JPH10114741A - トロンビン抑制剤用中間体の製造法 - Google Patents
トロンビン抑制剤用中間体の製造法Info
- Publication number
- JPH10114741A JPH10114741A JP8261651A JP26165196A JPH10114741A JP H10114741 A JPH10114741 A JP H10114741A JP 8261651 A JP8261651 A JP 8261651A JP 26165196 A JP26165196 A JP 26165196A JP H10114741 A JPH10114741 A JP H10114741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- aryl
- embedded image
- lower alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/26—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06078—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、トロンビン抑制剤製造の出発物質
として使用しうるグアニジン中間体の製造法を提供す
る。 【解決手段】 本発明に係るグアニジン中間体の製造法
は、式: 【化1】 の保護されたグアニルピラゾールを塩基性触媒の存在
下、式: 【化2】 の複素環式化合物と反応させて、式: 【化3】
として使用しうるグアニジン中間体の製造法を提供す
る。 【解決手段】 本発明に係るグアニジン中間体の製造法
は、式: 【化1】 の保護されたグアニルピラゾールを塩基性触媒の存在
下、式: 【化2】 の複素環式化合物と反応させて、式: 【化3】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトロンビン抑制剤用
中間体の製造法、更に詳しくは、トロンビン抑制剤の製
造に有用な置換グアニジン中間体の製造法に関する。
中間体の製造法、更に詳しくは、トロンビン抑制剤の製
造に有用な置換グアニジン中間体の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】U.S.特許出願No.146714(19
93年11月10日出願)に、下記式で示されるトロン
ビン抑制剤およびその全ての立体異性体(並びにこれら
の医薬的に許容しうる塩をも含む)が開示されている。
93年11月10日出願)に、下記式で示されるトロン
ビン抑制剤およびその全ての立体異性体(並びにこれら
の医薬的に許容しうる塩をも含む)が開示されている。
【化16】 (式中、nは0、1または2;Gは環式員を含むアミド
成分;Rは水素、ヒドロキシアルキル、アミノアルキ
ル、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アミドアルキル、アリールアル
コキシアルキル、または保護されたもしくは保護されて
いないアミノ酸側鎖;R1およびR2はそれぞれ独立し
て、水素、低級アルキル、シクロアルキル、アリール、
ヒドロキシ、アルコキシ、ケト、チオケタール、チオア
ルキル、チオアリール、アミノもしくはアルキルアミ
ノ、またはR1とR2はそれらが結合する炭素と共に合し
て、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール
環を形成;R3はアルキル、アリールアルキル、アリー
ル、ヘテロアリール、キノリニルまたはテトラヒドロキ
ノリニル;およびGは
成分;Rは水素、ヒドロキシアルキル、アミノアルキ
ル、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アミドアルキル、アリールアル
コキシアルキル、または保護されたもしくは保護されて
いないアミノ酸側鎖;R1およびR2はそれぞれ独立し
て、水素、低級アルキル、シクロアルキル、アリール、
ヒドロキシ、アルコキシ、ケト、チオケタール、チオア
ルキル、チオアリール、アミノもしくはアルキルアミ
ノ、またはR1とR2はそれらが結合する炭素と共に合し
て、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール
環を形成;R3はアルキル、アリールアルキル、アリー
ル、ヘテロアリール、キノリニルまたはテトラヒドロキ
ノリニル;およびGは
【化17】 ここで、pは0、1または2;Qは単結合または
【化18】 Aはアリールもしくはシクロアルキルまたは式:
【化19】 の4〜8員のアザシクロアルキル環もしくは6〜8員の
アザヘテロシクロアルキル環;XはCH2、O、Sまた
はNH;qは0、1、2、3または4、但し、XがCH2
のときqは0、1、2、3または4で、XがO、Sまた
はNHのときqは2、3または4;Y1およびY2はそれ
ぞれ独立して、H、低級アルキル、ハロまたはケト;R
4はグアニジノ、アミジノまたはアミノメチル、但し、
Aがアリールまたはシクロアルキルの場合R4はグアニ
ジノ、アミジノまたはアミノメチル、Aがアザシクロア
ルキルまたはアザヘテロシクロアルキルの場合R4はア
ミジノ、Aがアザヘテロシクロアルキルの場合、環中の
XといずれかのN原子間にまたは該環の外に少なくとも
2−炭素鎖が存在しなければならない)
アザヘテロシクロアルキル環;XはCH2、O、Sまた
はNH;qは0、1、2、3または4、但し、XがCH2
のときqは0、1、2、3または4で、XがO、Sまた
はNHのときqは2、3または4;Y1およびY2はそれ
ぞれ独立して、H、低級アルキル、ハロまたはケト;R
4はグアニジノ、アミジノまたはアミノメチル、但し、
Aがアリールまたはシクロアルキルの場合R4はグアニ
ジノ、アミジノまたはアミノメチル、Aがアザシクロア
ルキルまたはアザヘテロシクロアルキルの場合R4はア
ミジノ、Aがアザヘテロシクロアルキルの場合、環中の
XといずれかのN原子間にまたは該環の外に少なくとも
2−炭素鎖が存在しなければならない)
【0003】
【発明の構成と効果】本発明によれば、式:
【化20】 (式中、pは0、1または2;Qは単結合または
【化21】 Y1およびY2はそれぞれ独立して、H、低級アルキルま
たはハロ;XはCH2、−CH=CH−、O、Sまたは
NH;qはXがCH2または−CH=CH−のときは0、
1、2、3または4、あるいはXがO、SまたはNHの
ときは2、3または4;およびP.G.はアミン保護基、
好ましくはベンジルオキシカルボニル(CBZ)または
t−ブトキシカルボニル(BOC)であって、N−,X
−含有環をアザシクロアルキル、アザシクロアルケニ
ル、アザヘテロシクロアルキルまたはA環と称す)のグ
アニジン中間体(I)の製造法が提供され、該製造法
は、式:
たはハロ;XはCH2、−CH=CH−、O、Sまたは
NH;qはXがCH2または−CH=CH−のときは0、
1、2、3または4、あるいはXがO、SまたはNHの
ときは2、3または4;およびP.G.はアミン保護基、
好ましくはベンジルオキシカルボニル(CBZ)または
t−ブトキシカルボニル(BOC)であって、N−,X
−含有環をアザシクロアルキル、アザシクロアルケニ
ル、アザヘテロシクロアルキルまたはA環と称す)のグ
アニジン中間体(I)の製造法が提供され、該製造法
は、式:
【化22】 (式中、P.G.は前記と同意義である)の保護されたグ
アニルピラゾール(II)を用意し、次いで該保護された
グアニルピラゾール(II)を塩基性触媒、たとえばトリ
エチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン、好ま
しくは1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−
7−エン(DBU)または1,5−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−エン(DBN)の存在下、式:
アニルピラゾール(II)を用意し、次いで該保護された
グアニルピラゾール(II)を塩基性触媒、たとえばトリ
エチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン、好ま
しくは1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−
7−エン(DBU)または1,5−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−エン(DBN)の存在下、式:
【化23】 (式中、p,Q,X,q,Y1およびY2は前記と同意義;
およびRpgはN−保護基、たとえば=CHC6H5、CB
ZまたはBOCなどのシッフ(Schiff)塩基である)
の複素環式化合物(III)と反応させて、上記グアニジ
ン中間体(I)を形成することから成る。
およびRpgはN−保護基、たとえば=CHC6H5、CB
ZまたはBOCなどのシッフ(Schiff)塩基である)
の複素環式化合物(III)と反応させて、上記グアニジ
ン中間体(I)を形成することから成る。
【0004】出発物質(III)は、対応する式:
【化24】 の保護されていないアミノ化合物(IIIA)をアルデヒ
ド、たとえばベンズアルデヒドと約25〜120℃範囲
内の温度で反応させることによって製造することができ
る。さらに本発明によれば、置換ピペリジノグアニジン
中間体(I)を用いて、式:
ド、たとえばベンズアルデヒドと約25〜120℃範囲
内の温度で反応させることによって製造することができ
る。さらに本発明によれば、置換ピペリジノグアニジン
中間体(I)を用いて、式:
【化25】 (式中、Rは水素、ヒドロキシアルキル、アミノアルキ
ル、アミドアルキル、アルキル、シクロアルキル、アリ
ール、アリールアルキル、アルケニル、アルキニル、ア
リールアルコキシアルキル、または保護されたもしくは
保護されていないアミノ酸側鎖;R1およびR2はそれぞ
れ独立して、水素、低級アルキル、シクロアルキル、ア
リール、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ(ケトと称す
ることもある)、チオキソ、チオケタール、チオアルキ
ル、チオアリール、アミノもしくはアルキルアミノ、ま
たはR1とR2はそれらが結合する炭素と共に合して、シ
クロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形
成;R3は低級アルキル、アリール、アリールアルキ
ル、ヘテロアリール、キノリニルまたはテトラヒドロキ
ノリニル;nは0、1または2;およびp,Q,X,q,
Y1およびY2は前記と同意義であって、但し、Xがヘテ
ロ原子(すなわち、A環がアザヘテロシクロアルキル)
の場合、環中のXといずれかのN原子間にまたは環Aの
外に少なくとも2−炭素鎖が存在しなければならない)
のスルホンアミド複素環式トロンビン抑制剤(IV)の製
造法が提供される。
ル、アミドアルキル、アルキル、シクロアルキル、アリ
ール、アリールアルキル、アルケニル、アルキニル、ア
リールアルコキシアルキル、または保護されたもしくは
保護されていないアミノ酸側鎖;R1およびR2はそれぞ
れ独立して、水素、低級アルキル、シクロアルキル、ア
リール、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ(ケトと称す
ることもある)、チオキソ、チオケタール、チオアルキ
ル、チオアリール、アミノもしくはアルキルアミノ、ま
たはR1とR2はそれらが結合する炭素と共に合して、シ
クロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形
成;R3は低級アルキル、アリール、アリールアルキ
ル、ヘテロアリール、キノリニルまたはテトラヒドロキ
ノリニル;nは0、1または2;およびp,Q,X,q,
Y1およびY2は前記と同意義であって、但し、Xがヘテ
ロ原子(すなわち、A環がアザヘテロシクロアルキル)
の場合、環中のXといずれかのN原子間にまたは環Aの
外に少なくとも2−炭素鎖が存在しなければならない)
のスルホンアミド複素環式トロンビン抑制剤(IV)の製
造法が提供される。
【0005】該製造法は、置換ピペリジノグアニジン中
間体(I)を用意し、該グアニジン中間体(I)をカッ
プリング剤、たとえばエチル・3−(3−ジメチルアミ
ノ)プロピルカルボジイミド塩酸塩(WSC)またはジ
シクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはジイソ
プロピルカルボジイミド(DIC)、および1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール・モノ水和物(HOBT)の存
在下、および必要に応じて適当な塩基、たとえばN−メ
チルモルホリン(NMM)またはトリエチルアミンの存
在下、および溶剤、たとえば水性イソプロパノール、ジ
メチルホルムアミド(DMF)、THF、ジクロロメタ
ン、またはN−メチルピロリドンの存在下、式:
間体(I)を用意し、該グアニジン中間体(I)をカッ
プリング剤、たとえばエチル・3−(3−ジメチルアミ
ノ)プロピルカルボジイミド塩酸塩(WSC)またはジ
シクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはジイソ
プロピルカルボジイミド(DIC)、および1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール・モノ水和物(HOBT)の存
在下、および必要に応じて適当な塩基、たとえばN−メ
チルモルホリン(NMM)またはトリエチルアミンの存
在下、および溶剤、たとえば水性イソプロパノール、ジ
メチルホルムアミド(DMF)、THF、ジクロロメタ
ン、またはN−メチルピロリドンの存在下、式:
【化26】 のアミノ酸(V)と、カルボジイミドカップリング反応
にて反応させて、式:
にて反応させて、式:
【化27】 の保護されたアミド化合物(VI)を形成し、次いで標準
脱保護操作、たとえば、P.G.がCBZの場合水素添加
により、あるいはP.G.がBOCの場合トリフルオロ酢
酸もしくは無水HClによる処理により、保護基を脱離
して、上記スルホンアミド複素環式トロンビン抑制剤
(IV)を形成することから成る。
脱保護操作、たとえば、P.G.がCBZの場合水素添加
により、あるいはP.G.がBOCの場合トリフルオロ酢
酸もしくは無水HClによる処理により、保護基を脱離
して、上記スルホンアミド複素環式トロンビン抑制剤
(IV)を形成することから成る。
【0006】このように、本発明方法に従って製造され
る、置換ピペリジノグアニジン中間体(I)の使用を介
して、上述のU.S.特許出願No.146714で実質的
に開示されたトロンビン抑制剤(IV)を製造しうる。本
発明によれば、式:
る、置換ピペリジノグアニジン中間体(I)の使用を介
して、上述のU.S.特許出願No.146714で実質的
に開示されたトロンビン抑制剤(IV)を製造しうる。本
発明によれば、式:
【化28】 (式中、P.G.はアミン保護基、たとえばベンジルオキ
シカルボニル(CBZ)またはt−ブトキシカルボニル
(BOC)である)の中間体(IA)を製造する好まし
い方法が提供され、該製造法は、式:
シカルボニル(CBZ)またはt−ブトキシカルボニル
(BOC)である)の中間体(IA)を製造する好まし
い方法が提供され、該製造法は、式:
【化29】 (式中、P.G.は前記の保護基である)の保護されたグ
アニルピラゾール(II)を用意し、次いで該保護された
グアニルピラゾール(II)を式:
アニルピラゾール(II)を用意し、次いで該保護された
グアニルピラゾール(II)を式:
【化30】 (式中、Rpgは保護基、たとえばCBZ、BOCまたは
シッフ塩基誘導体、好ましくは=CHC6H5である)の
ピペリジン誘導体(IIIB)と反応させることから成
る。しかしながら、保護基Rpgが常に保護基P.G.と異
なることが理解されよう。反応は、不活性有機溶剤、た
とえばDMF、または好ましくはアセトニトリル中、前
記塩基性触媒の存在下で行なう。その後、保護基Rpgを
通常の方法で脱離して、置換ピペリジノグアニジン中間
体(I)を形成する。
シッフ塩基誘導体、好ましくは=CHC6H5である)の
ピペリジン誘導体(IIIB)と反応させることから成
る。しかしながら、保護基Rpgが常に保護基P.G.と異
なることが理解されよう。反応は、不活性有機溶剤、た
とえばDMF、または好ましくはアセトニトリル中、前
記塩基性触媒の存在下で行なう。その後、保護基Rpgを
通常の方法で脱離して、置換ピペリジノグアニジン中間
体(I)を形成する。
【0007】本発明の他の観点において、置換ピペリジ
ノグアニジン中間体(I)を用いてトロンビン抑制剤
(IV)を製造する好ましい方法が提供される。本発明の
好ましい具体例において、置換ピペリジノグアニジン中
間体(IA)を前述のカルボジイミドカップリング反応
にて、式:
ノグアニジン中間体(I)を用いてトロンビン抑制剤
(IV)を製造する好ましい方法が提供される。本発明の
好ましい具体例において、置換ピペリジノグアニジン中
間体(IA)を前述のカルボジイミドカップリング反応
にて、式:
【化31】 (式中、R3は好ましくはアルキル、アリールまたはア
リールアルキル、より好ましくはメチルまたはベンジル
である)の酸化合物(VA)とカップリング反応させ
て、式:
リールアルキル、より好ましくはメチルまたはベンジル
である)の酸化合物(VA)とカップリング反応させ
て、式:
【化32】 (式中、R3は好ましくはCH3またはベンジルである)
の保護されたグアニジントロンビン抑制剤(VIA)を形
成する。
の保護されたグアニジントロンビン抑制剤(VIA)を形
成する。
【0008】グアニジントロンビン抑制剤(VIA)をた
とえば、P.G.がCBZの場合水素添加により脱保護し
て、式:
とえば、P.G.がCBZの場合水素添加により脱保護し
て、式:
【化33】 (式中、R3は好ましくはCH3またはベンジルである)
のグアニジントロンビン抑制剤(IVA)を形成する。な
お、以下に詳しく説明するように、かかるグアニジント
ロンビン抑制剤(VIA)を有機酸、たとえば酢酸と、ま
たはハロゲン化水素酸、たとえばHClと反応させて、
医薬的に許容しうる塩を形成してもよい。
のグアニジントロンビン抑制剤(IVA)を形成する。な
お、以下に詳しく説明するように、かかるグアニジント
ロンビン抑制剤(VIA)を有機酸、たとえば酢酸と、ま
たはハロゲン化水素酸、たとえばHClと反応させて、
医薬的に許容しうる塩を形成してもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明方法の実施に際し、中間体
(I)または(IA)の形成では、保護されたグアニル
ピラゾール(II)を複素環式化合物(III)または(III
B)とのモル比が約1:1〜3:1、好ましくは約1.
1:1〜2:1の範囲内となるように用いる。IIとIII
(またはIIIB)の反応は、好ましくは窒素またはアル
ゴンなどの不活性雰囲気下、約20〜70℃、好ましく
は約40〜60℃範囲内の温度で行う。IIとIII(また
はIIIB)の反応で用いる塩基性触媒としては、DB
U、DBN、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエ
チルアミン、好ましくはDBUまたはDBNが挙げら
れ、該塩基性触媒をIIIとのモル比が約1:1〜3:
1、好ましくは約1.1:1〜2:1の範囲内となるよ
うに用いる。本発明方法の実施に際し、トロンビン抑制
剤(IV)または(IVA)の形成では、中間体(I)また
は(IA)を酸化合物(V)または(VA)とのモル比
が約1.1:1〜3:1、好ましくは約1.1:1〜2:
1の範囲内となるように用い、カップリング反応を約0
〜30℃、好ましくは約5〜20℃範囲内の温度で行な
う。
(I)または(IA)の形成では、保護されたグアニル
ピラゾール(II)を複素環式化合物(III)または(III
B)とのモル比が約1:1〜3:1、好ましくは約1.
1:1〜2:1の範囲内となるように用いる。IIとIII
(またはIIIB)の反応は、好ましくは窒素またはアル
ゴンなどの不活性雰囲気下、約20〜70℃、好ましく
は約40〜60℃範囲内の温度で行う。IIとIII(また
はIIIB)の反応で用いる塩基性触媒としては、DB
U、DBN、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエ
チルアミン、好ましくはDBUまたはDBNが挙げら
れ、該塩基性触媒をIIIとのモル比が約1:1〜3:
1、好ましくは約1.1:1〜2:1の範囲内となるよ
うに用いる。本発明方法の実施に際し、トロンビン抑制
剤(IV)または(IVA)の形成では、中間体(I)また
は(IA)を酸化合物(V)または(VA)とのモル比
が約1.1:1〜3:1、好ましくは約1.1:1〜2:
1の範囲内となるように用い、カップリング反応を約0
〜30℃、好ましくは約5〜20℃範囲内の温度で行な
う。
【0010】上記出発物質(V)は、下式の反応工程の
記載に従って製造しうる。
記載に従って製造しうる。
【化34】 上記反応工程で示されるように、出発物質(V)は以下
の手順で製造される。アミノ酸(VIII)を必要に応じて
有機補助溶剤中、NaOHなどの水性塩基の存在下、ス
ルホニルクロリド(IX)と反応させて、スルホンアミド
(X)を形成する。スルホンアミド(X)を酸クロリド
形成に付し、すなわち、不活性有機溶剤および触媒量の
DMFの存在下で塩化オキサリルまたは塩化チオニルと
反応させて、酸クロリド(XI)を形成する。酸クロリド
(XI)を水性塩基および必要に応じて有機補助溶剤の存
在下、酸(XII)とカップリング反応させて、出発物質
(V)を形成する。
の手順で製造される。アミノ酸(VIII)を必要に応じて
有機補助溶剤中、NaOHなどの水性塩基の存在下、ス
ルホニルクロリド(IX)と反応させて、スルホンアミド
(X)を形成する。スルホンアミド(X)を酸クロリド
形成に付し、すなわち、不活性有機溶剤および触媒量の
DMFの存在下で塩化オキサリルまたは塩化チオニルと
反応させて、酸クロリド(XI)を形成する。酸クロリド
(XI)を水性塩基および必要に応じて有機補助溶剤の存
在下、酸(XII)とカップリング反応させて、出発物質
(V)を形成する。
【0011】本発明で使用しうるA環(アザシクロアル
キル、アザシクロアルケニルまたはアザヘテロシクロア
ルキル)の具体例としては、
キル、アザシクロアルケニルまたはアザヘテロシクロア
ルキル)の具体例としては、
【化35】 等が挙げられる。Qが単結合およびAが式:
【化36】 のアザシクロアルキル環;qが0または1;R3が低級ア
ルキルまたはアリール;Rがアラルキルまたはヒドロキ
シアルキル;R1およびR2がそれぞれH;nが0または
1である化合物が好ましい。
ルキルまたはアリール;Rがアラルキルまたはヒドロキ
シアルキル;R1およびR2がそれぞれH;nが0または
1である化合物が好ましい。
【0012】本明細書でそれ自体または他の基の一部と
して用いる語句「低級アルキル」または「アルキル」と
しては、炭素数18以下、好ましくは1〜8の直鎖およ
び分枝鎖基の両方が包含され、たとえばメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イ
ソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチ
ル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−
トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ド
デシル、これらの各種分枝鎖異性体、並びにかかる基が
1、2または3個のハロ置換基(たとえばCF3または
CF3CH2を形成)および/またはアリール置換基(た
とえばベンジルまたはフェネチルを形成)、アルキル−
アリール置換基、ハロアリール置換基、シクロアルキル
置換基、アルキルシクロアルキル置換基、アルケニル置
換基、アルキニル置換基、ヒドロキシまたはカルボキシ
置換基の1または2個を有するものが挙げられる。同じ
「アルキル」基が上記置換基のいずれかの1個以上で置
換されてよいことが理解されよう。それ自体または他の
基の一部として用いる語句「シクロアルキル」として
は、炭素数3〜12、好ましくは3〜8の飽和環式炭化
水素基が包含され、たとえばシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル、シクロオクチル、シクロデシルおよびシクロドデシ
ル(これらの基のいずれかはハロゲン、低級アルキル、
アルコキシ、および/またはヒドロキシなどの置換基で
置換されていてもよい)が挙げられる。
して用いる語句「低級アルキル」または「アルキル」と
しては、炭素数18以下、好ましくは1〜8の直鎖およ
び分枝鎖基の両方が包含され、たとえばメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イ
ソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチ
ル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−
トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ド
デシル、これらの各種分枝鎖異性体、並びにかかる基が
1、2または3個のハロ置換基(たとえばCF3または
CF3CH2を形成)および/またはアリール置換基(た
とえばベンジルまたはフェネチルを形成)、アルキル−
アリール置換基、ハロアリール置換基、シクロアルキル
置換基、アルキルシクロアルキル置換基、アルケニル置
換基、アルキニル置換基、ヒドロキシまたはカルボキシ
置換基の1または2個を有するものが挙げられる。同じ
「アルキル」基が上記置換基のいずれかの1個以上で置
換されてよいことが理解されよう。それ自体または他の
基の一部として用いる語句「シクロアルキル」として
は、炭素数3〜12、好ましくは3〜8の飽和環式炭化
水素基が包含され、たとえばシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル、シクロオクチル、シクロデシルおよびシクロドデシ
ル(これらの基のいずれかはハロゲン、低級アルキル、
アルコキシ、および/またはヒドロキシなどの置換基で
置換されていてもよい)が挙げられる。
【0013】本明細書でそれ自体または他の基の一部と
して用いる語句「アリール」または「Ar」とは、環部
に6〜10個の炭素を含有するモノ環式またはジ環式芳
香族基を指称し、たとえばフェニルまたはナフチルが挙
げられる。アリール(またはAr)、フェニルまたはナフ
チルとしては、Ar、フェニルまたはナフチルのいずれ
かに1、2、3、4または5個の置換基、たとえば低級
アルキル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、ニトロ、カルボキシ、カルボアルコキシ、ト
リフルオロメチル、ハロゲン(Cl、Br、Iまたは
F)、低級アルコキシ、アリールアルコキシ、ヒドロキ
シ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルス
ルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニルおよび
/またはアリールスルホニルを有しうる、置換アリー
ル、置換フェニルまたは置換ナフチルも含まれる。すな
わち、フェニル基R3は3、4または5個の置換基、た
とえばペンタメチルや2,4,6−トリイソプロピルなど
のアルキル、およびペンタフルオロなどのハロを有して
いてもよい。本明細書でそれ自体または他の基の一部と
して用いる語句「アラルキル」、「アリール−アルキ
ル」または「アリール−低級アルキル」とは、上述の低
級アルキル基がアリール置換基を有するものを指称し、
たとえばベンジルが挙げられる。
して用いる語句「アリール」または「Ar」とは、環部
に6〜10個の炭素を含有するモノ環式またはジ環式芳
香族基を指称し、たとえばフェニルまたはナフチルが挙
げられる。アリール(またはAr)、フェニルまたはナフ
チルとしては、Ar、フェニルまたはナフチルのいずれ
かに1、2、3、4または5個の置換基、たとえば低級
アルキル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、ニトロ、カルボキシ、カルボアルコキシ、ト
リフルオロメチル、ハロゲン(Cl、Br、Iまたは
F)、低級アルコキシ、アリールアルコキシ、ヒドロキ
シ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルス
ルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニルおよび
/またはアリールスルホニルを有しうる、置換アリー
ル、置換フェニルまたは置換ナフチルも含まれる。すな
わち、フェニル基R3は3、4または5個の置換基、た
とえばペンタメチルや2,4,6−トリイソプロピルなど
のアルキル、およびペンタフルオロなどのハロを有して
いてもよい。本明細書でそれ自体または他の基の一部と
して用いる語句「アラルキル」、「アリール−アルキ
ル」または「アリール−低級アルキル」とは、上述の低
級アルキル基がアリール置換基を有するものを指称し、
たとえばベンジルが挙げられる。
【0014】語句「低級アルコキシ」、「アルコキシ」
または「アラルコキシ」としては、上記低級アルキル、
アルキルまたはアラルキル基が酸素原子に結合したもの
が包含される。本明細書でそれ自体または他の基の一部
として用いる語句「ハロゲン」または「ハロ」とは、塩
素、臭素、フッ素または沃素を指称し、塩素が好まし
い。本明細書でそれ自体または他の基の一部として用い
る語句「低級アルケニル」または「アルケニル」として
は、“N”から少なくとも1つの飽和炭素成分、たとえ
ば−(CH2)q′−(q′は1〜14)で隔離される1つ
の二重結合を有する、炭素数16以下、好ましくは3〜
10の炭素鎖、たとえば2−プロペニル、2−ブテニ
ル、3−ブテニル、2−ペンテニル、4−ペンテニルな
どが包含され、かつI、ClまたはFなどのハロゲン置
換基を有していてもよい。本明細書でそれ自体または他
の基の一部として用いる語句「低級アルキニル」または
「アルキニル」としては、“N”から少なくとも1つの
飽和炭素成分、たとえば−(CH2)q′−(q′は1〜1
4)で隔離される1つの三重結合を有する、炭素数16
以下、好ましくは3〜10の炭素鎖が包含され、たとえ
ば2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル等が挙
げられる。
または「アラルコキシ」としては、上記低級アルキル、
アルキルまたはアラルキル基が酸素原子に結合したもの
が包含される。本明細書でそれ自体または他の基の一部
として用いる語句「ハロゲン」または「ハロ」とは、塩
素、臭素、フッ素または沃素を指称し、塩素が好まし
い。本明細書でそれ自体または他の基の一部として用い
る語句「低級アルケニル」または「アルケニル」として
は、“N”から少なくとも1つの飽和炭素成分、たとえ
ば−(CH2)q′−(q′は1〜14)で隔離される1つ
の二重結合を有する、炭素数16以下、好ましくは3〜
10の炭素鎖、たとえば2−プロペニル、2−ブテニ
ル、3−ブテニル、2−ペンテニル、4−ペンテニルな
どが包含され、かつI、ClまたはFなどのハロゲン置
換基を有していてもよい。本明細書でそれ自体または他
の基の一部として用いる語句「低級アルキニル」または
「アルキニル」としては、“N”から少なくとも1つの
飽和炭素成分、たとえば−(CH2)q′−(q′は1〜1
4)で隔離される1つの三重結合を有する、炭素数16
以下、好ましくは3〜10の炭素鎖が包含され、たとえ
ば2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル等が挙
げられる。
【0015】それ自体または他の基の一部として用いる
語句「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」とは、
1、2、3または4個のヘテロ原子、たとえば窒素、酸
素または硫黄を有する5員〜10員の芳香族環を指称
し、たとえば
語句「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」とは、
1、2、3または4個のヘテロ原子、たとえば窒素、酸
素または硫黄を有する5員〜10員の芳香族環を指称
し、たとえば
【化37】 等が挙げられる。ヘテロアリール環は必要に応じて、前
述のアリール環と縮合していてもよい。ヘテロアリール
環は必要に応じて、1または2個の置換基、たとえばハ
ロゲン(Cl、Br、FまたはCF3)、低級アルキル、低
級アルコキシ、カルボキシ、アミノ、低級アルキルアミ
ノおよび/またはジ低級アルキルアミノを有していても
よい。本明細書で用いる語句「シクロヘテロアルキル」
とは、1または2個のヘテロ原子、たとえば窒素、酸素
および/または硫黄を有する5、6または7員の飽和環
を指称し、たとえば
述のアリール環と縮合していてもよい。ヘテロアリール
環は必要に応じて、1または2個の置換基、たとえばハ
ロゲン(Cl、Br、FまたはCF3)、低級アルキル、低
級アルコキシ、カルボキシ、アミノ、低級アルキルアミ
ノおよび/またはジ低級アルキルアミノを有していても
よい。本明細書で用いる語句「シクロヘテロアルキル」
とは、1または2個のヘテロ原子、たとえば窒素、酸素
および/または硫黄を有する5、6または7員の飽和環
を指称し、たとえば
【化38】 等が挙げられる。
【0016】本明細書で用いる語句「アザシクロアルケ
ニル」とは、たとえば
ニル」とは、たとえば
【化39】 などの4員〜8員環を指称する。語句「アミノ酸側鎖」
とは、公知α−アミノ酸のいずれかを指称し、たとえば
アルギニン、ヒスチジン、アラニン、グリシン、リシ
ン、グルタミン、ロイシン、バリン、セリン、ホモセリ
ン、アロトレオニン、ナフチルアラニン、イソロイシ
ン、フェニルアラニン等が挙げられる。式IVおよびIVA
のトロンビン抑制剤化合物は、以下の手順により医薬的
に許容しうる酸付加塩の形状で得ることができる。すな
わち、遊離の塩基を酸、たとえば塩酸、臭酸、フマル
酸、沃酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、マレ
イン酸、コハク酸、乳酸、酒石酸、グルコン酸、安息香
酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロ
キシエタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等と反応
させる。
とは、公知α−アミノ酸のいずれかを指称し、たとえば
アルギニン、ヒスチジン、アラニン、グリシン、リシ
ン、グルタミン、ロイシン、バリン、セリン、ホモセリ
ン、アロトレオニン、ナフチルアラニン、イソロイシ
ン、フェニルアラニン等が挙げられる。式IVおよびIVA
のトロンビン抑制剤化合物は、以下の手順により医薬的
に許容しうる酸付加塩の形状で得ることができる。すな
わち、遊離の塩基を酸、たとえば塩酸、臭酸、フマル
酸、沃酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、マレ
イン酸、コハク酸、乳酸、酒石酸、グルコン酸、安息香
酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロ
キシエタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等と反応
させる。
【0017】式IVおよびIVAの化合物は、セリン・プロ
テアーゼ抑制剤であって、特にトロンビン、Xa因子お
よび/またはトリプシンを抑制しうる。本発明の化合物
は、トロンビンの産生および/または作用を必然的に伴
う経過の処置または予防に有用である。これには、凝固
カスケードが活性化される数多くの血栓およびプロ血栓
状態が含まれ、たとえば、これらに限定されるものでな
いが、深静脈血栓症(DVT)、散在性脈管内凝固障害
(DIC)、カサバッハ−メリット症候群、肺塞栓症、
心筋梗塞、発作、手術の血栓塞栓合併症(たとえば股関
節取替えおよび動脈内膜切除などの場合)および末梢動
脈閉塞が挙げられる。トロンビンは、その凝固経過に関
する作用に加えて、多数の細胞(たとえば好中球、線維
芽細胞、内皮細胞、平滑筋細胞)を賦活することが知ら
れている。従って、上記化合物は、成人呼吸困難症候
群、敗血症性ショック、敗血症、炎症性反応(これらに
限定されないが、水腫、急性もしくは慢性アテローム硬
化症が含まれる)、および再灌流損傷の治療または予防
にも有用である。
テアーゼ抑制剤であって、特にトロンビン、Xa因子お
よび/またはトリプシンを抑制しうる。本発明の化合物
は、トロンビンの産生および/または作用を必然的に伴
う経過の処置または予防に有用である。これには、凝固
カスケードが活性化される数多くの血栓およびプロ血栓
状態が含まれ、たとえば、これらに限定されるものでな
いが、深静脈血栓症(DVT)、散在性脈管内凝固障害
(DIC)、カサバッハ−メリット症候群、肺塞栓症、
心筋梗塞、発作、手術の血栓塞栓合併症(たとえば股関
節取替えおよび動脈内膜切除などの場合)および末梢動
脈閉塞が挙げられる。トロンビンは、その凝固経過に関
する作用に加えて、多数の細胞(たとえば好中球、線維
芽細胞、内皮細胞、平滑筋細胞)を賦活することが知ら
れている。従って、上記化合物は、成人呼吸困難症候
群、敗血症性ショック、敗血症、炎症性反応(これらに
限定されないが、水腫、急性もしくは慢性アテローム硬
化症が含まれる)、および再灌流損傷の治療または予防
にも有用である。
【0018】また上記化合物は、新形成/転移(特にフ
ィブリンを利用するもの)および神経変性病、たとえば
アルツハイマー病やパーキンソン病の治療にも使用でき
る。さらに、上記化合物は、内因性事象(アテローム硬
化プラクの破壊)あるいは外因性事象(侵略的心臓処
置)によって誘発する動脈損傷に伴う再狭窄を抑制する
のにも使用できる。さらにまた、上記化合物は、体外血
液循環での抗凝固剤、たとえば透析や手術(冠動脈バイ
パス手術など)で必要な抗凝固剤としても使用できる。
また上記化合物は、血栓崩壊剤、たとえば組織プラスミ
ノゲン活性剤(天然または組換え型)、ストレプトキナ
ーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、アニソール化
ストレプトキナーゼ・プラスミノゲン活性剤錯体(AS
PAC)、動物唾液腺プラスミノゲン活性剤等と組合せ
て使用することもできる。上記化合物は、成功した血栓
崩壊療法に伴う再閉塞を防止したりおよび/または再灌
流までの時間を短縮するのに、相乗的に作用しうる。ま
た上記化合物は、使用すべき血栓崩壊剤の用量の低下を
可能ならしめる結果、潜在的出血性副作用を最小化しう
る。
ィブリンを利用するもの)および神経変性病、たとえば
アルツハイマー病やパーキンソン病の治療にも使用でき
る。さらに、上記化合物は、内因性事象(アテローム硬
化プラクの破壊)あるいは外因性事象(侵略的心臓処
置)によって誘発する動脈損傷に伴う再狭窄を抑制する
のにも使用できる。さらにまた、上記化合物は、体外血
液循環での抗凝固剤、たとえば透析や手術(冠動脈バイ
パス手術など)で必要な抗凝固剤としても使用できる。
また上記化合物は、血栓崩壊剤、たとえば組織プラスミ
ノゲン活性剤(天然または組換え型)、ストレプトキナ
ーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、アニソール化
ストレプトキナーゼ・プラスミノゲン活性剤錯体(AS
PAC)、動物唾液腺プラスミノゲン活性剤等と組合せ
て使用することもできる。上記化合物は、成功した血栓
崩壊療法に伴う再閉塞を防止したりおよび/または再灌
流までの時間を短縮するのに、相乗的に作用しうる。ま
た上記化合物は、使用すべき血栓崩壊剤の用量の低下を
可能ならしめる結果、潜在的出血性副作用を最小化しう
る。
【0019】また上記化合物は、他の抗血栓薬または抗
凝固薬、たとえばトロンボキサン・レセプタ拮抗剤、プ
ロスタシクリン擬薬、ホスホジエステラーゼ抑制剤、フ
ィブリノゲン拮抗剤等と組合せても使用しうる。トリプ
シンを抑制する上記化合物は、膵炎の治療にも有用であ
る。式IVまたはIVAの上記化合物は、上述のような疾患
にかかりやすいことが知られている種々の哺乳動物種、
たとえばヒト、ネコ、イヌ等に対して、1日1回または
2〜4回の分割用量の生活規制にて、約0.1〜100m
g/kg、好ましくは約0.2〜50mg/kg、より好ましく
は約0.5〜25mg/kg(または約1〜2500mg、好
ましくは約5〜2000mg)の用量範囲内の有効量で経
口または非経口投与することができる。錠剤、カプセル
剤、溶液または懸濁液などの製剤における活性物質は、
活性化合物(IV)の単位用量当り約5〜500mgを含有
する範囲で用いることができる。これらの活性物質は、
許容医薬実務で要求される、生理学的に許容しうるビヒ
クルもしくは担体、賦形剤、結合剤、保存剤、安定剤、
フレーバー等と共に通常の形態で配合することもでき
る。なお、式:
凝固薬、たとえばトロンボキサン・レセプタ拮抗剤、プ
ロスタシクリン擬薬、ホスホジエステラーゼ抑制剤、フ
ィブリノゲン拮抗剤等と組合せても使用しうる。トリプ
シンを抑制する上記化合物は、膵炎の治療にも有用であ
る。式IVまたはIVAの上記化合物は、上述のような疾患
にかかりやすいことが知られている種々の哺乳動物種、
たとえばヒト、ネコ、イヌ等に対して、1日1回または
2〜4回の分割用量の生活規制にて、約0.1〜100m
g/kg、好ましくは約0.2〜50mg/kg、より好ましく
は約0.5〜25mg/kg(または約1〜2500mg、好
ましくは約5〜2000mg)の用量範囲内の有効量で経
口または非経口投与することができる。錠剤、カプセル
剤、溶液または懸濁液などの製剤における活性物質は、
活性化合物(IV)の単位用量当り約5〜500mgを含有
する範囲で用いることができる。これらの活性物質は、
許容医薬実務で要求される、生理学的に許容しうるビヒ
クルもしくは担体、賦形剤、結合剤、保存剤、安定剤、
フレーバー等と共に通常の形態で配合することもでき
る。なお、式:
【化40】 のグアニジン成分は、式:
【化41】 のその互変異性体と相互に変換して使用されることが理
解されよう。
解されよう。
【0020】
【実施例】次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体
例である。他に特別な指示がない限り、全ての温度を℃
で表わす。 実施例1
例である。他に特別な指示がない限り、全ての温度を℃
で表わす。 実施例1
【化42】 の〔〔4−(アミノメチル)−1−ピペリジニル〕イミノ
メチル〕カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造:
− A.
メチル〕カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造:
− A.
【化43】 ディーン−スターク・トラップを備えた500mlの丸底
フラスコに、4−アミノメチルピペリジン(14.84
g、129.96ミリモル)、トルエン(250ml)、およ
びベンズアルデヒド(14.98g、141.16ミリモ
ル)を連続して充填する。混合物をアルゴン雰囲気下で
加熱還流し、一夜(18時間)撹拌する。反応液を室温
まで冷却し、トルエンを減圧除去する。残留トルエンを
高減圧下で除去して、28.14gの上記A化合物をオレ
ンジ色油状物で得る(定量収量)。この粗生成物をその
まま次工程に供する。
フラスコに、4−アミノメチルピペリジン(14.84
g、129.96ミリモル)、トルエン(250ml)、およ
びベンズアルデヒド(14.98g、141.16ミリモ
ル)を連続して充填する。混合物をアルゴン雰囲気下で
加熱還流し、一夜(18時間)撹拌する。反応液を室温
まで冷却し、トルエンを減圧除去する。残留トルエンを
高減圧下で除去して、28.14gの上記A化合物をオレ
ンジ色油状物で得る(定量収量)。この粗生成物をその
まま次工程に供する。
【0021】B.
【化44】 500mlの丸底フラスコに、上記Aシッフ塩基(21.
20g、104.8ミリモル)、アセトニトリル(200m
l)、〔イミノ(1H−ピラゾール−1−イル)メチル〕カ
ルバミン酸フェニルメチルエステル(31.50g、12
8.96ミリモル)および1,8−ジアザビシクロ〔5.
4.0〕ウンデク−7−エン(DBU)(18ml、12
0.36ミリモル)を連続して充填する。5分間撹拌
後、溶液は透明黄色となる。反応液を50℃に加熱し、
窒素雰囲気下で16時間撹拌する。反応液を室温まで冷
却した後、20分にわたって12N塩酸(36ml、43
2ミリモル)を加える(反応混合物はpH1に到達)。反
応液を室温で2.5時間撹拌する。混合物を減圧濃縮し
て黄色油状物とし、イソプロパノール(35ml)を加え
る。撹拌下、アセトニトリル(250ml)を加えて、油
状物を分離せしめる。混合物を40℃に加熱して透明溶
液を得、これに種結晶をまく。5分以内で、溶液から白
色固体が晶出する。かかるスラリーをさらに40℃で4
0分間撹拌し、次いで室温まで冷却し、一夜撹拌する。
生成物を濾取し、酢酸エチル/ヘキサン(1:1、10
0ml×1)、酢酸エチル/ヘキサン(1:3、100ml
×1)、およびヘキサン(100ml×3)で洗う。残留
溶剤を高減圧下で除去して、上記B化合物/4−アミノ
メチルピペリジン・ジ塩酸塩(11:1)混合物29.
95gを白色固体で得る(79%)。
20g、104.8ミリモル)、アセトニトリル(200m
l)、〔イミノ(1H−ピラゾール−1−イル)メチル〕カ
ルバミン酸フェニルメチルエステル(31.50g、12
8.96ミリモル)および1,8−ジアザビシクロ〔5.
4.0〕ウンデク−7−エン(DBU)(18ml、12
0.36ミリモル)を連続して充填する。5分間撹拌
後、溶液は透明黄色となる。反応液を50℃に加熱し、
窒素雰囲気下で16時間撹拌する。反応液を室温まで冷
却した後、20分にわたって12N塩酸(36ml、43
2ミリモル)を加える(反応混合物はpH1に到達)。反
応液を室温で2.5時間撹拌する。混合物を減圧濃縮し
て黄色油状物とし、イソプロパノール(35ml)を加え
る。撹拌下、アセトニトリル(250ml)を加えて、油
状物を分離せしめる。混合物を40℃に加熱して透明溶
液を得、これに種結晶をまく。5分以内で、溶液から白
色固体が晶出する。かかるスラリーをさらに40℃で4
0分間撹拌し、次いで室温まで冷却し、一夜撹拌する。
生成物を濾取し、酢酸エチル/ヘキサン(1:1、10
0ml×1)、酢酸エチル/ヘキサン(1:3、100ml
×1)、およびヘキサン(100ml×3)で洗う。残留
溶剤を高減圧下で除去して、上記B化合物/4−アミノ
メチルピペリジン・ジ塩酸塩(11:1)混合物29.
95gを白色固体で得る(79%)。
【0022】C.〔〔4−(アミノメチル)−1−ピペリ
ジニル〕イミノメチル〕カルバミン酸フェニルメチルエ
ステル 水酸化ナトリウム(4.45g、111.25ミリモル)
を150mlの脱イオン水に溶解する。上記B化合物およ
び4−アミノメチルピペリジン・ジ塩酸塩の混合物(上
記Bで製造、16.18g、44.54ミリモル)を加え
(濁溶液のpH13)、混合物をジクロロメタン(200
ml×1および100ml×2)で抽出する。有機層をコン
バインし、塩水(200ml×1)で洗い、乾燥(MgS
O4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物を白色泡状
物で得る(12.29g、95%)。
ジニル〕イミノメチル〕カルバミン酸フェニルメチルエ
ステル 水酸化ナトリウム(4.45g、111.25ミリモル)
を150mlの脱イオン水に溶解する。上記B化合物およ
び4−アミノメチルピペリジン・ジ塩酸塩の混合物(上
記Bで製造、16.18g、44.54ミリモル)を加え
(濁溶液のpH13)、混合物をジクロロメタン(200
ml×1および100ml×2)で抽出する。有機層をコン
バインし、塩水(200ml×1)で洗い、乾燥(MgS
O4)し、濾過し、減圧濃縮して標記化合物を白色泡状
物で得る(12.29g、95%)。
【0023】実施例2
【化45】 のN−〔〔(1−アミノイミノメチル)−4−ピペリジニ
ル〕メチル〕−1−〔N−(メチルスルホニル)−D−フ
ェニルアラニル〕−L−プロリンアミド・アセテート
(1:1)の製造:− A.
ル〕メチル〕−1−〔N−(メチルスルホニル)−D−フ
ェニルアラニル〕−L−プロリンアミド・アセテート
(1:1)の製造:− A.
【化46】 の〔N−(メチルスルホニル)−D−フェニルアラニル〕
−L−プロリン A(1).
−L−プロリン A(1).
【化47】 サーモカップル、pHプローブ、頭上撹拌機および2つ
の滴下漏斗(その内1つは、塩化メタンスルホニルの一
定滴下を確実にする定速度漏斗)を備えた250mlの5
ツ口丸底フラスコ内で、D−フェニルアラニン(15.
01g、90.865ミリモル)を計量する。別途、水酸
化ナトリウム(3.642g、91.05ミリモル)を9
0mlの脱イオン水に溶解して、上記反応フラスコに加え
る。撹拌下、混合物は透明溶液となる。内部温度を−2
℃(pH12.3)に調整する。急撹拌下、定速度滴下漏
斗を介して塩化メタンスルホニル(5.0ml、64.60
ミリモル)を加える。いったんpHが11に到達する
と、6N−NaOHを滴下してpHを10.9±0.2に維
持する。次いで6N水酸化ナトリウムの滴下によりpH
を10.5±0.2(内部温度<8℃)に維持しながら、
2回目の塩化メタンスルホニル(4.2ml、54.26ミ
リモル)を加える。pHが10.5に安定すると、アリコ
ートのHPLC分析を行い、上記A(1)化合物/D−フ
ェニルアラニン(9:1)の混合物を確認する。次いで
3回目の塩化メタンスルホニル(1.2ml、15.5ミリ
モル)を0℃で5分にわたり加え、その間、pHを10.
5±0.2に維持する。添加が終了し、pHが10.4に
安定した後、反応混合物に6N水酸化ナトリウムを加え
てpH13に調整し、2時間にわたって15℃まで加温
せしめ、次いでメチルイソブチルケトン(100ml×
2)で洗う。水性層を6N塩酸でpH1に酸性化し、酢
酸エチル(200ml×1および150ml×2)で抽出す
る。酢酸エチル層をコンバインし、塩水(150ml×
1)で洗い、MgSO4上で乾燥し、減圧濃縮して黄色油
状物(18.36g、83%)を得る。この油状物のHP
LC分析により、上記A(1)化合物/〔N−メチルスル
ホニル−D−フェニルアラニン〕−D−フェニルアラニ
ン(7:1)の混合物を確認する。この物質を精製せず
に、次工程に供する。
の滴下漏斗(その内1つは、塩化メタンスルホニルの一
定滴下を確実にする定速度漏斗)を備えた250mlの5
ツ口丸底フラスコ内で、D−フェニルアラニン(15.
01g、90.865ミリモル)を計量する。別途、水酸
化ナトリウム(3.642g、91.05ミリモル)を9
0mlの脱イオン水に溶解して、上記反応フラスコに加え
る。撹拌下、混合物は透明溶液となる。内部温度を−2
℃(pH12.3)に調整する。急撹拌下、定速度滴下漏
斗を介して塩化メタンスルホニル(5.0ml、64.60
ミリモル)を加える。いったんpHが11に到達する
と、6N−NaOHを滴下してpHを10.9±0.2に維
持する。次いで6N水酸化ナトリウムの滴下によりpH
を10.5±0.2(内部温度<8℃)に維持しながら、
2回目の塩化メタンスルホニル(4.2ml、54.26ミ
リモル)を加える。pHが10.5に安定すると、アリコ
ートのHPLC分析を行い、上記A(1)化合物/D−フ
ェニルアラニン(9:1)の混合物を確認する。次いで
3回目の塩化メタンスルホニル(1.2ml、15.5ミリ
モル)を0℃で5分にわたり加え、その間、pHを10.
5±0.2に維持する。添加が終了し、pHが10.4に
安定した後、反応混合物に6N水酸化ナトリウムを加え
てpH13に調整し、2時間にわたって15℃まで加温
せしめ、次いでメチルイソブチルケトン(100ml×
2)で洗う。水性層を6N塩酸でpH1に酸性化し、酢
酸エチル(200ml×1および150ml×2)で抽出す
る。酢酸エチル層をコンバインし、塩水(150ml×
1)で洗い、MgSO4上で乾燥し、減圧濃縮して黄色油
状物(18.36g、83%)を得る。この油状物のHP
LC分析により、上記A(1)化合物/〔N−メチルスル
ホニル−D−フェニルアラニン〕−D−フェニルアラニ
ン(7:1)の混合物を確認する。この物質を精製せず
に、次工程に供する。
【0024】A(2).
【化48】 上記A(1)のN−メチルスルホニル−D−フェニルアラ
ニンおよび〔N−メチルスルホニル−D−フェニルアラ
ニン〕−D−フェニルアラニン混合物(18.36g、7
5.47ミリモル)を、アルゴン雰囲気下250mlのジ
クロロメタンに溶解する。物質の完全な溶解には、加熱
還流および約15分の撹拌が必要である。溶液が室温ま
で冷却した後、DMF(0.23ml、2.97ミリモル)
を加え、内部温度をさらに3℃(浴温)まで下げる。塩
化オキサリル(7.4ml、84.85ミリモル)を2分に
わたり定常流で加える。添加終了後、反応液を3時間に
わたり室温まで加温せしめ、次いで室温で1時間撹拌す
る。混合物を減圧濃縮して黄色油状物とし、トルエン
(100ml)を加え、溶液を濃縮して、黄色油状固体と
する(19.89g、101%)。この物質を冷凍機内に
てアルゴン雰囲気下で一夜貯蔵し、次いで精製せずに次
工程に供する。
ニンおよび〔N−メチルスルホニル−D−フェニルアラ
ニン〕−D−フェニルアラニン混合物(18.36g、7
5.47ミリモル)を、アルゴン雰囲気下250mlのジ
クロロメタンに溶解する。物質の完全な溶解には、加熱
還流および約15分の撹拌が必要である。溶液が室温ま
で冷却した後、DMF(0.23ml、2.97ミリモル)
を加え、内部温度をさらに3℃(浴温)まで下げる。塩
化オキサリル(7.4ml、84.85ミリモル)を2分に
わたり定常流で加える。添加終了後、反応液を3時間に
わたり室温まで加温せしめ、次いで室温で1時間撹拌す
る。混合物を減圧濃縮して黄色油状物とし、トルエン
(100ml)を加え、溶液を濃縮して、黄色油状固体と
する(19.89g、101%)。この物質を冷凍機内に
てアルゴン雰囲気下で一夜貯蔵し、次いで精製せずに次
工程に供する。
【0025】A(3).〔N−(メチルスルホニル)−D−
フェニルアラニル〕−L−プロリン 上記A(2)で製造した粗酸クロリドを、40℃に加熱し
ながら120mlのトルエンに溶解し、次いでアルゴン雰
囲気下室温まで冷却する。2つの滴下漏斗、サーモカッ
プル、pHプローブおよび頭上撹拌機を備えた500ml
の5ツ口フラスコ内で、L−プロリン(13.11g、1
13.87ミリモル)を計量する。水酸化ナトリウム
(2.68g、67ミリモル)を120mlの脱イオン水に
溶解して、上記反応フラスコに加える。撹拌によってプ
ロリンは容易に溶解して、透明な溶液が得られ、これを
0℃まで冷却する。初期pHは12.15である。急撹拌
プロリン溶液に、pHが11.0に到達するまで(内部温
度を<5℃に維持)、酸クロリド/トルエン溶液を滴下
する。残りの酸クロリドを25分にわたって滴下し、そ
の間、内部温度を5℃以下に、また4N水酸化ナトリウ
ムの滴下(トータル23ml)でpHを11.0±0.2に
維持する。酸クロリドを20mlのトルエンで洗う。滴下
が終了し、pHが11.1に安定した後、氷浴を取除き、
反応液を30分にわたって120℃に加温せしめる。水
性層と有機層を分離し、塩基性水性層を酢酸エチル(1
00ml×1、廃棄)で洗う。塩基性水溶液に、激しく撹
拌しながら酢酸エチル(350ml)を加え、混合物を6
N塩酸でpH1に酸性化する。有機層と水性層を分離
し、酸性の水性層を酢酸エチル(150ml×2)で抽出
する。酸性抽出からのコンバインした酢酸エチル層を塩
水(150ml×1)で洗い、乾燥(MgSO4)し、濾過
し、トータル重量260gに減圧濃縮して、上記A(3)
化合物/酢酸エチルのスラリーを得る。撹拌下、260
mlのヘキサンを加え、スラリーを室温で4時間撹拌す
る。白色結晶固体を濾取し、ヘキサン/酢酸エチル
(2:1、100ml×2)、次いでヘキサン(100ml
×2)で洗う。減圧乾燥を行って、上記A(3)化合物
(20.84g、84%)を白色結晶固体で得る。
フェニルアラニル〕−L−プロリン 上記A(2)で製造した粗酸クロリドを、40℃に加熱し
ながら120mlのトルエンに溶解し、次いでアルゴン雰
囲気下室温まで冷却する。2つの滴下漏斗、サーモカッ
プル、pHプローブおよび頭上撹拌機を備えた500ml
の5ツ口フラスコ内で、L−プロリン(13.11g、1
13.87ミリモル)を計量する。水酸化ナトリウム
(2.68g、67ミリモル)を120mlの脱イオン水に
溶解して、上記反応フラスコに加える。撹拌によってプ
ロリンは容易に溶解して、透明な溶液が得られ、これを
0℃まで冷却する。初期pHは12.15である。急撹拌
プロリン溶液に、pHが11.0に到達するまで(内部温
度を<5℃に維持)、酸クロリド/トルエン溶液を滴下
する。残りの酸クロリドを25分にわたって滴下し、そ
の間、内部温度を5℃以下に、また4N水酸化ナトリウ
ムの滴下(トータル23ml)でpHを11.0±0.2に
維持する。酸クロリドを20mlのトルエンで洗う。滴下
が終了し、pHが11.1に安定した後、氷浴を取除き、
反応液を30分にわたって120℃に加温せしめる。水
性層と有機層を分離し、塩基性水性層を酢酸エチル(1
00ml×1、廃棄)で洗う。塩基性水溶液に、激しく撹
拌しながら酢酸エチル(350ml)を加え、混合物を6
N塩酸でpH1に酸性化する。有機層と水性層を分離
し、酸性の水性層を酢酸エチル(150ml×2)で抽出
する。酸性抽出からのコンバインした酢酸エチル層を塩
水(150ml×1)で洗い、乾燥(MgSO4)し、濾過
し、トータル重量260gに減圧濃縮して、上記A(3)
化合物/酢酸エチルのスラリーを得る。撹拌下、260
mlのヘキサンを加え、スラリーを室温で4時間撹拌す
る。白色結晶固体を濾取し、ヘキサン/酢酸エチル
(2:1、100ml×2)、次いでヘキサン(100ml
×2)で洗う。減圧乾燥を行って、上記A(3)化合物
(20.84g、84%)を白色結晶固体で得る。
【0026】B.N−〔〔1−(アミノイミノメチル)−
4−ピペリジニル〕メチル〕−1−〔N−(メチルスル
ホニル)−D−フェニルアラニル〕−L−プロリンアミ
ド・アセテート(1:1) B(1).
4−ピペリジニル〕メチル〕−1−〔N−(メチルスル
ホニル)−D−フェニルアラニル〕−L−プロリンアミ
ド・アセテート(1:1) B(1).
【化49】 500mlの丸底フラスコに、実施例1化合物(10.4
1g、35.84ミリモル)、イソプロパノール(60m
l)、脱イオン水(60ml)、および上記A化合物(10.
00g、29.38ミリモル)を連続して充填する。アル
ゴン雰囲気下、透明黄色溶液を10℃に調整し、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール水和物(4.40g、32.
56ミリモル)を加える。混合物をさらに4℃まで冷却
し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(6.53g、34.06ミリモル)
を加える。得られる透明溶液を1〜4℃にて3時間撹拌
し、次いで14時間にわたり20℃までゆっくりと加温
する。溶剤の一部(62g)を減圧除去する。酢酸エチ
ル(250ml)を加える。撹拌下、脱イオン水(465
ml)および6N塩酸(40ml)を加える。水性層と有機
層を分離し、水性層を酢酸エチル(100ml×1)で洗
う。コンバインした酢酸エチル層を100gに濃縮し、
0.5N塩酸(60ml×2)で抽出する。コンバインし
た酸性の水性層を、12N水酸化ナトリウムでpH6に
調整し、ジクロロメタン(250ml×1および150ml
×2)で抽出する。ジクロロメタン層をコンバインし、
脱イオン水(150ml×1)および塩水(150ml×
1)で洗い、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮す
る。残留溶剤を高減圧下で除去して、上記B(1)CBZ
−保護化合物を白色泡状物で得る(15.44g、収率8
3%、1H−NMR,酢酸エチル、修正)。この粗生成物
をそのまま、次工程に供する。
1g、35.84ミリモル)、イソプロパノール(60m
l)、脱イオン水(60ml)、および上記A化合物(10.
00g、29.38ミリモル)を連続して充填する。アル
ゴン雰囲気下、透明黄色溶液を10℃に調整し、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール水和物(4.40g、32.
56ミリモル)を加える。混合物をさらに4℃まで冷却
し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(6.53g、34.06ミリモル)
を加える。得られる透明溶液を1〜4℃にて3時間撹拌
し、次いで14時間にわたり20℃までゆっくりと加温
する。溶剤の一部(62g)を減圧除去する。酢酸エチ
ル(250ml)を加える。撹拌下、脱イオン水(465
ml)および6N塩酸(40ml)を加える。水性層と有機
層を分離し、水性層を酢酸エチル(100ml×1)で洗
う。コンバインした酢酸エチル層を100gに濃縮し、
0.5N塩酸(60ml×2)で抽出する。コンバインし
た酸性の水性層を、12N水酸化ナトリウムでpH6に
調整し、ジクロロメタン(250ml×1および150ml
×2)で抽出する。ジクロロメタン層をコンバインし、
脱イオン水(150ml×1)および塩水(150ml×
1)で洗い、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮す
る。残留溶剤を高減圧下で除去して、上記B(1)CBZ
−保護化合物を白色泡状物で得る(15.44g、収率8
3%、1H−NMR,酢酸エチル、修正)。この粗生成物
をそのまま、次工程に供する。
【0027】B(2).N−〔〔1−(アミノイミノメチ
ル)−4−ピペリジニル〕メチル〕−1−〔N−(メチル
スルホニル)−D−フェニルアラニル〕−L−プロリン
アミド・アセテート(1:1) 上記B(1)のCBZ−保護化合物(13.22g、21.
58ミリモル)/MeOH(150ml)の溶液を、アルゴ
ンで10分間パージする。水酸化パラジウム/炭素
(1.32g)を加え、混合物を再びアルゴンで10分間
パージする。次いで溶液を水素でパージし、反応液を水
素雰囲気下で2.5時間撹拌する。HPLCにより反応
の終了後、混合物をアルゴンでパージし、セライト(ce
lite)で濾過し、セライトをメタノール(100ml×
2)で洗う。酢酸を加え、溶液を減圧濃縮して油状物と
する。イソプロパノール(100ml)を加え、溶液を4
5gに減圧濃縮する。このどろどろした溶液に種結晶を
まく。撹拌下、180mlのアセトニトリルを20分にわ
たって加える。3時間以内で、溶液から白色固体が晶出
し、得られるスラリーを室温で一夜撹拌せしめる。固体
を濾取し、アセトニトリル(50ml×1)、ヘキサン/
酢酸エチル(1:1、60ml×1)、およびヘキサン
(50ml×2)で洗う。生成物を減圧乾燥して、標記化
合物を白色結晶固体で得る(8.83g、76%)。
ル)−4−ピペリジニル〕メチル〕−1−〔N−(メチル
スルホニル)−D−フェニルアラニル〕−L−プロリン
アミド・アセテート(1:1) 上記B(1)のCBZ−保護化合物(13.22g、21.
58ミリモル)/MeOH(150ml)の溶液を、アルゴ
ンで10分間パージする。水酸化パラジウム/炭素
(1.32g)を加え、混合物を再びアルゴンで10分間
パージする。次いで溶液を水素でパージし、反応液を水
素雰囲気下で2.5時間撹拌する。HPLCにより反応
の終了後、混合物をアルゴンでパージし、セライト(ce
lite)で濾過し、セライトをメタノール(100ml×
2)で洗う。酢酸を加え、溶液を減圧濃縮して油状物と
する。イソプロパノール(100ml)を加え、溶液を4
5gに減圧濃縮する。このどろどろした溶液に種結晶を
まく。撹拌下、180mlのアセトニトリルを20分にわ
たって加える。3時間以内で、溶液から白色固体が晶出
し、得られるスラリーを室温で一夜撹拌せしめる。固体
を濾取し、アセトニトリル(50ml×1)、ヘキサン/
酢酸エチル(1:1、60ml×1)、およびヘキサン
(50ml×2)で洗う。生成物を減圧乾燥して、標記化
合物を白色結晶固体で得る(8.83g、76%)。
【0028】4−アミノメチルピペリジンの代わりに、
下記表Aに記載の化合物を用いる以外は、実施例1/A
の操作に従って、対応する保護された化合物(III)を
形成し、次いで該化合物(III)を実施例1に記載の操
作に従い、保護されたグアニルピラゾール(II)と反応
させて、中間体(I)を形成する。表A
下記表Aに記載の化合物を用いる以外は、実施例1/A
の操作に従って、対応する保護された化合物(III)を
形成し、次いで該化合物(III)を実施例1に記載の操
作に従い、保護されたグアニルピラゾール(II)と反応
させて、中間体(I)を形成する。表A
【化50】
【化51】 上記表Aのアミンから形成した中間体を用いる以外は、
実施例2の操作に従って、対応するトロンビン抑制剤
(IV)を形成する。
実施例2の操作に従って、対応するトロンビン抑制剤
(IV)を形成する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/55 ADZ C07D 281/18 AED A61K 37/64 AAM C07D 211/26 ABS 211/28 ABX 243/08 503 ACB 267/10 ADZ 281/18 AED (72)発明者 デイビッド・アール・クローネンタール アメリカ合衆国19067ペンシルベニア州ヤ ードリー、レネイプ・レイン407番
Claims (15)
- 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、pは0、1または2;Qは単結合または 【化2】 Y1およびY2はそれぞれ独立して、H、低級アルキルま
たはハロ;XはCH2、−CH=CH−、O、Sまたは
NH;qはXがCH2または−CH=CH−のときは0、
1、2、3または4、あるいはXがO、SまたはNHの
ときは2、3または4;およびP.G.はアミン保護基で
ある)のグアニジン中間体の製造法であって、 式: 【化3】 (式中、P.G.は前記と同意義である)の保護されたグ
アニルピラゾールを用意し、次いで該保護されたグアニ
ルピラゾールを塩基性触媒の存在下、式: 【化4】 (式中、p,Q,X,q,Y1およびY2は前記と同意義;
およびRpgはN−保護基である)の複素環式化合物と反
応させて、上記グアニジン中間体を形成することを特徴
とするグアニジン中間体の製造法。 - 【請求項2】 塩基性触媒が1,8−ジアザビシクロ
〔5.4.0〕ウンデク−7−エンである請求項1に記載
の製造法。 - 【請求項3】 保護されたグアニルピラゾールを、複素
環式化合物とのモル比が約1:1〜3:1の範囲内とな
るように用いる請求項1に記載の製造法。 - 【請求項4】 反応を約20〜70℃範囲内の温度で行
なう請求項1に記載の製造法。 - 【請求項5】 RpgのN−保護基が、=CHC6H5、ベ
ンジルオキシカルボニル(CBZ)またはt−ブトキシ
カルボニル(BOC)である請求項1に記載の製造法。 - 【請求項6】 Qが単結合、Y1およびY2がそれぞれ
H、XがCH2、およびqが1または2である請求項1に
記載の製造法。 - 【請求項7】 製造するグアニジン中間体が、式: 【化5】 である請求項1に記載の製造法。
- 【請求項8】 複素環式化合物が、式: 【化6】 である請求項7に記載の製造法。
- 【請求項9】 出発物質の複素環式化合物が、式: 【化7】 の保護されていないアミノ化合物とアルデヒドの約20
〜120℃範囲内の温度での反応によって製造される請
求項1に記載の製造法。 - 【請求項10】 式: 【化8】 (式中、Rは水素、ヒドロキシアルキル、アミノアルキ
ル、アミドアルキル、アルキル、シクロアルキル、アリ
ール、アリールアルキル、アルケニル、アルキニル、ア
リールアルコキシアルキル、または保護されたもしくは
保護されていないアミノ酸側鎖;R1およびR2はそれぞ
れ独立して、水素、低級アルキル、シクロアルキル、ア
リール、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ(ケトと称す
ることもある)、チオキソ、チオケタール、チオアルキ
ル、チオアリール、アミノもしくはアルキルアミノ、ま
たはR1とR2はそれらが結合する炭素と共に合して、シ
クロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形
成;R3は低級アルキル、アリール、アリールアルキ
ル、ヘテロアリール、キノリニルまたはテトラヒドロキ
ノリニル;nは0、1または2;Y1およびY2はそれぞ
れ独立して、H、低級アルキルまたはハロ;pは0、1
または2;Qは単結合または 【化9】 XはCH2、−CH=CH−、O、SまたはNH;およ
びqはXがCH2または−CH=CH−のときは0、1、
2、3または4、あるいはXがO、SまたはNHのとき
は2、3または4であり、但し、Xがヘテロ原子の場
合、環中のXといずれかのN原子間にまたは該環の外に
少なくとも2−炭素鎖が存在しなければならない)のス
ルホンアミド複素環式トロンビン抑制剤の製造法であっ
て、式: 【化10】 (式中、pは0、1または2;Qは単結合または 【化11】 Y1およびY2はそれぞれ独立して、H、低級アルキルま
たはハロ;XはCH2、−CH=CH−、O、Sまたは
NH;qはXがCH2または−CH=CH−のときは0、
1、2、3または4、あるいはXがO、SまたはNHの
ときは2、3または4;およびP.G.はベンジルオキシ
カルボニル(CBZ)またはt−ブトキシカルボニル
(BOC)である保護基である)のグアニジン中間体を
用意し、該グアニジン中間体をカップリング剤および塩
基の存在下、式: 【化12】 のアミノ酸と、カルボジイミドカップリング反応にて反
応させて、式: 【化13】 の保護されたアミド化合物を形成し、次いで該保護され
たアミド化合物を脱保護剤で処理して上記スルホンアミ
ド複素環式トロンビン抑制剤を形成することを特徴とす
るスルホンアミド複素環式トロンビン抑制剤の製造法。 - 【請求項11】 カップリング反応をエチル・3−(3
−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド塩酸塩、ジ
シクロヘキシルカルボジイミドまたはジイソプロピルカ
ルボジイミド、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル・モノ水和物の存在下、および必要に応じてN−メチ
ルモルホリンまたはトリエチルアミンである塩基の存在
下で行なう請求項10に記載の製造法。 - 【請求項12】 出発酸化合物が式: 【化14】 (式中、R3はアルキル、アリールまたはアリールアル
キルである)を有する請求項10に記載の製造法。 - 【請求項13】 製造するスルホンアミド複素環式トロ
ンビン抑制剤が式: 【化15】 (式中、R3はCH3またはベンジルが好ましい)を有す
る請求項12に記載の製造法。 - 【請求項14】 グアニジン中間体を、酸化合物とのモ
ル比が約1:1〜3:1の範囲内となるように用いる請
求項10に記載の製造法。 - 【請求項15】 カップリング反応を約0〜30℃範囲
内の温度で行なう請求項10に記載の製造法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/443,960 US5610308A (en) | 1995-05-18 | 1995-05-18 | Process for preparing intermediates for thrombin inhibitors |
CA002185950A CA2185950A1 (en) | 1995-05-18 | 1996-09-19 | Process for preparing intermediates for thrombin inhibitors |
AU65826/96A AU6582696A (en) | 1995-05-18 | 1996-09-24 | Process for preparing intermediates for thrombin inhibitors |
EP96307111A EP0832879A1 (en) | 1995-05-18 | 1996-09-27 | Process for preparing intermediates for thrombin inhibitors |
JP8261651A JPH10114741A (ja) | 1995-05-18 | 1996-10-02 | トロンビン抑制剤用中間体の製造法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/443,960 US5610308A (en) | 1995-05-18 | 1995-05-18 | Process for preparing intermediates for thrombin inhibitors |
CA002185950A CA2185950A1 (en) | 1995-05-18 | 1996-09-19 | Process for preparing intermediates for thrombin inhibitors |
AU65826/96A AU6582696A (en) | 1995-05-18 | 1996-09-24 | Process for preparing intermediates for thrombin inhibitors |
EP96307111A EP0832879A1 (en) | 1995-05-18 | 1996-09-27 | Process for preparing intermediates for thrombin inhibitors |
JP8261651A JPH10114741A (ja) | 1995-05-18 | 1996-10-02 | トロンビン抑制剤用中間体の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10114741A true JPH10114741A (ja) | 1998-05-06 |
Family
ID=27507169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8261651A Pending JPH10114741A (ja) | 1995-05-18 | 1996-10-02 | トロンビン抑制剤用中間体の製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5610308A (ja) |
EP (1) | EP0832879A1 (ja) |
JP (1) | JPH10114741A (ja) |
AU (1) | AU6582696A (ja) |
CA (1) | CA2185950A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1161279A1 (en) * | 1999-03-11 | 2001-12-12 | Du Pont Pharmaceuticals Company | Treatment of thrombosis by combined use of a factor xa inhibitor and aspirin, tissue plasminogen activator (tpa), a gpiib/iiia antagonist, low molecular weight heparin or heparin |
US6794412B1 (en) | 1999-03-11 | 2004-09-21 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | Treatment of thrombosis by combined use of a factor Xa inhibitor and aspirin |
US20030045449A1 (en) * | 2001-08-15 | 2003-03-06 | Pfizer, Inc. | Pharmaceutical combinations for the treatment of neurodegenerative diseases |
US9555016B2 (en) | 2013-06-10 | 2017-01-31 | Covidien Lp | Lytic agents for use in treating intravascular clots |
CN109503887A (zh) * | 2017-09-14 | 2019-03-22 | 衢州市中通化工有限公司 | 一种硅烷阻燃剂的制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW223629B (ja) * | 1992-03-06 | 1994-05-11 | Hoffmann La Roche | |
AU675981B2 (en) * | 1992-12-02 | 1997-02-27 | Bristol-Myers Squibb Company | Guanidinyl-substituted heterocyclic thrombin inhibitors |
SE9301916D0 (sv) * | 1993-06-03 | 1993-06-03 | Ab Astra | New peptides derivatives |
SE9301912D0 (sv) * | 1993-06-03 | 1993-06-03 | Ab Astra | Process for the production of aminoalkylguandines |
US5498724A (en) * | 1994-06-28 | 1996-03-12 | Aktiebolaget Astra | Pyrazoleamidine compounds |
-
1995
- 1995-05-18 US US08/443,960 patent/US5610308A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-09-19 CA CA002185950A patent/CA2185950A1/en not_active Abandoned
- 1996-09-24 AU AU65826/96A patent/AU6582696A/en not_active Abandoned
- 1996-09-27 EP EP96307111A patent/EP0832879A1/en not_active Withdrawn
- 1996-10-02 JP JP8261651A patent/JPH10114741A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5610308A (en) | 1997-03-11 |
AU6582696A (en) | 1998-03-26 |
EP0832879A1 (en) | 1998-04-01 |
CA2185950A1 (en) | 1998-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4199309B2 (ja) | 新規アセトアミド誘導体およびプロテアーゼ阻害 | |
FI119812B (fi) | Menetelmä uusien, terapeuttisesti käyttökelpoisten peptidijohdannaisten valmistamiseksi | |
US5561146A (en) | Modified guanidino and amidino thrombin inhibitors | |
DE69919397T2 (de) | Thrombin-inhibitoren | |
CA2130793A1 (en) | Heterocyclic thrombin inhibitors | |
US6455671B1 (en) | Thrombin inhibitors, the preparation and use thereof | |
RU2097378C1 (ru) | ПРОИЗВОДНЫЕ N-АЦИЛ- α -АМИНОКИСЛОТЫ ИЛИ ИХ ФИЗИОЛОГИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМЫЕ СОЛИ, ПРОСТЫЕ ИЛИ СЛОЖНЫЕ ЭФИРЫ, АМИДЫ ИЛИ ГИДРАТЫ И КОМПОЗИЦИЯ ИНГИБИРУЮЩАЯ СВЯЗЫВАНИЕ АДГЕЗИВНЫХ ПРОТЕИНОВ С ТРОМБОЦИТАМИ И АГРЕГАЦИЮ ТРОМБОЦИТОВ | |
JPH02223543A (ja) | N―ベンゾイル―b―アラニン誘導体及び薬学的製剤 | |
JPH10513462A (ja) | トロンビンインヒビター | |
NZ242609A (en) | Fibrinogen receptor antagonist piperidine-amide compounds and pharmaceutical compositions | |
JPH11503161A (ja) | トロンビン阻害剤 | |
AU749099B2 (en) | Quinoline-containing alpha-ketoamide cysteine and serine protease inhibitors | |
JP2001502691A (ja) | トロンビン阻害剤 | |
JP2000506838A (ja) | セリンプロテアーゼ阻害剤 | |
US6300337B1 (en) | Acetamide derivative and use thereof | |
ES2208396T3 (es) | Compuestos que inhiben la actividad de la triptasa. | |
CZ153797A3 (cs) | Nové dipeptidické p-amidinobenzylamidy s N-koncovými sulfonyl- nebo aminosulfonylzbytky | |
ES2220553T3 (es) | N-guanidinoalquilamidas, su preparacion, su uso y preparaciones farmaceuticas que las comprenden. | |
AU771518B2 (en) | Hydroxamate-containing cysteine and serine protease inhibitors | |
JPH08319284A (ja) | アシルグアニジンおよびアミジンプロドラッグ | |
JPH10114741A (ja) | トロンビン抑制剤用中間体の製造法 | |
CA2070983A1 (en) | Cyclic renin inhibitors | |
US6774110B2 (en) | Orally available peptidic thrombin inhibitors | |
US6534536B1 (en) | Alkylsulfonamido heterocyclic thrombin inhibitors | |
JPH029863A (ja) | トリ置換−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン |