2mmol)を加え70℃で19時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。収量 282mg(0.59mmol) 収率 63%
H-NMR(CDCl3)δ1.43(9H,s),2.93(2H,d),3.84-3.94(2H,m),4.73-4.89(1H,m),6.94(2H,d),7.09(2H,d),7.13(1H,d),7.38(1H,dd),7.60(2H,d)
工程4
4−[(1S)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−ヨードベンジル)エチル]スルファモイル]安息香酸t−ブチルの合成
[(1S)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチル117mg(0.24mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液1.3ml、ジオキサン0.63mlに溶解し、3時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をジメチルホルムアミド5mlに溶解させ、氷冷下、ジイソプロピルエチルアミン0.13ml(0.73mmol)、4−クロロスルホニル安息香酸t−ブチル135mg(0.49mmol)を加え30分撹拌した。室温に戻して19時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルにて抽出した。(なお4−クロロスルホニル安息香酸t−ブチルはクロロスルホニル安息香酸、イソブテン、濃硫酸を用いてジクロロメタン中で反応させ常法に従って処理して得た)。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 50mg(0.08mmol) 収率 33%
H-NMR(CDCl3)δ1.63(9H,s),2.71-2.82(1H,m),2.86-2.99(1H,m),5.15-5.28(1H,m),7.07(2H,br),7.20(2H,d),7.27(1H,dd),7.34(1H,dd),7.45(2H,d),7.69(2H,d),7.98(2H,d)
工程5
4−[(1S)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−シアノベンジル)エチル]スルファモイル]安息香酸t−ブチルの合成
4−[(1S)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−ヨードベンジル)エチル]スルファモイル]安息香酸t−ブチル50mg(0.08mmol)をN−メチル−2−ピロリドン0.5mlに溶解させ、シアン化銅(I)11mg(0.01mmol)を加え、アルゴン存在下、130℃で7時間撹拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 21mg(0.04mmol) 収率 33%
H-NMR(CDCl3)δ1.63(9H,s),2.82-3.10(1H,m),3.90(2H,br),5.06-5.13(1H,m),7.01(2H,br),7.15(2H,d),7.28(1H,dd),7.37(1H,dd),7.47(2H,d),7.74(2H,d),7.98(2H,d)
工程6
4−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−[(4−アミジノフェニル)メチル]エチル]スルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(1S)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−シアノベンジル)エチル]スルファモイル]安息香酸t−ブチル21mg(0.04mmol)を出発原料とし、同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 3mg(0.004mmol) 収率 10%
MS(ESI,m/z)496(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.42-2.60(1H,m),2.72-2.84(1H,m),3.48-3.61(1H,m),3.77(2H,dd),6.88(2H,dd),7.01(1H,br),7.08(2H,d),7.12(1H,dd),7.23(1H,t),7.33(2H,d),7.38(1H,br),7.60(2H,d),8.08-8.15(1H,m),8.63(2H,br),8.73(1H,br),8.93(2H,br),9.02(2H,br)
実施例76
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−[(ピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンズアミドの合成
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸211.2mg(0.65mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル塩酸塩129.2mg(0.65mmol)を出発原料とし、実施例1工程4と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 167mg(0.36mmol) 収率 55%
H-NMR(CDCl3)δ1.50(9H,s),1.65-1.80(2H,m),1.85-2.00(2H,m),3.30-3.40(2H,m),3.60-3.75(2H,m),3.90(2H,dt),4.20(2H,t),4.55(1H,m),6.45(1H,t),6.94(2H,d),7.15(1H,d),7.17(1H,s),7.26(1H,d),7.38(1H,t),6.74(2H,d)
工程2
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)オキシベンズアミドの合成
水素化ナトリウム(油性60%)236mg(5.91mmol)をジメチルホルムアミド中氷冷下撹拌した。N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)オキシベンズアミド2.67g(5.91mmol)を少量のジメチルホルムアミドに溶解して加えた。水素の発生が終わった後にベンジルブロミド1.4ml(11.8mmol)を加えた後、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去した後に1規定塩化水素を加え酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量2.85g(5.26mmol) 収率 89%
H-NMR(CDCl3)δ1.43(9H,s),1.72-1.80(2H,m),1.85-1.93(2H,m),3.23-3.38(2H,m),3.60-3.70(2H,m),3.72-3.81(2H,m),4.15-4.22(2H,m),4.47-4.50(1H,m),4.77(2H,brs),6.88(1H,d),7.09(1H,m),7.25(1H,brs),7.26-7.50(7H,m),7.58(1H,d),7.68(1H,t),8.01(1H,s)
工程3
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−[(ピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)オキシベンズアミド2.85g(5.26mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン5ml中撹拌し、そこへ塩化水素を30%含む(w/v)エタノール5mlを加えて室温で5日間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液15mlに溶解して室温で1日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量1.25g(1.78mmol) 収率 34%
MS(ESI,m/z)473(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.79-1.83(2H,m),2.05-2.11(2H,m),3.06-3.11(2H,m),3.22-3.27(2H,m),3.63-3.68(2H,m),4.15-4.29(2H,m),4.69-4.77(3H,m),7.04(2H,d),7.20-7.60(10H,m),7.50(1H,t),8.60(2H,brs),9.26(4H,d)
実施例77
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)オキシベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−[(ピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩180mg(0.257mmol)、トリエチルアミン0.12ml(0.848mmol)をピリジン1ml中氷冷下撹拌し、そこへアセチルクロライド0.02ml(0.283mmol)をゆっくりと加え3日間撹拌した。室温に戻した後、溶媒を留去し、得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 73.5mg(0.12mmol) 収率 46%
MS(ESI,m/z)515(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.41-1.62(2H,m),1.85-2.00(2H,m),2.01(3H,s),3.23(2H,dt),3.60-3.65(2H,m),3.80-3.90(1H,m),4.20-4.30(2H,m),4.60-4.70(2H,m),4.75(2H,brs),7.03(2H,d),7.20-7.43(10H,m),7.52(1H,t),9.21(4H,d)
実施例78
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−[1−(アミノアセチル)−ピペリジン−4−イル]オキシベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−t−ブトキシカルボニルグリシン40mg(0.314mmol)をジメチルホルムアミド中撹拌し、氷冷下トリエチルアミン0.1ml(0.69mmol)、クロロ蟻酸エチル0.03ml(0.314mmol)を加え5分間撹拌した後、N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−[(ピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩220mg(0.314mmol)を加えた。室温に戻して4時間撹拌した後、溶媒を留去して粗製物を得た。この粗製物を4規定塩化水素を含むジオキサン0.5ml中28時間室温で撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 61.6mg(0.0813mmol) 収率 26%
MS(ESI,m/z)530(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.50-1.70(2H,m),1.91-2.10(2H,m),3.05-3.10(1H,m),3.20-3.40(2H,m),3.52-3.70(3H,m),3.80-4.00(2H,m),4.23(2H,m),4.72(2H,brs),7.05(2H,d),7.20-7.52(10H,m),7.53(1H,t),8.03(3H,brs),9.28(4H,d)
実施例79
3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソプロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸の合成
3−ヒドロキシ安息香酸30.0g(217mmol)を酢酸200mlに溶解し、一塩化ヨウ素53.0g(326mmol)を室温で加えた。45℃で15時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣を1%チオ硫酸ナトリウム水溶液500mlで2回、水500mlで2回洗浄し、80℃で減圧乾固させることで、表題化合物を得た。
収量 17.2g(65.2mmol) 収率 30%
MS(FAB,m/z)265(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ7.13(1H,dd),7.43(1H,d),7.80(1H,d)
工程2
3−ヒドロキシ−4−ヨードベンゾニトリルの合成
3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸22.3g(89.7mmol)をテトラヒドロフラン300mlに溶解したものにクロロギ酸エチル19.7ml(206mmol)、トリエチルアミン28.7ml(206mmol)を0℃で加えた。15分撹拌後、生成したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、アンモニアをバブリングして得られたテトラヒドロフラン溶液300mlに、濾液を0℃で加えた。室温で10時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得られた残留物をジオキサン450mlに溶解し無水トリフルオロメタンスルホン酸17.4ml(117mmol)、ピリジン21.8ml(269mmol)を0℃で加えた。室温で18時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得られた残留物をクロロホルムを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。得られた残留物をテトラヒドロフラン:メタノール(1:1)180mlに溶解したものに1規定水酸化ナトリウム水溶液90ml(90.0mmol)を室温で加えた。そのまま4時間撹拌後、溶媒を減圧留去し、得られた残留物をジクロロメタンで洗浄した。続いて、1規定塩化水素で酸性とし酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 9.29g(37.9mmol) 収率 42%
MS(FAB,m/z)246(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ5.63(1H,br),6.96(1H,dd),7.23(1H,d),7.79(1H,d)
工程3
3−(2−アミノエトキシ)−4−ヨードベンゾニトリル塩酸塩の合成
3−ヒドロキシ−4−ヨードベンゾニトリル、t−ブチル(2−クロロエチル)カルバマートを出発原料とし、実施例1の工程2及び工程3と同様の操作に従い表題化合物を得た。なおt−ブチル(2−クロロエチル)カルバマートは2−クロロエチルアミン塩酸塩を用いて実施例1工程1と同様にして得た。
工程4
N−[2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチル]−4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンズアミドの合成
3−(2−アミノエトキシ)−4−ヨードベンゾニトリル 塩酸塩2.28g(7.03mmol)、4−[(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジル)オキシ]安息香酸2.90g(9.02mmol)、ジイソプロピルエチルアミン11.1g(85.9mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩3.02g(15.8mmol)および4−ジメチルアミノピリジン0.62g(5.07mmol)をジメチルホルムアミド80mlに溶解し、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 2.72g(4.60mmol) 収率 65.4%
H-NMR(CDCl3)δ1.43(9H,s),1.62-1.82(2H,m),1.89-2.00(2H,m),3.30-3.40(2H,m),3.62-3.78(2H,m),3.95(2H,dt),4.22(2H,t),4.55(1H,m),6.64(1H,t),6.94(2H,d),7.01(1H,d),7.03(1H,dd),7.78(2H,d),7.89(1H,d)
工程5
2−アセチルアミノ−3−[4−シアノ−2−[2−[4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチルの合成
N−[2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチル]−4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンズアミド2.72g(4.60mmol)、2−アセトアミノアクリル酸メチル1.32g(9.22mmol)をアセトニトリル80mlに溶解し、酢酸パラジウム(II)272mg(1.21mmol)、トリ−o−トリルホスフィン630mg(2.07mmol)、トリブチルアミン1.71g(9.23mmol)を加え3日加熱環流した。溶媒を留去し、酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.12g(1.85mmol) 収率 40.2%
H-NMR(CDCl3)δ1.45(9H,s),1.65-1.80(2H,m),1.85-2.00(2H,m),2.02(3H,s),3.30-3.40(2H,m),3.60-3.75(2H,m),3.80(3H,s),4.35(2H,t),4.55(1H,m),6.82(2H,d),6.99(1H,t),7.18-7.22(2H,m),7.33(1H,s),7.44(1H,s),7.69(2H,d),7.87(1H,d)
工程6
3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソプロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセチルアミノ−3−[4−シアノ−3−[2−[4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチル1.12g(1.85mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液50mlに溶解し、エタノール5mlを加え室温で10日撹拌した。溶媒を留去し得られた残渣をアンモニアを20%含有する(w/v)エタノール溶液80mlに溶解し、室温で4日撹拌した。溶媒を留去し、得られた残留物を、エチルアセトイミダート塩酸塩2.23g(18.0mmol)、トリエチルアミン16.0g(158mmol)をエタノール100mlに溶解し、30℃で4日撹拌した。溶媒を留去し得られた粗製物をトリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒(4 1)50mlに溶解しオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤(LiChroprep RP−18 37x440mm)とする逆相中圧分取クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出した。凍結乾燥により溶媒を除いて得た残渣を6規定塩酸50mlに溶解し80℃で2時間撹拌した。溶媒を留去し得られた粗製物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 123mg(0.167mmol) 収率 9.0%
MS(ESI,m/z)510(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.65-1.85(2H,m),2.02-2.19(2H,m),2.25(3H,s),3.58-3.82(6H,m),4.23(2H,s,keto form),4.30(2H,t),4.79(1H,m),6.80(1H,s,enol form),7.07(2H,d),7.38-7.47(2H,m),7.83(2H,d),8.33(1H,d),8.55-8.67(2H,m),9.05-9.34(5H,brm),9.75(1H,br,enol form)
実施例80
3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(2−ヨード−5−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N、N−ジメチルカルバモイル)ベンズアミドの合成
4−ジメチルカルバモイル安息香酸600mg(3.1mmol)、トリエチルアミン1.25gをジメチルホルムアミド中撹拌した。そこへ氷冷下クロロ蟻酸エチル336mg(3.1mmol)を加え5分撹拌した後、3−(2−アミノエトキシ)−4−ヨードベンゾニトリル一塩酸塩を加えた。室温に戻し2時間撹拌後、1規定塩酸を加えて酢酸エチル抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去して得られた残留物を酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を得た。またこの洗液の溶媒留去後の残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール)で精製することによりさらに表題化合物を得た。
収量 計983mg(2.1mmol) 収率 68%
H-NMR(DMSO-d6)δ2.87(3H,br),3.00(3H,br),3.65(2H,dt),4.27(2H,t),7.17(1H,d),7.47(2H,d),7.52(1H,s),7.88(2H,d),7.98(1H,d),8.67(1H,br)
工程2
2−アセチルアミノ−3−[4−シアノ−2−[2−[4−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチルの合成
[2−(2−ヨード−5−シアノフェノキシ)エチル]−4−(N、N−ジメチルカルバモイル)ベンズアミド968mg(2.09mmol)、2−(アセチルアミノ)アクリル酸メチル600mg(4.18mmol)、酢酸パラジウム(II)93mg(0.38mmol)、トリ−o−トリルホスフィン548mg(1.8mmol)、トリブチルアミン775mg(4.18mmol)をアセトニトリル中2日間加熱還流した。溶媒を留去し、メタノールを加えてセライト濾過をした後、溶媒を留去した。残留物に1規定塩酸を加えて酢酸エチル抽出し有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール)で精製することによりさらに表題化合物を得た。
収量 629mg(1.3mmol) 収率 62%
H-NMR(DMSO-d6)δ1.95(3H,s),2.90(3H,s),3.00(3H,s),3.60-3.70(5H,m),4.30(2H,t),7.21(1H,s),7.43(1H,d),7.47(2H,d),7.63(1H,s),7.67(1H,d),7.87(2H,d),8.75(1H,t),9.65(1H,s)
工程3
3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセチルアミノ−3−[4−シアノ−2−[2−[4−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチル620mg(1.3mmol)に4規定塩酸ジオキサン5ml、エタノール1mlを加え96時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残留物をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液10mlに溶解して24時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残留物を6規定塩酸5mlに溶解し80℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。収量 46mg(0.08mmol) 収率 6%
MS(ESI,m/z)441(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.90(3H,br),3.00(3H,br),3.70(2H,dt),4.28(2H,t),4.23(2H,s,keto form)6.85(1H,s,enol form)7.35-7.50(4H,m),7.88(2H,d),8.33(1H,d),8.83(1H,t),9.00(2H,br),9.25(2H,Br),9.75(1H,enol,s)
実施例81
3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(4−ピペリジルメチル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
2−アセチルアミノ−3−[4−シアノ−2−[2−[4−[(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジル)メチル]ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−アクリル酸メチルの合成 4−[(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチル]安息香酸メチル600mg(1.80mmol)に1規定水酸化ナトリウム4ml、エタノール6mlを加え、18時間撹拌した。反応液を1規定塩酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物にジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン1.25ml(9.06mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩378mg(1.98mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール267mg(1.98mmol)、3−(2−アミノエトキシ)−4−ヨードベンゾニトリル塩酸塩202mg(1.02mmol)を加え、20時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をアセトニトリル10mlに溶解させ、メチル−2−アセタミドアクリラート478mg(3.34mmol)、酢酸パラジウム(II)41mg(0.17mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン355mg(1.17mmol)、トリブチルアミン618mg(3.34mmol)を加え18時間加熱還流した。溶媒留去後、反応液を水に希釈した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 530mg(0.85mmol) 収率 51%
H-NMR(CDCl3)δ1.04-1.17(2H,m),1.42(9H,s),1.58-1.77(3H,m),1.98(3H,s),2.54(2H,d),2.73-2.89(2H,m),3.78(3H,s),3.89(2H,dt),3.96-4.08(2H,m),4.31(2H,t),6.95-7.03(1H,m),7.11(2H,d),7.12-7.19(2H,m),7.23-7.27(1H,m),7.29-7.34(1H,m),7.43(1H,br),7.63(2H,d)
工程2
3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(4−ピペリジルメチル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセチルアミノ−3−[4−シアノ−2−[2−[4−[(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジル)メチル]ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチル530mg(0.85mmol)を出発原料として、実施例80の工程3と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 150mg(0.22mmol) 収率 25%
MS(ESI,m/z)467(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.23-1.40(2H,m),1.62-1.73(2H,m),1.76-1.90(1H,m),2.59(2H,d),2.72-2.91(2H,m),3.17-3.30(2H,m),3.68(2H,dt),4.21(2H,s,keto form),4.29(2H,t),6.82(1H,s,enol form),7.27(2H,d),7.34-7.49(2H,m),7.80(2H,d),8.34(1H,d),8.66-8.74(1H,m),9.12(2H,br),9.25(2H,br),9.78(1H,br,enol form)
実施例82
3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
2−アセチルアミノ−3−[4−シアノ−2−[2−[4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチルの合成
4−(ピロリジン−1−イル)安息香酸400mg(2.09mmol)をジクロロメタン10mlに溶解させ、トリエチルアミン1.25ml(9.06mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩439mg(2.30mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール310mg(2.30mmol)、3−(2−アミノエトキシ)−4−ヨードベンゾニトリル塩酸塩636mg(2.09mmol)を加え、19時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をアセトニトリル15mlに溶解させ、メチル−2−アセタミドアクリラート503mg(3.51mmol)、酢酸パラジウム(II)43mg(0.18mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン375mg(1.23mmol)、トリブチルアミン649mg(3.51mmol)を加え18時間加熱還流した。溶媒留去後、反応液を水に希釈した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 650mg(1.37mmol) 収率 78%
H-NMR(CDCl3)δ1.92-2.10(7H,m),3.11-3.28(3H,m),3.74-3.83(5H,m),4.24(2H,t),6.45(2H,d),6.65-6.73(1H,m),7.18(1H,d),7.24(1H,br),7.31-7.42(2H,m),7.61(2H,d)
工程2
3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセチルアミノ−3−[4−シアノ−2−[2−[4−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチル650mg(1.37mmol)を実施例80工程3と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 130mg(0.24mmol) 収率 17%
MS(ESI,m/z)439(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.88-2.04(4H,m),3.23-3.35(4H,m),3.67(2H,dt),4.21(2H,s,keto form),4.23(2H,t),6.52(2H,d),6.82(1H,s,enol form),7.31-7.52(2H,m),7.72(2H,d),8.27-8.39(2H,m),9.00(2H,br),9.26(2H,br),9.78(1H,br,enol form)
実施例83
(4S)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸 二トリフルオロ酢酸塩および
(4S)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(4S)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸−γ−ベンジルエステル6.75g(20.0mmol)を出発原料とし実施例51工程1と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 6.90g(16.3mmol) 収率 81%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(9H,s),1.69(2H,br),2.02(2H,br),3.98(2H,br),4.83(1H,br),5.11(2H,s),7.04-7.16(4H,m),7.24-7.40(5H,m)
工程2
(4S)−4−(4−シアノベンゾイルアミノ)−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジルの合成
(4S)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジル6.90g(16.3mmol)を出発原料とし、実施例51工程2と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 3.56g(7.85mmol) 収率 48%
H-NMR(CDCl3)δ2.10-2.28(2H,m),2,54(1H,ddd),2.69(1H,ddd),4.10(1H,dd),4.18(1H,dd),4.48(1H,br),5.12(2H,s),7.00(1H,br),7.14-7.19(2H,m),7.24-7.41(7H,m),7.72(2H,d),7.87(2H,d)
工程3
(4S)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(4S)−4−(4−シアノベンゾイルアミノ)−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジル3.56g(7.85mmol)を出発原料とし、実施例51工程3と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 2.19g(3.35mmol) 収率 43%
MS(ESI,m/z)426(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.15(3H,t),1.88-1.98(1H,m),2.01-2.11(1H,m),2.45(2H,ddd),4.03(2H,q),4.11(1H,dd),4.19(1H,dd),4.38(1H,br),7.34(1H,d),7.39(1H,d),7.40(1H,s),7.54(1H,dd),7.91(2H,d),8.05(2H,d),8.66(1H,d),9.17(2H,s),9.29(4H,s),9.42(2H,s)
工程4
(4S)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(4S)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩1.57g(2.40mmol)を出発原料とし、実施例51工程4と同様の操作に従い表題化合物を得た。収量 424mg(0.677mmol) 収率 28%
MS(ESI,m/z)398(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.84-1.96(1H,m),1.98-2.10(1H,m),2.37(2H,ddd),4.11(1H,dd),4.20(1H,dd),4.38(1H,br),7.33(1H,d),7.39(1H,d),7.40(1H,s),7.91(2H,d),8.05(2H,d),8.65(1H,d),9.18(2H,s),9.26(2H,s),9.29(2H,s),9.41(2H,s)
実施例84
(4R)−4−(4−カルバモイルベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(4R)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−D−グルタミン酸−γ−ベンジルエステル3.37g(10.0mmol)を出発原料とし、実施例51工程1と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 3.20g(7.54mmol) 収率 75%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(9H,s),1.69(2H,br),2.02(2H,br),3.98(2H,br),4.83(1H,br),5.11(2H,s),7.04-7.16(4H,m),7.24-7.40(5H,m)
工程2
(4R)−4−(4−シアノベンゾイルアミノ)−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジルの合成
(4R)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジル3.20g(7.54mmol)を出発原料とし、実施例51工程2と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 2.16g(4.76mmol) 収率 63%
H-NMR(CDCl3)δ2.10-2.28(2H,m),2,54(1H,ddd),2.69(1H,ddd),4.10(1H,dd),4.18(1H,dd),4.48(1H,br),5.12(2H,s),7.00(1H,br),7.14-7.19(2H,m),7.24-7.41(7H,m),7.72(2H,d),7.87(2H,d)
工程3
(4R)−4−(4−カルバモイルベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(4R)−4−(4−シアノベンゾイルアミノ)−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジルを出発原料とし、実施例60工程2と同様の操作に従い表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)399(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.90(1H,br),2.01(1H,br),2.36(2H,br),4.08(1H,dd),4.17(1H,dd),4.36(1H,br),7.35(1H,d),7.39(1H,d),7.41(1H,s),7.53(1H,t),7.92(2H,d),7.96(2H,d),8.08(2H,br),8.50(1H,d),9.14(2H,br),9.27(2H,br)
実施例85
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−(1−アセトイミドイルピペリジン−4−イル)オキシベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−ベンジル−4−(ピペリジン−4−イル)オキシベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩230mg(0.34mmol)をエタノール3mlに溶解し、トリエチルアミン0.25ml(1.74mmol)、エチル アセトイミダート塩酸塩87mg(0.71mmol)を加え室温で6時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 196mg(0.269mmol) 収率 81%
MS(ESI,m/z)473(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.65-1.80(2H,m),2.00-2.10(2H,m),2.31(3H,s),3.52(2H,t),3.57-3.80(3H,m),4.12-4.30(2H,m),4.60-4.80(4H,m),7.01(2H,d),7.20-7.40(10H,m),7.50(1H,t),8.62(1H,s),9.17(1H,s),9.32(4H,brs)
実施例86
N−[(1R)−1−ベンジル−2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
D−フェニルアラニンメチルエステル 塩酸塩を実施例71工程2と同様にして(2R)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸メチルを得た。これを実施例71工程4と同様にして(1R)−1−ベンジル−2−ヒドロキシエチルカルバミン酸t−ブチルとし、実施例71工程5、工程6と同様にして(1R)−1−ベンジル−2−(3−シアノフェノキシ)エチルカルバミン酸t−ブチルを得た。この(1R)−1−ベンジル−2−(3−シアノフェノキシ)エチルカルバミン酸t−ブチル1.55g(4.40mmol)を用い実施例59と同様の操作を行い表題化合物を得た。
収量 568mg(1.02mmol) 収率 23.2%
MS(ESI,m/z)443(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.82-2.01(4H,m),2.92-3.10(2H,m),3.18-3.37(4H,m),4.05(1H,dd),4.19(1H,dd),4.42-4.57(1H,m),6.53(2H,d),7.15-7.42(8H,m),7.55(1H,dd),7.67(2H,d),8.08(1H,d),9.22(2H,brs),9.27(2H,brs)
実施例87
N−[(1R)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−(4−ヒドロキシベンジル)エチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(2R)−2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2−[4−(エトキシカルボニルオキシ)ベンジル]エタノールの合成
D−チロシン 3.5g(19.3mmol)を出発原料とし、ジ−t−ブチルジカーボネートによりt−ブトキシカルボニル化して(2R)−2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−[4−ヒドロキシフェニル]プロピオン酸とした後、クロロ蟻酸エチル、ジイソプロピルエチルアミンを用いて混合酸無水物としたのち水素化ホウ素ナトリウムを用いて還元して表題化合物を得た。収量 5.72g
H-NMR(CDCl3)δ1.38(3H,t),1.42(9H,s),2.83(2H,d),3.58(1H,dd),3.65(1H,dd),3.78-3.88(1H,m),4.28(2H,q),4.73(1H,d),7.11(2H,d),7.22(2H,d)
工程2
N−[(1R)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−(4−ヒドロキシベンジル)エチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1で得られた粗製物(2R)−2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2−[4−(エトキシカルボニルオキシ)ベンジル]エタノール5.72gを用い実施例71工程5、工程6と同様の操作を行い(1R)−1−[4−(エトキシカルボニルオキシ)ベンジル]−2−(3−シアノフェノキシ)エチルカルバミン酸t−ブチルを得た。これを実施例51工程2と同様にし続いて実施例1工程6と同様にして表題化合物を得た。
収量 16.5mg
MS(ESI,m/z)432(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.83(1H,dd),2.97(1H,dd),4.10-4.23(2H,m),4.43-4.57(1H,m),6.63(2H,d),7.10(2H,d),7.28(1H,dd),7.36-7.41(2H,m),7.58(1H,dd),7.90(2H,d),8.01(2H,d),8.75(1H,d),9.25(2H,s),9.31(2H,s),9.38(2H,s),9.41(2H,s)
実施例88
N−[(1R)−1−(4−ヨードベンジル)−2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩および
4−[(2R)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]安息香酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
D−4−ヨードフェニルアラニンの合成
D−フェニルアラニン20g(121mmol)、濃硫酸14.5ml、酢酸110ml中によう素12.3g(48mmol)、よう素酸ナトリウム5.1g(24mmol)を加え24時間撹拌した。冷却後、過よう素酸ナトリウム0.5gを加え、35℃で溶媒を減圧留去した。水を加えジクロロメタンにて2回洗浄した。水槽を1規定水酸化ナトリウムで中和し、冷却後、沈殿を濾過し水、エタノールで洗浄し、粗製物を得た。
収量 30g(103mmol) 収率 85%
工程2
(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヨードフェニル)プロピオン酸メチルの合成
氷冷下、メタノール3mlに塩化チオニル17ml(230mmol)を加えた後、D−4−ヨードフェニルアラニン22.2g(76.3mmol)を加え2時間加熱還流した。溶媒を留去して得られた残留物にN−メチルモルホリン15ml(137mmol)、ジ−t−ブチルカルボネート12g(55mmol)、ジクロロメタン100mlを加え19時間撹拌した。反応液を水で希釈し、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 12.2g(35.8mmol) 収率 47%
H-NMR(CDCl3)δ1.42(9H,s),2.83-3.18(2H,m),3.71(3H,s),4.43-4.60(2H,m),4.84-5.06(1H,m),6.85(2H,d),7.60(2H,d)
工程3
[(1R)−2−クロロ−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチルの合成 (2R)−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヨードフェニル)プロピオン酸メチル6.2g(18mmol)にメタノール25ml、テトラヒドロフラン25mlを加え、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム3.44g(91mmol)を加え17時間撹拌した。1規定塩酸に反応液をゆっくりあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定塩酸、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物にジクロロメタン50mlを加え、氷冷下、トリエチルアミン5.02ml(36mmol)、メタンスルホニルクロライド3.09g(27mmol)を加え30分撹拌後、室温に戻して15時間撹拌した。反応液を水で希釈し、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を1規定塩酸、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた残留物にジメチルホルムアミド40ml、塩化リチウム3.85g(91mmol)を加え50℃で19時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 3.4g(8.6mmol) 収率 47%
H-NMR(CDCl3)δ1.43(9H,s),2.80-2.93(2H,m),3.48(1H,dd),3.62(1H,dd),4.00-4.18(1H,m),7.00(2H,d),7.63(2H,d)
工程4
[(1R)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチルの合成
[(1R)−2−クロロ−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチル1.6g(0.60mmol)、ジメチルホルムアミド25mlに、3−シアノフェノール724mg(6.08mmol)、炭酸カリウム1.12g(8.1mmol)を加え70℃で55時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。収量 1.44g(3.01mmol) 収率 74%
H-NMR(CDCl3)δ1.43(9H,s),2.93(2H,d),3.84-3.94(2H,m),4.73-4.89(1H,m),6.94(2H,d),7.09(2H,d),7.13(1H,d),7.38(1H,dd),7.60(2H,d)
工程5
N−[(1R)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−ヨードベンジル)エチル]−4−シアノベンズアミドの合成
[(1R)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−ヨードベンジル)エチル]カルバミン酸t−ブチル1.44g(3.01mmol)を4規定塩酸ジオキサン5ml、ジオキサン2.5mlに溶解させ、15時間撹拌した。溶媒を減圧留去し残留物をジクロロメタン10mlに溶解させ、4−シアノ安息香酸488mg(3.3mmol)、トリエチルアミン1.3ml(9.3mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩633mg(1.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール445mg(3.3mmol)を加え、16時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 1.51g(3.00mmol) 収率 99%
H-NMR(CDCl3)δ3.03-3.17(2H,m),3.97-4.18(2H,m),4.62-4.77(1H,m),7.00(2H,d),7.18(2H,dd),7.30(1H,dd),7.41(1H,dd),7.61(2H,d),7.77(2H,d),7.83(2H,d)
工程6
N−[(1R)−1−(4−ヨードベンジル)−2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩および
4−[(2R)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]安息香酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[(1R)−2−(3−シアノフェノキシ)−1−(4−ヨードベンジル)エチル]−4−シアノベンズアミドを出発原料とし実施例39工程1と同様にしてカルボニル化を行った後、実施例1工程6と同様にして表題化合物を得た。
4−アミジノ−N−[(2R)−(3−アミジノフェノキシ)−1−(ヨードベンジル)エチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩
収量 8mg(0.015mmol) 収率 1%
MS(ESI,m/z)543(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.86-3.12(2H,m),4.13-4.27(2H,m),4.48-4.62(1H,m),7.12(2H,d),7.30-7.45(3H,m),7.54(1H,dd),7.62(2H,d),7.88(2H,d),7.96(2H,d),8.78(1H,d),9.12(2H,br),9.22(2H,br),9.28(2H,br)9.39(2H,br)
4−[(2R)−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピル]安息香酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩
収量 47mg(0.067mmol) 収率 7%
MS(ESI,m/z)474(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.02-3.25(2H,m),3.81(3H,s),4.17-4.28(2H,m),4.55-4.71(1H,m),7.32-7.50(2H,m),7.55(1H,dd),7.87(4H,dd),7.95(2H,d),8.80(1H,d),9.10(2H,br),9.20(2H,br),9.28(2H,br)9.38(2H,br)
実施例89
N−[(1R)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−(3−インドリルメチル)エチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
D−トリプトファンメチルエステル 塩酸塩5.09g(20.0mmol)を出発原料とし中間体を精製することなく実施例86と同様に処理し、表題化合物を得た。ただし、4−(ピロリジン−1−イル)安息香酸の代わりに4−シアノ安息香酸を用いた。
収量 209mg(0.306mmol) 収率 1.5%
MS(ESI,m/z)455(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.02-3.12(2H,m),4.20-4.35(2H,m),4.60-4.88(2H,m),6.95-7.66(13H,m),7.85(2H,d),8.03(2H,d),8.81(1H,d),9.07-9.41(8H,m),10.81(1H,s)
実施例90
4−[(2R)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(2R)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]安息香酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩8mg(0.011mmol)に濃塩酸を5ml加え、60℃で19時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 6mg(0.009mmol) 収率 80%
MS(FAB,m/z)460(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.00-3.24(2H,m),4.46-4.26(2H,m),4.58-4.68(1H,m),7.33-7.48(2H,m),7.55(1H,dd),7.84(2H,d),7.87(2H,d),7.94(2H,d),8.79(1H,d),9.08(2H,br),9.18(2H,br),9.28(2H,br)9.37(2H,br)
実施例91
(2S)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(2S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸−α−ベンジルエステル3.23g(10.0mmol)、トリエチルアミン1.39ml(10.0mmol)をテトラヒドロフラン50mlに溶解し、氷冷下クロロギ酸エチル0.96ml(10.0mmol)を加え20分間撹拌した。生じた析出物を吸引濾過により除去し、濾液に氷3g、水素化ホウ素ナトリウム380mg(10.0mmol)を氷冷下加え1.5時間撹拌した。ここに1規定塩化水素水溶液を50mlを加え室温で更に1時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣をテトラヒドロフラン30mlに溶解し、3−シアノフェノール737mg(6.18mmol)、トリフェニルホスフィン1.77g(6.74mmol)、アゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液)2.70g(6.18mmol)を加え室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.12g(2.73mmol) 収率 27%
H-NMR(CDCl3)δ1.40(9H,s),2.30(2H,br),4.05(2H,t),4.58(1H,br),5.20(2H,t),5.70(1H,br),7.0-7.2(4H,m),7.3(5H,s)
工程2
(2S)−2−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジルの合成
(2S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジル1.12g(2.73mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液10mlに溶解し、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し得られた油状残渣をジクロロメタン14mlに溶解し、氷冷下4−シアノ安息香酸390mg(2.73mmol)、HOBt405mg(3.00mmol)、トリエチルアミン0.83ml(6.00mmol)、WSC.HCl575mg(3.00mmol)を順次加え、室温で一晩撹拌した。塩化メチレンを抽出溶媒とし常法に従って処理し、表題化合物を得た。
収量 900mg(2.05mmol) 収率 75%
H-NMR(CDCl3)δ2.50(2H,br),4.10(2H,t),5.05(1H,q),5.20(1H,d),5.28(1H,d),6.9-7.3(4H,m),7.36(5H,s),7.72(2H,d),7.89(2H,d)
工程3
(2S)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2S)−2−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジル900mg(2.05mmol)を塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール20mlに加え、室温で一晩撹拌した。続いて溶媒を減圧下留去した後、室温でアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液20mlに溶解して室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を濃塩酸10mlに溶解し40℃で4時間撹拌した。塩化水素を留去し得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 364mg(0.596mmol) 収率 29%
MS(ESI,m/z)384(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.20(2H,br),4.20(2H,br),4.70(1H,br),7.30(1H,d),7.38(1H,br),7.93(2H,d),8.08(2H,d),9.02(1H,d),9.20(2H,s),9.30(2H,s),9.34(2H,s),9.47(2H,d).
実施例92
(2R)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−D−アスパラギン酸−α−ベンジルエステル5.0g(15.0mmol)を出発原料とし実施例91の合成、工程1と同様にして表題化合物を得た。
収量 3.13g(7.63mmol) 収率 51%
H-NMR(CDCl3)δ1.40(9H,s),2.30(2H,br),4.05(2H,t),4.58(1H,br),5.20(2H,t),5.70(1H,br),7.0-7.2(4H,m),7.3(5H,s)
工程2
(2R)−2−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジルの合成
(2R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジル3.13g(7.63mmol)を出発原料とし実施例91の合成、工程2と同様にして表題化合物を得た。
収量 2.19g(6.62mmol) 収率 87%
H-NMR(CDCl3)δ2.50(2H,br),4.10(2H,t),5.05(1H,q),5.20(1H,d),5.28(1H,d),6.9-7.3(4H,m),7.36(5H,s),7.72(2H,d),7.89(2H,d)
工程3
(2R)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2R)−2−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジル2.91g(6.62mmol)をを出発原料とし実施例91の合成、工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 895mg(1.46mmol) 収率 22%
MS(ESI,m/z)384(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.20(2H,br),4.20(2H,br),4.70(1H,br),7.30(1H,d),7.38(1H,br),7.93(2H,d),8.08(2H,d),9.02(1H,d),9.20(2H,s),9.30(2H,s),9.34(2H,s),9.47(2H,d).
実施例93
活性化血液凝固第X因子阻害活性の測定
評価化合物の水溶液10μlにpH8.4に調製した100mMトリス−塩酸緩衝液130μlを加え、次いでヒト活性化血液凝固第X因子(エンザイム リサーチ(Enzyme Research)社製)をpH8.4トリス−塩酸緩衝液で0.5ユニット/mlに調製した溶液10μlを加え、室温で10分間インキュベートした。次いで、N−ベンゾイル−L−イソロイシル−L−グルタミル−グリシル−L−アルギニル−P−ニトロアニリド塩酸塩((株)ペプチド研究所製)をpH8.4トリス−塩酸緩衝液で0.8mMに調製した溶液50μlを加え、吸光度を測定し、反応初速度を求めた。評価化合物の溶液の代わりにpH8.4に調製したトリス−塩酸緩衝液10μlを加えたものをコントロールとした。吸光度の測定はマイクロプレート リーダー モデル 3550-UV(MICROPLATE READER Model 3550-UV)(バイオ ラッド(BIO RAD)社製)を用い、405nmの波長で15秒間隔で16分間測定した。評価化合物無添加の時の活性化血液凝固第X因子の活性(初速度)を50%阻害するときの評価化合物の濃度の負の対数値を求め(pIC50と略す)、活性化血液凝固第X因子阻害活性の指標とした。代表的な化合物の活性化血液凝固第X因子阻害活性を下記表−1に示す。
実施例94
トロンビン阻害活性の測定
評価化合物の水溶液10μlにpH8.4に調製した100mMトリス−塩酸緩衝液130μlを加え、次いでヒトのトロンビン(シグマ(SIGMA)社製)をpH8.4トリス−塩酸緩衝液で2ユニット/mlに調製した溶液10μlを加え、室温で10分間インキュベートした。次いで、D−フェニルアラニル−L−ピペコリル−L−アルギニル−P−ニトロアニリド二塩酸塩(第一化学薬品社製、S−2238)をpH8.4トリス−塩酸緩衝液で0.4mMに調製した溶液50μlを加え、吸光度を測定し、反応初速度を求めた。評価化合物の溶液の代わりにpH8.4に調製したトリス−塩酸緩衝液10μlを加えたものをコントロールとした。吸光度の測定はマイクロプレート リーダー モデル 3550-UV(MICROPLATE READER Model 3550-UV)(バイオ ラッド(BIO RAD)社製)を用い、405nmの波長で15秒間隔で16分間測定した。評価化合物無添加の時のトロンビンの活性(初速度)を50%阻害するときの評価化合物の濃度の負の対数値を求め(pIC50と略す)、トロンビン阻害活性の指標とした。代表的な化合物のトロンビン阻害活性を下記表−1に示す。
Figure 0004103147
ただし表中、実施例83の化合物は(4S)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸 二トリフルオロ酢酸塩を示す。
この結果より本発明のベンズアミジン誘導体は、活性化血液凝固第X因子に特異的な高い阻害活性を示すことがわかる。
以下、実施例で述べた本発明化合物の構造式を示す。
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
実施例95
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
実施例1の工程1〜4によりN−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミドを合成した。
工程5
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド2.43g(8.35mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液56mlに溶解したものに塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール24mlを加えた。室温で96時間撹拌した後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液30mlに溶解して室温で24時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 1.19g(2.15mmol) 収率 26%
MS(FAB,m/z)326(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.69(2H,dt),4.24(2H,t),7.32(1H,d),7.39(1H,d),7.40(1H,s),7.53(1H,t),7.90(2H,d),8.05(2H,d),9.02(1H,t),9.18(2H,br),9.30(4H,br),9.43(2H,br)
実施例96
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−3−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−3−シアノベンズアミドの合成
3−シアノ安息香酸162mg(1.1mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル163mg(1.0mmol)を出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 251mg(0.86mmol) 収率 86%
H-NMR(CDCl3)δ3.92(2H,dt),4.19(2H,t),6.67(1H,br),7.16(1H,d),7.18(1H,s),7.28(1H,d),7.40(1H,t),7.59(1H,t),7.80(1H,t),7.80(1H,d),8.03(1H,d),8.09(1H,s)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−3−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−3−シアノベンズアミド240mg(0.82mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 66.3mg(0.12mmol) 収率 14%
MS(FAB,m/z)326(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.70(2H,dt),4.25(2H,t),7.32(1H,d),7.41(1H,d),7.45(1H,s),7.51(1H,t),7.71(1H,t),7.97(1H,d),8.18(1H,d),8.45(1H,s),8.92(4H,br),9.14(1H,t)
実施例97
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(4−ピペリジルオキシ)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸エチルの合成
4−ヒドロキシ安息香酸エチル1.7g(10.2mmol)、1−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン1.76g(9.3mmol)、トリフェニルホスフィン2.44g(9.3mmol)をテトラヒドロフラン40mlに溶解し、アゾジカルボン酸ジエチル1.62g(9.3mmol)を室温で加え一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.57g(4.5mmol) 収率 44%
H-NMR(CDCl3)δ1.38(3H,t),1.50(9H,s)1.70-1.80(2H,m),1.90-2.00(2H,m),3.30-3.41(2H,m),3.63-3.75(2H,m),4.35(2H,q),4.55(1H,m),6.90(2H,d),8.00(2H,d)
工程2
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸の合成
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸エチル847mg(2.43mmol)をエタノール50mlに溶解し、1規定水酸化ナトリウム溶液を5mlを加え3日間室温で撹拌した。反応液を濃縮し、酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により従って処理し表題化合物を得た。
収量 697mg (2.2mmol) 収率 92%
H-NMR(CDCl3)δ1.50(9H,s),1.70-2.00(4H,m),3.30-3.40(2H,m),3.65-3.75(2H,m),4.60(1H,s),6.95(2H,d),8.05(2H,d)
工程3
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンズアミドの合成
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸211.2mg(0.65mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩129.2mg(0.65mmol)を出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 167mg(0.36mmol) 収率 55%
H-NMR(CDCl3)δ1.50(9H,s),1.65-1.80(2H,m),1.85-2.00(2H,m),3.30-3.40.(2H,m),3.60-3.75(2H,m),3.90(2H,dt),4.20(2H,t),4.55(1H,m),6.45(1H,t),6.94(2H,d),7.15(1H,d),7.17(1H,s),7.26(1H,d),7.38(1H,t),6.74(2H,d)
工程4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(4−ピペリジルオキシ)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)ベンズアミド165mg(0.35mmol)を出発原料とし実施例1の工程3と同様の操作によりN−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(4−ピペリジルオキシ)ベンズアミドへと変換した後、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 124mg(0.20mmol) 収率 57%
MS(ESI,m/z)383(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.80-1.90(2H,m),2.08-2.18(2H,m),3.02-3.30(4H,m),3.62(2H,q),4.21(2H,t),4.75(1H,m),7.06(2H,d),7.30-7.42(3H,m),7.53(1H,t),7.85(2H,d),8.58(2H,br),8.61(1H,br),9.12(2H,br),9.28(2H,br)
実施例98
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(アミノメチル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(アミノメチル)安息香酸エチルの合成
4−アミノメチル安息香酸 3g(19.9mmol)をエタノール100mlに懸濁し、25%塩化水素を含むエタノール10mlを加え8時間加熱環流した。溶媒を留去し、酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により従って処理し表題化合物を得た。
収量 1.19g(6.77mmol) 収率 34%
H-NMR(CDCl3)δ1.35(3H,t),4.05(2H,brs),4.30(2H,q),6.60(2H,d),7.85(2H,d)
工程2
4−[(t−ブトキシカルボニルアミノ)メチル]安息香酸エチルの合成
4−(アミノメチル)安息香酸エチル、ジ−t−ブチルジカルボネートを出発原料とし、実施例1の工程1と同様の操作により表題化合物を得た。
H-NMR(CDCl3)δ1.45(9H,s),4.36(2H,d),4.36(2H,q),4.90(1H,br),7.35(2H,d),8.00(2H,d)
工程3
4−[(t−ブトキシカルボニルアミノ)メチル]安息香酸の合成
4−[(t−ブトキシカルボニルアミノ)メチル]安息香酸エチルを出発原料とし、実施例97の工程2と同様の操作により表題化合物を得た。
H-NMR(CDCl3)δ1.43(9H,s),4.40(2H,br),4.95(1H,br),7.40(2H,d),8.10(2H,d)
工程4
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(アミノメチル)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(t−ブトキシカルボニルアミノ)メチル]安息香酸439mg(2mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩400mg(2mmol)を出発原料とし実施例1の工程4と同様の操作によりN−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(t−ブトキシカルボニルアミノ)メチル]ベンズアミドとした。このものを実施例1の工程3と同様の操作に従いN−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−(アミノメチル)ベンズアミド 塩酸塩へと変換した後、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)313(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.70(2H,q),4.10(2H,s),4.25(2H,t),7.30-7.40(3H,m),7.51-7.56(3H,m),7.91(2H,d),8.24(3H,br),8.78(1H,t),9.10(2H,br),9.27(2H,br)
実施例99
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(4−ピペリジルオキシ)ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩124mg(0.2mmol)をエタノール5mlに溶解し、トリエチルアミン183mg(1.8mmol)、エチルアセトイミダート 塩酸塩147mg(1.2mmol)を加え室温で6日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 120mg(0.18mmol) 収率 92%
MS(ESI,m/z)424(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70-1.82(2H,m),2.02-2.14(2H,m),2.30(3H,s),3.50-3.60(2H,m),3.65(2H,q),3.70-3.80(2H,m),4.20(2H,t),4.80(1H,m),7.07(2H,d),7.30-7.40(3H,m),7.53(1H,t)7.85(2H,d)8.57-8.63(2H,m),9.11-9.18(3H,m),9.28(2H,br)
実施例100
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−(E)−3−(4−アミジノフェニル)−2−プロペンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(E)−3−(4−シアノフェニル)アクリル酸の合成
4−ブロモベンゾニトリル3.64g(20mmol)、アクリル酸2.88g(40mmol)をアセトニトリル40mlに溶解し、酢酸パラジウム(II)49mg(0.2mmol)、トリ−o−トリルホスフィン365mg(1.2mmol)、トリブチルアミン7.41g(40mmol)を加え一晩加熱環流した。反応液を4規定塩化水素に注ぎ生じる沈殿を濾取し、4規定塩化水素、水、酢酸エチルで洗浄後、真空乾燥し表題化合物を得た。
収量 2.36g(13.6mmol) 収率 68%
H-NMR(DMSO-d6)δ6.70(1H,d),7.65(1H,d),7.90(4H,m)
工程2
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−(E)−3−(4−シアノフェニル)−2−プロペンアミドの合成
(E)−3−(4−シアノフェニル)アクリル酸173mg(1mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル146mg(0.9mmol)を出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 254mg(0.8mmol) 収率 89%
H-NMR(CDCl3)δ3.82(2H,q),4.15(2H,t),6.10(1H,br),6.50(1H,d),7.15(1H,d),7.18(1H,s),7.25(1H,d),7.40(1H,t),7.60(2H,d),7.68(1H,d),7.70(2H,d)
工程3
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−(E)−3−(4−アミジノフェニル)−2−プロペンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−(E)−3−(4−シアノフェニル)−2−プロペンアミド254mg(0.8mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 23mg(0.04mmol) 収率 5%
MS(ESI,m/z)326(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.60(2H,q),4.20(2H,t),6.85(1H,d),7.34(1H,d),7.38(1H,s),7.40(1H,d),7.54(1H,d),7.55(1H,t),7.79(2H,d),7.85(2H,d),8.54(1H,br),9.18(4H,br),9.28(2H,br),9.33(2H,br)
実施例101
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル安息香酸メチルの合成
4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)メチル安息香酸365mg(1.45mmol)、水素化ナトリウム(油性、60%)160mg(4mmol)をジメチルホルムアミドに溶解し、室温で5分間撹拌後ヨウ化メチル1mlを加えさらに2時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 380mg(1.36mmol) 収率 94%
工程2
4−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル安息香酸の合成
4−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル安息香酸メチル370mg(1.3mmol)を出発原料とし、実施例97の工程2と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 330mg(1.24mmol) 収率 95%
工程3
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル安息香酸330mg(1.24mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンズアミジン二塩酸塩313mg(1.24mmol)を出発原料とし、実施例124の工程5と同様に、縮合及び逆相高速液体クロマトグラフィーによる精製を行い表題化合物を得た。
収量 155mg(0.237mmol) 収率 20%
MS(ESI,m/z)427(MH+)
実施例102
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(メチルアミノ)メチル]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩 の合成
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩140mg(0.26mmol)をトリフルオロ酢酸に溶解し、室温で30分間撹拌した。続いて、トリフルオロ酢酸を留去して表題化合物を得た。
収量 133mg(0.24mmol) 収率 92%
MS(ESI,m/z)411(MH+ +DMSO-d6)
実施例103
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[1−t−ブトキシカルボニル−(3S)−3−ピロリジルオキシ]フェニルアセトアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(3R)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヒドロキシ−ピロリジンの合成
trans−4−ヒドロキシ−L−プロリン25.0g(191mmol)、シクロヘキサノン1.5mlをシクロヘキサノール150mlに溶解し、160℃で16時間撹拌した。メチルイソブチルケトンで希釈し、1規定塩酸水溶液を抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。こうして得られた油状残渣をテトラヒドロフラン300ml、水300mlに溶解し0℃でトリエチルアミン34ml(244mmol)、ジ−t−ブチルジカーボネート31.4g(143mmol)を加え、4時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 27.4g(146mmol) 収率 76%
MS(FAB,m/z)188(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.46(9H,s),2.25-2.31(2H,m)3.20-3.57(4H,m),4.42(1H,s),4.74(1H,s)
工程2
2−[4−[(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−ピロリジルオキシ]フェニル]酢酸エチルの合成
4−ヒドロキシフェニル酢酸エチル6.0g(33.3mmol)、(3R)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヒドロキシ−ピロリジン6.25g(33.3mmol)、トリフェニルフォスフィン10.5g(40mmol)をテトラヒドロフラン125mlに溶解しアゾジカルボン酸ジエチル6.3ml(40mmol)を室温で加え、42時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 5.7g(16.3mmol) 収率 49%
MS(FAB,m/z)349(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.24(3H,t),1.46(9H,s),2.05-2.20(2H,m),3.50(2H,s),3.40-3.62(4H,m),4.15(2H,q),4.85(1H,s),6.81(1H,d),6.83(1H,d),7.19(1H,d),7.23(1H,d)
工程3
2−[4−[(3S)−1−t−ブトキシカルボニル−3−ピロリジルオキシ]フェニル]酢酸の合成
2−[4−[(3S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−ピロリジルオキシ]フェニル]酢酸エチル750mgをエタノール10mlに溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液4mlを加えた。室温で一晩撹拌した後、溶媒を留去した。1規定塩酸を加え、酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により従って処理し表題化合物を得た。
収量 830mg
H-NMR(CDCl3)δ1.45(9H,s),2.00-2.20(2H,m),3.42-3.62(6H,m),3.85(1H,brs),6.80(2H,d),7.20(2H,d)
工程4
4−[1−t−ブトキシカルボニル−(3S)−3−ピロリジルオキシ]フェニル酢酸の合成
4−[1−t−ブトキシカルボニル−(3S)−3−ピロリジルオキシ]フェニル酢酸エチルを出発原料とし、実施例97の工程2と同様の操作により表題化合物を得た。
工程5
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[1−t−ブトキシカルボニル−(3S)−3−ピロリジルオキシ]フェニルアセトアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[1−t−ブトキシカルボニル−(3S)−3−ピロリジルオキシ]フェニル酢酸、3−(2−アミノエトキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩を出発原料とし、実施例124の工程5と同様に縮合反応及び逆相高速液体クロマトグラフィーによる精製を行い表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)483(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.40(9H,s),1.95-2.15(2H,m),3.25-3.55(8H,m),4.10(2H,t),4.90(1H,brs),6.84(2H,d),7.17(2H,d),7.30(1H,d),7.36(1H,s),7.38(1H,d),7.53(1H,t),8.26(1H,brt),9.04(2H,brs),9.28(2H,brs)
実施例104
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(3S)−3−ピロリジルオキシ]フェニルアセトアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[1−t−ブトキシカルボニル−(3S)−3−ピロリジルオキシ]フェニルアセトアミドトリフルオロ酢酸塩を4規定塩化水素のジオキサン溶液に溶解し、室温で1時間撹拌した。溶媒を留去後、得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)383(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.05-2.25(2H,m),3.20-3.60(8H,m),4.10(2H,t),7.08(2H,d),7.20(2H,d),7.30(1H,d),7.40(1H,d),7.38(1H,s),7.54(1H,t),8.36(1H,brt),9.19(2H,brs),9.31(2H,brs),9.33(2H,brs)
実施例105
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−(1−アセチル−4−ピペリジン)カルボアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−(1−アセチル−4−ピペリジン)カルボアミドの合成
1−アセチル−4−ピペリジンカルボン酸175mg(1.02mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル150mg(0.92mmolを出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 84.4mg(0.27mmol) 収率 29%
H-NMR(CDCl3)δ1.60-1.77(2H,m),1.82-1.93(2H,m),2.10(3H,s),2.35(1H,m),2.65(1H,m),3.09(1H,m),3.69(2H,dt),3.87(1H,m),4.06(2H,t),4.60(1H,m),5.97(1H,br),7.12(1H,d),7.14(1H,s),7.27(1H,d),7.40(m,t)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−(1−アセチル−4−ピペリジン)カルボアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−(1−アセチル−4−ピペリジン)カルボアミド75mg(0.24mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 12.3mg(0.028mmol) 収率 12%
MS(ESI,m/z)333(MH+)
H-NMR(CD3OD)δ1.43-1.82(4H,m),2.15(3H,s),2.50(1H,m),2.65(1H,m),3.15(1H,m),3.60(2H),3.95(1H,m),4.15(2H,t),4.50(1H,m),7.31(1H,d),7.35(1H,s),7.37(1H,d)7.52(1H,t)
実施例106 N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−(1S)−10−カンファースルホンアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−(1S)−10−カンファースルホンアミドの合成
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル700mg(4.32mmol)をDMF20mlに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン0.75ml(4.32mmol)、およびDMF5mlに溶解した(1S)−(+)−10−カンファースルホニルクロリド1.08g(4.32mmol)を0℃で加え、4時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量1.41g(3.75mmol) 収率 87%
MS(ESI,m/z)377(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ0.88(3H,s),1.04(3H,s),1.47(1H,ddd),1.89-2.15(5H,m),2.33(1H,td),2.98(1H,d),3.46(1H,d),3.59(2H,dt),4.14(2H,t),6.00(1H,t),7.15(1H,d),7.18(1H,s),7.26(1H,d),7.39(1H,t)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−(1S)−10−カンファースルホンアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−(1S)−10−カンファースルホンアミド1.41g(3.75mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 342mg(0.67mmol) 収率 18%
MS(ESI,m/z)394(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.86(3H,s),0.93(3H,s),1,38(1H,ddd),1.78-1.91(2H,m),2.17-2.21(2H,m),2.52(1H,d),2.56(1H,d),3.05-3.30(2H,m),4.00-4.05(2H,m),4.37(2H,t),7.34(1H,d),7.40(1H,s),7.45(1H,d),7.55(1H,q),9.13(2H,s),9.31(2H,s)
実施例107
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−(1R)−10−カンファースルホンアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−(1R)−10−カンファースルホンアミドの合成
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル700mg(4.32mmol)、(1R)−(−)−10−カンファースルホニルクロリド1.08g(4.32mmol)を出発原料とし、実施例106の工程1と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 1.33g(3.54mmol) 収率 82%
MS(ESI,m/z)377(MH+)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−(1R)−10−カンファースルホンアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−(1R)−10−カンファースルホンアミド1.33g(3.54mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 320mg(0.63mmol) 収率 18%
MS(ESI,m/z)394(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.86(3H,s),0.93(3H,s),1,35(1H,ddd),1.78-1.91(2H,m),2.12-2.21(2H,m),2.59(1H,d),2.76(1H,d),3.11(1H,d),3.14(1H,d),4.08(2H,br),4.37(2H,br),7.33(1H,dd),7.40(1H,s),7.42(1H,d),7.56(1H,t),7.55(1H,q),9.11(2H,s),9.31(2H,s)
実施例108
1−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチルカルバモイル]メチル]キヌクリジニウム 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ブロモアセトアミドの合成
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル1.50g(9.26mmol)、ジイソプロピルエチルアミン1.77ml(10.2mmol)をテトラヒドロフラン15mlに溶解し、テトラヒドロフラン5mlに溶解したブロモアセチルクロリド0.92ml(11.1mmol)を0℃で加え8時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 2.18g(7.73mmol) 収率 83%
MS(ESI,m/z)305(M+Na+)
H-NMR(CDCl3)δ3.76(2H,dt),3.98(2H,d),4.08(2H,t),7.14(1H,dd),7.16(1H,s),7.28(1H,dd),7.39(1H,td)
工程2
[1−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチルカルバモイル]メチル]キヌクリジニウム二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]ブロモアセトアミド500mg(1.77mmol)、キヌクリジン196mg(1.77mmol)をクロロホルム5mlに溶解し、100℃で2時間、さらに室温で15時間撹拌した後、溶媒を留去し油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣を実施例95の工程5と同様の操作に従って処理し表題化合物を得た。
収量 258mg(0.46mmol) 収率 26%
MS(ESI,m/z)331(M+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.88(6H,m),2.07(1H,br),3.58(8H,m),3.95(2H,s),4.14(2H,t),7.29(1H,dd),7.39(1H,s),7.43(1H,d),7.53(1H,t),9.02(1H,t),9.34(2H,s),9.55(2H,s)
実施例109
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−(3−キヌクリジニル)アミノアセトアミド 三トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−ブロモアセトアミド500mg(1.77mmol)、3−アミノキヌクリジン塩酸塩423mg(2.13mmol)、炭酸カリウム586mg(4.25mmol)、ヨウ化カリウム323mg(1.95mmol)をDMF5mlに溶解し、0℃で105分、さらに室温で6時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、結晶性物質を得た。こうして得られた結晶性物質を実施例95の工程5と同様の操作に従って処理し表題化合物を得た。
収量 80mg(0.12mmol) 収率 6.8%
MS(ESI,m/z)346(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.91-2.03(4H,m),2.28-2.38(1H,m),3.10-3.40(5H,m),3.55(2H,dd),3.70-3.83(2H,m),4.08(2H,t),4,15(2H,m),7.27(1H,s),7.32(1H,d),7.46(1H,d),7.54(1H,t),9.23(2H,br),9.46(2H,br)
実施例110
3−[2−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−[2−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリルの合成
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル163mg、ジイソプロピルエチルアミン0.5mlをジメチルホルムアミド10mlに溶解し、氷冷下ジメチルホルムアミドに溶解した2−ナフタレンスルホニルクロリド250mg(1.1mmol)を加え、氷冷下2時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により表題化合物を得た。
収量 320mg(0.91mmol) 収率 91%
H-NMR(CDCl3)δ3.45(2H,dt),4.00(2H,t),5.05(1H,br),6.96(1H,s),6.97(1H,d),7.20(1H,d),7.30(1H,t),7.59-7.70(2H,m),7.82-7.98(4H,m),8.46(1H,s)
工程2
3−[2−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[2−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリル300mg(0.85mol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 168mg(0.35mmol) 収率 41%
MS(FAB,m/z)384(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.20(2H,br),4.10(2H,br),7.14(1H,d),7.22(1H,s),7.33(1H,d),7.44(1H,t),7.60-8.20(7H,m),8.41(1H,s),9.10(4H,br)
実施例111
3−[2−(4−アミジノベンゼンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−[2−(4−ブロモベンゼンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリルの合成
4−ブロモベンゼンスルホニルクロリド460mg(1.8mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル294mg(1.8mmol)を出発原料とし、実施例110の工程1と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 604mg(1.7mmol) 収率 94%
H-NMR(CDCl3)δ3.40(2H,dt),4.02(2H,t),5.00(1H,br),7.03(1H,d),7.50(1H,s),7.27(1H,d),7.37(1H,t),7.65(2H,d),7.75(2H,d)
工程2
3−[2−(4−シアノベンゼンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリルの合成
3−[2−(4−ブロモベンゼンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリル300mg(0.84mmol)をN−メチルピロリドン1mlに溶解し、シアン化銅(I)76mg(0.84mmol)を加え140℃で一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 45mg(0.14mmol) 収率 16%
MS(ESI,m/z)350(MNa+)
H-NMR(CDCl3)δ3.25(2H,dt),4.05(2H,t),5.15(1H,br),7.40(1H,d),7.50(1H,s),7.28(1H,d),7.38(1H,t),7.82(2H,d),8.01(2H,d)
また同時に、4−[2−(3−シアノフェノキシ)エチルスルファモイル]ベンズアミドを得た。
収量 21mg(0.06mmol) 収率 7%
H-NMR(CD3OD)δ3.35(2H,t),4.00(2H,t),7.10(1H,d),7.15(1H,s),7.39(1H,t),7.92-8.01(4H,m)
工程3
3−[2−(4−アミジノベンゼンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[2−(4−シアノベンゼンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリル40mg(0.14mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 9.0mg(0.015mmol) 収率 11%
MS(ESI,m/z)362(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.20(2H,dt),4.10(2H,t),7.21(1H,d),7.33(1H,s),7.40(1H,d),7.51(1H,t),7.98-8.05(4H,m),8.41(1H,br)9.25(2H,br),9.30(2H,br),9.48(4H,br)
実施例112
4−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチルスルファモイル]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[2−(3−シアノフェノキシ)エチルスルファモイル]ベンズアミド20mg(0.058mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 5mg(0.010mmol) 収率 17%
MS(ESI,m/z)363(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.20(2H,dt),4.05(2H,q),7.20(1H,d),7.31(1H,s),7.37(1H,d),7.50(1H,t),7.59(1H,br),7.89(2H,d),8.02(2H,d),8.10(1H,br),8.14(1H,br),9.05(2H,br),9.30(2H,br)
実施例113
3−[2−(4−ブロモベンゼンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[2−(4−ブロモベンゼンスルフォニルアミノ)エトキシ]ベンゾニトリル40mg(0.11mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 26mg(0.04mmol) 収率 36%
MS(ESI,m/z)398(MH+),400((M+2)H+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.20(2H,dt),4.05(2H,t),7.20(1H,d),7.28(1H,s),7.38(1H,d),7.51(1H,t),7.73-7.82(4H,m),8.10(1H,br),9.10(2H,br),9.28(2H,br)
実施例114
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−フェニルメチル−4−アミジノベンズアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−N−フェニルメチル−4−シアノベンズアミドの合成
水素化ナトリウム(油性60%)28mg(0.7mmol)をジメチルホルムアミド中氷冷下撹拌した。N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド200mg(0.69mmol)を少量のジメチルホルムアミドに溶解して加えた。水素の発生が終わった後にベンジルブロミド257mg(1.5mmol)を加えた後、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去した後に1N塩化水素を加え酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により表題化合物を得た。
収量 315mg(0.83mmol) 収率 >100%
H-NMR(CDCl3)アミドの回転異性体A、Bの1:3混合物δ3.30(2H,brs,A),3.85(2H,brs,B),3.85(2H,brs,A),4.25(2H,brs,B),4.61(2H,brs,B),4.85(2H,brs,A),6.90-7.75(13H,m)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−フェニルメチル−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−N−フェニルメチル−4−シアノベンズアミド300mg(0.79mmol)を用いて実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 152mg(0。24mmol) 収率 30%
MS(ESI,m/z)416(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)アミドの回転異性体A、Bの1:1混合物δ3.55(2H,brs,A or B),3.75(2H,brs,A or B),4.10(2H,brs,A or B),4.30(2H,brs,A or B),4.60(2H,brs,A or B),4.80(2H,brs,A or B),7.20-7.95(13H,m),9.20-9.50(8H,m)
実施例115
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−メチル−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−N−メチル−4−シアノベンズアミドの合成 N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド200mg(0.69mmol)、ヨウ化メチル500mg(過剰量)を出発原料とし実施例114の工程1と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 221mg(0.73mmol) 収率 >100%
H-NMR(CDCl3)アミドの回転異性体A、Bの1:3混合物δ3.15(3H,brs,B),3.20(3H,brs,A),3.70(2H,brs,A),3.95(2H,brs,B),4.05(2H,brs,A),4.30(2H,brs,B),7.04-7.20(2H,m),7.28(1H,d),7.40(1H,t),7.49-7.59(2H,m),7.72(2H,d)
工程2
N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−メチル−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−N−メチル−4−シアノベンズアミド200mg(0.66mmol)を出発原料とし実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 130mg(0.23mmol) 収率 35%
MS(ESI,m/z):340(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)アミドの回転異性体A、Bの1:1混合物δ3.00(3H,s,A or B),3.05(3H,s,A or B),3.62(2H,s,A or B),3.90(2H,s,A or B),4.15(2H,s,A or B),4.35(2H,s,A or B),7.22-7.70(6H,m),7.90(2H,d),9.18-9.42(8H,m)
実施例116
N−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−ベンジルエチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[(1S)−1−ベンジル−2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミドの合成
L−フェニルアラニンメチルエステル 塩酸塩 4.5g(20.9mmol)を出発原料とし中間体を精製することなく実施例117工程1と同様の操作を行い粗製物を得た。シリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.03g(2.70mmol) 収率 12.9%
MS(ESI,m/z)489(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ3.15(2H,d),4.01-4.18(2H,m),4.63-4.80(1H,m),6.67(1H,d),7.15-7.42(9H,m),7.67(2H,d),7.81(2H,d)
工程2
N−[(1S)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−ベンジルエチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[(1S)−1−ベンジル−2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド1.03g(2.70mmol)を用い実施例117工程2と同様操作を行い表題化合物を得た。
収量 305mg(0.474mmol) 収率 17.6%
MS(ESI,m/z)416(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.95-3.17(2H,m),4.12-4.27(2H,m),4.55-4.62(1H,m),7.17-7.85(2H,d),7.97(2H,d),8.80(1H,d),9.24(2H,br),9.30(2H,br),9.42(4H,br)
実施例117
N−[(1R)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−ベンジルエチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[(1R)−1−ベンジル−2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミドの合成
D−フェニルアラニンメチルエステル 塩酸塩 4.5g(20.9mmol)を出発原料とし中間体を精製することなく実施例150の工程2、4、5、6、実施例1の工程3、4と同様の操作を順次行い粗製物を得た。シリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 0.95g(2.49mmol) 収率 11.9%
MS(ESI,m/z)(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ3.17(2H,d),4.01-4.17(2H,m),4.67-4.80(1H,m),6.38(1H,d),7.08-7.42(9H,m),7.75(2H,d),7.82(2H,d)
工程2
N−[(1R)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−ベンジルエチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[(1R)−1−ベンジル−2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド0.95g(2.49mmol)を用い実施例150の工程7と同様操作を行い表題化合物を得た。
収量 188mg(0.474mmol) 収率 17.6%
MS(ESI,m/z)416(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.95-3.18(2H,m),4.17-4.27(2H,m),4.52-4.62(1H,m),7.19-7.57(9H,m),7.85(2H,d),7.98(2H,d),8.79(1H,d),9.24(2H,br),9.32(2H,br),9.42(4H,br)
実施例118
(3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−D−アスパラギン酸−β−ベンジルエステル3.23g(10.0mmol)、トリエチルアミン1.39ml(10.0mmol)をテトラヒドロフラン50mlに溶解し、氷冷下クロロギ酸エチル0.96ml(10.0mmol)を加え20分間撹拌した。生じた析出物を吸引濾過により除去し、濾液に氷5g、水素化ホウ素ナトリウム0.76g(20.0mmol)を氷冷下加え1.5時間撹拌した。ここに1規定塩化水素水溶液を20mlを加え室温で更に1時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣をテトラヒドロフラン36mlに溶解し、3−シアノフェノール0.96g(8.04mmol)、トリフェニルホスフィン2.30g(8.77mmol)、アゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液)3.50g(8.04mmol)を加え室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.80g(4.38mmol) 収率 44%
H-NMR(CDCl3)δ1.46(9H,s),2.79(2H,d),4.00(1H,dd),4.06(1H,dd),4.41(1H,br),5.13(2H,s),5.56(1H,br),7.05-7.18(4H,m),7.21-7.38(5H,m)
工程2
(3R)−3−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジルの合成
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジル1.8g(4.38mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液20mlに溶解し、0℃で6時間撹拌した。溶媒を留去し得られた油状残渣をジクロロメタン5mlに溶解し、氷冷下4−シアノ安息香酸クロリド1.09g(6.58mmol)、トリエチルアミン1.22ml(8.76mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.21g(2.75mmol) 収率 63%
H-NMR(CDCl3)δ2.86(1H,dd),2.95(1H,dd),4.12(1H,dd),4.20(1H,dd),4.85(1H,br),5.16(2H,s),7.09(1H,d),7.11(1H,dd),7.24-7.40(7H,m),7.72(2H,d),7.83(2H,d)
工程3
(3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−3−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジル1.21g(2.75mmol)を塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール20mlに加え、室温で一晩撹拌した。続いて室温でアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液30mlに溶解して室温で二晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 0.456mg(0.713mmol) 収率 25.9%
MS(ESI,m/z)412(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.15(3H,t),2.82(2H,d),4.07(2H,q),4.12(1H,dd),4.24(1H,dd),4.72(1H,br),7.33(1H,d),7.39(1H,s),7.40(1H,d),7.54(1H,dd),7.91(2H,d),8.02(2H,d),8.84(1H,d),9.16(2H,s),9.28(4H,s),9.42(2H,s)
実施例119
(3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩0.466g(0.729mmol)を濃塩酸10mlに溶解し40℃で6時間撹拌した。塩化水素を留去し得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 0.151mg(0.247mmol) 収率 46%
MS(ESI,m/z)384(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.74(2H,d),4.13(1H,dd),4.24(1H,dd),4.69(1H,ddt),7.35(1H,d),7.40(1H,d),7.41(1H,s),7.55(1H,dd),7.91(2H,d),8.03(2H,d),8.81(1H,d),9.20(2H,s),9.28(2H,s),9.33(2H,s),9.43(2H,s)
実施例120
(4R)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(4R)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−D−グルタミン酸−γ−ベンジルエステル3.37g(10.0mmol)を出発原料とし(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジルの合成と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 3.20g(7.54mmol) 収率 75.4%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(9H,s),1.69(2H,br),2.02(2H,br),3.98(2H,br),4.83(1H,br),5.11(2H,s),7.04-7.16(4H,m),7.24-7.40(5H,m)
工程2
(4R)−4−(4−シアノベンゾイルアミノ)−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジルの合成
(4R)−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジル3.20g(7.54mmol)を出発原料とし、(3R)−3−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブタン酸ベンジルの合成と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 2.16g(4.76mmol) 収率 63.2%
H-NMR(CDCl3)δ2.10-2.28(2H,m),2,54(1H,ddd),2.69(1H,ddd),4.10(1H,dd),4.18(1H,dd),4.48(1H,br),5.12(2H,s),7.00(1H,br),7.14-7.19(2H,m),7.24-7.41(7H,m),7.72(2H,d),7.87(2H,d)
工程3
(4R)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(4R)−4−(4−シアノベンゾイルアミノ)−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジル2.16g(4.76mmol)を出発原料とし、(3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 1.78g(2.72mmol) 収率 57.2%
MS(ESI,m/z)426(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.15(3H,t),1.88-1.98(1H,m),2.01-2.11(1H,m),2.45(2H,ddd),4.03(2H,q),4.11(1H,dd),4.19(1H,dd),4.38(1H,br),7.34(1H,d),7.39(1H,d),7.40(1H,s),7.54(1H,dd),7.91(2H,d),8.05(2H,d),8.66(1H,d),9.17(2H,s),9.29(4H,s),9.42(2H,s)
実施例121
(4R)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(4R)−4−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩1.02g(1.56mmol)を出発原料とし、(3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 261mg(0.417mmol) 収率 26.7%
MS(ESI,m/z)398(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.84-1.96(1H,m),1.98-2.10(1H,m),2.37(2H,ddd),4.11(1H,dd),4.20(1H,dd),4.38(1H,br),7.33(1H,d),7.39(1H,d),7.40(1H,s),7.91(2H,d),8.05(2H,d),8.65(1H,d),9.18(2H,s),9.26(2H,s),9.29(2H,s),9.41(2H,s)
実施例122
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピルカルバモイル安息香酸エチルトリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−(3−ブロモプロピル)−t−ブチルカルバマートの合成
3−ブロモプロピルアミン 臭化水素酸塩18.4g(84.2mmol)、ジ−t−ブチルジカルボネート13.1g(60.0mmol)を出発原料とし、実施例1の工程1と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 11.8g(50.0mmol) 収率 83%
H-NMR(CDCl3)δ1.42(9H,s),2.05(2H,tt),3.25(2H,dt),3.45(2H,t)4.70(1H,br)
工程2
3−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリルの合成
N−(3−ブロモプロピル)−t−ブチルカルバマート6g(25.2mmol)、3−ヒドロキシベンゾニトリル2g(16.8mmol)を出発原料とし、実施例1の工程2と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 4.51g(16.3mmol) 収率 96%
H-NMR(CDCl3)δ1.42(9H,s),2.00(2H,tt),3.35(2H,dt),4.05(2H,t),4.70(1H,br),7.12(1H,d),7.14(1H,s),7.24(1H,d),7.37(1H,t)
工程3
3−(3−アミノプロポキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩の合成
3−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル1g(3.6mmol)を出発原料とし、実施例1の工程3と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 758mg(3.6mmol) 収率 100%
工程4
N−[3−(3−シアノフェノキシ)プロピル]−4−シアノベンズアミドの合成
3−(3−アミノプロポキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩100mg(0.47mmol)、4−シアノ安息香酸77mg(0.52mmol)を出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 124mg(0.41mmol) 収率 87%
H-NMR(CDCl3)δ2.18(2H,tt),3.70(2H,dt),4.15(2H,t),6.50(1H,br),7.15(1H,d),7.18(1H,s),7.25(1H,d),7.38(1H,t),7.75(2H,d),7.85(2H,d)
工程5
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピルカルバモイル]安息香酸エチル トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−シアノフェノキシ)プロピル]−4−シアノベンズアミド125mg(0.41mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 3mg(0.01mmol) 収率 2%
MS(ESI,m/z)340(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.05(2H,tt),3.50(2H,dt),4.18(2H,t),7.31(1H,d),7.38(1H,s),7.39(1H,d),7.54(1H,s),7.89(2H,d),8.04(2H,d),8.80(1H,br),9.10(2H,br),9.20(2H,br),9.30(2H,br),9.40(2H,br)
4−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピルカルバモイル安息香酸エチル トリフルオロ酢酸塩:
MS(ESI,m/z)370(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.35(3H,t),2.05(2H,tt),3.45(2H,dt),4.15(2H,t),4.35(2H,q),7.32(1H,d),7.38(1H,d),7.37(2H,s),7.55(1H,t),7.97(2H,d),8.04(2H,d),8.75(1H,br),9.05(2H,br),9.27(2H,br)
実施例123
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(1−アセチル−4−ピペリジン)カルボアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[3−(3−シアノフェノキシ)プロピル]−(1−アセチル−4−ピペリジン)カルボアミドの合成
(1−アセチル−4−ピペリジン)カルボン酸89mg(0.52mmol)、3−(3−アミノプロポキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩100mg(0.47mmol)を出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 98mg(0.30mmol) 収率 64%
H-NMR(CDCl3)δ1.50-1.90(4H,m),2.05(2H,tt),2.30(1H,m),2.65(1H,m),3.10(1H,m),3.45(2H,dt),3.85(1H,m),4.05(2H,t),4.60(1H,m),5.75(1H,br),7.15(1H,d),7.15(1H,s),7.25(1H,d),7.40(1H,t)
工程2
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(1−アセチル−4−ピペリジンカルボアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−シアノフェノキシ)プロピル]−(1−アセチル−4−ピペリジンカルボアミド98mg(0.30mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 72mg(0.16mmol) 収率 53%
MS(ESI,m/z)347(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.30-1.50(2H,m),1.70(2H,m),1.85(2H,tt),2.35(1H,m),2.55(1H,m),3.00(1H,m),3.20(2H,dt),3.80(1H,m),4.05(2H,t),4.35(1H,m),7.28(1H,d),7.35(1H,s),7.37(1H,s),7.55(1H,t),7.90(1H,br),9.20(2H,br),9.30(2H,br)
実施例124
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−4−ピペリジンカルボアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−ヒドロキシベンズアミジン 塩酸塩の合成
3−ヒドロキシベンゾニトリル5g(42mmol)を塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール50mlに溶解し、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去し得られた残渣をアンモニアを30%含有する(W/V)エタノール溶液50mlに溶解して室温で一晩撹拌した後、溶媒を留去し表題化合物を得た。
収量 4.4g(25.5mmol) 収率 61%
工程2
N−t−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシベンズアミジンの合成
3−ヒドロキシベンズアミジン 塩酸塩1g(5.8mmol)、ジ-t-ブチルジカルボネート1.27g(5.8mmol)、4-(ジメチルアミノ)ピリジン24mg(0.2mmol)、トリエチルアミン1.30g(12.8mmol)をジメチルホルムアミド20mlに溶解し、室温で一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。収量 458mg(1.94mmol) 収率 33%
H-NMR(DMSO-d6)δ1.45(9H,s),6.95(1H,d),7.25(1H,t),7.35(1H,d),7.38(1H,s),8.90(2H,br),9.65(1H,br)
工程3
N−t−ブトキシカルボニル−3−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン の合成
N−t−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシベンズアミジン、N−(3−ブロモプロピル)−t−ブチルカルバマートを出発原料とし実施例1の工程2と同様の操作により表題化合物を得た。H-NMR(CDCl3)δ1.42(9H,s),1.55(9H,s),3.52(2H,dt),4.05(2H,t),4.95(1H,br),7.03(1H,d),7.33(1H,t),7.41(1H,br),7.47(1H,br)
工程4
3−(3−アミノプロポキシ)ベンズアミジン二塩酸塩の合成
3−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]−N−t−ブトキシカルボニルベンズアミジンを出発原料とし実施例1の工程3と同様の操作により表題化合物を得た。
H-NMR(DMSO-d6)δ3.20(2H,br),4.30(2H,br),7.34(1H,d),7.49(1H,d),7.51(1H,s),7.56(1H,t),8.38(3H,br),9.29(2H,br),9.50(2H,br)
工程5
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−4−ピペリジンカルボアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(1−t−ブトキシカルボニル-4-ピペリジン)カルボン酸30mg(0.13mmol)、N−メチルモルホリン12mg(0.12mmol)をジメチルホルムアミド5mlに溶解し、氷冷下クロロギ酸エチルを13mg(0.12mmol)加え、5分後3-[(3-アミノプロピル)オキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩50mg(0.12mmol)及びN−メチルモルホリン24mg(0.24mmol)をジメチルホルムアミド5mlに溶解したものを加え、室温で4時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。このものを4規定塩化水素のジオキサン溶液10mlに溶解し室温で2時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 :32mg(0.06mmol) 収率 50%
MS(ESI,m/z)305(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.62-1.95(6H,m),2.40(1H,m),2.90(2H,m),3.20-3.38(4H,m),4.10(2H,t),7.28(1H,d),7.38(1H,s),7.39(1H,d),7.53(1H,t),8.04(1H,br),8.46(1H,br),8.78(1H,br),9.30(2H,br),9.42(2H,br)
実施例125
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−4−アミノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)安息香酸エチルの合成
4−アミノ安息香酸エチル、ジ−t−ブチルジカルボネートを出発原料とし、実施例1の工程1と同様の操作により表題化合物を得た。
H-NMR(CDCl3)δ1.38(3H,t),1.55(9H,s),4.35(2H,q),6.65(1H,br),7.42(2H,d),7.95(2H,d)
工程2
4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)安息香酸の合成
4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)安息香酸エチルを出発原料とし、実施例97の工程2と同様の操作により表題化合物を得た。
工程3
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−4−アミノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩50mg(0.126mmol)、4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)安息香酸4-[t-ブトキシカルボニルアミノ]安息香酸30mg(0.126mmol)を出発原料とし、実施例124の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 9.5mg(0.018mmol) 収率 15%
MS(ESI,m/z)313(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.95(2H,tt),3.35(2H,dt),4.10(2H,t),6.57(2H,d),7.30(1H,d),7.36(1H,s),7.37(1H,d),7.53(1H,t)7.58(2H,d),8.08(1H,br),9.10(2H,br),9.30(2H,br)
実施例126
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−4−(アミノメチル)ベンズアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩80mg(0.19mmol)、4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)メチル安息香酸48mg(0.19mmol)を出発原料とし、実施例124の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 25mg(0.045mmol) 収率 24%
MS(ESI,m/z)327(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.00(2H,tt),3.40(2H),4.02-4.18(4H,m),7.29(1H,d),7.36-7.40(2H,m),7.48-7.54(3H,m),7.88(2H,d),8.38(3H,br),8.60(1H,br),9.30(2H,br),9.42(2H,br)
実施例127
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−3−アミジノベンズアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピルカルバモイル]安息香酸エチル トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[3−(3−シアノフェノキシ)プロピル]−3−シアノベンズアミドの合成
3−シアノ安息香酸、3−(3−アミノプロポキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩を出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作により表題化合物を得た。
工程2
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−3−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピルカルバモイル]安息香酸エチル トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−シアノフェノキシ)プロピル]−3−シアノベンズアミド125mg(0.41mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−3−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 3mg(0.005mmol) 収率 1%
MS(ESI,m/z)340(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.05(2H,tt),3.50(2H,dt),4.20(2H,t),7.31(1H,d),7.38(1H,s),7.39(1H,d),7.54(1H,t),7.72(1H,t),7.94(1H,d),8.18(1H,d)8.26(1H,s),8.75(1H,br),9.11(2H,br),9.21(2H,br),9.27(2H,br),9.38(2H,br)
3−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピルカルバモイル]安息香酸エチル トリフルオロ酢酸塩:
MS(ESI,m/z)370(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.35(3H,t),2.05(2H,tt),3.50(2H,dt),4.15(2H,t),4.35(2H,q),7.32(1H,d),7.38(1H,s),7.39(1H,d),7.54(1H,t),7.63(1H,t),8.09(1H,d),8.13(1H,d),8.44(1H,s),8.78(1H,br),9.15(2H,br),9.28(2H,br)
実施例128
3−[3−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジントリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−[3−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリルの合成
2−ナフタレンスルホニルクロリド、3−(3−アミノプロポキシ)ベンゾニトリルを出発原料とし、実施例110の工程1と同様の操作により表題化合物を得た。
H-NMR(CDCl3)δ2.00(2H,tt),3.25(2H,dt),3.95(2H,t),4.80(1H,br),6.95(1H,s),7.00(1H,d),7.20(1H,d),7.30(1H,t),7.55-7.70(2H,m),7.80-8.00(4H,m),8.42(1H,s)
工程2
3−[3−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジントリフルオロ酢酸塩の合成
3−[3−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル300mg(0.82mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 169mg(0.34mmol) 収率 41%
MS(FAB,m/z)384(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.85(2H,tt),3.00(2H,dt),4.00(2H,t),7.17(1H,d),7.25(1H,s),7.35(1H,d),7.45(1H,t),7.62-8.16(7H,m),8.43(1H,s),9.18(2H,br),9.24(2H,br)
実施例129
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオンアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩30mg(0.11mmol)、N−ベンジルオキシカルボニル−D−アラニン25.8mg(0.135mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール23.0mg(0.17mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩25.9mg(0.135mmol)、N−メチルモルホリン23mg(0.23mmol)をジメチルホルムアミド2mlに溶解し、一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いて、得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 5mg(0.01mmol) 収率 7%
MS(ESI,m/z)399(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.20(3H,d),1.90(2H,tt),3.25(2H,dt),3.92-4.10(3H,m),5.00(2H,m),7.26-7.44(8H,m),7.53(1H,t),7.97(1H,br),9.10(2H,br),9.30(2H,br)
実施例130
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオンアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩3.0mg(0.11mmol)、N−ベンジルオキシカルボニル−L−アラニン26mg(0.135mmol)を出発原料とし、実施例124の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 17mg(0.03mmol) 収率 22%
MS(ESI,m/z)399(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.20(3H,d),1.90(2H,tt),3.25(2H,dt),3.92-4.10(3H,m),5.00(2H,m),7.26-7.44(8H,m),7.53(1H,t),7.97(1H,br),9.10(2H,br),9.30(2H,br)
実施例131
(4S)−4−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]カルバモイル−4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブタン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩30mg(0.11mmol)、N−ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミン酸−γ−t−ブチルエステル46mg(0.135mmol)を出発原料とし、実施例129の工程1と同様の操作により表題化合物のt−ブチルエステルを得た。続いてこのものを4規定塩化水素のジオキサン溶液に溶解し、5時間撹拌した。溶媒を留去し、得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 12mg(0.02mmol) 収率 15%
MS(ESI,m/z)457(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70-1.95(4H,m),2.25(2H,t),3.23(2H,dt),3.85-4.05(3H,m),4.95-5.05(2H,m),7.27-7.38(7H,m),7.44(1H,d),7.52(1H,t),8.02(1H,t),9.00(2H,br),9.30(2H,br)
実施例132
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−イミダゾリル)プロパンアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−[1−(4−トルエンスルホニル)−4−イミダゾリル]プロパンアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩、(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−[1−(4−トルエンスルホニル)−4−イミダゾリル]プロピオン酸を出発原料とし実施例124の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
工程2
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−イミダゾリル)プロパンアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−[1−(4−トルエンスルホニル)−4−イミダゾリル]プロパンアミド 二トリフルオロ酢酸塩40mg(0.05mmol)、1-トヒドロキシベンズトリアゾール13.5mg(0.1mmol)をテトラヒドロフラン2mlに溶解し、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 23mg(0.035mmol) 収率 70%
MS(ESI,m/z)431(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.35(9H,s),1.85(2H,tt),2.80-3.10(2H,m),3.25(2H,dt),4.05(2H,t),4.20(1H,m),7.11(1H,d),7.26-7.40(4H,m),7.53(1H,t),8.03(1H,br),8.95(1H,s),9.15(2H,br),9.25(2H,br)
実施例133
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(4−イミダゾリル)プロパンアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(2S)−2−アミノ−3−[1−(4−トルエンスルホニル)−4−イミダゾリル]プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−[1−(4−トルエンスルホニル)−4−イミダゾリル]プロピオン酸5gをトリフルオロ酢酸中、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンに懸濁して濾取、真空乾燥により表題化合物を得た。
収量 6.00g
H-NMR(DMSO-d6)δ2.40(3H,s),3.00(2H,m),4.18(1H,brs),7.48-7.56(3H,m),7.96(2H,d),8.20(3H,brs),8.36(1H,d)
工程2
(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[1−(4−トルエンスルホニル)−4−イミダゾリル]プロピオン酸 の合成
(2S)−2−アミノ−3−[1−(4−トルエンスルホニル)−4−イミダゾリル]プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩1g(2.4mmol)、炭酸水素ナトリウム840mg(10mmol)を水30mlに溶解し、そこへベンジルクロロホルマート2.4ml(15mmol)をエーテル30mlに溶解し加えた。室温で4時間撹拌した後に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えエーテルで水層を洗浄した。続いて水層に塩酸を加え酸性にし、酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により表題化合物を得た。
収量 628mg
H-NMR(DMSO-d6)δ2.30(3H,s),2.90-3.20(2H,m),4.35(1H,brs),5.00-5.10(3H,m),7.12(2H,d),7.27-7.40(7H,m),7.49(2H,d)
工程3
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(4−イミダゾリル)プロパンアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[1−(4−トルエンスルホニル)−4−イミダゾリル]プロピオン酸、3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩を出発原料とし、実施例124の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)465(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.90(2H,tt),2.85-3.15(2H,m),3.25(2H,dt),4.05(2H,t),4.30(1H,m),4.95-5.05(2H,m),7.24-7.40(9H,m),7.53(1H,t),8.50(1H,br),8.96(1H,s),9.17(2H,brs),9.28(2H,brs)
実施例134
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S,3S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルペンタンアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩70mg(0.28mmol)、N−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシン70mg(0.26mmol)を出発原料とし、実施例124の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 33mg(0.06mmol) 収率 23%
MS(ESI,m/z)441(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.78-0.83(6H,m),1.10(1H,m),1.40(1H,m),1.70(1H,m),1.90(2H,m),3.22(2H,m),3.80(1H,t),4.05(2H,t),5.00(2H,m),7.22-7.40(8H,m),7.55(1H,t),8.05(1H,br),9.03(2H,br),9.30(2H,br)
実施例135
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−6−アミノヘキサンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩70mg(0.28mmol)、N−α−ベンジルオキシカルボニル−N−ε−t−ブトキシカルボニル−L−リジン99mg(0.26mmol)を出発原料とし、実施例124の工程5と同様の操作により表題化合物のt−ブチルカルバマートを得た。続いてこのものを4規定塩化水素のジオキサン溶液に溶解し、5時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。収量 70mg(0.1mmol) 収率 38%
MS(ESI,m/z)456(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.30(2H,m),1.43-1.61(4H,m),1.90(2H,m),2.75(2H,m),3.23(2H,m),3.90(1H,m),4.05(2H,t),5.01(2H),7.26-7.41(8H,m),7.53(1H,t),7.69(3H,br),8.23(1H,br),9.15(2H,br),9.30(2H,br)
実施例136
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩30mg(0.11mmol)、N−ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニン40mg(0.135mmol)を出発原料とし、実施例124の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 7mg(0.012mmol) 収率 9%
MS(ESI,m/z)475(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.82(2H),2.70-3.00(2H,m),3.23(2H,m),4.00(2H,t),4.20(1H,m),4.90-5.00(4H,m),7.17-7.40(12H,m),7.50-7.60(2H),8.10(1H,br),9.10(2H,br),9.30(2H,br)
実施例137
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド トリフルオロ酢酸塩
3−(アミノプロポキシ)ベンズアミジン 二塩酸塩70mg(0.28mmol)、N−ベンジルオキシカルボニル−D−フェニルアラニン78mg(0.26mmol)を出発原料とし、実施例124の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 14.1mg(0.024mmol) 収率 9%
MS(ESI,m/z)475(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.82(2H),2.70-3.00(2H,m),3.23(2H,m),4.00(2H,t),4.20(1H,m),4.90-5.00(4H,m),7.17-7.40(12H,m),7.50-7.60(2H),8.10(1H,br),9.05(2H,br),9.30(2H,br)
実施例138
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−アミノプロパンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパンアミド トリフルオロ酢酸塩11mg(0.02mlol)をエタノール1mlに溶解し、10%パラジウム炭素1mgを加え、1気圧の水素雰囲気下、室温で5時間撹拌した。吸引濾過によりパラジウム炭素を除き、濾液にトリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水を加えた後、濃縮して表題化合物を得た。
収量 7mg(0.014mmol) 収率 70%
MS(ESI,m/z)349(MH+ +DMSO-d6)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.35(3H,d),1.90(2H,tt),3.30(2H,dt),3.80(1H,br),4.10(2H,t),7.30(1H,d),7.37(1H,s),7.39(1H,d),7.54(1H,t),8.12(3H,br),8.52(1H,br),9.31(2H,br),9.37(2H,br)
実施例139
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−アミノ−3−(4−イミダゾリル)プロパンアミド 三トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−イミダゾリル)プロパンアミド二トリフルオロ酢酸塩10mgを4規定塩化水素のジオキサン溶液に溶解し、2時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 7mg(0.010mmol) 収率 67%
MS(ESI,m/z)331(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.85(2H,m),3.15(2H,m),3.30(2H,dt),4.02-4.12(3H,m),7.28(1H,d),7.34-7.42(3H,m),7.54(1H,t),8.40(3H,br),8.60(1H,br),8.85(1H,s),9.30(4H,br)
実施例140
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S,3S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルペンタンアミドトリフルオロ酢酸塩28mg(0.050mmol)を出発原料とし、実施例138と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 25mg(0.047mmol) 収率 94%
MS(ESI,m/z)307(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.80-0.90(6H,m),1.05(1H,m),1.43(1H,m),1.80(1H,m),1.95(2H,m),3.20-3.40(2H,m),3.55(1H,br),4.10(2H,t),7.29(2H,d),7.37(1H,s),7.39(1H,d),7.55(1H,t),8.13(3H,br),8.55(1H,br),9.28(2H,br),9.32(2H,br)
実施例141
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2,6−ジアミノヘキサンアミド 三トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−6−アミノヘキサンアミド 二トリフルオロ酢酸塩20mg(0.03mmol)を出発原料とし、実施例138と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 17mg(0.026mmol) 収率 87%
MS(ESI,m/z)322(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.35(2H,m),1.55(2H,m),1.70(2H,m),1.90(2H,tt),2.75(2H,br),3.30(2H,dt),3.60-3.90(1H),4.10(2H,t),7.28(2H,d).7.38(2H,s),7.40(2H,d),7.54(1H,t),7.90(3H,br),8.24(3H,br),8.66(1H,br),9.34(2H,br),9.53(2H,br)
実施例142
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−(2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパンアミド 二トリフルオロ酢酸塩10mg(0.017mmol)を出発原料とし、実施例138と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 8mg(0.014mmol) 収率 82%
MS(ESI,m/z)349(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.75(2H,m),3.00(2H,d),3.05-3.35(2H,m),3.85-4.00(3H,m),7.20-7.34(7H,m),7.40(1H,d),7.54(1H,t),8.28(3H,br),8.50(1H,br),9.31(2H,br),9.38(2H,br)
実施例143
N−[2−(3−アミジノフェニルチオ)エチル]−4−アミジノベンズアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
ベンジル−N−(2−ブロモエチル)カルバマートの合成
2−ブロモエチルアミン臭素酸塩10g(49mmol)、トリエチルアミン15mlをジクロロメタンに溶解し、ベンジルクロロホルマート7.8ml(49mmol)を氷冷下加え、室温で撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 10.6g(41mmol) 収率 84%
H-NMR(CDCl3)δ3.45(2H,t),3.60(2H,dt),5.10(2H,s),5.20(1H,brs),7.30-7.38(5H,m)
工程2
3−メルカプトベンゾニトリルの合成
3−アミノベンゾニトリル2g(17mmol)を6規定塩化水素に懸濁させ、亜硝酸ナトリウム1.17g(17mmol)を冷水に溶かして4℃以下を保ちながら加えた。この反応液をO−エチルジチオ炭酸カリウム3.04g(19mmol)の水溶液を45℃に熱したものへ注ぎ、45℃で更に2時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製しジチオ炭酸−O−エチル−S−(3-シアノフェニル)を得た。
続いて、このものをアルゴン雰囲気下エタノールに溶解し、加熱環流した後、水酸化カリウム500mgを加え、再び4時間加熱環流した。溶媒を留去し得られた残留物を酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 446mg(3.30mmol) 収率 19%
H-NMR(CDCl3)δ3.60(1H,s),7.33(1H,t),7.44(1H,d),7.49(1H,d),7.54(1H,s)
工程3
3−[2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルチオ]ベンゾニトリルの合成
3−メルカプトベンゾニトリル440mg(3.3mmol)、炭酸カリウム460mg(3.3mmol)、N−ベンジル−(2−ブロモエチル)カルバマート1.0g(4mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド160mg(0.5mmol)をジメチルホルムアミドに溶解し、アルゴン雰囲気下室温で4時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 414mg(1.3mmol) 収率 39%
H-NMR(CDCl3)δ3.10(2H,t),3.40(2H,dt),5.10(3H,brs),7.31-7.40(6H,m),7.45(1H,d),7.57(1H,brd),7.59(1H,brs)
工程4
(2−アミノエチルチオ)ベンゾニトリル 塩酸塩の合成
3−[2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルチオ]ベンゾニトリル400mg(1.26mmol)を20%臭化水素を含む酢酸に溶解し、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を1規定塩化水素にとかし酢酸エチルで洗浄後、1規定水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、続いて、酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。収量 190mg(1.1mmol) 収率 84%
H-NMR(CDCl3)δ2.95(2H,t),3.05(2H,t),7.38(1H,t),7.45(1H,d),7.55(1H,d),7.59(1H,s)
工程5
N−[2−(3−シアノフェニルチオ)エチル]−4−シアノベンズアミドの合成
(2−アミノエチルチオ)ベンゾニトリル 塩酸塩190mg(1.1mmol)、4−シアノ安息香酸177mg(1.2mmol)を出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 223mg(0.73mmol) 収率 66%
H-NMR(CDCl3)δ3.25(2H,t),3.70(2H,dt),6.50(1H,brt),7.40(1H,t),7.43(1H,d),7.61(1H,d),7.64(1H,s),7.75(2H,d),7.83(2H,d)
工程6
N−[2−(3−アミジノフェニルチオ)エチル]−4−アミジノベンズアミドの合成
N−[2−(3−シアノフェニルチオ)エチル]−4−シアノベンズアミド210mg(0.68mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作により表題化合物を得た。収量 137mg(0.24mmol) 収率 35%
MS(ESI,m/z)342(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.30(2H,t),3.55(2H,m),7.57(1H,t),7.60(1H,d),7.75(1H,d),7.80(1H,s),7.91(2H,d),8.02(2H,d),9.03(1H,brt),9.26(2H,brs),9.31(4H,brs),9.41(2H,brs)
実施例144
N−[3−(3−アミジノフェニル)プロピル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−(3−ブロモプロピル)ベンゾニトリルの合成
3−(3−シアノフェニル)プロピオン酸1.5g(8.56mmol)、トリエチルアミン1.19ml(8.56mmol)をテトラヒドロフラン42mlに溶解し、氷冷下クロロギ酸エチル0.819ml(8.56mmol)を加え20分間撹拌した。生じた析出物を吸引濾過により除去し、濾液に氷3g、水素化ホウ素ナトリウム0.648g(17.12mmol)を氷冷下加え1時間撹拌した。ここに1規定塩化水素水溶液を20mlを加え室温で更に1時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣をジクロロメタン86mlに溶解し、四臭化炭素5.68g(17.12mmol)、トリフェニルホスフィン2.69g(10.27mmol)を加え室温で1時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.48g(6.59mmol) 収率 77%
工程2
N−[3−(3−シアノフェニル)プロピル]−4−シアノベンズアミドの合成
アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(65%)267mg(7.23mmol)をDMF8mlに溶解し、ジ−t−ブチル イミノジカルボキシラート1.43g(6.57mmol)を加え室温で30分間撹拌した。ここに3−(3−ブロモプロピル)ベンゾニトリル1.47g(6.57mmol)を加え45℃で3時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣を4規定塩化水素のジオキサン溶液に溶解し、室温で4時間撹拌した。溶媒を留去し得られた油状残渣をジクロロメタン10mlに溶解し4−シアノ安息香酸クロリド1.63g(9.86mmol)、トリエチルアミン1.83ml(13.4mmol)を加え室温で5時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.35g(4.66mmol) 収率 71%
H-NMR(CDCl3)δ1.98(2H,quint),2.76(2H,t),3.50(2H,dt),6.94(1H,br),7.36-7.50(4H,m),7.69(2H,d),7.89(2H,d)
工程3
N−[3−(3−アミジノフェニル)プロピル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[3−(3−シアノフェニル)プロピル]−4−シアノベンズアミド800mg(2.76mmol)を塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール8mlに加え、室温で一晩撹拌した。続いて室温でアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液30mlに溶解して室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 130mg(0.236mmol) 収率 8.5%
MS(ESI,m/z)324(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.91(2H,quint),2.75(2H,t),3.34(2H,dt),7.50-7.70(4H,m),7.89(2H,d),8.03(2H,d),8.79(1H,t),9.14(2H,s),9.27(4H,s),9.40(2H,s)
実施例145
N−[(2E)−3−(3−アミジノフェニル)−2−プロペニル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−[(1E)−3−ブロモ−1−プロペニル]ベンゾニトリルの合成
(3E)−3−(3−シアノフェニル)アクリル酸2.5g(14.4mmol)を出発原料とし、3−(3−ブロモプロピル)ベンゾニトリルの合成と同様の操作に従い表題化合物を得た。収量 3.04g(13.68mmol) 収率 95%
工程2
N−[(2E)−3−(3−シアノフェニル)−2−プロペニル]−4−シアノベンズアミドの合成
3−[(1E)−3−ブロモ−1−プロペニル]ベンゾニトリル3.65g(16.44mmol)を出発原料とし、N−[3−(3−シアノフェニル)プロピル]−4−シアノベンズアミドの合成と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 3.02g(10.52mmol) 収率 64%
H-NMR(CDCl3)δ4.27(1H,dd),6.35(1H,dt),6.56(1H,d),7.16(1H,br),7.37-7.59(4H,m),7.72(2H,d),7.96(2H,d)
工程3
N−[(2E)−3−(3−アミジノフェニル)−2−プロペニル]4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[(2E)−3−(3−シアノフェニル)−2−プロペニル]−4−シアノベンズアミド780mg(2.71mmol)を出発原料としN−[3−(3−アミジノフェニル)プロピル]−4−アミジノベンズアミドの合成と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 33mg(0.06mmol) 収率 2.2%
MS(ESI,m/z)322(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ4.15(2H,t),6.55(1H,dt),6.65(1H,d),7.58(1H,dd),7.68(1H,d),7.79(1H,d),7.89(1H,s),7.92(2H,d),8.10(2H,d),9.10(1H,t),9.21(2H,s),9.32(4H,s),9.41(2H,s)
実施例146
N−[2−(5−アミジノ−2−ヨードフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸の合成
3−ヒドロキシ安息香酸30.0g(217mmol)を酢酸200mlに溶解し、一塩化ヨウ素53.0g(326mmol)を室温で加えた。45℃で15時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣を1%チオ硫酸ナトリウム水溶液500mlで2回、水500mlで2回洗浄し、80℃で減圧乾固させることで、表題化合物を得た。
収量 17.2g(65.2mmol) 収率 30%
MS(FAB,m/z)265(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ7.13(1H,dd),7.43(1H,d),7.80(1H,d)
工程2
3−ヒドロキシ−4−ヨードベンゾニトリルの合成
3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸22.3g(89.7mmol)をテトラヒドロフラン300mlに溶解したものにクロロギ酸エチル19.7ml(206mmol)、トリエチルアミン28.7ml(206mmol)を0℃で加えた。15分撹拌後、生成したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、アンモニアをバブリングして得られたテトラヒドロフラン溶液300mlに、濾液を0℃で加えた。室温で10時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得られた残留物をジオキサン450mlに溶解し無水トリフルオロメタンスルホン酸17.4ml(117mmol)、ピリジン21.8ml(269mmol)を0℃で加えた。室温で18時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得られた残留物をクロロホルムを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。得られた残留物をテトラヒドロフラン:メタノール(1:1)180mlに溶解したものに1規定水酸化ナトリウム水溶液90ml(90.0mmol)を室温で加えた。そのまま4時間撹拌後、溶媒を減圧留去し、得られた残留物をジクロロメタンで洗浄した。続いて、1規定塩化水素で酸性とし酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 9.29g(37.9mmol) 収率 42%
MS(FAB,m/z)246(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ5.63(1H,br),6.96(1H,dd),7.23(1H,d),7.79(1H,d)
工程3
3−(2−アミノエトキシ)−4−ヨードベンゾニトリルの合成
3−ヒドロキシ−4−ヨードベンゾニトリル7.44g(30.4mmol)、N−t−ブチル−2−クロロエチルカルバマート6.52g(36.4mmol)を出発原料とし、実施例1の工程2及び工程3と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 4.90g(17.0mmol) 収率 56%
MS(ESI,m/z)289(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.90(2H,t),4.06(2H,t),7.18(1H,dd),7.45(1H,d),7.99(1H,d)
工程4
N−[2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミドの合成 3−(2−アミノエトキシ)−4−ヨードベンゾニトリル800mg(2.47mmol)、4−シアノ安息香酸436mg(2.96mmol)を出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 940mg(2.25mmol) 収率 91%
MS(ESI,m/z)418(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ2.90(2H,t),4.06(2H,t),7.18(1H,dd),7.45(1H,d),7.99(1H,d)
工程5
N−[2−(5−アミジノ−2−ヨードフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド200mg(0.48mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 93mg(0.14mmol) 収率 29%
MS(ESI,m/z)452(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.74(2H,dt),4.33(2H,t),7.18(1H,d),7.41(1H,s),7.90(2H,d),8.03(1H,d),8.06(2H,d),8.96(1H,t),9.10(2H,br),9.16(2H,br),9.33(2H,br),9.40(2H,br),
実施例147
3−[4−アミジノ−2−[2−(4−アミジノフェニルカルバモイル)エトキシ]フェニル]−2−オキソプロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(5−アミジノ−2−ヨードフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩50mg(0.074mmol)をDMF0.5mlに溶解し、ジ−t−ブチルジカーボネート35mg(0.16mmol)、トリエチルアミン0.05ml(0.37mmol)を0℃で加え、4時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し、得られた化合物をアセトニトリル0.8mlに溶解し、メチル−2−アセタミドアクリレート27mg(0.19mmol)、酢酸パラジウム2mg(0.0095mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン5.8mg(0.0019mmol)、トリブチルアミン0.06ml(0.22mmol)を室温で加えた。アルゴン雰囲気下、90℃で21時間撹拌後、吸引濾過し、濾液を減圧留去した。得られた残留物に3規定塩化水素5mlを室温で加え、60℃で30分、さらに110℃で30分撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。収量 4.6mg(0.0072mmol) 収率 9.7%
MS(FAB,m/z)412(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.72(2H,dt),4.15(2H,s,keto form),4.31(2H,t),6.81(1H,s,enol form),7.36-7.48(2H,m),7.88(2H,d),8.04(2H,d),8.33(1H,d),9.02(1H,t),9.07(2H,m),9.25(4H,br),9.40(2H,br)
実施例148
N−[2−(5−アミジノ−2−メチルフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズアミド二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−ヒドロキシ−4−メチルベンゾニトリルの合成
3−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸29.8g(196mmol)をテトラヒドロフラン450mlに溶解し、クロロギ酸エチル43.1ml(450mmol)、トリエチルアミン62.7ml(450mmol)を0℃で加えた。20分撹拌後、生成したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、アンモニアをバブリングして得られたテトラヒドロフラン溶液300mlに濾液を0℃で加えた。室温で2時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得られた残留物をジオキサン500mlに溶解し無水トリフルオロメタンスルホン酸38.8ml(274mmol)、ピリジン75ml(931mmol)を0℃で加えた。室温で18時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得られた残留物をクロロホルムを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により油状残渣を得た。得られた残留物をテトラヒドロフラン:メタノール(1:1)330mlに溶解したものに1規定水酸化ナトリウム水溶液165ml(167mmol)を室温で加えた。そのまま4時間撹拌後、溶媒を減圧留去し、得られた残留物をジクロロメタンで洗浄した。続いて、1規定塩化水素で酸性とし酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 20.1g(151mmol) 収率 77%
MS(FAB,m/z)134(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ2.30(3H,s),5.93(1H,s),7.08(1H,s),7.14(1H,d),7.21(1H,d)
工程2
3−(2−アミノエトキシ)−4−メチルベンゾニトリルの合成
3−ヒドロキシ−4−メチルベンゾニトリル13.7g(103mmol)、
N−t−ブチル−2−クロロエチルカルバマート22.2g(124mmol)を出発原料とし、実施例1の工程2及び工程3と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 6.13g(34.8mmol) 収率 34%
MS(ESI,m/z)261(M+DMSO+H+)
H-NMR(CDCl3)δ2.29(3H,s),3.14(2H,t),4.01(2H,t),7.03(1H,d),7.17(1H,dd),7.22(1H,d)
工程3
N−[2−(5−シアノ−2−メチルフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミドの合成 3−(2−アミノエトキシ)−4−メチルベンゾニトリル6.13g(34.8mmol)、4−シアノ安息香酸6.14g(41.8mmol)、クロロギ酸エチル3.7ml(38.3mmol)を出発原料とし、実施例1の工程4と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 13.9g(45.6mmol) 収率 >100%
MS(FAB,m/z)306(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ2.28(3H,s),3.95(2H,dd),4.19(2H,t),7.05(1H,s),7.22(2H,s),7.76(2H,d),7.88(2H,d)
工程4
N−[2−(5−アミジノ−2−メチルフェノキシ)エチル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(5−シアノ−2−メチルフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド2.00g(6.55mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 914mg(1.61mmol) 収率 25%
MS(ESI,m/z)340(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.23(3H,s),3.73(2H,d),4.26(2H,t),7.36(1H,d),7.37(1H,s),7.41(1H,d),7.90(2H,d),8.05(2H,d),8.93(2H,br),9.02(1H,br),9.11(2H,br),9.24(2H,br),9.41(2H,br),
実施例149
N−[5−アミジノ−2−[2−(2−フリル)−2−オキソエチル]フェノキシ]エチル−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
N−[2−(5−シアノ−2−ブロモメチルフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミドの合成
N−[2−(5−シアノ−2−メチルフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド12.0g(39.3mmol)を四塩化炭素200mlに溶解し、N−ブロモスクシンイミド7.00g(39.3mmol)、アゾイソブチロニトリル700mg(4.26mmol)を加えた。100℃で3日間撹拌後、N−ブロモスクシンイミド16.8g(94.4mmol)、アゾイソブチロニトリル2.1g(12.8mmol)をさらに加え2日間撹拌た。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 11.96g(31.2mmol) 収率 79%
MS(FAB,m/z)384(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ4.00(2H,dd),4.30(2H,t),4.55(2H,s),7.14(1H,d),7.26(1H,dd),7.42(1H,d),7.72(2H,d),7.82(2H,d)
工程2
N−[5−アミジノ−2−[2−(2−フリル)−2−オキソエチル]フェノキシ]エチル−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム230mg(0.20mmol)、粉末亜鉛85mg(1.30mmol)にアルゴン雰囲気下、アセトニトリル5ml、2−フロイルクロリド0.2ml(2.0mmol)を加えたものに、アセトニトリル5mlに溶解したN−[2−(5−シアノ−2−ブロモメチルフェノキシ)エチル]−4−シアノベンズアミド383mg(1.0mmol)を室温で加え、そのまま24時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、得られた化合物を実施例95の工程5と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 6.6mg(0.010mmol) 収率 1.0%
MS(ESI,m/z)434(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.58(2H,dd),4.19(2H,t),4.28(2H,s),6.68(1H,dd),7.38-7.41(1H,m),7.42(1H,d),7.43(1H,s),7.48(1H,dd),7.88(2H,d),7.96(2H,d),7.99-8.05(1H,m),8.80(1H,t),9.13(2H,br),9.28(4H,br),9.41(2H,br)
keto form 100%
実施例150
3−[(2S)−2−アミノ−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 三トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−2−アミノ−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの合成
4−ヒドロキシピペリジン25.0g(247mmol)をジクロロメタン800mlに溶解し、0℃でカルボベンジルオキシクロリド38ml(266mmol)、トリエチルアミン75ml(538mmol)を加えた後、室温で15時間撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。このものは精製することなく次の反応に用いた。
収量 44.6g(203mmol) 収率 82%
工程2
(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルの合成
L−チロシンメチルエステル塩酸塩15.2g(65.6mmol)をジクロロメタン200mlに溶解し、室温でトリエチルアミン20ml(143mmol)、ジ−t−ブチルジカーボネート13.1g(60.0mmol)をジクロロメタン50mlに溶解したものを加え、15時間撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により油状残渣を得た。このものは精製することなく次の反応に用いた。
収量 19.2g(65.2mmol) 収率 99%
工程3
(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸メチルの合成
4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸ベンジル18.9g(86.2mmol)、(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル25.4g(86.2mmol)、トリフェニルフォスフィン27.1g(103.4mmol)をテトラヒドロフラン500mlに溶解しアゾジカルボン酸ジエチル37.5g(86.2mmol)を室温で加え、15時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 32.1g(62.6mmol) 収率 73%
H-NMR(CDCl3)δ1.42(9H,s),1.70-1.84(2H,m),1.86-2.00(2H,m),2.91-3.10(2H,m),3.38-3.53(2H,m),3.70(3H,s),3.71-3.82(2H,m),4.40-4.44(1H,m)4.45-4.60(1H,m),4.93-5.00(1H,m),5.18(2H,s),6.92(2H,d),7.02(2H,d),7.13-7.21(5H,m)
工程4
4−[4−[(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピル]フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの合成
(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸メチル10.4g(20.3mmol)をテトラヒドロフラン30ml、メタノール30mlに溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム2.44g(64.5mmol)を加え、室温に戻して15時間撹拌後、0℃で再び水素化ホウ素ナトリウム0.82g(21.7mmol)を加え、室温に戻して更に2時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 9.45g(19.5mmol) 収率 96%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(9H,s),1.68-1.82(2H,m),1.84-1.98(2H,m),2.78(2H,d),3.29-3.95(7H,m),4.40-4.44(1H,m),5.14(2H,s),6.92(2H,d),7.12(2H,d),7.28-7.40(5H,m)
工程5
4−[4−[(2S)−3−クロロ−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの合成
4−[4−[(2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピル]フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル5.5g(11.3mmol)をジクロロメタン60mlに溶解し、0℃でトリエチルアミン3.2ml(22.6mmol)、メタンスルホニルクロリド1.95g(17.0mmol)を加えた。4時間撹拌後、ジクロロメタンを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により従って処理し油状残渣を得た。こうして得られた残留物をジメチルホルムアミド120mlに溶解し、リチウムクロリド2.57g(60.6mmol)を加え、50℃で15時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 2.60g(5.16mmol) 収率 45%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(9H,s),1.63-1.82(2H,m),1.83-2.00(2H,m),2.91-3.10(2H,m),2.83(2H,d),3.40-3.54(3H,m),3.57-3.63(1H,m),3.66-3.80(3H,m),4.40-4.52(1H,m),5.14(2H,s),6.92(2H,d),7.16(2H,d),7.13-7.21(5H,m)
工程6
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリルの合成
4−[4−[(2S)−3−クロロ−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル6.4g(12.7mmol)をジメチルホルムアミド70mlに溶解し、3−シアノフェノール2.27g(19.1mmol)、炭酸カリウム3.51g(25.4mmol)を加え、70℃で15時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 5.0g(8.54mmol) 収率 67%
H-NMR(CDCl3)δ1.44(9H,s),1.66-1.83(2H,m),1.84-2.00(2H,m),2.50-2.60(1H,m),2.82-2.93(1H,m),3.40-3.53(3H,m),3.58-3.63(1H,m),3.65-3.80(3H,m),4.40-4.53(1H,m),5.14(2H,s)6.92(2H,d),7.16(2H,d),7.13-7.21(5H,m)
工程7
3−[(2S)−2−アミノ−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 三トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−2−アミノ−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル 塩酸塩10mg(0.0171mmol)を塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール5mlを加え、室温で24時間撹拌した。続いて室温でアンモニアを30%含有する(W/V)エタノール溶液10mlに溶解して室温で24時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。3−[(2S)−2−アミノ−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 三トリフルオロ酢酸塩:
収量 2.2mg(0.0031mmol) 収率 18.1%
MS(FAB,m/z)369(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.65-1.85(2H,m),2.00-2.10(2H,m),2.82-3.60(6H,m),3.60-3.90(1H,m),3.93-4.01(1H,m),4.10-4.20(1H,m),4.58-4.62(1H,m),6.75(2H,d),6.98(2H,d),7.20-7.60(4H,m),8.10(3H,br),8.55(2H,br),9.08(2H,br),9.30(2H,br)3−[(2S)−2−アミノ−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 3.2mg(0.00438mmol) 収率 25.6%
MS(ESI,m/z)503(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.42-1.61(2H,m),1.83-1.97(2H,m),2.89-2.99(2H,m),3.20-3.62(3H,m),3.65-3.89(2H,m),3.95-4.05(1H,m),4.11-4.20(1H,m),4.50-4.60(1H,m),5.08(2H,s),6.98(2H,d),7.20(2H,d),7.30-7.60(9H,m),8.10(3H,br),9.05(2H,br),9.35(2H,br)
実施例151
3−[(2R)−2−アミノ−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 三トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2R)−2−アミノ−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2R)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル 塩酸塩39.4mg(0.0657mmol)を塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール10mlを加え、室温で24時間撹拌した。続いて室温でアンモニアを10%含有する(W/V)エタノール溶液10mlに溶解して室温で24時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
3−[(2R)−2−アミノ−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 三トリフルオロ酢酸塩:
収量 2.4mg(0.00338mmol) 収率 5.05%
MS(ESI,m/z)369(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.65-1.82(2H,m),1.95-2.11(2H,m),2.61-2.85(2H,m),3.02-4.10(7H,m),4.52-4.64(1H,m),6.70(2H,d),7.02(2H,d),7.20-7.35(5H,m),7.28-7.48(3H,m),7.55(1H,t),8.37(3H,br),9.22(2H,d),9.32(2H,br),9.47(2H,br)
3−[(2R)−2−アミノ−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 3.2mg(0.00438mmol) 収率 5.53%
MS(ESI,m/z)503(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.47-1.61(2H,m),1.85-1.96(2H,m),2.90-3.01(2H,m),3.20-3.35(2H,m),3.67-3.87(2H,m),3.95-4.05(1H,m),4.12-4.18(1H,m),5.08(2H,s),6.95(2H,d),7.20(2H,d),7.30-7.45(8H,m),7.57(1H,t),8.21(3H,br),9.18(2H,br),9.31(2H,br)
実施例152
3−[(2S)−2−(エタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−2−(エタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(エタンスルフォニルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(エタンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル 塩酸塩25mg(0.0479mmol)、トリエチルアミン72.6mg(0.735mmol)をDMF5mlに溶解し、室温でエタンスルホニルクロリド21.3mg(0.166mmol)を加えた後、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により油状残渣を得た。続いて実施例150と同様の操作を行い表題化合物を得た。3−[(2S)−2−(エタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 4.8mg(0.00697mmol) 収率 14.6%
MS(ESI,m/z)461(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.93(3H,t),1.68-1.82(2H,m),1.98-2.18(2H,m),2.58(2H,q),2.62-3.02(2H,m),3.02-3.50(5H,m),4.00(2H,d),4.55-4.62(1H,m),6.97(2H,d),7.22(2H,d),7.27-7.60(4H,m),8.21(1H,br),8.35(2H,br),9.10(2H,br),9.38(2H,br)3−[(2S)−2−(エタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(エタンスルフォニルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩:
収量 1.6mg(0.00274mmol) 収率 5.9%
MS(ESI,m/z)470(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.88(3H,t),1.38(3H,t),2.52-3.10(4H,m),3.46(2H,q),3.78-3.86(1H,m),4.15(2H,t),7.27(2H,d),7.30-7.40(2H,m),7.43(2H,d),7.46-7.58(2H,m),7.43(2H,d),7.46-7.58(2H,m),8.95(2H,br),9.32(2H,br)
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(エタンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸:収量 2.8mg(0.00395mmol) 収率 8.14%
MS(ESI,m/z)595(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.93(3H,t),1.47-1.61(2H,m),1.85-1.96(2H,m),2.90-3.01(2H,m),3.20-3.35(2H,m),3.67-3.87(2H,m),3.95-4.05(1H,m),4.12-4.18(1H,m),5.08(2H,s),6.95(2H,d),7.20(2H,d),7.30-7.45(8H,m),7.57(1H,t),8.21(3H,br),9.18(2H,br),9.31(2H,br)
実施例153
3−[(2S)−2−(ブタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−2−(ブタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(ブタンスルフォニルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(ブタンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル 塩酸塩25mg(0.0479mmol)、トリエチルアミン72.6mg(0.735mmol)をDMF5mlに溶解し、室温でブタンスルホニルクロリド20.0mg(0.128mmol)を加えた後、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。続いて実施例150と同様の操作を行い表題化合物を得た。
3−[(2S)−2−(ブタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 2.0mg(0.00279mmol) 収率 5.80%
MS(ESI,m/z)489(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.82(3H,t),1.08-1.42(4H,m),1.70-1.84(2H,m),1.95-2.13(2H,m),2.58(2H,t),2.60-3.10(2H,m),3.20-3.58(4H,m),3.62-3.82(1H,m),3.92-4.10(2H,m),4.56-4.65(1H,m),5.08(2H,s),6.92(2H,d),7.24(2H,d),7.30-7.58(4H,m),8.10(1H,m),8.26(2H,br),9.05(2H,br),9.26(2H,br)
3−[(2S)−2−(ブタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(ブタンスルフォニルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸:
収量 2.9mg(0.00453mmol) 収率 9.54%
MS(ESI,m/z)526(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.76(3H,t),0.92(3H,t),1.10-1.82(10H,m),2.52-2.70(4H,m),2.71-3.10(2H,m),3.42-3.58(2H,m),3.76-3.88(1H,m),4.00-4.18(2H,m),7.20-7.60(8H,m),8.92(2H,br),9.28(2H,br)
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(ブタンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩:収量 2.8mg(0.00380mmol) 収率 8.00%
MS(ESI,m/z)623(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.93(3H,t),1.25-1.98(4H,m),2.58(2H,t),2.62-3.00(2H,m),3.62-3.80(3H,m),3.95-4.12(2H,m),4.28-4.32(2H,m),4.48-4.60(1H,m),5.08(2H,s),6.92(2H,d),7.22(2H,d),7.30-7.46(8H,m),7.52-7.58(1H,m),8.97(2H,br),9.29(2H,br)
実施例154
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル 塩酸塩25mg(0.0479mmol)、トリエチルアミン72.6mg(0.735mmol)をDMF5mlに溶解し、室温でブタンスルホニルクロリド20.0mg(0.113mmol)を加えた後、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により油状残渣を得た。続いて実施例150と同様の操作を行い表題化合物を得た。
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 3.7mg(0.00502mmol) 収率 10.5%
MS(ESI,m/z)509(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.76-1.90(2H,m),2.03-2.17(2H,m),2.62(1H,dd),2.83(1H,dd),3.00-3.39(4H,m),3.58-3.64(1H,m),3.94(2H,d),4.52-4.64(1H,m),6.79(2H,d),7.01(2H,d),7.08-7.56(7H,m),7.64-7.70(2H,m),8.12(1H,d),9.14(2H,br),9.33(2H,br),9.38(2H,br)
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩:
収量 2.8mg(0.00370mmol) 収率 7.79%
MS(ESI,m/z)643(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.42-1.60(2H,m),1.86-1.97(2H,m),2.68(1H,dd),2.80(1H,dd),3.20-3.58(2H,m),3.58-3.64(1H,m),3.64-3.80(2H,m),3.94(2H,d),4.40-4.53(1H,m),5.06(2H,s),6.76(2H,d),6.96(2H,d),7.10-7.24(2H,m),7.32-7.54(10H,m),7.62-7.70(2H,m),8.08(1H,d),8.94(2H,br),9.26(2H,br)
実施例155
3−[(2S)−2−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−2−(ブタンスルフォニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル 塩酸塩25mg(0.0479mmol)、トリエチルアミン72.6mg(0.735mmol)をDMF5mlに溶解し、室温で2−ナフタレンスルホニルクロリド20.0mg(0.0882mmol)を加えた後、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により油状残渣を得た。続いて実施例150と同様の操作を行い表題化合物を得た。
3−[(2S)−2−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 5.5mg(0.00699mmol) 収率 14.7%
MS(ESI,m/z)559(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70-1.91(2H,m),2.00-2.12(2H,m),2.62(1H,dd),2.82(1H,dd),2.94-3.24(4H,m),3.64-3.76(1H,m),3.95(2H,d),4.38-4.48(1H,m),6.65(2H,d),6.97(2H,d),6.92-7.04(1H,m),7.10-7.55(5H,m),7.60-7.70(3H,m),7.82(1H,d),7.92(1H,d),8.08(1H,d),8.22(1H,d),8.31(1H,s),9.17(2H,br),9.29(2H,br),9.34(2H,br)
3−[(2S)−2−(ブタンスルフォニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸:
収量 2.1mg(0.00356mmol) 収率 7.52%
MS(ESI,m/z)476(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.58(1H,dd),2.76(1H,dd),3.60-3.70(1H,m),3.86(2H,d),6.49(2H,d),6.84(2H,d),6.94-7.02(1H,m),7.08(1H,s),7.29(1H,d),7.37(1H,dd),7.60-8.00(8H,m),8.08(1H,d),8.14(1H,d),8.94(2H,br),9.13(1H,s),9.20(2H,br)3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン トリフルオロ酢酸塩:
収量 2.7mg(0.00335mmol) 収率 14.7%
MS(ESI,m/z)693(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.40-1.58(2H,m),1.78-1.92(2H,m),2.60(1H,dd),2.80(1H,dd),3.20-3.40(2H,m),3.62-3.86(3H,m),3.95(2H,d),4.25-4.38(1H,m),5.07(2H,s),6.60(2H,d),6.93(2H,d),7.04-7.08(1H,m),7.14-7.18(1H,m),7.28-7.40(9H,m),7.58-7.64(3H,m),7.91(1H,d),7.94(1H,d),8.05(1H,d),8.16(1H,d),8.30(1H,s),8.90(2H,br),9.21(2H,br)
実施例157
3−[(2R)−2−(エタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩11mg(0.0183mmol)、トリエチルアミン72.6mg(0.735mmol)をDMF5mlに溶解し、室温でエタンスルホニルクロリド10.0mg(0.166mmol)を加えた後、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。続いて実施例150と同様の操作を行い表題化合物を得た。
収量 1.76mg(0.00256mmol) 収率 14.0%
MS(ESI,m/z)461(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.94(3H,t),1.68-1.83(2H,m),2.00-2.16(2H,m),2.58(2H,q),2.70(1H,dd),2.95(1H,dd),2.98-3.38(4H,m),3.68-3.81(1H,m),4.01-4.04(2H,m),4.58-4.61(1H,m),6.95(2H,m),7.25(2H,m),7.40-7.60(4H,m),8.42(2H,br),8.90(2H,br),9.11(2H,br)
実施例157
3−[(2R)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル トリフルオロ酢酸塩11mg(0.0183mmol)、ピリジン4.3mg(0.10mmol)をDMF2.5mlに溶解し、室温でベンゼンスルホニルクロリド4.3mg(0.0245mmol)を加えた後、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により油状残渣を得た。続いて実施例150と同様の操作を行い表題化合物を得た。
収量 1.58mg(0.00214mmol) 収率 11.7%
MS(ESI,m/z)509(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.56-1.71(2H,m),1.84-2.01(2H,m),2.69-2.96(3H,m),3.19-3.28(2H,m),3.42-3.57(1H,m),3.71-3.81(1H,m),3.94-4.02(1H,m),4.04-4.18(1H,m),4.26-4.41(1H,m),6.86(2H,d),7.13(2H,d),7.28-7.81(9H,m),8.12(1H,d),8.14(2H,br),9.01(2H,br),9.29(2H,br)
実施例158
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成 3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩20mg(0.0271mmol)、トリエチルアミン2.18mg(2.15mmol)をエタノール5mlに溶解し、室温でエチルアセトイミダート塩酸塩10.0mg(0.0809mmol)を加えた後、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 13.2mg(0.00169mmol) 収率 62.6%
MS(ESI,m/z)550(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.63-1.82(2H,m),1.97-2.17(2H,m),2.29(3H,s),2.60(1H,dd),2.81(1H,dd),3.42-3.81(5H,m),3.86(2H,d),4.58-4.64(1H,m),6.78(2H,d),7.01(2H,d),7.11-7.68(9H,m),8.09(1H,d),8.58(1H,s),9.04(2H,br),9.11(1H,br),9.27(2H,br)
実施例159
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(1−アミジノ−4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩20mg(0.0271mmol)、トリエチルアミン72mg(2.15mmol)をDMF2mlに溶解し、室温でアミジンスルフィン酸20.0mg(0.185mmol)を加えた後、室温で終夜撹拌した。実施例150と同様の精製を行い表題化合物を得た。
収量 8.4mg(0.0108mmol) 収率 39.8%
MS(ESI,m/z)551(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.58-1.68(2H,m),1.89-1.96(2H,m),2.54-2.62(1H,m),2.68-2.97(3H,m),3.21-3.42(2H,m),3.54-3.68(1H,m),3.92(2H,d),4.30-4.41(1H,m),6.73(2H,d),6.92(2H,d),7.05-7.72(9H,m),8.08(1H,d),8.90(4H,br),9.21(4H,br)
実施例160
3−[(2S)−2−(エタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成 3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル 塩酸塩1.19g(1.99mmol)を出発原料とし、実施例152と同様の操作を行い、得られる中間体を精製することなく、実施例158と同様の操作により粗製物を得た。その後実施例150と同様の精製を行い表題化合物を得た。
収量 63mg(0.086mmol) 収率 4.3%
MS(ESI,m/z)502(MH+)
H-NMR(D2O)δ1.05(3H,t),1.82-1.97(2H,m),2.07-2.17(2H,m),2.37(3H,s),2.62-3.21(4H,m),3.47-3.96(5H,m),4.06-4.20(2H,m),4.67-4.73(1H,m),7.18(2H,d),7.29(2H,d),7.30-7.61(4H,m)
実施例161
3−[(2S)−2−(ブタンスルフォニルアミノ)−3−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成 3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル 塩酸塩1.19g(1.99mmol)を出発原料とし、実施例153と同様の操作を行い、得られる中間体を精製することなく、実施例158と同様の操作により粗製物を得た。その後実施例150と同様の精製を行い表題化合物を得た。
収量 11.8mg(0.234mmol) 収率 11.8%
MS(ESI,m/z)530(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ0.89(3H,t),1.10-1.50(4H,m),1.71-1.90(2H,m),1.98-2.12(2H,m),2.28-2.56(2H,q),2.60-2.98(2H,m),3.52-3.60(2H,m),3.62-3.92(3H,m),3.98-4.07(2H,m),4.58-4.69(1H,m),6.92(2H,d),7.21(2H,d),7.24-7.61(4H,m),8.57(1H,br),9.05(1H,br),9.22(2H,br),9.28(2H,br)
実施例162
3−[(2S)−2−(2−ナフタレンスルフォニルアミノ)−3−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル 塩酸塩1.19g(1.99mmol)を出発原料とし、実施例155と同様の操作を行い、得られる中間体を精製することなく、実施例158と同様の操作により粗製物を得た。その後実施例150と同様の精製を行い表題化合物を得た。
収量 36mg(0.0435mmol) 収率 2.2%
MS(ESI,m/z)600(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.60-1.79(2H,m),1.90-2.08(2H,m),2.25(3H,s),2.58-2.92(2H,s),3.41-3.58(2H,m),3.60-3.91(3H,m),3.96(2H,d),4.41-4.57(1H,m),6.67(2H,d),6.98(2H,d),7.04(1H,d),7.15(1H,s),7.34(1H,d),7.41(1H,dd),7.60-7.78(5H,m),7.92(1H,d),7.97(1H,d),8.01(1H,d),8.17(1H,d),8.30(1H,s)
実施例163
3−[3−[4−[(3S)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジルオキシ]フェニル]−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成 (3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸ベンジル、2S)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルを出発原料とし、実施例154、次に実施例158と順次同様の操作を行い表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)536(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)アセトイミドイル部位の幾何異性体A、Bの1:1の混合物δ1.90-2.05(2H,m),1.99(3H,s,for A),2.03(3H,s,for B),2.35(1H,dd),2.58(1H,dd),3,15-3.60(6H,m),3.67(2H,m),4.87(1H,d),6.50(2H,dd),6.76(2H,d),6.86(1H,dd),6.96(1H,br),7.10-7.28(4H,m),7.40(2H,d),7.82(1H,d),8.10(1H,s,for A),8.18(1H,s,for A),8.80(1H,s,for B),8.87(1H,s,for B),8.88(2H,s),9.01(2H,s)
実施例164
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルメチル)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(2S)−3−[4−[(1−アセチル−4−ピペリジル)ヒドロキシメチル]フェニル]−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロパノールの合成
(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸メチル6.32g(19.8mmol)、N−アセチルイソニペコチン酸クロリド3.88g(20.4mmol)をジクロロメタン60mlに懸濁し、塩化アルミニウム13.6g(102.0mmol)を加えた後、室温で終夜撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により油状残渣を得た。続いてエタノール30mlとメタノール50mlの混合溶媒に溶解し水素化ホウ素ナトリウム1.68g(44.4mmol)を加えて終夜撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により表題化合物を得た。
収量 2.11g(4.73mmol) 収率 23.9%
MS(ESI,m/z)469(MNa+)
工程2
4−[4−[(2S)−3−アセトキシ−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロピル]フェニル]メチル]ピペリジンの合成
(2S)−3−[4−[(1−アセチル−4−ピペリジル)ヒドロキシメチル]フェニル]−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロパノール2.11g(4.73mmol)を4N塩化水素20ml、エタノール40mlに溶解し95℃で終夜撹拌した。溶媒を留去し得られた残渣に10%パラジウム炭素100mg、濃硫酸0.5mlおよび酢酸20mlを加え50℃、4気圧の水素雰囲気下で還元を行った。溶媒を留去して表題の粗製物を得た。
収量 291mg(0.675mmol) 収率 14.3%
工程3
4−[4−[(2S)−3−アセトキシ−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロピル]フェニル]メチル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルの合成
4−[4−[(2S)−3−アセトキシ−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロピル]フェニル]メチル]ピペリジン291mg(0.675mmol)、ジ−t−ブチルジカーボネート151mg(0.693mmol)、トリエチルアミン726mg(7.17mmol)をジクロロメタン20mlに溶解し終夜撹拌した。溶媒を留去した後、1N水酸化ナトリウム水溶液0.5ml、メタノール40mlを加え40℃で終夜反応した。溶媒を留去して得られた残渣をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを減圧留去することにより表題化合物を得た。
収量 168mg(0.344mmol) 収率 51.0%
MS(ESI,m/z)489(MH+)
工程4
4−[4−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−メタンスルフォニルオキシプロピル]フェニル]メチル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルの合成
4−[4−[(2S)−3−アセトキシ−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロピル]フェニル]メチル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル168mg(0.344mmol)、トリエチルアミン500mg(4.94mmol)をジクロロメタン15mlに溶解し氷冷化、メタンスルホニルクロリド100mg(0.873mmol)し3時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により表題の粗製物を得た。
収量 139mg(0.245mmol) 収率 71.2%
MS(ESI,m/z)567(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.03-1.90(5H,m),1.42(9H,s),2.43(2H,d),2.60-2.84(2H,m),3.15(3H,s),3.60-3.71(1H,m),3.98-4.21(6H,m),6.92(2H,d),6.97(2H,d),7.41-7.77(5H,m)
工程5
4−[[4−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−クロロプロピル]フェニル]メチル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルの合成
4−[4−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−メタンスルフォニルオキシプロピル]フェニル]メチル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル139mg(0.245mmol)、塩化リチウム500mg(11.7mmol)をDMF15mlに溶解し50℃で6時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により表題の粗製物を得た。
収量 94.8mg(0.187mmol) 収率 76.3%
MS(ESI,m/z)508(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.03-1.80(5H,m),1.42(9H,s),2.45(2H,d),2.60-2.84(2H,m),3.10(3H,s),3.47(2H,d),3.64-3.80(1H,m),4.01-4.18(4H,m),6.94-7.00(4H,m),7.40-7.82(5H,m)
工程6
3−[2−(ベンゼンスルフォンアミノ)−3−[4−[[1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジル]メチル]フェニル]プロポキシ]ベンスアミジンの合成
4−[[4−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−クロロプロピル]フェニル]メチル]ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル94.8mg(0.187mmol)、3−シアノフェノール275mg(2.31mmol)および炭酸カリウム385mg(2.79mmol)をDMF15mlに溶解し75℃で60時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により得られた油状残渣に対し実施例150と同様の操作を行い表題化合物を得た。
収量 87.5mg(0.0148mmol) 収率 79.1%
MS(ESI,m/z)590(MH+)
H-NMR(CDCl3)δ1.03-1.79(5H,m),1.42(9H,s),2.24(2H,d),2.48-2.92(2H,m),3.68-3.91(2H,m),3.92(2H,d),3.98-4.10(2H,m),4.27-4.38(1H,m),6.91(2H,d),6.98(2H,d),7.28-7.91(9H,m)
工程7
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルメチル)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[2−(ベンゼンスルフォンアミノ)−3−[4−[[1−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジル]メチル]フェニル]プロポキシ]ベンスアミジン43.8mg(0.0743mmol)を用い実施例150と同様操作を行い表題化合物を得た。
収量 3.6mg(0.00490mmol) 収率 6.6%
MS(ESI,m/z)507(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.18-1.31(2H,m),1.59-1.81(3H,m),2.41(2H,d),2.55-2.87(4H,m),3.10-3.22(2H,m),3.51-3.68(1H,m),3.86(2H,d),6.87-6.96(4H,m),7.03(1H,dd),7.17(1H,d),7.28-7.51(4H,m),7.58-7.65(2H,m),8.04(1H,d),8.18(1H,br),8.47(1H,br),9.05(2H,br),9.21(2H,br)
実施例165
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)メチル]フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成 3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルメチル)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩6.8mmol(0.0094mmol)を用い実施例158と同様の操作を行い表題化合物を得た。
収量 1.7mg(0.00219mmol) 収率 23.4%
MS(ESI,m/z)548(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.10-1.28(2H,m),1.60-1.73(2H,m),1.77-1.91(1H,m),2.22(3H,s),1 44(2H,d),2.63(1H,dd),2.84(1H,dd),3.01-3.28(2H,m),3.58-3.67(1H,m),3.82-4.01(2H,m),3.92(2H,d),6.98(2H,d),6.99(2H,d),7.11(1H,dd),7.21(1H,d),7.35-7.56(4H,m),7.61-7.71(2H,m),8.09(1H,d),8.45(1H,br),9.00(2H,br),9.27(2H,br)
実施例166
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(4−ヨードベンゼンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリルの合成 3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル2.54g(4.34mmol)に、4規定塩化水素のジオキサン溶液25ml、ジオキサン12.5mlを加えた。室温で24時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をDMF40mlに溶解した。ジイソプロピルエチルアミン1.77ml(13.0mmol)、4−ヨードベンゼンスルフォニルクロリド1.97g(6.51mmol)を0℃で加えた。30分後、室温に戻して19時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 2.50g(3.39mmol) 収率 78%
H-NMR(CDCl3)δ1.62-1.83(2H,m),1.63-2.00(2H,m),2.62-2.80(1H,m),2.83-3.00(1H,m),3.40-3.53(2H,m),3.62-3.80(3H,m),3.81-4.00(2H,m),4.40-4.45(1H,m),4.40-4.45(1H,m),5.14(2H,s),5.20-5.36(1H,m),6.73(2H,d),6.90(2H,d),7.01(2H,d),7.24-7.44(9H,m),7.70(2H,d)
工程2
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(3−シアノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸エチルの合成
3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(4−ヨードベンゼンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル738mg(1.00mmol)をアセトニトリル5mlに溶解し、アクリル酸エチル0.22ml(2.0mmol)、酢酸パラジウム11mg(0.05mmol)、トリス−o−トリルホスフィン91mg(0.3mmol)、トリブチルアミン0.48ml(2.0mmol)を加え15時間加熱還流した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 544mg(0.75mmol) 収率 75%
H-NMR(CDCl3)δ0.93(3H,s),1.64-1.83(2H,m),1.85-2.00(2H,m)2.70-3.00(2H,m),3.40-3.52(1H,m),3.66-3.80(3H,m),3.82-4.28(2H,q),4.36-4.44(1H,m),5.14(2H,s),6.50(1H,d),6.72(2H,d),6.92(2H,d),7.28-7.40(7H,m),7.52(2H,d),6.99-7.04(2H,m),7.73(2H,d)
工程3
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(3−シアノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸エチルを4規定塩化水素のジオキサン溶液4.5mlに溶解し、塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール0.5mlを加えた。室温で96時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液24mlに溶解して室温で24時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を0℃で20%臭化水素を含む酢酸18mlを加え1時間撹拌後、室温に戻して7時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 88mg(0.11mmol) 収率 14%
MS(ESI,m/z)579(MH+)
H-NMR(DMSO-d6))δ1.70-1.85(2H,m),1.98-2.12(2H,m),2.55-2.65(1H,m),2.78-2.88(1H,m),3.00-3.16(2H,m),3.18-3.30(2H,m),3.57-3.70(1H,m),3.95-4.00(2H,m),4.53(1H,m),6.60(1H,d),6.72(2H,d),6.99(2H,d),7.15(1H,dd),7.29(1H,d),7.39(1H,d),7.54(1H,t),7.57(2H,d),7.59(1H,d),7.67(2H,d),8.18(1H,d),8.60(2H,br),9.20(2H,br),9.38(2H,br)
2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 149mg(0.18mmol) 収率 23%
MS(ESI,m/z)607(MH+)
H-NMR(DMSO-d6))δ1.70-1.85(2H,m),1.98-2.12(2H,m),2.55-2.65(1H,m),2.78-2.88(1H,m),3.00-3.16(2H,m),3.18-3.30(2H,m),3.57-3.70(1H,m),3.95-4.00(2H,m),4.53(1H,m),6.60(1H,d),6.72(2H,d),6.99(2H,d),7.15(1H,dd),7.29(1H,d),7.39(1H,d),7.54(1H,t),7.57(2H,d),7.59(1H,d),7.67(2H,d),8.18(1H,d),8.60(2H,br),9.20(2H,br),9.38(2H,br)
実施例167
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−[(2S)−1−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(3−シアノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸メチルの合成 3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(4−ヨードベンゼンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル738mg(1.00mmol)をジメチルホルムアミド5mlに溶解し、酢酸パラジウム11mg(0.05mmol)、メタノール0.81ml(2.0mmol)、トリエチルアミン0.28ml(2.0mmol)を加え一酸化炭素存在下3.5時間70℃で加熱した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 518mg(0.76mmol) 収率 76%
工程2
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(2S)−1−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(3−シアノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸メチル518mg(0.76mmol)を出発原料とし、実施例95の工程5と同様の操作に従って変換した後、脱保護し、表題化合物を得た。
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 17mg(0.02mmol) 収率 3%
MS(FAB,m/z)553(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70-1.85(2H,m),2.00-2.15(2H,m),2.53-2.66(1H,m),2.80-2.90(1H,m),3.00-3.16(2H,m),3.20-3.30(2H,m),3.60-3.72(1H,m),3.98-4.03(2H,m),4.53(1H,m),6.72(2H,d),6.99(2H,d),7.18(1H,dd),7.29(1H,d),7.39(1H,d),7.50(1H,t),7.65(2H,d),7.89(2H,d),8.28(1H,d),8.50(2H,br),9.05(2H,br),9.28(2H,br)
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 80mg(0.10mmol) 収率 13%
MS(FAB,m/z)567(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.35(3H,t),1.70-1.85(2H,m),2.00-2.15(2H,m),2.55-2.68(1H,m),2.80-2.90(1H,m),3.00-3.16(2H,m),3.20-3.28(2H,m),3.60-3.72(1H,m),3.96-4.00(2H,m),4.34(2H,q),4.53(1H,m),6.75(2H,d),7.02(2H,d),7.15(1H,dd),7.20(1H,d),7.37(1H,d),7.48(1H,t),7.69(2H,d),7.91(2H,d),8.30(1H,d),8.53(2H,br),9.15(2H,br),9.26(2H,br)
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩:
収量 51mg(0.06mmol) 収率 8%
MS(FAB,m/z)581(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70-1.85(2H,m),2.00-2.15(2H,m),2.53-2.66(1H,m),2.80-2.90(1H,m),3.00-3.16(2H,m),3.20-3.30(2H,m),3.60-3.72(1H,m),3.98-4.03(2H,m),4.53(1H,m),6.72(2H,d),6.99(2H,d),7.18(1H,dd),7.29(1H,d),7.39(1H,d),7.50(1H,t),7.65(2H,d),7.89(2H,d),8.28(1H,d),8.50(2H,br),9.05(2H,br),9.28(2H,br)
実施例168
4−[(2S)−1−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩8mg(0.01mmol)をエタノール2mlに溶解し、エチルアセトイミダート塩酸塩9mg(0.07mmol)、トリエチルアミン0.5mlを加え、24時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 3mg(0.0037mmol) 収率 36%
MS(ESI,m/z)594(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.60-1.80(2H,m),1.97-2.10(2H,m),2.29(3H,s),2.54-2.65(1H,m),2.69-2.90(1H,m),3.43-3.60(2H,m),3.62-3.84(3H,m),3.93-4.10(2H,m),4.55(1H,m),6.72(2H,d),6.99(2H,d),7.17(1H,dd),7.29(1H,d),7.39(1H,d),7.50(1H,t),7.65(2H,d),7.90(2H,d),8.27(1H,d),8.54-8.60(1H,m),9.03(2H,br),9.12(1H,br),9.28(2H,br)
実施例169
4−[(2S)−1−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩40mg(0.05mmol)を出発原料とし、実施例168と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 20mg(0.024mmol) 収率 48%
MS(ESI,m/z)608(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.62-1.82(2H,m),1.98-2.12(2H,m),2.30(3H,s),2.58-2.65(1H,m),2.80-2.87(1H,m),3.20-3.40(2H,m),3.42-3.80(3H,m),3.89(3H,s),3.96-4.05(2H,m),4.53(1H,m),6.78(2H,d),7.02(2H,d),7.18(1H,dd),7.20(1H,d),7.39(1H,d),7.45(1H,t),7.70(2H,d),7.92(2H,d),8.32(1H,d),8.60-8.70(1H,m),9.16(1H,br),9.26(2H,br),9.32(2H,br)
実施例170
4−[(2S)−1−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩26mg(0.032mmol)を出発原料とし、実施例168と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 10mg(0.012mmol) 収率 37%
MS(ESI,m/z)622(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.34(3H,s),1.55-1.70(2H,m),2.00-2.10(2H,m),2.29(3H,s),2.55-2.68(1H,m),2.77-2.88(1H,m),3.45-3.60(2H,m),3.66-3.80(3H,m),3.95-4.00(2H,m),4.34(2H,q),4.53(1H,m),6.74(2H,d),7.01(2H,d),7.14(1H,dd),7.21(1H,d),7.38(1H,d),7.48(1H,t),7.69(2H,d),7.92(2H,d),8.29(1H,d),8.54-8.58(1H,m),8.99(2H,br),9.10(1H,br),9.26(2H,br)
実施例171
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸 二トリフルオロ酢酸塩39mg(0.047mmol)を出発原料とし、実施例168と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 20mg(0.012mmol) 収率 49%
MS(FAB,m/z)620(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.60-1.80(2H,m),1.95-2.10(2H,m),2.28(3H,s),2.54-2.65(1H,m),2.77-2.88(1H,m),3.45-3.60(2H,m),3.60-3.80(3H,m),3.91-4.03(2H,m),4.53(1H,m),6.60(1H,d),6.72(2H,d),6.98(2H,d),7.15(1H,dd),7.29(1H,d),7.39(1H,d),7.50(1H,t),7.56(2H,d),7.63(1H,d),7.67(2H,d),8.18(1H,d),8.55-8.60(1H,m),9.07(2H,br),9.13(1H,br),9.28(2H,br)
実施例172
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2E)−3−[4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]フェニル]アクリル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩72mg(0.086mmol)を出発原料とし、実施例168と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 40mg(0.046mmol) 収率 53%
MS(FAB,m/z)648(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.29(3H,t),1.60-1.80(2H,m),1.96-2.10(2H,m),2.28(3H,s),2.54-2.65(1H,m),2.78-2.88(1H,m),3.45-3.56(2H,m),3.60-3.80(3H,m),3.95-4.02(2H,m),4.22(2H,q),4.53(1H,m),6.68(1H,d),6.72(2H,d),6.98(2H,d),7.17(1H,dd),7.27(1H,d),7.38(1H,d),7.50(1H,t),7.56(2H,d),7.64(1H,d),7.67(2H,d),8.18(1H,d),8.50-8.60(1H,m),9.03(2H,br),9.10(1H,br),9.27(2H,br)
実施例173
2−[(2S)−1−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
2−[(2S)−1−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(3−シアノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸ベンジルの合成 3−[(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(4−ヨードベンゼンスルフォニルアミノ)プロポキシ]ベンゾニトリル500mg(0.854mmol)に、4規定塩化水素のジオキサン溶液5ml、ジオキサン2.5mlを加えた。室温で24時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残渣をDMF8mlに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン0.49ml(2.56mmol)、2−(ベンジルオキシカルボニル)ベンゼンスルフォニルクロリド398mg(1.28mmol)を0℃で加えた。1時間撹拌した後、室温に戻して更に24時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、水、1N塩化水素、飽和食塩水で洗浄し、粉末硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た。
収量 490mg(0.646mmol) 収率 77%
H-NMR(CDCl3)δ1.63-1.80(2H,m),1.82-2.00(2H,m),2.70-3.00(2H,m),3.38-3.49(2H,m),3.61-3.93(4H,m),4.22-4.45(2H,m),5.15(2H,s),5.37(2H,m),6.38(1H,d),6.55(1H,d),6.78(1H,d),6.83(1H,t),6.93(1H,d),7.00(1H,d),7.20-7.60(13H,m),7.71(1H,d),7.82(1H,d)
工程2
2−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−[(2S)−1−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(3−シアノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸ベンジル490mg(0.646mmol)を出発原料として用い、実施例95の工程5と同様の操作により変換を行った後、脱保護し、表題化合物を得た。
収量 50mg(0.046mmol) 収率 10%
MS(FAB,m/z)552(M+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70-1.85(2H,m),2.00-2.12(2H,m),2.60-2.62(1H,m),2.77-2.88(1H,m),3.01-3.16(2H,m),3.19-3.27(2H,m),3.78-3.94(2H,m),4.46-4.59(2H,m),6.77(2H,d),7.02(2H,d),7.09(2H,d),7.22(1H,d),7.31(1H,d),7.38(1H,t),7.49(1H,dd),7.58(1H,d),7.73(1H,br),7.80(1H,d),8.15(1H,br),8.42-8.58(1H,m),9.07(1H,br),9.27(1H,br)
工程3
2−[(2S)−1−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−[N−[(1S)−1−[(3−アミジノ−1−フェニル)オキシ]メチル−2−[4−(4−ピペリジル)オキシ]フェニル]エチル]スルファモイル安息香酸二トリフルオロ酢酸塩50mg(0.046mmol)を出発原料として用い、実施例168と同様の操作に従って表題化合物を得た。
収量 25mg(0.030mmol) 収率 66%
MS(FAB,m/z)593(M+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.65-1.80(2H,m),1.95-2.10(2H,m),2.28(3H,s),2.59-2.70(1H,m),2.73-2.88(1H,m),3.44-3.58(2H,m),3.67-3.80(2H,m),3.82-3.94(3H,m),4.62(1H,m),6.77(2H,d),7.00(2H,d),7.10(1H,dd),7.21(1H,d),7.37(1H,t),7.42(1H,d),7.49(1H,d),7.58(1H,d),7.73(1H,br),7.75(1H,d),8.15(1H,d),8.57(1H,br),9.03(2H,br),9.12(1H,br),9.26(2H,br)
実施例174
3−[(3R)−3−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−4−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]ブチル]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−[(3S)−4−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(t−ベトキシカルボニルアミノ)−1−ブテニル]ベンゾニトリルの合成 (2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸メチル3.87g(7.70mmol)をトルエン77mlに溶解し、−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウムの1.0Mヘキサン溶液19.3ml(19.3mmol)を加え10分間撹拌した。ここにメタノール10ml、酒石酸ナトリウムカリウムの飽和水溶液20mlを加え室温で更に1時間撹拌する。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣をエタノール30ml、テトラヒドロフラン30mlの混合溶媒に溶解し(3−シアノベンジル)トリフェニルホスフォニウム ブロミド3.53g(7.70mmol)、DBU1.15ml(7.70mmol)を室温で加え1時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を幾何異性体の混合物(E:Z=2:3)として得た。
収量 2.33g(4.00mmol) 収率 52%
MS(ESI,m/z)604(MNa+)
H-NMR(CDCl3)δ1.43(9H,s),1.69-1.83(2H,m),1.85-1.98(2H,m),2.68(1H,dd),2.89(1H,dd),3.46(2H,ddd),3.76(2H,ddd),4.42-4.50(1H,m),4.52-4.67(1H,m),5.14(2H,s),5.5g(1H,dd,for Z isomer),6.20(1H,dd,for E isomer),6.41(1H,d,for E isomer),6.42(1H,d,for Z isomer),6.81(1H,d,for Z isomer),6.85(1H,d,for E isomer),7.03(1H,d,for Z isomer),7.11(1H,d,for E isomer),7.28-7.50(9H,m)
工程2
3−[(3S)−4−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−1−ブテニル]ベンゾニトリルの合成
3−[(3S)−4−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(t−ベトキシカルボニルアミノ)−1−ブテニル]ベンゾニトリル2.33g(4.00mmol)を4規定塩化水素ジオキサン溶液20ml、ジオキサン10mlに溶解し室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧留去し油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣をDMF20mlに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン2.09ml(12.00mmol)、ベンゼンスルフォニルクロリド1.06g(6.00mmol)を0℃で加え、2.5時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を幾何異性体の混合物(E:Z=2:3)として得た。
収量 2.11g(3.39mmol) 収率 85%
H-NMR(CDCl3)δ1.70-1.83(2H,m),1.86-2.01(2H,m),2.73(1H,dd,for Z isomer),2.81(1H,d,for E isomer),2.86(1H,dd,for Z isomer),2.98(1H,d,for E isomer),3.45(2H,ddd),3.76(2H,ddd),4.11-4.22(1H,m),4.43-4.49(1H,m),5.14(2H,s),5.52(1H,dd,for Z isomer),5.94(1H,dd,for E isomer),6.27(1H,d,for E isomer),6.34(1H,d,for Z isomer),6.77(2H,d),6.90(2H,d),7.08(1H,d),7.26-7.38(9H,m),7.49(1H,t),7.56(1H,d)
工程3
3−[(3R)−3−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−4−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]ブチル]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(3S)−4−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−1−ブテニル]ベンゾニトリル669mg(1.08mmol)、10%パラジウム炭素20mgをメタノール2ml、ジクロロメタン3mlの混合溶媒に溶解し、1気圧の水素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。吸引濾過によりパラジウム炭素を除き、濾液を濃縮して油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣を塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール10mlに加え、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を室温でアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液30mlに溶解して室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を臭化水素の酢酸溶液20mlに溶解し室温で2時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 0.302g(0.41mmol) 収率 38%
H-NMR(DMSO-d6)δ1.50-1.70(2H,m),1.70-1.86(2H,m),2.00-2.11(2H,m),2.33-2.74(4H,m),3.01-3.16(2H,m),3.18-3.30(2H,m),3.31-3.44(1H,m),4.51-4.60(1H,m),6.81(2H,d),6.96(2H,d),7.33(1H,d),7.43-7.62(5H,m),7.74(2H,d),7.80(1H,d),8.53(2H,br),9.08(2H,s),9.22(2H,s)
実施例175
3−[(3R)−3−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−4−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]ブチル]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸の合成
3−[(3R)−3−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−4−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]ブチル]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩10.7mg(0.015mmol)を出発原料とし、実施例158と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 11.1mg(0.014mmol) 収率 95%
MS(ESI,m/z)548(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.50-1.82(4H,m),1.97-2.10(2H,m),2.29(3H,s),2.34-2.72(4H,m),3.22-3.59(4H,m),3.68-3.82(1H,m),4.57-4.66(1H,m),6.82(2H,d),6,97(2H,d),7.33(1H,d),7.43-7.62(5H,m),7.74(2H,d),7.81(1H,d),8.60(1H,s),9.15(1H,s),9.20(2H,s),9.23(2H,s)
実施例176
3−[(3S,1Z)−3−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−4−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−1−ブテニル]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(3S)−4−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−3−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−1−ブテニル]ベンゾニトリル120mg(0.19mmol)を塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール2mlに加え、室温で一晩撹拌した。続いて室温でアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液5mlに溶解して室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を氷冷下、臭化水素の酢酸溶液5mlに溶解し2時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を実施例158と同様の操作に従って変換し、表題化合物を得た。
収量 12mg(0.016mmol) 収率 8.4%
MS(ESI,m/z)546(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.64-1.81(2H,m),1.96-2.10(2H,m),2.28(3H,s),2.46-2.52(1H,m),2.67-2.73(1H,m),3.47-3.52(2H,m),3.70-3.77(2H,m),4.11-4.23(1H,m),4.56-4.67(m,1H),5.47(1H,dd),6.27(1H,d),6.82(2H,d),6.96(2H,d),7.06(1H,d),7.28(1H,s),7.42-7.49(3H,m),7.54-7.58(3H,m),7.65(1H,d),8.02(1H,d),8.58(1H,s),9.12(1H,s),9.18(2H,s),9.29(2H,s)
実施例177
(2S)−N−(3−アミジノフェニル)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロピオンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]プロピオン酸メチルの合成
(2S)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸メチル3.96g(7.94mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液30mlに溶解し、室温で4時間撹拌した。溶媒を留去し得られた油状残渣をDMF40mlに溶解し、0℃でジイソプロピルエチルアミン5.14ml(23.83mmol)、ベンゼンスルフォニウムクロリド2.10g(11.91mmol)を加え室温で2.5時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 3.5g(6.52mmol) 収率 82%
H-NMR(CDCl3)δ1.60-2.00(4H,m),2.95(1H,d),3.45(2H,ddd),3.47(3H,s),3.76(2H,ddd),4.19(1H,dt),4.41-4.49(1H,m),5.16(2H,s),6.78(2H,d),6.98(2H,d),7.30-7.58(8H,m),7.76(2H,d)
工程2
(2S)−N−(3−アミジノフェニル)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]プロピオンアミドの合成 (2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]プロピオン酸メチル1.75g(3.26mmol)をメタノール10ml、テトラヒドロフラン10mlの混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液6.52ml(6.52mmol)を加え、50℃で一晩撹拌した。エーテルで洗浄した後、濃塩酸を加えて酸性とし、ジクロロメタンを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により油状残渣を得た。こうして得られた油状残渣をピリジン60mlに溶解し、3−アミノベンズアミジン 二塩酸塩747mg(3.61mmol)、WSC750mg(3.92mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.89g(2.90mmol) 収率 89%
H-NMR(CDCl3)δ1.72-1.83(2H,m),1.85-2.00(2H,m),3.32(1H,dd),3.44(2H,ddd),3.61(1H,dd),3.78(2H,ddd),4.04-4.14(1H,m),4.42-4.51(1H,m),5.32(2H,s),6.84(2H,d),7.18(2H,d),7.28-7.38(9H,m),7.43-7.50(2H,m),7.64-7.69(2H,m),7.77-7.83(1H,m),8.02(4H,s)
工程3
(2S)−N−(3−アミジノフェニル)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロピオンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2S)−N−(3−アミジノフェニル)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルオキシ]フェニル]プロピオンアミド90mg(0.13mmol)を臭化水素の酢酸溶液20mlに溶解し室温で2時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。収量 34mg(0.065mmol) 収率 49%
MS(ESI,m/z)522(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.71-1.88(2H,m),2.02-2.16(2H,m),2.68(1H,dd),2.88(1H,dd),3.03-3.17(2H,m),3.20-3.30(2H,m),4.05-4.15(1H,m),4.54-4.62(1H,m),6.83(2H,d),7.10(2H,d),7.34(2H,dt),7.42-7.50(2H,m),7.57(2H,d),7.70(1H,d),7.92(1H,d),8.38(1H,d),8.58(2H,br),9.13(2H,s),9.31(2H,s),10.42(1H,s)
実施例178
(2S)−N−(3−アミジノフェニル)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロピオンアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2S)−N−(3−アミジノフェニル)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロピオンアミド 二トリフルオロ酢酸塩80mg(0.153mmol)を出発原料とし、実施例158と同様の操作に従い表題化合物を得た。
収量 30mg(0.038mmol) 収率 25%
MS(ESI,m/z)563(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.65-1.72(2H,m),1.98-2.12(2H,m),2.30(3H,s),2.67(1H,dd),2.88(1H,dd),3.46-3.60(2H,m),3.69-3.82(2H,m),4.04-4.16(1H,m),4.58-4.68(1H,m),6.82(2H,d),7.11(2H,d),7.33(2H,t),7.42-7.48(2H,m),7.53(2H,t),7.70(1H,d),7.92(1H,s),8.38(1H,d),8.60(1H,s),9.11(2H,s),9.12(1H,s),9.32(2H,s),10.41(1H,s)
実施例179
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]−4−ヨードベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
3−[(2S)−3−[4−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]−4−ヨードベンゾニトリルの合成 4−[4−[(2S)−3−クロロ−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]フェノキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル1.3g(2.6mmol)、3-ヒドロキシ-4-ヨードベンゾ ニトリル686mg(2.8mmol)、炭酸カリウム390mg(2.8mmol)をジメチルホルムアミドに溶解し、65℃で4日間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。このものは精製することなく次の反応に用いた。
工程2
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]−4−ヨードベンゾニトリルの合成 3−[(2S)−3−[4−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)プロポキシ]−4−ヨードベンゾニトリル1.6g(2.7mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液に溶解し、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去し、残留物をジメチルホルムアミドに溶解し、氷冷下N,N−ジイソブチルエチルアミン1ml(6mmol)、ベンゼンスルホニルクロリド0.34ml(2.7mmol)を加え、2時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし、実施例1の工程1と同様の単離操作により粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.17g(1.56mmol) 収率 71%
H-NMR(CDCl3)δ1.70-1.80(2H,m),1.85-1.95(2H,m),2.85-3.05(2H,m),3.40-3.50(2H,m),3.70-3.90(5H,m),4.40(1H,m),4.90(1H,d),5.15(2H,s),6.71(1H,s),6.75(2H,d),6.95(2H,d),7.01(1H,d),7.30-7.55(8H,m),7.76-7.81(2H,m),7.89(1H,d)
工程3
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]−4−ヨードベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]−4−ヨードベンゾニトリル97mg(0.13mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液3mlに溶解し、エタノール0.5mlを加え、室温で4日間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液30mlに溶解して室温で一晩撹拌した。溶媒を留去し、得られた残留物を氷冷下、20%臭化水素を含む酢酸に溶解し2時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 35mg(0.04mmol) 収率 31%
MS(ESI,m/z)635(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70-1.85(2H,m),2.00-2.12(2H,m),2.50-3.60(7H,m),4.05(2H,m),4.50(1H,m),6.74(2H,d),6.98(2H,d),7.21(1H,d),7.26(1H,s),7.37-7.67(5H,m),8.30(1H,d),8.16(1H,d),8.56(2H,brs),9.18(2H,brs),9.32(2H,brs)
実施例180
3−[4−アミジノ−2−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]フェニル]−2−オキソプロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
2−アセチルアミノ−3−[2−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]−4−シアノフェニル]アクリル酸メチルの合成
3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]−4−ヨードベンゾニトリル197mg(0.26mmol)、2−アセトアミノアクリル酸メチル74.4mg(0.52mmol)をアセトニトリル6mlに溶解し、酢酸パラジウム(II)7.3mg(0.03mmol)、トリ−o−トリルホスフィン55mg(0.18mmol)、トリブチルアミン96mg(0.52mmol)を加え一晩加熱環流した。溶媒を留去し、酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。収量 111mg(0.15mmol) 収率 58%
H-NMR(CDCl3)δ1.68-1.80(2H,m),1.84-1.96(2H,m),2.07(3H,s),2.75-2.90(2H,m),3.40-3.50(2H,m),3.70-3.95(8H,m),4.40(1H,m),5.15(2H,s),5.35(1H,d),6.73(2H,d),6.89(1H,s),6.91(2H,d),7.22(1H,d),7.28-7.47(9H,m),7.53(1H,m),7.74-7.76(2H,m)
工程2
3−[4−アミジノ−2−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]フェニル]−2−オキソプロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセチルアミノ−3−[2−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]−4−シアノフェニル]アクリル酸メチル500mgを4規定塩化水素のジオキサン溶液10mlに溶解し、エタノール2mlを加え室温で2日間撹拌した。溶媒を留去し得られた残渣をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液に溶解し、室温で3日間撹拌した。溶媒を留去し、得られた残留物を氷冷下、20%臭化水素を含む酢酸10mlに溶解し3時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物に3規定塩化水素25ml、酢酸8mlを加えて5時間加熱環流した。溶媒を減圧留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 152mg(0.19mmol) 収率 30%
MS(ESI,m/z)595(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70-1.82(2H,m),2.00-2.12(2H,m),2.55(1H,m),2.90(1H,m),3.02-4.05(7H,m),4.15(1H,d,keto form),4.30(1H,d,keto form),4.50(1H,m),6.70-7.02(4H,m),6.91(1H,s,enol form),7.15-7.70(7H,m),8.23(1H,d),8.34(1H,d),8.6(2H,brs),9.05-9.30(4H,m)
実施例181
3−[4−アミジノ−2−[(2S)−3−[4−(1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)プロポキシ]フェニル]−2−オキソプロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−[4−アミジノ−2−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]フェニル]−2−オキソプロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩162mg(0.2mmol)をエタノール5mlに溶解し、トリエチルアミン1.5g(15mmol)、エチル アセトイミダート 塩酸塩435mg(3.5mmol)を加え室温で14日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 117mg(0.135mmol) 収率 67%
MS(ESI,m/z)636(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.60-1.80(2H,m),1.95-2.10(2H,m),2.25(3H,s),2.60(1H,m),2.90(1H,m),3.30-4.10(7H,m),4.22(1H,d,keto form),4.45(1H,d,keto form),4.59(1H,m),6.70-7.00(4H,m),6.90(1H,s,enol form),7.15-7.67(7H,m),8.23(1H,d),8.33(1H,d),8.58(1H,brs),9.00-9.30(5H,m),9.80(1H,br,enol form)
実施例182
活性化血液凝固第X因子阻害活性の測定を、実施例93と同様にして行った。代表的な化合物(実施例の番号)とその結果を下記表−2に示す。
実施例183
トロンビン阻害活性の測定を、実施例94と同様にして行った。代表的な化合物(実施例の番号)とその結果を下記表−2に示す。
実施例184
抗血液凝固活性の測定
抗血液凝固活性はプロトロンビン時間(PT)測定法を用いて決定した。PT測定は以下に示す通りに行った。すなわち、健常人より採血を行い、3.8%クエン酸三ナトリウム水溶液を10分の1容量加え、遠心操作により血漿を分離した。血漿45μlに評価化合物を含むDMSO溶液5μlを加え、室温で2分間インキュベートした。その血漿溶液を含む試験管をSysmex CA-3000全自動血液凝固測定装置(東亜用電子社製)に設置後、37℃で3分間インキュベートし、Sysmex PT II(東亜医用電子社製、ウサギ脳組織トロンボプラスチン、13.2mM塩化カルシウム)100μlを加えた。PTは同装置により自動測定した。評価化合物の溶液の代わりにDMSO5μlを加えたものをコントロールとし、コントロールのPTを2倍に延長する評価化合物濃度の負の対数値を求め(PT2と略す)、抗血液凝固活性の指標とした。代表的な化合物の抗血液凝固活性を下記表−2に示す。
Figure 0004103147
但し、表中、実施例122の化合物はN−[3−(3−アミジノフェノキシ)プロピル]−4−アミジノベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩を、実施例154の化合物は3−[(2S)−2−(ベンゼンスルフォニルアミノ)−3−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]プロポキシ]ベンズアミジン 二トリフルオロ酢酸塩を、実施例167の化合物は4−[(2S)−1−[4−(4−ピペリジルオキシ)フェニル]−3−(3−アミジノフェノキシ)−2−プロピルスルファモイル]安息香酸 二トリフルオロ酢酸塩をそれぞれ示す。
この結果より、本発明のベンズアミジン誘導体は、活性化血液凝固第X因子に特異的な高い阻害活性を有しており、これに基づく高い抗血液凝固作用を示すことが分かる。
以下、実施例95〜181で述べた本発明の化合物の構造式を示す。
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
実施例185
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−3−エトキシカルボニルプロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシブタン酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−D−アスパラギン酸−β−ベンジルエステル15.0g(46.4mmol)、トリエチルアミン6.47ml(46.4mmol)をテトラヒドロフラン230mlに溶解し、氷冷下クロロギ酸エチル4.4ml(46.4mmol)を加え15分間撹拌した。生じた析出物を吸引濾過により除去し、濾液に氷5g、水素化ホウ素ナトリウム1.8g(46.4mmol)を氷冷下加え1.5時間撹拌した。続いてここに1規定塩化水素水溶液を200mlを加え室温で更に1時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1、v/v)で精製し表題化合物を得た。
収量 10.2g(32.8mmol) 収率 71%
1H-NMR(CDCl3)δ:1.42(9H,s),2.66(2H,d),3.65(2H,dd),4.00(1H,ddt),5.14(2H,s),7.35-7.40(5H,m)
工程2
3−ヒドロキシ−4−ヨードベンゾニトリルの合成
3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸22.3g(89.7mmol)をテトラヒドロフラン300mlに溶解したものにクロロギ酸エチル19.7ml(206mmol)、トリエチルアミン28.7ml(206mmol)を0℃で加えた。15分撹拌後、生成したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、アンモニアをバブリングして得られたテトラヒドロフラン溶液300mlに、濾液を0℃で加えた。室温で10時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得られた残留物をジオキサン450mlに溶解し無水トリフルオロメタンスルホン酸17.4ml(117mmol)、ピリジン21.8ml(269mmol)を0℃で加えた。室温で18時間撹拌後、溶媒を減圧留去して得られた残留物をクロロホルムを抽出溶媒とし常法に従って処理し油状残渣を得た。得られた残留物をテトラヒドロフラン:メタノール(1:1)180mlに溶解したものに1規定水酸化ナトリウム水溶液90ml(90.0mmol)を室温で加えた。そのまま4時間撹拌後、溶媒を減圧留去し、得られた残留物をジクロロメタンで洗浄した。続いて、1規定塩化水素で酸性とし酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトクラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 9.29g(37.9mmol) 収率 42%
MS(FAB,m/z)246(MH+)
1H-NMR(CDCl3)δ:5.63(1H,br),6.96(1H,dd),7.23(1H,d),7.79(1H,d)
工程3
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)ブタン酸ベンジルの合成
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシブタン酸ベンジル10.16g(32.8mmol)をトルエン100mlに溶解し、3−ヒドロキシ−4−ヨードベンゾニトリル10.5g(42.7mmol)、トリフェニルホスフィン11.2g(42.7mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキシアミド7.4g(42.7mmol)を氷冷下加え、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1、v/v)で精製し表題化合物を得た。
収量 11.9g(22.1mmol) 収率 67%
1H-NMR(CDCl3)δ:1.47(9H,s),2.90(2H,t),4.03(1H,dd),4.15(1H,dd),4.40-4.50(1H,m),5.19(2H,s),7.01(1H,d),7.30(1H,s),7.35-7.40(5H,m),7.92(1H,d)
工程4
(1R)−1−ベンジロキシカルボニルメチル−2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチルアンモニウム クロリドの合成
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)ブタン酸ベンジル11.9g(22.1mmol)を4規定塩化水素のジオキサン溶液120mlに溶解し、0℃で1時間,続いて室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し得られた油状残渣にヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(1:1、v/v)50mlを加え、析出物を濾取し表題化合物を得た。
収量 6.1g(12.9mmol) 収率 58%
MS(ESI,M/Z)437(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:3.02(2H,d),3.94(1H,ddt),4.30(1H,dd),4.34(1H,dd),5.16(2H,s),7.26(1H,dd),7.32-7.40(5H,m),7.54(1H,s),8.03(1H,d),8.52(2H,br s)
工程5
(3R)−4−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)−3−(4−シアノベンゾイルアミノ)ブタン酸ベンジルの合成
(1R)−1−ベンジロキシカルボニルメチル−2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチルアンモニウム クロリド4.73g(10mmol)、4−シアノ安息香酸2.9g(20mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール3.0g(22mmol)、トリエチルアミン6.1ml(44mmol)をジクロロメタン50mlに溶解し、氷冷下、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩4.2g(22mmol)を加え、10分間撹拌し、続いて室温で1時間撹拌した。水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1、v/v)で精製し表題化合物を得た。
収量 2.8g(5.0mmol) 収率 50%
1H-NMR(CDCl3)δ:2.93(1H,dd),3.08(1H,dd),4.13(1H,dd),4.30(1H,dd),4.94(1H,dddd),5.14(1H,d),5.19(1H,d),6.96(1H,d),7.03(1H,dd),7.28-7.33(5H,m),7.72(2H,d),7.86(2H,d),7.88(1H,d)
工程6
2−アセトアミド−3−[2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−(4−シアノベンゾイルアミノ)プロポキシ]−4−シアノフェニル]アクリル酸メチルの合成
(3R)−4−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)−3−(4−シアノベンゾイルアミノ)ブタン酸ベンジル1.28g(2.27mmol)、2−アセトアミドアクリル酸メチル975mg(6.81mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン415mg(1.36mmol)、トリエチルアミン0.95ml(6.81mmol)、ジメチルホルムアミド0.5mlをアセトニトリル8.0mlに溶解し、酢酸パラジウム56mg(0.23mmol)を室温で加え、90℃で12時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1、v/v)で精製し表題化合物を得た。
収量 991mg(1.71mmol) 収率 75%
工程7
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−3−エトキシカルボニルプロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−(4−シアノベンゾイルアミノ)プロポキシ]−4−シアノフェニル]アクリル酸メチル398mg(0.69mmol)をエタノール1.0mlに溶解し、4規定塩化水素のジオキサン溶液10.0mlを加え室温で21時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をエタノール10.0mlに溶解し、炭酸アンモニウム1.0g(10.4mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 118.6mg(0.15mmol)収率 22%
MS(ESI,M/Z)553(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.17(3H,t),1.96(3H,s),2.81(1H,d),3.66(3H,s),4.08(2H,q),4.23(1H,dd),4.31(1H,dd),4.76(1H,br s),7.28(1H,s),7.44(1H,dd),7.53(1H,d),7.73(1H,d),7.90(2H,d),8.01(2H,d),8.87(1H,d),9.28(2H,s),9.32(2H,s),9.35(2H,s),9.42(2H,s),9.68(2H,s)
実施例186
(3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]ブタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−3−エトキシカルボニルプロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩118.6mg(0.15mmol)を6規定塩酸10.0mlに溶解し、60℃で4時間撹拌する。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 56.8mg(0.081mmol)収率 54%
MS(ESI,M/Z)470(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.27(2H,t),4.02(1H,dd),4.19(1H,dd),4.72(1H,br s).6.78(1H,s),7.35(1H,s),7.43(1H,d),7.90(2H,d),8.02(2H,d),9.10(1H,d),9.31(4H,s),9.42(4H,s)
実施例187
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(3R)−4−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)−3−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)ブタン酸ベンジルの合成
(1R)−1−ベンジロキシカルボニルメチル−2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチルアンモニウム クロリド2.05g(4.33mmol)、4−ジメチルカルバモイル安息香酸1.25g(6.49mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール994mg(7.35mmol)、トリエチルアミン2.71ml(19.46mmol)をジクロロメタン25mlに溶解し、氷冷下、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩1.41g(7.35mmol)を加え、10分間撹拌し、続いて室温で18時間撹拌した。水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1、v/v)で精製し表題化合物を得た。
収量 2.30g(3.76mmol)収率 87%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.96(3H,s),2.97(1H,dd),3.07(1H,dd),3.12(3H,s),4.16(1H,dd),4.30(1H,dd),4.89-4.99(1H,m),5.14(1H,d),5.20(1H,d),6.97(1H,d),7.02(1H,dd),7.29-7.33(5H,m),7.44(2H,d),7.80(2H,d),7.88(1H,d)
工程2
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−4−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)−3−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)ブタン酸ベンジル1.76g(2.88mmol)、2−アセトアミドアクリル酸メチル1.24g(8.63mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン536mg(1.73mmol)、トリエチルアミン1.2ml(8.63mmol)、ジメチルホルムアミド0.5mlをアセトニトリル10mlに溶解し、酢酸パラジウム70mg(0.29mmol)を室温で加え、100℃で5.5時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1、v/v)で精製した後、エタノール1.5mlに溶解し、4規定塩化水素のジオキサン溶液15mlを加え室温で15時間撹拌した。続いて、溶媒を留去し得られた残留物をエタノール20.0mlに溶解し、炭酸アンモニウム974mg(10.13mmol)を加え、室温で14時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 536mg(0.77mmol)収率 27%
MS(ESI,M/Z)582(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.08(3H,t),1.96(3H,s),2.81(2H,d),2.90(3H,s),2.99(3H,s),3.64(3H,s),4.07(2H,q),4.24(2H,t),4.70-4.79(1H,m),7.30(1H,s),7.42(1H,d),7.48(2H,d),7.70(1H,d),7.84(2H,d),8.69(1H,d),9.10(2H,s),9.32(2H,s),9.67(1H,s)
実施例188
(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)ブタン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩151mg(0.22mmol)を6規定塩酸6mlに溶解し、60℃で3時間撹拌する。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 49.2mg(0.08mmol)収率 37%
MS(ESI,M/Z)499(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.69(1H,d),2.74(1H,d),2.87(3H,s),2.98(2H,s),4.22(1H,d),4.26(1H,d),4.60-4.76(1H,m),7.30(1H,s),7.40(1H,d),7.48(2H,d),7.50(1H,s),7.88(2H,d),8.32(1H,d),9.02(2H,s),9.26(2H,s)
実施例189
(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−(4−カルボキシルベンゾイルアミノ)ブタン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩54mg(0.086mmol)を6規定塩酸4mlに溶解し、80℃で2時間撹拌する。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 10.5mg(0.02mmol)収率 21%
MS(ESI,M/Z)472(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.75(2H,d),4.24(2H,d),4.60-4.76(1H,m),6.79(1H,s),7.36(1H,d),7.45(1H,d),7.48(1H,s),7.90(2H,d),8.02(2H,d),8.32(1H,d),9.04(2H,s),9.25(2H,s)
実施例190
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
(3R)−4−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸ベンジルの合成
(1R)−1−ベンジロキシカルボニルメチル−2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチルアンモニウム クロリド2.0g(4.23mmol)、4−ピロリジン−1−カルボニル)安息香酸1.02g(4.65mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール630mg(4.65mmol)、トリエチルアミン1.30ml(9.31mmol)をジクロロメタン40mlに溶解し、氷冷下、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩890mg(4.65mmol)を加え、10分間撹拌し、続いて室温で18時間撹拌した。水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 2.61g(4.09mmol)収率 97%
1H-NMR(CDCl3)δ:1.83-2.02(4H,m),2.95(1H,dd),3.08(1H,dd),3.37(2H,t),3.64(2H,t),4.15(1H,dd),4.31(1H,dd),4.89-5.00(1H,m),5.13(1H,d),5.20(1H,d),6.97(1H,d),7.02(1H,dd),7.29-7.33(5H,m),7.54(2H,d),7.79(2H,d),7.88(1H,d)
工程2
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−4−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸ベンジル2.61g(4.09mmol)、2−アセトアミドアクリル酸メチル1.82g(12.69mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン773mg(2.54mmol)、トリエチルアミン1.77ml(12.69mmol)、ジメチルホルムアミド0.5mlをアセトニトリル14mlに溶解し、酢酸パラジウム103mg(0.42mmol)を室温で加え、100℃で4時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1、v/v)で精製した後、エタノール4mlに溶解し、4規定塩化水素のジオキサン溶液20mlを加え室温で18時間撹拌した。続いて、溶媒を留去し得られた残留物をエタノール20mlに溶解し、炭酸アンモニウム1.18g(12.26mmol)を加え、室温で14時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 680mg(0.94mmol)収率 23%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.16(3H,t),1.78-1.91(4H,m),1.95(3H,s),2.79(2H,d),3.34(2H,t),3.47(2H,t),3.64(3H,s),4.07(2H,q),4.25(2H,t),4.73(1H,ddt),7.31(1H,s),7.43(1H,dd),7.52(1H,d),7.58(2H,d),7.80(1H,d),7.84(2H,d),8.69(1H,d),9.09(2H,s),9.33(2H,s),9.65(1H,br s)
実施例191
(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−カルボキシル−2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−カルボキシル−2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩105mg(0.15mmo1)を6規定塩酸6mlに溶解し、40℃で2時間、更に60℃で1時間撹拌する。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物をそれぞれ得た。
(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸 トリフルオロ酢酸塩
収量 18.2mg(0.03mmol)収率 20%
MS(ESI,M/Z)525(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.75-1.92(4H,m),2.70(1H,d),2.76(1H,d),3.35(2H,d),3.47(2H,t),4.24(2H,d),4.70(1H,ddt),6.81(1H,s),7.46(1H,d),7.49(1H,s),7.57(2H,d),7.88(2H,d),8.33(1H,d),9.15(2H,m),9.27(2H,s)
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−カルボキシル−2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
収量 32.8mg(0.05mmol)収率 33%
MS(ESI,M/Z)580(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.76-1.91(4H,m),1.95(3H,s),2.73(1H,d),3.34(2H,t),3.48(2H,t),3.65(3H,s),4.26(2H,t),4.64-4.77(1H,m),7.32(1H,s),7.44(1H,d),7.55(1H,s),7.59(2H,d),7.73(1H,d),7.88(2H,d),8.67(1H,d),9.13(2H,s),9.33(2H,s),9.63(1H,s)
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−カルボキシル−2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
収量 13.2mg(0.02mmol)収率 13%
MS(ESI,M/Z)566(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.77-1.91(4H,m),1.94(3H,s),2.76(2H,d),3.35(2H,t),3.47(2H,t),4.27(2H,d),4.63-4.76(1H,m),7.36(1H,s),7.41(1H,dd),7.53(1H,d),7.57(2H,d),7.69(1H,d),7.86(2H,d),8.70(1H,d),9.19(2H,s),9.33(2H,s),9.50(1H,s)
実施例192
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピペリジル−4−オキシ)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピペリジル−4−オキシ)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸エチルの合成
4−ヒドロキシ安息香酸エチル1.7g(10.2mmol)、1−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン1.76g(9.3mmol)、トリフェニルホスフィン2.44g(9.3mmol)をテトラヒドロフラン40mlに溶解し、アゾジカルボン酸ジエチル1.62g(9.3mmol)を室温で加え一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.57g(4.5mmol) 収率 44%
1H-NMR(CDCl3)δ:1.38(3H,t),1.50(9H,s)1.70-1.80(2H,m),1.90-2.00(2H,m),3.30-3.41(2H,m),3.63-3.75(2H,m),4.35(2H,q),4.55(1H,m),6.90(2H,d),8.00(2H,d)
工程2
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸の合成
4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸エチル847mg(2.43mmol)をエタノール50mlに溶解し、1規定水酸化ナトリウム溶液を5mlを加え3日間室温で撹拌した。反応液を濃縮し、酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 697mg(2.2mmol) 収率 92%
1H-NMR(CDCl3)δ:1.50(9H,s),1.70-2.00(4H,m),3.30-3.40(2H,m),3.65-3.75(2H,m),4.60(1H,s),6.95(2H,d),8.05(2H,d)
工程3
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピペリジル−4−オキシ)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(lR)−1−ベンジロキシカルボニルメチル−2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチルアンモニウム クロリド1.33g(2.81mmol)、4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)安息香酸1.10g(3.10mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール419mg(3.10mmol)、トリエチルアミン0.86ml(6.19mmol)をジクロロメタン30mlに溶解し、氷冷下、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩593mg(3.10mmol)を加え、10分間撹拌し、続いて室温で16時間撹拌した。水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてこのものをアセトニトリル15mlに溶解し、2−アセトアミドアクリル酸メチル1.21g(8.43mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン513mg(1.69mmol)、トリエチルアミン1.17ml(8.43mmol)、ジメチルホルムアミド0.5mlを加えた。次いで、酢酸パラジウム69mg(0.28mmol)を室温で加え、100℃で1時間撹拌し、更に酢酸パラジウム30mg(0.12mmol)を加え100℃で4時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1、v/v)で精製した後、エタノール5mlに溶解し、4規定塩化水素のジオキサン溶液30mlを加え室温で20時間撹拌した。続いて、溶媒を留去し得られた残留物をエタノール20mlに溶解し、炭酸アンモニウム4.0g(41.63mmol)を加え、室温で58時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 514mg(0.61mmol)収率 22%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.16(3H,t),1.72-1.89(2H,m),1.95(3H,s),2.04-2.17(2H,m),2.79(2H,d),3.03-3.18(2H,m),3.20-3.32(2H,m),3.66(3H,s),4.04(2H,q),4.23(2H,d),4.66-4.79(1H,m),7.06(2H,d),7.28(1H,s),7.44(1H,dd),7.53(1H,d),7.73(1H,d),7.81(2H,d),8.46(1H,d),9.18(2H,s),9.34(2H,s),9.67(1H,br s)同時に2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピペリジル−4−オキシ)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩も得られた。
収量 104mg(0.12mmol) 収率 4%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.16(3H,t),1.19(3H,t),1.72-1.89(2H,m),1.96(3H,s),2.04-2.17(2H,m),2.78(2H,d),3.03-3.18(2H,m),3.20-3.32(2H,m),3.66(3H,s),4.08(2H,q),4.11(2H,q),4.22(2H,d),4.66-4.79(1H,m),7.06(2H,d),7.29(1H,s),7.44(1H,dd),7.52(1H,d),7.75(1H,d),7.82(2H,d),8.46(1H,d),9.20(2H,s),9.33(2H,s),9.65(1H,br s)
実施例193
(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(1−(1−イミノエチル)ピペリジル−4−オキシ)ベンゾイルアミノ]ブタン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピペリジル−4−オキシ)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル 二トリフルオロ酢酸塩510mg(0.61mmol)をエタノール10mlに溶解し、トリエチルアミン1.70ml(12.18mmol)、エチル アセトイミダート 塩酸塩752mg(6.09mmol)を加え室温で19時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を6規定塩酸14mlに溶解し、70℃で4時間撹拌する。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 325mg(0.48mmol)収率 78%
MS(ESI,M/Z)568(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.70-1.87(2H,m),2.02-2.15(2H,m),2.29(3H,s),2.68(1H,d),2.74(1H,d),3.48-3.58(2H,m),4.11-4.28(2H,m),4.60-4.72(1H,m),4.81(1H,br s),6.80(1H,s),7.07(2H,d),7.45(1H,d),7.48(1H,s),7.82(2H,d),8.33(1H,d),8.62(1H,s),9.14(2H,s),9.17(1H,s),9.26(2H,s)
実施例194
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸エチル トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1
4−(ピロリジン−1−スルホニル)安息香酸の合成
ピロリジン1.0ml(12mmol)をピペリジン33mlに溶解し、氷冷下、4−クロロスルホ安息香酸2.21g(10mmol)を加え、30分間撹拌し、更に室温で30分間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を3規定塩酸水溶液30mlに懸濁し、ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 2.33g(9.13mmol)収率 91%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.04-1.11(4H,m),2.55-2.64(4H,m),7.34(2H,d),7.55(2H,d)
工程2
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
(1R)−1−ベンジロキシカルボニルメチル−2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチルアンモニウム クロリド1.50g(3.17mmol)、4−(ピロリジン−1−スルホニル)安息香酸891mg(3.49mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール472mg(3.49mmol)、トリエチルアミン0.97ml(6.98mmol)をジクロロメタン31mlに溶解し、氷冷下、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩669mg(3.49mmol)を加え、10分間撹拌し、続いて室温で17時間撹拌した。水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてこのものをアセトニトリル12mlに溶解し、2−アセトアミドアクリル酸メチル1.36g(9.51mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン579mg(1.90mmol)、トリエチルアミン1.33ml(9.51mmol)、ジメチルホルムアミド0.5mlを加えた。次いで、酢酸パラジウム78mg(0.32mmol)を室温で加え、100℃で1時間撹拌し、更に酢酸パラジウム35mg(0.14mmol)を加え100℃で3時間撹拌した。再び2−アセトアミドアクリル酸メチル700mg(4.89mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン250mg(0.82mmol)、トリエチルアミン3ml(21.5mmol)、酢酸パラジウム33mg(0.13mmol)を加え、100℃で更に2.5時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1、v/v)で精製した後、エタノール3mlに溶解し、4規定塩化水素のジオキサン溶液30mlを加え室温で22時間撹拌した。続いて、溶媒を留去し得られた残留物をエタノール30mlに溶解し、炭酸アンモニウム2.0g(20.82mmol)を加え、室温で39時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 486mg(0.64mmol)収率 20%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.17(3H,t),1.61-1.68(4H,m),1.94(3H,s),2.81(2H,d),3.12-3.29(4H,m),4.08(2H,q),4.21(1H,dd),4.28(1H,dd),4.76(1H,br s),7.29(2H,s),7.44(1H,dd),7.53(1H,d),7.72(1H,d),7 90(2H,d),8.00(2H,d),8.86(1H,d),9.11(2H,s),9.33(2H,s),9.67(1H,br s)
同時に2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸エチル トリフルオロ酢酸塩も得られた。
収量 207mg(0.27mmol)収率 8%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.15(3H,t),1.17(3H,t),1.61-1.68(4H,m),1.95(3H,s),2.82(2H,d),3.12-3.29(4H,m),4.08(4H,q),4.21(1H,dd),4.29(1H,dd),4.76(1H,br s),7.29(2H,s),7.43(1H,dd),7.51(1H,d),7.74(1H,d),7 90(2H,d),8.01(2H,d),8.87(1H,d),9.08(2H,s),9.33(2H,s),9.64(1H,br s)
実施例195
(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−アミジノ−2−[(2R)−3−エトキシカルボニル−2−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)ベンゾイルアミノ]プロポキシ]フェニル]アクリル酸メチル
トリフルオロ酢酸塩269mg(0.35mmol)を6規定塩酸14mlに溶解し、70℃で4時間撹拌する。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%(v/v)含有する水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 146mg(0.22mmol)収率 62%
MS(ESI,M/Z)561(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.58-1.70(4H,m),2.71(1H,dd),2.75(1H,dd),3.12-3.20(4H,m),4.20-4.30(2H,m),4.64-4.75(1H,m),6.80(1H,s),7.46(1H,d),7.47(1H,s),7.90(2H,d),8.02(2H,d),8.33(1H,d),9.03(2H,s),9.27(2H,s)
実施例196:N−[4−[1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]スルファモイル酢酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 1−t−ブトキシカルボニル−4−(4−ニトロフェノキシ)ピペリジンの合成
4−ヒドロキシピペリジンをジ−t−ブチルジカルボネートを用いて常法によりt−ブトキシカルボニル化して得た1−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン3.02g(15.0mmol)、4−ニトロフェノール2.09g(15.0mmol)、トリフェニルホスフィン4.72g(18.0mmol)をテトラヒドロフラン50mlに溶解し、アゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液)7.84g(18.0mmol)を室温で加え一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 2.74g(8.5mmol) 収率 57%
H-NMR(CDCl3)δ1.50(9H,s),1.75-1.86(2H,m),1.92-2.03(2H,m),3.36-3.43(2H,m),3.67-3.75(2H,m),4.58-4.64(1H,m),6.98(2H,d),8.20(2H,d)
工程2 1−t−ブトキシカルボニル−4−(4−アミノフェノキシ)ピペリジンの合成
1−t−ブトキシカルボニル−4−(4−ニトロフェノキシ)ピペリジン2.74g(8.5mmol)をエタノール20mlに溶解し、10%パラジウム炭素20mgを加え、1気圧の水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。吸引濾過によりパラジウム炭素を除き、濾液を一旦濃縮した後、ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 2.59g(8.02mmol) 収率 94%
H-NMR(CDCl3)δ1.47(9H,s),1.63-1.75(2H,m),1.82-1.93(2H,m),3.22-3.32(2H,m),3.68-3.78(2H,m),4.71-4.80(1H,m),6.63(2H,d),6.76(2H,d)
工程3 3−(2−ブロモエトキシ)ベンゾニトリルの合成
2−ブロモエタノール0.71ml(10.0mmol)、3−シアノフェノール1.43g(12.0mmol)、トリフェニルホスフィン3.15g(12.0mmol)をテトラヒドロフラン100mlに溶解し、アゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液)5.22g(12.0mmol)を室温で加え一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.63g(7.2mmol) 収率 72%
H-NMR(CDCl3)δ3.67(2H,t),4.32(2H,t),7.14-7.19(2H,m),7.28(1H,d),7.40(1H,dd)
工程4 3−[2−[[4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]アミノ]エトキシ]ベンゾニトリルの合成
1−t−ブトキシカルボニル−4−(4−アミノフェノキシ)ピペリジン616mg(1.91mmol)、3−(2−ブロモエトキシ)ベンゾニトリル432ml(1.91mmol)、ヨウ化カリウム634mg(3.82mmol)をジメチルホルムアミド20mlに溶解し、炭酸カリウム2.64g(19.1mmol)を加え室温で14時間撹拌した。溶媒を減圧留去した後、酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 334mg(0.76mmol) 収率 40%
H-NMR(CDCl3)δ1.48(9H,s),1.63-1.78(2H,m),1.81-1.96(2H,m),3.22-3.32(2H,m),3.52(2H,t),3.66-3.76(2H,t),4.17(2H,t),4.23-4.31(1H,m),6.63(2H,d),6.82(2H,d),7.14(1H,dd),7.16(1H,d),7.26(1H,dt),7.38(1H,dd)
工程5 スルホ酢酸エチルの合成
スルホ酢酸2.21g(15.8mmol)をエタノール30mlに懸濁させ、80℃で5時間加熱還流した。溶媒を留去し表題化合物を得た。
収量 2.15g(12.8mmol) 収率 81%
H-NMR(CDCl3)δ1.33(3H,t),4.07(2H,s),4.27(2H,q)
工程6 クロロスルホニル酢酸エチルの合成
スルホ酢酸エチル1.43g(8.50mmol)をオキシ塩化リン4.6ml(51.02mmol)に加え、100℃で5時間加熱還流した。溶媒を留去し表題化合物を得た。
収量 1.50g(8.04mmol) 収率 95%
H-NMR(CDCl3)δ1.38(3H,t),4.38(2H,q),4.60(2H,s)
工程7 N−[4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]スルファモイル酢酸エチルの合成
3−[2−[[4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]アミノ]エトキシ]ベンゾニトリル334mg(0.76mmol)、トリエチルアミン2.79ml(20mmol)をジクロロメタン10mlとピリジン10mlの混合溶媒中に溶解し、氷冷下クロロスルホニル酢酸エチル1.50g(8.04mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 299mg(0.51mmol) 収率 67%
H-NMR(CDCl3)δ1.34(3H,t),1.47(9H,s),1.69-1.81(2H,m),1.87-1.99(2H,m),3.35(2H,ddd),3.69(2H,ddd),3.98(2H,s),4.06(2H,t),4.09(2H,t),4.30(2H,q),4.44-4.52(1H,m),6.92(2H,d),7.01(1H,t),7.06(1H,ddd),7.24(1H,dt),7.34(1H,d),7.39(2H,d)
工程8 N−[4−[1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ]フェニル]−N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]スルファモイル酢酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[4−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ)フェニル]−N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]スルファモイル酢酸エチル299mg(0.51mmol)をエタノール3mlに溶解し、4規定塩化水素のジオキサン溶液10mlを加え室温で20時間撹拌した。続いて、溶媒を留去し得られた残留物をエタノール15mlに溶解し、炭酸アンモニウム1.5g(15.6mmol)を加え、室温で55時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的とするアミジノ体のフラクションを凍結乾燥した。得られた固形物をエタノール15mlに溶解し、トリエチルアミン0.84ml(6.0mmol)、エチル アセトイミダート 塩酸塩370mg(3.0mmol)を順次加え、室温で18時間撹拌した。続いて、溶媒を留去して得られた残留物を6規定塩酸14mlに溶解し、40℃で5時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 144mg(0.19mmol)収率 38%
MS(ESI,m/z)518(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.70-1.85(2H,m),2.01-2.14(2H,m),2.29(3H,s),3.45-3.57(2H,m),3.69-3.83(2H,m),4.04(4H,dd),4.18(2H,s),4.72(1H,br s),7.05(2H,d),7.20(1H,dd),7.31(1H,t),7.35(2H,d),7.39(1H,dd),7.50(1H,t),8.62(1H,s),9.16(1H,s),9.22(2H,s),9.28(2H,s)
実施例197:(3R)−3−(3−アミジノフェニルカルバモイル)−3−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)プロピオン酸ベンジル トリフルオロ酢酸塩の合成
N−t−ブトキシカルボニル−D−アスパラギン酸−β−ベンジルエステル1.7g(5.2mmol)、3−アミノベンズアミジン 二塩酸塩1.2g(5.7mmol)をピリジン35mlに溶解し、氷冷下、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩1.2g(6.2mmol)を加え、室温で17時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、続いて、4規定塩化水素のジオキサン溶液30mlに溶解し、0℃で1時間,続いて室温で3時間撹拌した。溶媒を留去し得られた油状残渣をピリジン30mlとジメチルホルムアミド30mlの混合溶媒に溶解し、4−ジメチルカルバモイル安息香酸(実施例56の工程1の化合物)995mg(5.2mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩1.2g(6.2mmol)を順次加え室温で18時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 642mg(1.03mmol)収率 20%
H-NMR(DMSO-d6)δ2.89(3H,s),2.94-3.02(2H,m),3.00(3H,s),5.05(1H,dd),5.13(1H,d),5.17(1H,d),7.28-7.38(5H,m),7.44(1H,d),7.51(2H,d),7.57(1H,dd),7.88(1H,d),7.93(2H,d),8.11(1H,s),8.99(1H,d),9.05(2H,s),9.32(2H,s)
実施例198:(3R)−3−(3−アミジノフェニルカルバモイル)−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]プロピオン酸ベンジル トリフルオロ酢酸塩の合成
N−t−ブトキシカルボニル−D−アスパラギン酸−β−ベンジルエステル1.7g(5.2mmol)、3−アミノベンズアミジン 二塩酸塩1.2g(5.7mmol)をピリジン35mlに溶解し、氷冷下、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩1.2g(6.2mmol)を加え、室温で17時間撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、続いて、4規定塩化水素のジオキサン溶液30mlに溶解し、0℃で1時間,続いて室温で3時間撹拌した。溶媒を留去し得られた油状残渣をピリジン30mlとジメチルホルムアミド30mlの混合溶媒に溶解し、4−(ピロリジン−1−カルボニル)安息香酸(実施例●●●−1)1.13g(5.2mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩1.2g(6.2mmol)を順次加え室温で18時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 109mg(0.17mmol)収率 3%
H-NMR(DMSO-d6)δ1.79-1.97(4H,m),2.94-3.02(2H,m),3.34-3.39(2H,m),3.44-3.52(2H,m),5.07(1H,dd),5.18(2H,s),7.29-7.38(7H,m),7.44(1H,d),7.59(1H,dd),7.87(1H,d),8.00(2H,d),8.11(1H,s),9.03(2H,s),9.08(1H,d),9.32(2H,s)
実施例199:(3R)−3−(3−アミジノフェニルカルバモイル)−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−3−(3−アミジノフェニルカルバモイル)−3−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)プロピオン酸ベンジル トリフルオロ酢酸塩101mg(0.16mmol)を濃塩酸4mlに溶解し、40℃で5時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 41mg(0.08mmol)収率 47%
MS(ESI,m/z)426(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.89(3H,s),2.98(1H,dd),3.00(3H,s),3.27(1H,dd),4.86(1H,ddd),7.54(2H,d),7.67(1H,dd),7.72(1H,dd),7.80(1H,dd),7.87(1H,dd),7.93(2H,d),9.16(2H,s),9.47(2H,s),9.49(1H,d)
実施例200:(3R)−3−(4−カルボキシベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成(実施例119の副生成物)
(3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩466mg(0.73mmol)を濃塩酸10mlに溶解し40℃で6時間撹拌した。塩化水素を留去し得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 17mg(0.034mmol) 収率 5%
MS(ESI,m/z)386(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.75(2H,d),4.12(1H,dd),4.24(1H,dd),4.62-4.77(1H,m),7.32-7.42(3H,m),7.54(1H,dd),7.93(2H,d),8.02(2H,d),9.17(2H,s),9.28(2H,s)
実施例201 3−[4−アミジノ−2−[2−[4−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 4−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]安息香酸 塩酸塩 の合成
4−(ジエトキシホスホリルメチル)安息香酸メチル(実施例42,工程1の化合物)4.80g(16.8mmol)をテトラヒドロフラン100mlに溶解させ、氷冷下、水素化ナトリウム620mg(15.5mmol)を加え、30分撹拌後室温に戻して30分撹拌した。ピリジン−4−アルデヒド1.38g(12.9mmol)を加え20時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し得られた粗製物をメタノール30mlに溶解させ10%パラジウム−炭素300mgを加え水素存在下20時間撹拌した。セライト濾過後、溶媒を留去して得られた残留物を濃塩酸30mlに溶解させ40℃で一晩撹拌した。溶媒を留去することにより表題化合物の粗製物を得た。
収量 2.7g(0.008mmol)収率 92%
工程2 2−アセトアミド−3−[4−シアノ−2−[2−[4−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−シアノ−2−(2−アミノエトキシ)フェニル]アクリル酸メチル 塩酸塩1.5g(4.41mmol)をジメチルホルムアミド50mlに溶解し、トリエチルアミン1.84 ml(13.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール655mg (4.85mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩930mg(4.85mmol)、4−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]安息香酸 塩酸塩 1.10g(4.85mmol)を加え室温で一晩撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。得られた粗製物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 800mg(1.56mmol) 収率 35%
H-NMR(DMSO-d6)δ1.96(3H,s),2.82-2.98(4H,m),3.76(3H,s),3.78(2H,dt),4.30(2H,t),7.02(2H,dd),7.10(2H,d),7.17(2H,d),7.32(1H,d),7.42(2H,br),7.63(2H,d),8.42(2H,d)
工程3 3−[4−アミジノ−2−[2−[4−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−シアノ−2−[2−[4−[2−(ピリジン−4−イル)エチル]ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩800mg(1.56mmol)をエタノール1ml、4規定塩化水素を含むジオキサン溶液5mlに溶解し三晩撹拌した。溶媒を留去後、エタノール5mlに溶解させ、炭酸アンモニウム443mgを加え一晩撹拌した。溶媒を留去後、濃塩酸20mlに溶解させ、40℃で3時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 70mg(0.10mmol) 収率 13%
MS(ESI,m/z)475(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.90-3.29(4H,m),3.69(2H,dt),4.25(2H,s,keto form),4.27(2H,t),6.82(1H,s,enol form),7.33(2H,d),7.37-7.49(2H,m),7.66(2H,d),7.78(2H,d),8.33(1H,d),8.67(2H,d),8.71(1H,t),9.08(2H,br),9.27(2H,br)
実施例202:2−(2R)−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩
工程1 2−(2R)ミt−ブトキシカルボニルアミノ−5−ヒドロキシ−ペンタン酸ベンジルの合成
N−t−ブトキシカルボニル−D−グルタミン酸−α−ベンジルエステル5g(15mmol)、トリエチルアミン2.1g(15mmol)をテトラヒドロフラン75mlに溶解し、氷冷下クロロギ酸エチル1.43ml(15mmol)を加え20分間撹拌した。生じた析出物を吸引濾過により除去し、濾液に氷5g、水酸化ホウ素ナトリウム0.57g(15mmol)を氷冷下加え、1.5時間撹拌した。ここに1規定塩酸を30ml加え室温で更に1時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.67g(5.2mmol) 収率 35%
H-NMR(CDCl3)δ1.40(9H,s),1.60-2.10(4H,m),3.60(2H,t),4.40(1H,m),5.20(3H,m),7.40(5H,m).
工程2 2−(2R)ミt−ブトキシカルボニルアミノ−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジルエステルの合成
2−(2R)−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−ヒドロキシ−ペンタン酸ベンジル6.77g(21mmol)をテトラヒドロフラン105mlに溶解し、3−シアノフェノール2.74g(23mmol)、トリフェニルホスフィン6.6g(25mmol)、アゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液)10g(23mmol)を加え室温で一時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を酢酸エチルを抽出溶媒として常法に従って処理し、溶媒を留去して得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 4.79g(11.3mmol) 収率 54%
H-NMR(CDCl3)δ1.42(9H,s),1.70-2.10(4H,m),3.95(2H,t),4.40(1H,m),5.10(1H,br),5.20(2H,m),7.06-7.10(2H,m),7.23(1H,d),7.35(5H,m)
工程3 2−(2R)−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチルエステル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−(2R)−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(3−シアノフェノキシ)ペンタン酸ベンジルエステル4.79g(11.3mmol)を4N 塩化水素を含むジオキサン溶液48mlに溶解し、室温中2時間撹拌した。溶媒を留去し得られた脱tブトキシカルボニル体をジクロロメタン57ml中撹拌し、4−シアノ安息香酸1.6g(11.3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水)1.68g(12.4mmol)、トリエチルアミン3.5ml(24.8mmol)を加えた。氷冷下1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩2.4g(12.4mmol)を加え一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理して縮合体の粗生成物を得た。この粗生成物にジオキサン5ml、塩化水素を30%含有する(W/V)エタノール4ml、4N 塩化水素を含むジオキサン溶液40mlを加え一晩撹拌した。溶媒を留去したのち、アンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液50ml中、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物25%をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 187mg(0.29mmol) 収率18.2%
MS(ESI,m/z)426(MH+),424(MH-).
H-NMR(DMSO-d6)δ1.20(3H,t),1.80-2.10(4H,m),4.10-4.20(4H,m),4.50(1H,m),7.30(1H,d),7.40(2H,m),7.55(1H,t)7.95(2H,d),8.05(2H,d),9.10(1H,d),9.20(2H,br),9.30(2H,br),9.38(2H,br),9.45(2H,br).
実施例203: 2−(2R)−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩
工程1 2−(2R)−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)ペンタン酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−(2S)−(4−アミジノ−ベンゾイルアミノ)−5−(3−アミジノフェノキシ)−ペンタン酸エチルエステル 二トリフルオロ酢酸塩1.9g(4.46mmol)を濃塩酸中、40℃で4時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 347mg(0.55mmol) 収率 20%
MS(ESI,m/z)398(MH+),396(MH-).
H-NMR(DMSO-d6)δ1.80-2.10(4H,m),4.13(2H,t),4.50(1H,m),7.30(1H,d),7.40(1H,d),7.40(1H,s),7.52(1H,t),7.95(2H,d),8.10(2H,d),9.00(1H,d),9.20(2H,br),9.38(2H,br),9.40(2H,br),9.52(2H,br).
実施例204: 4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[[1−(ピリジン−4−イル)−ピペリジン−4−カルボニル]アミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 1−(ピリジン−4−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸クロライドの合成
1−(ピリジン−4−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸 塩酸塩7g(34mmol)をジクロロメタン340ml中撹拌し、ジメチルホルムアミド1ml、二塩化オキサリル10.4ml(109mmol)加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を留去したのち、真空ポンプで1時間乾燥させ、表題化合物を得た。
収量 7.9g(35mmol)
工程2 4−(3−シアノフェノキシ)−3−[[1−(ピリジン−4−イル)−ピペリジン−4−カルボニル]アミノ]ブチル酸ベンジルエステルの合成
1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸クロライド3.7g(16.5mmol)、(3R)−3−アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルエステル 塩酸塩4g(12mmol)をジクロロメタン60ml中撹拌し、トリエチルアミン5.95ml(42.7mmol)、ジメチルホルムアミド1ml、4−ジメチルアミノピリジン50mgを加え一晩撹拌した。反応液をジクロロメタンで抽出し、1規定水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出した。目的物のフラクションの溶媒を留去し、1N 水酸化ナトリウムを加え、ジクロロメタンを抽出溶媒として常法に従って処理し、表題化合物を得た。
収量 1.58g(3.17mmol) 収率 19%
工程3 4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[[1−(ピリジン−4−イル)−ピペリジン−4−カルボニル]アミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(3−シアノフェノキシ)−3−[[1−(ピリジン−4−イル)−ピペリジン−4−カルボニル]アミノ]ブチル酸ベンジルエステル1.58g(3.17mmol)とエタノール1.6mlを4N 塩化水素を含むジオキサン溶液16ml中、一晩撹拌した。溶媒を留去し、エタノール溶液10mlと炭酸アンモニウム0.5gを加え一晩撹拌し、溶媒を留去した。得られた残留物を濃塩酸3ml中、40℃で4時間撹拌した。溶媒を留去し、得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 594mg(0.91mmol) 収率 29%
MS(ESI,m/z)426(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.50-1.61(2H,m),1.70-1.90(2H,m),2.50-2.85(3H,m),3.15-3.30(2H,m),4.00-4.20(2H,m),4.15-4.30(2H,m),4.40(1H,m),7.20(2H,d),7.30(1H,d),7.41(1H,s),7.42(1H,d),7.53(1H,t),8.17(1H,d),8.22(2H,d),9.29(2H,br),9.38(2H,br).
実施例205: 3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 2−アセトアミド−3−[4−シアノ−2−[2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチルの合成
2−アセトアミド−3−[4−シアノ−2−(2−アミノエトキシ)フェニル]アクリル酸メチル 塩酸塩2.5g(7.4mmol)をジメチルホルムアルデヒドに溶解し、4−(ピロリジン−1−カルボニル)安息香酸1.56g(8.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.1g(8.1mmol)、トリエチルアミン1.53ml、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩1.55g(8.1mmol)を加え室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を、酢酸エチルを抽出溶媒として常法に従って処理し、溶媒を留去して得られた残留物をヘキサンで洗浄、乾燥し表題化合物を得た。
収量 1.80g(3.68mmol) 収率 50%
H-NMR(DMSO-d6)δ1.78-1.90(4H,m),1.95(3H,s),3.30-3.50(4H,m),3.60-3.65(3H,s),3.70(2H,dt),4.30(2H,t),7.20(1H,s),7.41(1H,d),7.55-7.70(4H,m),7.85(2H,d),8.75(1H,t),9.65(1H,s).
工程2 3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(ピロリジン−1−カルボニルベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−シアノ−2−[2−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチル1.80g(3.68mmol)とエタノール1mlを4N塩化水素を含むジオキサン20ml中、二晩撹拌した。溶媒を留去した後、エタノール20mlと炭酸アンモニウム1.0gを加え一晩撹拌した。溶媒を留去した後、6規定塩酸20mlを加え、80℃で1.5時間加熱環流した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 345mg(0.59mmol) 収率 16%
MS(ESI,m/z)467(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.75-1.95(4H,m),3.30-3.50(4H,m),3.72(2H,dt),4 30(2H,t),4.25(2H,s,ケト体),6.81(1H,s,エノール体),7.35-7.50(2H,m),7.60(2H,d),7.89(2H,d),8.33(1H,d),8.85(1H,br),9.01(2H,br),9.27(2H,br),9.80(1H,br,エノール体)
実施例206: 3−[4−アミジノ−2−[2−[[1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボニル]アミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 2−アセトアミド−3−[4−シアノ−2−[2−[[1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボニル]アミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−シアノ−2−(2−アミノエトキシ)フェニル]アクリル酸メチル 塩酸塩1.0g(2.94mmol)、1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸 塩酸塩0.79g(3.24mmol)、トリエチルアミン1.64mlをジメチルホルムアミド中撹拌し、そこへ氷冷下ブロモトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスファート1.51g(3.24mmol)加えた後、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 360mg(0.73mmol) 収率 25%
H-NMR(DMSO-d6)δ1.50-1.70(2H,m),1.75-1.90(2H,m),1.95(3H,s),2.50(1H,m),3.15-3.30(2H,m),3.42(2H,dt),3.65(3H,s),4.10-4.22(4H,m),7.15-7.21(3H,m),7.44(1H,d),7.58(1H,s),7.68(1H,d),8.09(1H,t),8.21(2H,d),9.65(1H,s)
工程2 3−[4−アミジノ−2−[2−[[1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボニル]アミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセトアミド−3−[4−シアノ−2−[2−[[1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボニル]アミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸メチル トリフルオロ酢酸塩 360mg(0.73mmol)とエタノール0.5mlを4N 塩化水素を含むジオキサン溶液10ml中、二晩撹拌した。溶媒を留去し、エタノール5mlと炭酸アンモニウム0.21gを加え室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物に6規定塩酸10mlを加え、80℃で1.5時間加熱環流した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 205mg(0.30mmol) 収率 41%
MS(ESI,m/z)454(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.50-1.70(2H,m),1.80-1.95(2H,m),2.60(1H,m),3.18-3.30(2H,m),3.43-3.60(2H,m),4.10-4.30(4H,m),6.80(1H,s,エノール体),7.18(2H,d),7.35-7.48(2H,m),8.22(2H,d),8.34(1H,d)9.15(2H,br),9.30(2H,br),9.80(1H,br,エノール体).
実施例207:N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(4−メトキシベンゾイル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 4−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸メチルの合成
塩化アルミニウム2.1g(16mmol)、テレフタル酸モノメチルエステルクロライド2、4g(12mmol)をジクロロメタン15ml中、氷冷下撹拌し、そこへアニソール1.0g(9.3mmol)を加えた。二時間後、室温に昇温し一晩撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒として常法に従って処理し、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 610mg(2.3mmol) 収率 25%
H-NMR(CDCl3)δ3.90(3H,s),3.98(3H,s),6.89(2H,d),7.79(2H,d),7.81(2H,d),8.14(2H,d)
工程2 4−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸の合成
4−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸メチル610mg(2.3mmol)をエタノール40ml中撹拌し、1規定水酸化ナトリウム水溶液6ml加え、三日間撹拌した。反応液を留去した後、1N 塩酸を加え、酢酸エチルを抽出溶媒として常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 313mg(1.22mmol) 収率 53%
H-NMR(DMSO-d6)δ3.88(3H,s),7.11(2H,d),7.78(2H,d),7.78(2H,d),8.09(2H,d).
工程3 N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−(4−メトキシベンゾイル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸150mg(0.59mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩128mg(0.64mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール87mg(0.64mmol)、トリエチルアミン0.1ml、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩123mg(0.64mmol)をジクロロメタン中で一晩撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒として常法に従って処理した。得られた縮合体の粗生成物を4N 塩化水素を含むジオキサン10ml中、エタノール1mlを加え二晩撹拌した。溶媒を留去し、炭酸アンモニウム0.2g、エタノール10mlを加え、一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより表題化合物を得た。
収量 103mg(0.19mmol) 収率 32%
MS(ESI,m/z)418(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ3.70(2H,dt),3.85(3H,s),4.25(2H,t),7.10(2H,d),7.30-7.43(3H,m),7.54(1H,t),7.76(2H,d),7.76(2H,d),8.01(2H,d),8.95(1H,t),9.10(2H,br),9.30(2H,br).
実施例208:(2S)−2−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸エチル トリフルオロ酢酸塩の合成
(2S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル(実施例91の工程1の化合物)、4−ジメチルカルバモイル安息香酸を原料として実施例91の工程2と同様にして得た(2S)−2−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジルを実施例1の工程6と同様に処理して表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)441(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.20(3H,t),2.25(2H,m),2.83(3H,s),3.00(3H,s),4.10-4.30(4H,m),4.70(1H,m),7.30(1H,d),7.35(1H,s),7.37(1H,d),7.50(2H,d),7.51(1H,t),7.92(2H,d),8.92(1H,d),9.05(2H,br),9.30(2H,br).
実施例209:(2S)−2−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(2S)−2−(4−シアノベンゾイルアミノ)−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル(実施例91の工程2の化合物)を実施例1の工程6と同様に処理して表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)412(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ1.20(3H,t),2.22-2.40(2H,m),4.10-4.30(4H,m),4.70(1H,m),7.31(1H,d),7.37(1H,s),7.39(1H,d),7.53(1H,t),7.92(2H,d),8.07(2H,d),9.12(1H,d),9.20(2H,br),9.28(2H,br),9.33(2H,br),9.43(2H,br).
実施例210:(2S)−2−(4−カルバモイルベンゾイルアミノ)−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
実施例91の工程3の副生成物として表題化合物を得た。
MS(ESI,m/z)385(MH+)
H-NMR(DMSO-d6)δ2.20-2.40(2H,m),4.20(2H,m),4.65(1H,m),7.26-7.40(3H,m),7.51(1H,br),7.52(1H,t),7.95(4H,s),8.10(1H,br),8.87(1H,d),9.06(2H,br),9.29(2H,br).
実施例211:4−(3−アミジノフェノキシ)−3−(3R)−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 4−(1−ピロリジルカルボニル)安息香酸の合成
テレフタル酸モノメチルエステル クロリド29.0g(0.146mol)、ピロリジン14.2g(200mmol)、トリエチルアミン21.0g(208mmol)をジクロロメタン350ml中で反応させ、常法により処理し4−(1−ピロリジルカルボニル)安息香酸 メチルエステルを得た。このエステル体29.0gを水酸化ナトリウム12.0gと水70ml、メタノール70ml、テトラヒドロフラン70mlの混合溶媒中で加水分解し、反応終了後溶媒を留去した。1N 塩酸を加えジクロロメタンを抽出溶媒として常法に従って処理し、表題化合物を得た。
収量 23.7g(108mmol)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.75-1.90(4H,m),3.30-3.50(4H,m),7.62(2H,d),7.99(2H,d),13.14(1H,br)
工程2 4−(3−シアノフェノキシ)−3−(3R)−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 ベンジルエステルの合成
(3R)−3−アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸 ベンジルエステル塩酸塩(実施例52の工程2の化合物)1.8g(5.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水)703mg(5.2mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩997mg(5.2mmol)、トリエチルアミン526mg(5.2mmol)、4−(1−ピロリジルカルボニル)安息香酸1.14g(5.2mmol)をジクロロメタン中一晩撹拌した。反応液を1N 塩酸、1N 水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、表題化合物を得た。
収量 1.82g(3.56mmol) 収率 69%
1H-NMR(CDCl3)δ:1.85-2.05(4H,m),2.80-3.00(2H,m),3.35(2H,t),3.65(2H,t),4.10-4.25(2H,m),4.85(1H,m),5.20(2H,s),7.10(1H,s),7.12(1H,d),7.24-7.40(7H,m),7.54(2H,d),7.76(2H,d)
工程3 4−(3−アミジノフェノキシ)−3−(3R)−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(3−シアノフェノキシ)−3−(3R)−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 ベンジルエステル1.82g(3.56mmol)とエタノール3mlを4N塩化水素を含有するジオキサン中、2日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物にエタノール20ml、炭酸アンモニウム(アンモニアとして純度30%)1.0gを加えて一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物に濃塩酸20mlを加え40℃で一晩撹拌した。溶媒を留去し、得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填材とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥し、表題化合物を得た。
収量 913mg(1.65mmol) 収率 46%
MS(ESI,m/z)439(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.70-1.90(4H,m),2.75(2H,d),3.35(2H,t),3.50(2H,t),4.05-4.30(2H,m),4.70(1H,m),7.32-7.43(3H,m),7.54(1H,t),7.60(2H,d),7.88(2H,d),8.64(1H,d),9.10(2H,br),9.28(2H,br)
実施例212:4−(3−アミジノフェノキシ)−3−(3R)−(4−ジメチルカルバモイル−ベンゾイルアミノ)ブチル酸 エチルエステル トリフロオロ酢酸塩の合成
4−(3−シアノフェノキシ)−(3R)−3−(4−ジメチルカルバモイル−ベンゾイルアミノ)ブチル酸 ベンジルエステル(実施例56の工程2の化合物)1.87g(3.98mmol)、エタノール3mlを4N塩化水素を含有するジオキサン中2日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物にエタノール20ml、炭酸アンモニウム(アンモニアとして純度30%)1.1gを加えて一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィーにて、実施例211の工程3の精製と同様にして表題化合物を得た。
収量 895mg(1.61mmol) 収率 41%
MS(ESI,m/z)441(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.15(3H,t),2.80(2H,d),2.90(3H,s),3.00(3H,s),4.10(2H,q),4.00-4.25(2H,m),4.70(1H,m),7.30-7.40(3H,m),7.50(2H,d),7.54(1H,t),7.87(2H,d),8.65(1H,d),9.04(2H,br),9.27(2H,br)
実施例213:3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(N,N−ジメチルアミジノ)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩
工程1 [2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチル]カルバミン酸 t−ブチルエステルの合成
3−ヒドロキシ−4−ヨードベンゾニトリル(実施例79の工程2の化合物)、t−ブチル(2−クロロエチル)カルバマート(なお、t−ブチル(2−クロロエチル)カルバマートは2−クロロエチルアミン塩酸塩を用いて実施例1工程1と同様にして得た。)を出発原料とし、実施例1の工程2と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.45(9H,s),3.62(2H,dt),4.10(2H,t),5.05(1H,br),6.96-7.06(2H,m),7.90(1H,d)
工程2 2−アセタミド−3−[2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−4−シアノフェニル]アクリル酸 メチルエステルの合成
[2−(5−シアノ−2−ヨードフェノキシ)エチル]カルバミン酸 t−ブチルエステル15.3g(39.5mmol)、2−アセタミドアクリル酸メチルエステル9.05g(63.2mmol)、トリエチルアミン11ml(79mmol)、酢酸パラジウム(II)1.3g、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン7.30g(24.0mmol)をアセトニトリル150ml中一晩撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製して得た粗生成物をヘキサン、ヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒で洗浄した後、真空乾燥し表題化合物を得た。
収量 10.23g(25.4mmol) 収率 64%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.38(9H,s),1.95(3H,s),3.35(2H,dt),3.70(3H,s),4.10(2H,t),7.03(1H,t),7.20(1H,s),7.43(1H,d),7.55(1H,s),7.68(1H,d),9.65(1H,s)
工程3 2−アセタミド−3−[2−(2−アミノエトキシ)−4−シアノフェニル]アクリル酸 メチルエステル 塩酸塩の合成
2−アセタミド−3−[2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−4−シアノフェニル]アクリル酸 メチルエステル7.75g(19.2mmol)へジオキサン30mlを加えて撹拌し、そこへ4N 塩化水素を含有するジオキサン80mlを加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルに懸濁させて濾取することにより表題化合物を得た。
収量 4.38g(12.9mmol) 収率 67%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.95(3H,s),3.25(2H,dt),3.70(3H,s),4.30(2H,t),7.28(1H,s),7.48(1H,d),7.62(1H,s),7.70(1H,d),8.20(3H,br),9.75(1H,s)
工程4 4−(N,N−ジメチルアミジノ)安息香酸 塩酸塩の合成
4−(N,N−ジメチルアミジノ)安息香酸 エチルエステル(実施例7の工程1の化合物)を6N 塩酸で6時間加熱環流した後、溶媒を留去し表題化合物を得た。1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.95(3H,s),3.25(3H,s),7.75(2H,d),8.15(2H,d),9.25(1H,br),9.50(1H,br)
工程5 2−アセタミド−3−[4−シアノ−2−[2−[4−(N,N−ジメチルアミジノ)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸 メチルエステル トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセタミド−3−[2−(2−アミノエトキシ)−4−シアノフェニル]アクリル酸 メチルエステル 塩酸塩3.54g(10.4mmol)、4−(N,N−ジメチルアミジノ)安息香酸 塩酸塩2.62g(11.5mmol)、ジイソプロピルエチルアミン3.5ml(19.6mmol)、ブロモ−トリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスファート6.19g(13.3mmol)をジメチルホルムアミド中室温で一晩撹拌した。ジメチルホルムアミドを減圧留去し、酢酸エチルで抽出後、1N 水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィーにて、実施例211の工程3の精製と同様にして表題化合物を得た。
収量 1.0g(1.73mmol) 収率 17%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.95(3H,s),2.98(3H,s),3.22(3H,s),3.65(3H,s),3.70(2H,dt),4.30(2H,t),7.21(1H,s),7.44(1H,d),7.62-7.74(4H,m),8.03(2H,d),8.88(1H,t),8.96(1H,s),9.35(1H,s),9.67(1H,s)
工程6 3−[4−アミジノ−2−[2−[4−(N,N−ジメチルアミジノ)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]−2−オキソ−プロピオン酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
2−アセタミド−3−[4−シアノ−2−[2−[4−(N,N−ジメチルアミジノ)ベンゾイルアミノ]エトキシ]フェニル]アクリル酸 メチルエステル トリフルオロ酢酸塩1.0g(1.73mmol)、エタノール1.0mlを4N 塩化水素を含むジオキサン20ml中で室温、2日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物にエタノール20ml、炭酸アンモニウム510mgを加え、室温で9時間撹拌した。溶媒を留去し、得られた残留物に6N塩酸30mlを加え80℃で1.5時間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィーにて、実施例211の工程3の精製と同様にして表題化合物を得た。
収量 397mg(0.59mmol) 収率 34%
MS(ESI,m/z)440(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.95(3H,s),3.25(3H,s),3.75(2H,dt),4.35(2H,t),4.20(2H,s,keto form),6.80(1H,s,enol form),7.38-7.48(2H,m),7.69(2H,d),8.04(2H,d),8.33(1H,d),8.95-9.40(7H,m),9.80(1H,br,enol form)
実施例214:N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)アミノ]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 イミダゾリン−2−スルホン酸の合成
2−イミダゾリンチオン3.32g(32.5mmol)、ナトリウムモリブダート 2水和物250mg(1.03mmol)、塩化ナトリウム 750mgを水15ml中、氷冷下撹拌し、そこへ内温が4℃よりあがらないように30%過酸化水素水25mlをゆっくり滴下した。滴下終了後2時間氷冷下撹拌した後、反応液を濾過して沈殿物を濾取し、冷水で洗浄後真空乾燥し、表題化合物を得た。
収量 1.47g(9.81mmol) 収率 30%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:3.85(4H,s),10.35(1H,br)
工程2 4−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)アミノ]安息香酸 エチルエステル トリフルオロ酢酸塩
4−アミノ安息香酸 エチル991mg(6.0mmol)、イミダゾリン−2−スルホン酸1.0g(6.66mmol)、トリエチルアミン1.35g(13.3mmol)をアセトニトリル30ml中で一晩加熱環流した。溶媒を留去して得られる残留物を酢酸エチルで抽出し、1N 水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥溶媒を留去した。得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィーにて、実施例211の工程3の精製と同様にして表題化合物を得た。
収量 86mg(0.25mmol) 収率 4%
1H-NMR(CD 3OD)δ:1.40(3H,t),3.80(4H,s),4.38(2H,q),7.38(2H,d),8.10(2H,d)
工程3 N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)アミノ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸の合成
4−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)アミノ]安息香酸 エチルエステル トリフルオロ酢酸塩80mg(0.23mmol)を6N 塩酸10ml中5時間加熱環流し、溶媒を留去して4−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)アミノ]安息香酸 塩酸塩を得た。
4−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)アミノ]安息香酸 塩酸塩 1H-NMR(DMSO-d6)δ:3.70(4H,s),7.40(2H,d),8.00(2H,d),8.60(2H,s)
得られたカルボン酸塩酸塩全量に、ジメチルホルムアミド2ml、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩(実施例1の工程3の化合物H-NMR(DMSO-d6)δ3.20(2H,t),4.25(2H,t),7.34(1H,d),7.46(1H,d),7.47(1H,s),7.54(1H,t),8.09(3H,br))50mg(0.25mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水)34mg(0.25mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩48mg(0.25mmol)、トリエチルアミン25mg(0.25mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去し、残留物に1N 水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。残留物を逆相高速液体クロマトグラフィーにて、実施例211の工程3の精製と同様にして表題化合物を得た。
収量 67mg(0.14mmol) 収率61%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:3.65(2H,dt),3.70(4H,s),4.20(2H,t),7.30-7.52(6H,m),7.95(2H,d),8.50(2H,s),8.75(1H,t)
工程4 N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−4−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)アミノ]ベンズアミド 二トリフルオロ酢酸の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−4−[(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)アミノ]ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩66mg(0.14mmol)とエタノール0.5mlを4N 塩化水素を含むジオキサン10ml中で3日間撹拌した。溶媒を留去しエタノール10ml、炭酸アンモニウム45mgを加え二日間撹拌し溶媒を留去した。残留物を逆相高速液体クロマトグラフィーにて、実施例211の工程3の精製と同様にして表題化合物を得た。
収量 58mg(0.10mmol) 収率71%
MS(ESI,m/z)367(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:3.70(2H,dt),3.70(4H,s),4.20(2H,t),7.30-7.42(5H,m),7.54(1H,t),7.95(2H,d),8.60(2H,s),8.80(1H,t),9.19(2H,br),9.30(2H,br),10.90(1H,s)
実施例215:4−(3−アミジノフェノキシ)−3−(3R)−[4−(N,N−ジメチルアミジノ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 4−(3−シアノフェノキシ)−3−(3R)−[4−(N,N−ジメチルアミジノ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸 ベンジルエステル(実施例52の工程1の化合物)3.7g(9.0mmol)をジオキサン20ml中撹拌し、そこへ4N 塩化水素を含むジオキサン10mlを加え室温で撹拌した。室温で2時間撹拌後、溶媒を留去して得られた残留物にジメチルホルムアミド20ml、4−(N,N−ジメチルアミジノ)安息香酸 塩酸塩 2.47g(10.8ml)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水)1.46g(10.8mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩2.07g(10.8mmol)、トリエチルアミン3.76ml(27mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え1N 水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィーにて、実施例211の工程3の精製と同様にして表題化合物を得た。
収量 2.0g(3.34mmol) 収率37%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.85(2H,d),3.00(3H,s),3.25(3H,s),4.20(2H,m),4.75(1H,m),5.10(2H,s),7.28-7.52(9H,m),7.70(2H,d),8.02(2H,d),8.82(1H,d),9.06(1H,br),9.39(1H,br)
工程2 4−(3−アミジノフェノキシ)−3−(3R)−[4−(N,N−ジメチルアミジノ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(3−シアノフェノキシ)−3−(3R)−[4−(N,N−ジメチルアミジノ)ベンゾイルアミノ]ブチル酸 トリフルオロ酢酸塩518mg(0.87mmol)を用いて実施例211の工程3と同様にして表題化合物を得た。
収量 205mg(0.32mmol) 収率37%
MS(ESI,m/z)412(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.75(2H,d),2.95(3H,s),3.25(3H,s),4.10-4.30(2H,m),4.70(1H,m),7.32-7.43(3H,m),7.54(1H,t),7.71(2H,d),8.04(2H,d),8.80(1H,d),9.00(1H,br),9.15(2H,br),9.30(2H,br),9.35(1H,br)
実施例216:3−(3R)−[N−ベンジル−N−(4−アミジノベンゾイル)アミノ]−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 3−(3R)−ベンジルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸 ベンジルエステルの合成
(3R)−3−アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸 ベンジルエステル 塩酸塩に1N 水酸化ナトリウム水溶液を加えジクロロメタンで抽出した。さらに飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥溶媒を留去して(3R)−3−アミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸 ベンジルエステルを得た240mg(0.77mmol)をメタノール中撹拌し、そこへベンズアルデヒド106mg(1.0mmol)、水素化シアノホウ素ナトリウム58mg(0.92mmol)を加え室温で一晩撹拌した。1N 塩酸を加えてメタノールを減圧留去した後、1N 水酸化ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒留去し表題化合物を得た。
収量 196mg(0.49mmol) 収率64%
1H-NMR(CDCl3)δ2.70(2H,d),3.45(1H,m),3.85(2H,d),4.00(2H,m),5.15(2H,s),7.00-7.10(2H,m),7.20-7.40(12H,m)
工程2 3−(3R)−[N−ベンジル−N−(4−シアノベンゾイル)アミノ]−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸 ベンジルエステルの合成
3−(3R)−ベンジルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸 ベンジルエステル190mg(0.47mmol)、トリエチルアミン153mgをジメチルホルムアミド5ml中撹拌し、そこへ氷冷下4−シアノベンゾイルクロリド70mg(0.47mmol)を加え3時間撹拌した。1N 塩酸を加え酢酸エチルで抽出。1N水酸化ナトリウム、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒留去した後シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製し表題化合物を得た。
収量 148mg(0.28mmol) 収率59%
1H-NMR(CDCl3)δ2.50-3.30(2H,br),3.70-4.80(5H,br),5.15(2H,br),6.80-7.70(18H,br)
工程3 3−(3R)−[N−ベンジル−N−(4−アミジノベンゾイル)アミノ]−4−(3−アミジノフェノキシ)ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
3−(3R)−[N−ベンジル−N−(4−シアノベンゾイル)アミノ]−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸 ベンジルエステル178mg(0.38mmol)、エタノール1mlを4N 塩化水素を含有するジオキサン5ml中で4日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物にアンモニアを10%含有する(w/v)エタノールを10ml加え室温で5日間撹拌した。溶媒を留去し濃塩酸10mlを40℃で一晩撹拌した。溶媒を留去し得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィーにて、実施例211の工程3の精製と同様にして表題化合物を得た。
収量 48mg(0.07mmol) 収率18%
MS(ESI,m/z)474(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.60-3.00(2H,m),3.80-4.70(5H,m),7.10-8.00(13H,m),9.10-9.50(8H,br)
実施例217:N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−3−(E)−(4−クロロフェニル)アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−3−(E)−(4−クロロフェニル)アクリルアミドの合成
3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩109mg(0.55mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(含水)85mg(0.55mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩105mg(0.55mmol)、トリエチルアミン61mg(0.6mmol)、p−クロロケイヒ酸100mg(0.55mmol)を用いて実施例211の工程1と同様にして表題化合物を得た。
収量 170mg(0.52mmol) 収率95%
1H-NMR(CDCl3)δ3.80(2H,dt),4.15(2H,t),6.05(1H,br),6.40(1H,d),7.15(1H,d),7.16(1H,s),7.27(1H,d),7.32ミ7.45(5H,m),7.61(1H,d)
工程2 N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−3−(E)−(4−クロロフェニル)アクリルアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−3−(E)−(4−クロロフェニル)アクリルアミド165mg(0.52mmol)を用いて実施例1の工程6と同様にして表題化合物を得た。
収量 108mg(0.24mmol) 収率46%
MS(ESI,m/z)344(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:3.60(2H,dt),4.15(2H,t),6.70(1H,d),7.30-7.62(9H,m),8.40(1H,t),9.05(2H,br),9.30(2H,br)
実施例218:N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−N−メチル−4−カルバモイル−ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
実施例115の工程2の副生成物として表題化合物を得た。
収量 21mg(0.05mmol) 収率8%
MS(ESI,m/z)341(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:3.00(3H,br),3.60-4.40(4H,br),7.20-8.10(10H,br),9.30(4H,br)
実施例219:1−(4−アミジノベンゾイル)−(2R)−2−[(3−アミジノフェノキシ)メチル]ピロリジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 1−t−ブトキシカルボニル−(2R)−2−クロロメチルピロリジンの合成
(2R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン500mg(5mmol)、ジ−t−ブチルジカルボナート1.1g(5mmol)、トリエチルアミン500mg(5mmol)をジクロロメタン中、室温で一晩撹拌した。反応液を0.5N 塩酸、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒留去した。残留物をジクロロメタン20mlに溶解しトリエチルアミン760mg(7.5mmol)、メシルクロライド860mg(7.5mmol)を0℃で加え、室温で5時間撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理して得た残留物をジメチルホルムアミド5mlに溶解し塩化リチウム1.06g(25mmol)を加え65℃で一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量 426mg(1.94mmol) 収率 39%
1H-NMR(CDCl3)δ1.50(9H,s),1.75-2.05(4H,m),3.30-3.80(4H,m),4.00(1H,m)
工程2 1−t−ブトキシカルボニル−(2R)−2−[(3−シアノフェノキシ)メチル]ピロリジンの合成
1−t−ブトキシカルボニル−(2R)−2−クロロメチルピロリジン430mg(2mmol)をジメチルアミド5mlに溶解し、3−ヒドロキシベンゾニトリル238mg(2mmol)、ヨウ化カリウム500mg(3mmol)、炭酸カリウム414mg(3mmol)を加え、90℃で3日間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理して得た残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 73mg(0.24mmol) 収率 12%
1H-NMR(CDCl3)δ1.45(9H,s),1.82-2.08(4H,m),3.40(2H,br),3.90(1H,m),4.18(2H,br),7.10-7.30(3H,m),7.35(1H,t)
工程3 1−(4−シアノベンゾイル)−(2R)−2−[(3−シアノフェノキシ)メチル]ピロリジンの合成
1−t−ブトキシカルボニル−(2R)−2−[(3−シアノフェノキシ)メチル]ピロリジン70mg(0.23mmol)を4N塩化水素を含むジオキサン溶液に溶解し室温で3時間撹拌した。溶媒を留去して脱t−ブトキシカルボニル体の粗生成物を得た。4−シアノ安息香酸38mg(0.25mmol)をジメチルホルムアミド3mlに溶解し、N−メチルモルホリン100mg(1mmol)、クロロ蟻酸エチル25mg(0.23mmol)を加え0℃で5分間撹拌し、そこへ脱t−ブトキシカルボニル体の粗生成物を加え室温で2時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理して表題化合物を得た。
収量 69.6mg(0.21mmol) 収率 91%
1H-NMR(CDCl3)δ:1.82-2.22(4H,m),3.38-3.55(2H,m),4.10-4.63(3H,m),7.18-7.30(3H,m),7.39(1H,t),7.58(2H,d),7.73(2H,d)
工程4 1−(4−アミジノベンゾイル)−(2R)−2−[(3−アミジノフェノキシ)メチル]ピロリジン 二トリフルオロ酢酸塩の合成
1−(4−シアノベンゾイル)−(2R)−2−[(3−シアノフェノキシ)メチル]ピロリジン69mg(0.21mmol)を出発原料とし、実施例1の工程6と同様の操作により表題化合物を得た。
収量 22.7mg(0.038mmol) 収率 18%
MS(ESI,m/z)366(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.80-2.20(4H,m),3.30-3.55(2H,m),4.20-4.55(3H,m),7.36-7.58(4H,m),7.70(2H,d),7.89(2H,d),9.27-9.47(8H,m)
実施例220:N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−6−(ピロリジン−1−イル)ニコチンアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 5−ブロモ−2−(ピロリジン−1−イル)ピリジンの合成
2−アミノ−5−ブロモピリジン 4.95g(28.6mmol)をトルエン40mlに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン9.95ml(57.2mmol)、1、4−ジブロモブタン6.15g(28.6mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン100mg(0.82mmol)を加え三晩撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 2.6g(11.1mmol) 収率 39%
1H-NMR(CDCl3)δ:1.91-2.05(4H,m),3.32-3.46(4H,m),6.22(1H,d),7.44(1H,dd),8.12(1H,d)
工程2 6−(ピロリジン−1−イル)ニコチン酸 メチルエステルの合成
5−ブロモ−2−(ピロリジン−1−イル)ピリジン2.6g(11.1mmol)をジメチルホルムアミド30mlに溶解し、メタノール8.9ml(220mmol)、トリエチルアミン3.06ml(22mmol)、酢酸パラジウム(II)124mg(0.5mmol)、トリフェニルフォスフィン2.7g(11.1mmol)を加え一酸化炭素存在下70℃で一晩撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し粗製物を得た。続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量 1.0g(4.85mmol) 収率 44%
1H-NMR(CDCl3)δ1.94-2.07(4H,m),3.40-3.56(4H,m),3.82(3H,s),6.29(1H,d),7.94(1H,dd),8.77(1H,d)
工程3 6−(ピロリジン−1−イル)ニコチン酸の合成
6−(ピロリジン−1−イル)ニコチン酸 メチルエステル1.0g(4.85mmol)を濃塩酸10mlに溶解し40℃で一晩撹拌した。溶媒を留去し、表題化合物の塩酸塩を得た。
収量 1.0g(4.39mmol) 収率 90%
工程4 N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−6−(ピロリジン−1−イル)ニコチンアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
6−(ピロリジン−1−イル)ニコチン酸396mg(1.74mmol)をジクロロメタン10mlに溶解し、トリエチルアミン0.86ml(6.18mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール306mg(2.27mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩433mg(2.27mmol)、3−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル 塩酸塩449mg(2.27mmol)を加え室温で一晩撹拌した。ジクロロメタンを抽出溶媒とし常法に従って処理し、縮合体粗製物を得た。得られた粗製物をエタノール1ml、4規定塩化水素のジオキサン溶液5mlに溶解し三晩撹拌した。溶媒を留去後、エタノール5mlに溶解させ、炭酸アンモニウム661mg(8.49mmol)を加え一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 430mg(0.74mmol) 収率 43%
MS(ESI,m/z)354(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.91-2.05(4H,m),3.44-3.58(4H,m),3.63(2H,dt),4.33(2H,t),6.80(1H,d),7.29-7.42(3H,m),7.54(1H,dd),8.12(1H,dd),8.51(1H,d),8.73(1H,t),9.20(2H,br),9.29(2H,br)
実施例221:(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−[(1−アセトイミドイルピペリジン−4−イル)メチル]ベンゾイルアミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[4−[(ピペリジン−4−イル)メチル]ベンゾイルアミノ]ブチル酸エチル 二トリフルオロ酢酸塩(JP2 52−3)10mg(0.02mmol)をエタノール1mlに溶解させ、エチルアセトイミダート塩酸塩10mg(0.08mmol)、トリエチルアミン0.5ml(3.3mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量 6mg(0.008mmol) 収率 57%
MS(ESI,m/z)480(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.10-1.35(2H,m),1.58-1.75(2H,m),1.82-1.97(1H,m),2.23(3H,s),2.58(2H,d),2.70(2H,d),2.95-3.21(2H,m),3.62-3.92(1H,m),3.98-4.13(2H,m),4.24(1H,dd),4.68(1H,ddt),7.27(2H,d),7.32-7.43(3H,m),7.53(1H,dd),7.80(2H,d),8.47-8.65(2H,m),9.05(1H,br),9.21(2H,br),9.27(2H,br)
実施例222:(3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[[4−[イミノ(ピロリジン−1−イル)メチル]ベンゾイル]アミノ]ブチル酸 二塩酸塩
工程1 4−[イミノ(ピロリジン−1−イル)メチル]安息香酸 塩酸塩の合成
4−シアノ安息香酸15.2g(103mmol)を4規定塩化水素を含む酢酸エチル溶液200ml、エタノール50mlの溶液に加え5日間撹拌した。溶媒を減圧留去後、得られた固体に酢酸エチル100mlを加え30分撹拌した後、固体を濾取した。得られた固体をエタノール100mlを溶媒としてピロリジン15.0g(211mmol)およびトリエチルアミン10.0g(98.8mmol)と2日間反応させた。溶媒を留去後6規定塩酸40mlを加え85℃で4時間反応させた。溶媒を留去後1規定塩酸50mlを加え30分撹拌した後、固体を濾取し、さらに氷水20mlで洗浄した。減圧下乾燥して表題化合物を得た。
収量7.67g(30.1mmol) 収率 29.2%
MS(ESI,m/z)479(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.78-1.92(2H,m),1.98-2.12(2H,m),3.23-3.43(2H,m),3.58-3.62(2H,m),7.78(2H,d),8.15(2H,d),9.18(1H,bs),9.45(1H,bs)13.41(1H,bs)
工程2 (3R)−4−(3−アミジノフェノキシ)−3−[[4−[イミノ(ピロリジン−1−イル)メチル]ベンゾイル]アミノ]ブチル酸 二トリフルオロ酢酸塩の合成
(3R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(3−シアノフェノキシ)ブチル酸ベンジル(JP2 52−1)3.52g(8.58mmol)を4規定塩化水素を含む酢酸エチル溶液50mlに溶解し、室温で4時間撹拌した。溶媒を留去して得られた得られた固体をジメチルホルムアミド95mlとジメチルスルホキシド20mlの混合溶媒に溶解し、4−[イミノ−(ピロリジン−1−イル)−メチル]安息香酸 塩酸塩1.74g(6.83mmol)、ブロモトリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロボラート2.71g(5.81mmol)およびジイソプロピルエチルアミン3.85g(8.26mmol)を加え室温で終夜撹拌した。酢酸エチル400mlを加え、1規定水酸化ナトリウム水溶液200mlで洗浄し、有機層を分層、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた粗製物を逆相クロマトグラフィーに付し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより縮合体を得た。この縮合体を4規定塩化水素を含むジオキサン溶液35mlとエタノール7mlで終夜反応させた。溶媒を留去して得られた残留物をエタノール20mlに溶解し、炭酸アンモニウム620mg(6.59mmol)を加え終夜で反応させた。さらに溶媒を留去して得られた残留物を6規定塩酸、40℃で終夜反応させた。溶媒を留去して得られた得られた残留物を逆相クロマトグラフィーに付し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出した。目的物のフラクションを凍結乾燥し、4N 塩化水素を含むジオキサン25mlを加えて30分撹拌した。溶媒を留去し、そこへ25mlの水を加え凍結乾燥して表題化合物を得た。
収量301mg(0.590mmol) 収率 6.9%
MS(ESI,m/z)438(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.80-1.91(2H,m),2.02-2.11(2H,m),2.73(2H,d)3.35(2H,t),3.57(2H,d),4.13(1H,dd),4.22(1H,dd),4.70(1H,ddt),7.34(1H,d),7.38-7.45(2H,m),7.53(1H,dd),7.74(2H,d),8.04(2H,d),8.83(1H,d),8.93(1H,bs),9.32(2H,bs),9.34(2H,bs),9.38(1H,bs),12.42(1H,bs)
実施例223:N−[(1R)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−ベンジルエチル]−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 N−[(1R)−1−ベンジル−2−クロロエチル]カルバミン酸 t−ブチルの合成
D−フェニルアラニン6.01g(36.4mmol)をトリエチルアミン5.35g(53.0mmol)、テトラヒドロフラン50mlおよび水50mlの溶液に溶解した後、ジ−t−ブチルジカーボナート7.52g(34.5mmol)を加え室温で終夜撹拌し、N−t−ブトキシカルボニル化を行った。常法に従って処理して得られた固体をTHF80mlに溶解し、クロロ蟻酸エチル3.97g(36.6mmol)、ジイソプロピルエチルアミン6.47g(50.1mmol)および水素化ホウ素ナトリウム2.12g(56.0mmol)を用いて還元した。続いてメタンスルフォニルクロライド4.17g(36.4mmol)、ジイソプロピルエチルアミン6.47g(50.1mmol)を用いジメチルホルムアミド80mlを溶媒として反応させた。常法に従って処理して得られた残留物を塩化リチウム8.42g(199mmol)、ジメチルホルムアミド120mlを用い40℃終夜で反応させ常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量8.52g(31.6mmol) 収率 86.8%
1H-NMR(CDCl3)δ:2.82-2.94(2H,m),3.45(1H,dd),3.61(1H,dd),4.02-4.20(1H,m),4.85(1H,d),7.15-7.38(5H,m)
工程2 N−[(1R)−1−ベンジル−2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバミン酸 t−ブチルの合成
N−[(1R)−1−ベンジル−2−クロロエチル]カルバミン酸 t−ブチル8.52g(31.6mmol)、炭酸カリウム12.1g(87.5mmol)および3−シアノフェノール5g(41.9mmol)をジメチルホルムアミド120mlを溶媒とし70℃で終夜反応させた。常法に従って処理しシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し表題化合物を得た。
収量5.28g(15.0mmol) 収率 47.5%
1H-NMR(CDCl3)δ:1.42(9H,s),2.95-3.02(2H,m),3.90(2H,t),4.85(1H,d),7.08-7.41(9H,m)
工程3 N−[(1R)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−ベンジルエチル]−4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[(1R)−1−ベンジル−2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバミン酸 t−ブチル630mg(1.79mmol)を用い、4規定塩化水素を含むジオキサン溶液10mlで処理し、脱保護体を得た。4−(ピロリジン−1−カルボニル)安息香酸 720mg(3.28mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩1.55g(8.09mmol)1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.21g(8.95mmol)およびジイソプロピルエチルアミン1.48g(11.5mmol)、4−ジメチルアミノピリジン52mgを用いジメチルホルムアミド中で縮合した。さらに縮合体を4規定塩化水素を含むジオキサン溶液20mlとエタノール2mlで6日間反応させた。溶媒を留去して得られた残留物をエタノール20mlに溶解し、炭酸アンモニウム1.0g(10.6mmol)を加え4日間反応させた。溶媒を留去して得られた残留物を逆相クロマトグラフィーに付し、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する(v/v)水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥して表題化合物を得た。
収量325mg(0.556mmol) 収率 31.1%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.75-1.93(4H,m),2.92-3.15(2H,m),3.35(2H,t),3.44(2H,t),4.05-4.12(2H,m),4.48-4.60(1H,m),7.18-7.55(9H,m),7.58(2H,d),7.82(2H,d),8.62(1H,d),9.15(2H,bs),9.27(2H,bs)
実施例224:N−[(1R)−2−(3−アミジノフェノキシ)−1−ベンジルエチル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)ベンズアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[(1R)−1−ベンジル−2−(3−シアノフェノキシ)エチル]カルバミン酸 t−ブチル630mg(1.79mmol)、4−(N,N−ジメチルカルバモイル)安息香酸を用い、実施例223の工程3記載と同様の方法に従って表題化合物を得た。
収量417mg(0.747mmol) 収率 41.7%
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.84(3H,s),3.00(3H,s),2.95-3.10(2H,m),3.10-3.22(2H,m),4.50-4.62(1H,m),7.18-7.60(9H,m),7.46(2H,d),7.82(2H,d),8.62(1H,d),9.15(2H,bs),9.27(2H,bs)
実施例225:N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−1−(ジメチルアミノカルボニル)ピペリジン−4−カルボキシアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1 N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−1−(ジメチルアミノカルボニル)ピペリジン−4−カルボキシアミドの合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−ピペリジン−4−カルボキシアミド(JP2 19−1)430mg(1.58mmol)をジメチルホルムアミド1.6mlに溶解し、トリエチルアミン0.3ml(2.06mmol)、ジメチルカルバモイルクロライド0.16ml(1.74mmol)を0℃で加え、室温下2時間撹拌した。酢酸エチルを抽出溶媒とし常法に従って処理し表題化合物を得た。
収量206mg(0.60mmol) 収率 38%
工程2 N−[2−(3−アミジノフェノキシ)エチル]−1−(ジメチルカルバモイル)ピペリジン−4−カルボキシアミド トリフルオロ酢酸塩の合成
N−[2−(3−シアノフェノキシ)エチル]−1−(ジメチルアミノカルボニル)ピペリジン−4−カルボキシアミド206mg(0.60mmol)を4規定塩化水素を含むジオキサン3ml中撹拌し、そこへ塩化水素を含むエタノール3mlを加えて室温で1日間撹拌後、溶媒を減圧留去して得た残留物をアンモニアを10%含有する(w/v)エタノール溶液5mlに溶解して室温で1日間撹拌した。溶媒を留去して得られた残留物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲルを充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶媒で溶出し、目的物のフラクションを凍結乾燥することにより、表題化合物を得た。
収量160mg(0.34mmol) 収率 56%
MS(ESI,m/z)362(MH+)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.50(2H,ddd),1.65(2H,dd),2.30(1H,tt),2.65(2H,d),2.70(6H,s),3.47(2H,dd),3.52(2H,d),4.08(2H,t),7.30(1H,d),7.36(1H,s),7.38(1H,d),7.53(1H,t),8.09(1H,t),9.24(4H,d)
実施例226
活性化血液凝固第X因子阻害活性の測定を実施例93と同様にして、又、トロンビン阻害活性の測定の測定を実施例94にして行った。
又、抗血液凝固活性の測定を実施例184と同様にして行った。結果をまとめて表−3に示す。
Figure 0004103147
但し、表中、実施例181の化合物は(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸 トリフルオロ酢酸塩を示す。
この結果より本発明のベンズアミジン誘導体は、活性化血液凝固第X因子に特異的な高い阻害活性を示すことがわかる。
以下、実施例185以降の本発明の化合物の構造式を示す。
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
Figure 0004103147
本発明化合物又はその塩を有効成分とする抗凝固剤は優れた活性化血液凝固第X因子阻害作用に基づく抗血液凝固作用を示す。従って、本発明化合物は脳梗塞、脳血栓、脳塞栓、一過性脳虚血発作(TIA)、くも膜下出血(血管れん縮)等の脳血管障害における疾病、急性及び慢性心筋梗塞、不安定狭心症、冠動脈血栓溶解等の虚血性心疾患における疾病、肺梗塞、肺塞栓等の肺血管障害における疾病、末梢動脈閉塞症、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、さらに人工血管術及び人工弁置換後の血栓形成、冠動脈バイパス術後における再閉塞及び再狭窄、経皮的経管式冠動脈形成術(PTCA)または経皮的経管式冠動脈再開通療法(PTCR)等の血行再建後の再閉塞及び再狭窄、体外循環時の血栓形成などの予防・治療剤として利用できる。

Claims (25)

  1. 次の一般式(1)で表されるベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
    Figure 0004103147
    [一般式(1)中、Lは下式(2)から(5)のいずれかの有機基を示す。
    Figure 0004103147
    (式(2)、(3)、(5)中、Wは、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数5〜12のアラルキル基もしくは炭素数2〜4のカルボキシルアルキルスルホニル基を示し、式(3)中、D又はD′のいづれか一方が一般式(1)中のYとの結合を示し、もう一方が水素原子を示し、
    式(2)中、Xは、水素原子、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基または置換基を有していてもよいメチル、エチルもしくはベンジル基を示し、置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、アミジノピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、アミジノ基、ヒドロキシ基、ハロゲノ基、インドリル基もしくは炭素数1〜5のアルキル基があげられる。また式(2)中、XとWは結合して環を構成してもよく、この場合−W−X−はエチレン基、トリメチレン基もしくはテトラメチレン基を示す。)
    Lが式(2)または(3)のいずれかの有機基の場合、Vは、水素原子、置換基を有するフェニル又はベンゾイル基、置換基を有していてもよいベンゼンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、ピリジンカルボニル、フェニルチオカルボニルもしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示す。
    Lが式(4)の有機基の場合、Vは、置換基を有するベンゾイル基、置換基を有していてもよい2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、フェニルチオカルボニルもしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示す。Lが式(5)の有機基の場合、Vは置換基を有していても良い炭素数4から10のアリール基を示す。
    Lが式(2)〜(5)のいずれかの有機基の場合において、Vが置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルカルバモイル基、アミジノ基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、炭素数1〜3のアルコキシ基で置換されてもよい炭素数1〜8のアシル基、ハロゲノ基、アミノ基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノ基、炭素数4〜6のアリールアミノ基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニルアミノ基、炭素数1〜3のアミノアルキル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミノアルキル基、炭素数4〜10のN−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、アミノ基で置換されてもよい炭素数6〜9のアシルピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、炭素数2〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数6〜12のアリールアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素数3〜8のアルキル基、炭素数4〜10のアリールスルホニル基、炭素数5〜12のアリールアルキル基、ピペラジンカルボニル基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペラジンカルボニル基、ピペラジンスルホニル基、炭素数6〜9のイミノアルキルピペラジンスルホニル基、ベンジルスルホニルアミノ基、炭素数6〜9のピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数6〜9のピペラジデンアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基、ホスホノ基、炭素数2〜9のジアルコキシホスホリル基、炭素数1〜4のモノアルコキシヒドロキシホスホリル基、アミノエチルオキシ基、炭素数3〜6のジアルキルアミノスルホニル基、炭素数2〜4のジアルキルグアジニノ基が挙げられる。
    Lが式(2)〜(4)のいずれかの有機基の場合には、或いはVは次の式(6)の有機基を示す。
    Figure 0004103147
    (R1は水素原子、アルコキシカルボニル基もしくはメチル基のいずれかを表し、R2は水素原子、メチル基、ブチル基、ベンジル基、アミノブチル基、ヒドロキシカルボニルエチル基、ヒドロキシカルボニルプロピル基もしくはイミダゾリルメチル基のいずれかを表し、R3は水素原子もしくはピリジル基を示す。)
    Yは下式(7)、(8)、(9)、(10)または(11)のいずれかを示す。
    Figure 0004103147
    (式(7)及び(8)中、nは1〜3の整数を示す。)
    Zは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲノ基または下式(12−1)、(12−2)、(12−3)のいずれかを示す。
    Figure 0004103147
    (R4はカルボキシル基もしくは炭素数4〜10のアリール基のいずれか、R5は炭素数1〜6のアルキル基、R6は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜7のアルコキシ基のいずれか、R7は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基のいずれかを示す。)]
  2. 一般式(1)中、Lが式(2)から(5)のいずれかの有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数4〜10のアリール基もしくは炭素数5〜12のアラルキル基を示し、式(3)及び(5)中、Wは水素原子を示し、式(3)中、Dが一般式(1)中のYとの結合を示し、D′が水素原子を示し、
    Xが、水素原子、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基または置換基を有していてもよいメチル、エチルもしくはベンジル基を示し、置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、アミジノ基、ヒドロキシ基、ハロゲノ基、インドリル基もしくは炭素数1〜3のアルキル基があげられ、また式(2)中、XとWは結合して環を構成してもよく、この場合−W−X−はエチレン基、トリメチレン基もしくはテトラメチレン基を示し、
    Lが式(2)または(3)のいずれかの有機基の場合、Vは、水素原子、置換基を有するベンゾイル基、置換基を有していてもよいベンゼンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、フェニルチオカルボニルもしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示し、
    Lが式(4)の有機基の場合、Vは、置換基を有するベンゾイル基、置換基を有していてもよい2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、フェニルチオカルボニルもしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示し、Lが式(5)の有機基の場合、Vは置換基を有していても良い炭素数4から10のアリール基を示し、
    Lが式(2)〜(5)のいずれかの有機基の場合において、Vが置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルカルバモイル基、アミジノ基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、炭素数1〜8のアシル基、ハロゲノ基、アミノ基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノ基、炭素数4〜6のアリールアミノ基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニルアミノ基、炭素数1〜3のアミノアルキル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミノアルキル基、炭素数4〜10のN−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、炭素数2〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数6〜12のアリールアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素数3〜8のアルキル基、炭素数4〜10のアリールスルホニル基、炭素数5〜12のアリールアルキル基、ピペラジンカルボニル基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペラジンカルボニル基、ピペラジンスルホニル基、炭素数6〜9のイミノアルキルピペラジンスルホニル基、ベンジルスルホニルアミノ基、炭素数6〜9のピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数6〜9のピペリジデンアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基、ホスホノ基、炭素数2〜9のジアルコキシホスホリル基、炭素数1〜4のモノアルコキシヒドロキシホスホリル基、アミノエチルオキシ基が挙げられ、
    Lが式(2)〜(4)のいずれかの有機基の場合には、或いはVは式(6)の有機基を示し、
    Yが式(7)、(8)、(9)、(10)または(11)のいずれかを示し、式(7)中、nは1又は2であり、式(8)中、nは1であり、
    Zが水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲノ基または式(12−1)のいずれかを示し、式(12−1)中、R4はカルボキシル基もしくは炭素数4〜10のアリール基のいずれかを示す、請求項1記載のベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  3. 一般式(1)中、Vが置換基を有する場合の置換基が、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、カルバモイル基、アミジノ基、アセチル基、臭素原子、アミノ基、メチルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、アミノメチル基、(メチルアミノ)メチル基、(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル基、4−ピペリジルオキシ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、3−ピロリジルオキシ基、1−t−ブトキシカルボニル−3−ピロリジルオキシ基、2−カルボキシルエテニル基、2−(エトキシカルボニル)エテニル基、ジメチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、2−イミダゾリニル基、1−ピペリジンカルボニル基、N,N−ジメチルアミジノ基、2−(テトラヒドロピリミジニル)基、1−ピロリジンカルボニル基、2−(4−ピリジル)ビニル基、1−ピロール基、シクロヘキシルオキシ基、ジエチルアミノ基、2−(4−ピリジル)エチル基、イソプロピル基、1−ピロリジル基、ベンゾイル基、ベンゼンスルホニル基、ベンジル基、4−ピリジル基、ジメチルアミノ基、1−ピペリジニル基、フェノキシ基、1−ピペラジンカルボニル基、1−アセトイミドイル−4−ピペラジンカルボニル基、(4−ピリジル)アミノ基、メチルカルバモイル基、フェニル基、シクロヘキシル基、1−ピペラジンスルホニル基、1−アセトイミドイル−4−ピペラジンスルホニル基、4−(ピリジル)メチル基、4−ピペリジリデンメチル基、4−ピペリジルメチル基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジリデンメチル基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルメチル基、2−イミダゾリル基、1−フェノキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ基、モノエトキシヒドロキシホスホリル基、ジエトキシホスホリル基、塩素原子、1−(アミノアセチル)−4−ピペリジルオキシ基、トリフルオロメチル基、ベンジルスルホニルアミノ基、グアニジノ基、ホスホノ基もしくはアミノエチルオキシ基のいずれかである請求項2記載のベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  4. 一般式(1)中、Wが、水素原子、メチル基もしくはベンジル基のいずれかである請求項2記載のベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  5. 一般式(1)中、Xが置換基を有する場合の置換基が、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、エタンスルホニルオキシ基、ブタンスルホニルオキシ基、4−ピペリジルオキシ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ基、4−ピペリジルメチル基、(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)メチル基、1−アセトイミドイル−3−ピロリジルオキシ基、イソプロピル基、3−インドリル基もしくはヨウ素原子のいずれかである請求項2記載のベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  6. 一般式(1)中、Zが、水素原子、ヨウ素原子、メチル基、2−カルボキシル−2−オキソエチル基もしくは2−(2−フリル)−2−オキソエチル基のいずれかである請求項2記載のベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  7. 一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数4〜10のアリール基もしくは炭素数5〜12のアラルキル基を示し、
    Xが、水素原子、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基または置換基を有していてもよいメチル、エチルもしくはベンジル基を示し、置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基を示し、
    Vが、水素原子、置換基を有するベンゾイル基、置換基を有していてもよいベンゼンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチルまたは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示し、
    Vが置換基を有する場合の置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜3のアミノアルキル基、炭素数2〜7のアルキルアミノアルキル基、炭素数4〜10のN−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基が挙げられ、
    或いはVは式(6)の有機基を示し、(式(6)中、R1は水素原子、アルコキシカルボニル基又はメチル基を表し、R2はメチル基、ブチル基、ベンジル基、アミノブチル基、ヒドロキシカルボニルエチル基、ヒドロキシカルボニルプロピル基もしくはイミダゾリルメチル基のいずれかを表し、R3は水素原子を示す。)、
    Yが式(7)、(8)、(9)、(10)または(11)のいずれかを示し、式(7)中、nは1又は2であり、式(8)中、nは1であり、
    Zが水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲノ基または式(12−1)のいずれかを示し、式(12−1)中、R4はカルボキシル基もしくは炭素数4〜10のアリール基のいずれかを示す、請求項1記載のベンズアミジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
  8. 一般式(1)中、Vが置換基を有する場合の置換基がカルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、アミノカルボニル基、アミジノ基、アセチル基、臭素原子、アミノ基、メチルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、アミノメチル基、(メチルアミノ)メチル基、(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)メチル基、4−ピペリジルオキシ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、3−ピロリジルオキシ基、1−t−ブトキシカルボニル−3−ピロリジルオキシ基、2−カルボキシルエテニル基、2−(エトキシカルボニル)エテニル基のいずれかである請求項7記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  9. 一般式(1)中、Wが水素原子、メチル基、ベンジル基のいずれかである請求項7記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  10. 一般式(1)中、Xが置換基を有する場合の置換基がカルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、エタンスルフォニルオキシ基、ブタンスルフォニルオキシ基、4−ピペリジルオキシ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジルオキシ基、4−ピペリジルメチル基、(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)メチル基、1−アセトイミドイル−3−ピロリジルオキシ基のいずれかである請求項7記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  11. 一般式(1)中、Zが水素原子、ヨウ素原子、メチル基、2−カルボキシル2−オキソエチル基、2−(2−フリル)−2−オキソエチル基のいずれかである請求項7記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  12. 一般式(1)中、Lが式(2)又は式(4)の有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、
    Xが、水素原子、炭素数2〜3のカルボキシアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
    Vが、置換基を有するベンゾイル、ピリジンカルボニルもしくはピペリジンカルボニル基を示し、該置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルカルバモイル基、アミジノ基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、炭素数1〜8のアシル基、ハロゲノ基、アミノ基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノ基、炭素数4〜6のアリールアミノ基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニルアミノ基、炭素数1〜3のアミノアルキル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミノアルキル基、炭素数4〜10のN−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、炭素数2〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数6〜12のアリールアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素数3〜8のアルキル基、炭素数4〜10のアリールスルホニル基、炭素数5〜12のアリールアルキル基、ピペラジンカルボニル基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペラジンカルボニル基、ピペラジンスルホニル基、炭素数6〜9のイミノアルキルピペラジンスルホニル基、ベンジルスルホニルアミノ基、炭素数6〜9のピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数6〜9のピペリジデンアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基、ホスホノ基、炭素数2〜9のジアルコキシホスホリル基、炭素数1〜4のモノアルコキシヒドロキシホスホリル基、アミノエチルオキシ基、炭素数3〜6のジアルキルアミノスルホニル基、炭素数2〜4のジアルキルグアニジノ基が挙げられ、
    Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
    Zが、水素原子、(12-2-1)、(12−3)のいずれかを示す、
    Figure 0004103147
    (R51は、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基、R6は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜7のアルコキシ基のいずれか、R7は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基のいずれかを示す。)]
    請求項1記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  13. 一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示す請求項12記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  14. 一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、
    Xが、水素原子、炭素数2〜3のカルボキシアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
    Vが、置換基を有するベンゾイル、ピリジンカルボニルもしくはピペリジンカルボニル基を示し、該置換基としては、カルバモイル基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルカルバモイル基、アミジノ基、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数2〜6のジアルキルアミノ基、炭素数4〜6のアリールアミノ基、炭素数3〜7のジアルキルアミノアルキル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数4〜10のアリール基、炭素数6〜12のアリールアルケニル基、炭素数6〜10のアルコキシ基、炭素数3〜8のアルキル基、炭素数4〜10のアリールスルホニル基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペラジンカルボニル基、炭素数6〜9のイミノアルキルピペラジンスルホニル基、炭素数6〜9のピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数6〜9のピペリジデンアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基が挙げらる、請求項12記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  15. 一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wは、水素原子又はメチル基を示し、Xが、水素原子、炭素数2〜3のカルボキシルアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
    Vが、1−(ピリジル)−ピペリジン−4−カルボニル基又は置換基を有するベンゾイル基を示し、該置換基としては炭素数3〜7のジアルキルカルバモイル基、炭素数3〜7のジアルキルアミジノ基、ベンゾイル基、炭素数2〜6のジアルキルアミノ基、ピリジルアミノ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数6〜7のピリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数8〜12のイミノアルキルピペリジデンアルキル基、グアニジノ基、が挙げられ、
    Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
    Zが水素原子、式(12−2−1)を示す、請求項12記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  16. 一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wは、水素原子を示し、Xが、水素原子、炭素数2〜3のカルボキシルアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
    Vが、1−(4−ピリジル)−ピペリジン−4−カルボニル基又はパラ位に置換基を有するベンゾイル基を示し、該置換基としてはジメチルカルバモイル基、(ピロリジン−1−イル)カルボニル基、N,N−ジメチルアミジノ基、(ピロリジン−1−イル)(イミノ)メチル基、ベンゾイル基、1−ピロリジル基、4−ピリジルアミノ基、1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基、4−ピリジルエチル基、グアニジノ基、が挙げられ、
    Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
    Zが式(12−2−1)を示す、請求項12記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  17. 一般式(1)中、Lが式(2)の有機基を示し、式(2)中、Wが、水素原子を示し、
    Xが、炭素数2〜3のカルボキシアルキル基又は炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を示し、
    Vが、メタ位又はパラ位に置換基を有するベンゾイル、ピリジンカルボニルもしくはピペリジンカルボニル基を示し、該置換基としては、炭素数2〜7のモノもしくはジアルキルアミジノ基、ピリジル基、カルボキシル基、アミジノ基、炭素数3〜6のジアルキルアミノカルボニル基、炭素数3〜6のジアルキルアミノスルホニル基、イミダゾリン−2−イル−アミノ基、ピロリジル基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基が挙げられ、
    Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
    Zが(12-2-1)、(12−3)のいずれかを示す、
    Figure 0004103147
    (R51は、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基、R6は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜7のアルコキシ基のいずれか、R7は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基のいずれかを示す。)]
    請求項1記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  18. 一般式(1)中、Zが2−アセトアミド−2−エトキシカルボニルエテニル基、2−アセトアミド−2−メトキシカルボニルエテニル基、2−アセトアミド−2−カルボキシルエテニル基、又は2−カルボキシ−2−オキソエチル基のいずれかである請求項17記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  19. 一般式(1)中、Xがエトキシカルボニルメチル基又はカルボキシメチル基のいずれかである請求項17記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  20. 一般式(1)中、Vが、パラ位に置換基を有するベンゾイル、ピリジンカルボニルもしくはピペリジンカルボニル基を示し、該置換基としては、アミジノ基、カルボキシル基、ジメチルアミノカルボニル基、1−ピロリジルカルボニル基、4−ピペリジルオキシ基又は1−アセトイミドイル−4−ピペリジルオキシ基のいずれかである請求項17記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  21. 一般式(1)中、Lが式(2)有機基を示し、
    Wが、水素原子を示し、
    Xが、置換基を有するベンジル基を示し、置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基、アミジノ基、ベンジルオキシカルボニル基、ヒドロキシ基、ハロゲノ基、アミジノピペリジルオキシ基もしくは炭素数1〜3のアルキル基があげられ、
    Vが、水素原子、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチル、インドールカルボニル、フェニルチオカルボニル、ピリジンカルボニル、ピペリジンカルボニル基もしくはベンズイミドイル基または置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルカンスルホニル、ベンゼンスルホニル基を示し、置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数2〜7のヒドロキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素数3〜7のヒドロキシカルボニルアルケニル基、炭素数4〜8のアルコキシカルボニルアルケニル基、ホスホノ基、炭素数2〜9のジアルコキシホスホリル基、炭素数1〜4のモノアルコキシヒドロキシホスホリル基が挙げられ、
    Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
    Zが水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲノ基または式(12−1)、(12−2)、(12−3)のいずれかを示す、請求項1記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  22. Xが、置換基を有するベンジル基を示し、置換基としては、カルボキシル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキシ基、ピペリジルオキシ基、炭素数7〜10のイミノアルキルピペリジルオキシ基、炭素数8〜14のアルコキシカルボニルピペリジルオキシ基、炭素数6〜8のピペリジルアルキル基、炭素数8〜11のイミノアルキルピペリジルアルキル基、炭素数9〜15のアルコキシカルボニルピペリジルアルキル基、ピロリジルオキシ基、炭素数6〜9のイミノアルキルピロリジルオキシ基、炭素数7〜13のアルコキシカルボニルピロリジルオキシ基があげられ、
    Vが、水素原子、ベンゼンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル、カンファースルホニル、シンナモイル、ピペリジンカルボニル、フェニルアセチル、キヌクリジニルアミノアセチル、キヌクリジニウミルアセチルまたは炭素数1〜6のアルカンスルホニル基を示し、
    Yが式(7)を示し、式(7)中、nは1の整数を示し、
    Zが水素原子または式(12−1)のいずれかを示す、請求項21記載のベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  23. (3R)−3−(4−アミジノベンゾイルアミノ)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]ブタン酸、(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−(4−ジメチルカルバモイルベンゾイルアミノ)ブタン酸、(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−(4−カルボキシルベンゾイルアミノ)ブタン酸、(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸、(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(1−(1−イミノエチル)ピペリジル−4−オキシ)ベンゾイルアミノ]ブタン酸又は(3R)−4−[5−アミジノ−2−(2−カルボキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]−3−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)ベンゾイルアミノ]ブタン酸よりなる群の中から選ばれるベンズアミジン誘導体又はその医薬的に許容しうる塩。
  24. 請求項1記載のベンズアミジン誘導体またはその塩を有効成分として含有する抗血液凝固剤または血栓もしくは塞栓の予防・治療剤。
  25. 請求項23記載のベンズアミジン誘導体またはその塩を有効成分として含有する抗血液凝固剤または血栓もしくは塞栓の予防・治療剤。
JP53411798A 1997-01-17 1998-01-19 ベンズアミジン誘導体 Expired - Fee Related JP4103147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP678397 1997-01-17
JP19460297 1997-07-18
JP33188797 1997-12-02
PCT/JP1998/000176 WO1998031661A1 (fr) 1997-01-17 1998-01-19 Derives de benzamidine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4103147B2 true JP4103147B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=27277345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53411798A Expired - Fee Related JP4103147B2 (ja) 1997-01-17 1998-01-19 ベンズアミジン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7396844B1 (ja)
EP (1) EP0976722B1 (ja)
JP (1) JP4103147B2 (ja)
CN (1) CN1243505A (ja)
AT (1) ATE425139T1 (ja)
AU (1) AU731819B2 (ja)
CA (1) CA2278180A1 (ja)
DE (1) DE69840645D1 (ja)
DK (1) DK0976722T3 (ja)
TW (1) TW542822B (ja)
WO (1) WO1998031661A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1302292A (zh) 1998-03-19 2001-07-04 味之素株式会社 氨基异喹啉衍生物
CN1311771A (zh) 1998-06-08 2001-09-05 味之素株式会社 苯甲脒衍生物
CN100488947C (zh) 1999-01-13 2009-05-20 杰南技术公司 丝氨酸蛋白酶抑制剂
CA2374646A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
AU5041300A (en) * 1999-05-24 2000-12-12 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
AU5570900A (en) * 1999-07-01 2001-01-22 Sankyo Company Limited Indoline or tetrahydroquinoline derivatives
PL354619A1 (en) 1999-10-28 2004-02-09 Sankyo Company, Limited Benzamidine derivatives
ATE403644T1 (de) * 1999-12-06 2008-08-15 Ajinomoto Kk Amidinophenylbrenztraubensäure-derivat
WO2001056989A2 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
PL362320A1 (en) * 2000-12-06 2004-10-18 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Guanidine and amidine derivatives as factor xa inhibitors
CN1481360A (zh) * 2000-12-22 2004-03-10 ���鹫˾ 蕈毒碱拮抗剂
KR20030069218A (ko) * 2001-01-18 2003-08-25 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 벤질피페리딘 화합물의 제조 방법
DE10110325A1 (de) * 2001-03-03 2002-09-05 Merck Patent Gmbh Phenylderivate 2
CN1610666A (zh) 2001-04-05 2005-04-27 三共株式会社 苄脒衍生物
JP4617449B2 (ja) 2002-07-11 2011-01-26 ヴィキュロン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗菌活性を有するn−ヒドロキシアミド誘導体
PT1569912E (pt) 2002-12-03 2015-09-15 Pharmacyclics Llc Derivados 2-(2-hidroxibifenil-3-il)-1h-benzoimidazole-5- carboxamidina como inibidores do fator viia
AU2004249670A1 (en) 2003-05-20 2004-12-29 Genentech, Inc. Acylsulfamide inhibitors of factor VIIa
WO2004113316A1 (en) 2003-05-20 2004-12-29 Genentech, Inc. Benzofuran inhibitors of factor viia
EP1847527A4 (en) 2005-02-02 2009-04-08 Ajinomoto Kk NEW BENZAMIDINE DERIVATIVE
TW200829578A (en) 2006-11-23 2008-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 537
JO2754B1 (en) 2006-12-21 2014-03-15 استرازينكا ايه بي Amylendazoleil derivatives for the treatment of glucocorticoid-mediated disorders
WO2009058216A1 (en) 2007-11-01 2009-05-07 Acucela, Inc. Amine derivative compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
SA109300309B1 (ar) 2008-05-20 2013-01-22 باير شيرنج فارما ايه جي مشتقات فينيل وبنزو داي أوكسينيل إندازول بها استبدال
EP2311810A4 (en) * 2008-07-11 2012-04-04 Ajinomoto Kk AMIDINE DERIVATIVE
WO2010119877A1 (ja) * 2009-04-13 2010-10-21 味の素株式会社 アミジン誘導体の製造方法
US9000216B2 (en) * 2011-03-10 2015-04-07 National University Corporation Nagoya University Iodoarene derivative, method for manufacturing optically active spirolactone compound by using the same, and method for manufacturing optically active cycloadduct
CN104628625A (zh) * 2014-12-23 2015-05-20 安徽德信佳生物医药有限公司 一种N-boc-4-羟基哌啶合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2458973A1 (de) * 1974-12-13 1976-06-16 Hoechst Ag Acylaminopenicillansaeuren und verfahren zu ihrer herstellung
WO1992008709A1 (de) * 1990-11-15 1992-05-29 Pentapharm Ag Meta-substituierte phenylalanin-derivate
US5731324A (en) * 1993-07-22 1998-03-24 Eli Lilly And Company Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
ZA951617B (en) * 1994-03-04 1997-02-27 Lilly Co Eli Antithrombotic agents.
JPH07330695A (ja) * 1994-04-11 1995-12-19 Green Cross Corp:The 新規カルボン酸誘導体またはその塩、およびその医薬用途
WO1996028427A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-19 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives their preparation and their use as anti-coagulants
SI0906094T1 (en) * 1996-01-02 2003-12-31 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted n- (aminoiminomethyl or aminomethyl)phenyl)propyl amides
CN1311771A (zh) * 1998-06-08 2001-09-05 味之素株式会社 苯甲脒衍生物
ATE403644T1 (de) * 1999-12-06 2008-08-15 Ajinomoto Kk Amidinophenylbrenztraubensäure-derivat

Also Published As

Publication number Publication date
CA2278180A1 (en) 1998-07-23
EP0976722A4 (en) 2004-08-18
WO1998031661A1 (fr) 1998-07-23
US7396844B1 (en) 2008-07-08
TW542822B (en) 2003-07-21
DE69840645D1 (en) 2009-04-23
CN1243505A (zh) 2000-02-02
EP0976722B1 (en) 2009-03-11
ATE425139T1 (de) 2009-03-15
AU5497598A (en) 1998-08-07
DK0976722T3 (da) 2009-05-04
AU731819B2 (en) 2001-04-05
EP0976722A1 (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103147B2 (ja) ベンズアミジン誘導体
AU665230B2 (en) Sulfonamidocarboxamide
KR20010042606A (ko) 아미딘 화합물
CZ290024B6 (cs) Deriváty kyseliny octové, způsob jejich výroby a použití a farmaceutické prostředky na jejich bázi
AU684547B2 (en) N-(3-piperidinylcarbonyl)-beta-alanine derivatives as PAF antagonists
US6410538B2 (en) Benzamidine derivatives
US8119673B2 (en) Compounds 148
US6825181B1 (en) Aminoisoquinoline derivatives
JP4337138B2 (ja) 新規ジアリールアルケン誘導体及び新規ジアリールアルカン誘導体
JP4446145B2 (ja) ベンズアミジン誘導体
JPH10114741A (ja) トロンビン抑制剤用中間体の製造法
JP2998698B2 (ja) β−アラニン誘導体およびその製造法
JP4660197B2 (ja) 2−(5−クロロチエン−2−イル)−n−{(3s)−1−[(1s)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドの結晶性誘導体
US20010051730A1 (en) Beta-alanine derivative and a process for the preparation thereof
KR20000060566A (ko) 치환된 방향족 아미딘 유도체 및 이를 함유하는 의약조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees