JP4102335B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP4102335B2
JP4102335B2 JP2004181964A JP2004181964A JP4102335B2 JP 4102335 B2 JP4102335 B2 JP 4102335B2 JP 2004181964 A JP2004181964 A JP 2004181964A JP 2004181964 A JP2004181964 A JP 2004181964A JP 4102335 B2 JP4102335 B2 JP 4102335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery pack
film
battery
pack according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004181964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005011816A (ja
Inventor
鉉中 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005011816A publication Critical patent/JP2005011816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102335B2 publication Critical patent/JP4102335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は,電池パックに関し,より詳しくは電池組立体を密封する電池パックのケース構造に関する。
一般に,二次電池は,充電が不可能な一次電池とは異なり,充電と放電が可能な電池である。この二次電池は,電池パック形態で製造されて,携帯電話,ノートブックコンピュータ(lap top computer)及びカムコーダ等のような携帯用電子機器の電源として広く用いられている。
特に,二次電池の中でリチウム二次電池は,作動電圧と単位重量当りエネルギー密度が高いため,携帯用電子機器分野に適している。特に,リチウム二次電池の中で,高分子電解質を使用するリチウムポリマー電池は,柔軟性を有しており,形状が比較的に自由であり,重量が軽いという側面から,携帯用電子機器のスリム化及び軽量化に有利であると言える。
通常の電池パックは,正極板と負極板が隔離板を媒介として巻取られた極板組立体と,正極端子及び負極端子を露出させながら極板組立体を密封するケースまたは缶(以下,便宜上内装ケースと称する。)とからなる電池組立体(単位電池セル)を基本構成とし,この電池組立体に保護回路のような安全装置を実装した状態で,電池組立体が他のケース(以下,便宜上外装ケースと称する。)に密封された状態で組立てられることによって完成する。
上記のような構造の電池パックが携帯用電子機器に適用される時には,電源として電池自体の高効率特性を示すことも重要であるが,上記電池組立体を保護するための器具的な側面,つまり,安全性と堅固性が確保されなければならない。
また,適用される携帯用電子機器のスリム化と小型化のために,電池パック自体もまたスリム化が要求されているが,この際,電池パックの構造において,このパックの外形を構成する外装ケースの構造が電池パックのスリム化のための重要な課題となる。
従来の電池パック用外装ケースは,フィルム型絶縁テープで内装ケースを囲むラベル方式と,プラスチックまたはスチールのようにその硬度が比較的に大きい材質で分離型の外装ケースを製作し,この外装ケース内部に電池組立体を収納して上記外装ケースを密封した組立方式とがある。後者の方式において,上記外装ケースがスチール材質からなる場合には,外装ケースの外面に絶縁テープが付着される。
上記両方式を,電池パックの安全性,堅固性及びスリム化次元で比較すると,上記ラベル方式は,電池パックのスリム化には有利であるが,単に電池セルがパウチ形で構成される時には,定形化された外形を得ることが難しいため,電池パックの安全性と堅固性の側面では不利であるという短所がある。
一方,組立方式は外装ケースの材質が堅くて電池パックの安全性と堅固性は優れているが,スリム化側面では一定の限界がある。これは,通常のモールディング(molding)方式で製作されるプラスチック外装ケースの場合,その厚さを一定の厚さ(例えば0.4mm)以下に薄くすることが,現実的に困難であるためである。このような厚さ上の問題は,スチールで製作される外装ケースの場合にも同様である。
さらに,組立方式によりスチールで製作される外装ケースは,前述したスリム化の困難性の他に,その材質的な特性により電池パックの全体的な重量を増加させて,使用上の不便を起こすだけでなく,その内部に収容されている電池組立体と電気的な短絡のおそれが高いため,その回路的な構造が不安である。これだけでなく,上記組立方式には前述したように絶縁テープ付着工程が追加されなければならないので,工程が複雑になるという問題もあった。
そこで,本発明は,上記問題に鑑みてなされたものであり,本発明の目的とするところは,安全性と堅固性が優れ,電池パックのスリム化と軽量化をも実現可能な新規かつ改良された電池パックを提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,フレームと,上記フレームより薄い厚さを有し,上記フレームの開口をカバーして上記フレームの内側に空間を形成する1以上の柔軟性を有するフィルムとを含むケースと;上記ケース内の上記空間に収容される1又は2以上の電池組立体と;を含み,上記フレームは,上記開口と外側枠面とを有し,上記外側枠面には上記フィルムを密着させるための切り欠き部分が形成され,上記フィルムは,上記フレームの上記開口の周囲及び上記外側枠面の上記切り欠き部分に接合されることを特徴とする,電池パックが提供される。
また,上記フレームは,上記フィルムより大きい硬度を有するようにしてもよい。
また,上記フレームは,プラスチックまたは金属(スチール等)で形成されるようにしてもよい。
また,上記フィルムは,ポリカーボネート(PC),ポリエチレン(PE),ポリエチレンテレフタレート(PET),及びポリ塩化ビニル(PVC)よりなる群より選択された少なくともいずれかの材料で形成されるようにしてもよい。
また,上記フィルムの厚さは,0.03〜0.3mmであるようにしてもよい。
また,上記フィルムには,上記電池パックに関する情報が予め表示されているようにしてもよい。
また,上記ケースには,上記電池組立体と電気的に連結し,上記電池パックを適用機器に電気的に連結させるための外部接触端子が設置されるようにしてもよい。
また,上記フレームは,複数の部材で分割形成されるようにしてもよい。
また,上記フィルムは,上記開口の周囲に位置する上記フレームの側面,または当該側面及び上記フレームの外側枠面に接合されるようにしてもよい。
また,上記フレームは,1の部材で一体形成されるようにしてもよい。
また,上記フィルムは,上記開口の周囲に位置する上記フレームの側面に接合されるようにしてもよい。
また,上記フィルムは,上記フレームに対して,接着剤によるボンディング方式で接合されるようにしてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,正極板,負極板及び隔離板を含む極板組立体と,内部に上記極板組立体を収容するコンテナ(内装ケース)とを備えた1又は2以上の電池組立体と;上記正極板及び上記負極板と電気的に連結される外部接触端子を外部に露出できるように,上記電池組立体を収容するケース(外装ケース)と;を含み,上記ケースは,少なくとも1つの開口を有し,上記電池組立体を収容するフレームと;上記フレームより薄い厚さを有し,上記フレームの開口をカバーして上記フレームの内側に空間を形成する1以上の柔軟性を有するフィルムと;を含み,上記フレームは,上記開口と外側枠面とを有し,上記外側枠面には上記フィルムを密着させるための切り欠き部分が形成され,上記フィルムは,上記フレームの上記開口の周囲及び上記外側枠面の上記切り欠き部分に接合されることを特徴とする,電池パックが提供される。
また,上記フレームは,プラスチックまたは金属で形成されるようにしてもよい。
また,上記フレームには,上記外部接触端子を露出させる端子露出用開口が複数個形成されるようにしてもよい。
また,上記フィルムは,柔軟性を有するフィルムからなるようにしてもよい。
また,上記フィルムは,ポリカーボネート(PC),ポリエチレン(PE),ポリエチレンテレフタレート(PET),及びポリ塩化ビニル(PVC)よりなる群より選択された少なくともいずれかの材料で形成されるようにしてもよい。
また,上記フィルムには,上記電池パックに関する情報が予め表示されているようにしてもよい。
また,上記フレームは,上記電池組立体を収容するための収容部と,上記フィルムと接合されるシーリング部とを有するケース本体部で構成されるようにしてもよい。
また,上記ケース本体部は,複数の部材で分割形成されるようにしてもよい。
また,上記フィルムは,上記シーリング部に対して,接着剤によるボンディング方式で結合されるようにしてもよい。
以上説明したように本発明によれば,電池パックの安全性と堅固性が優れており,かつ,電池パックの厚さと重量を減少させて,電池パックのスリム化と軽量化を実現可能である。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態にかかる電池パック2の部分切開斜視図であり,図2は本発明の第1の実施形態にかかる電池組立体8の分解斜視図である。
図1及び2に示すように,本実施形態にかかる電池パック2は,内部に極板組立体4が設置されたコンテナ(内装ケース)6が密封された電池組立体8と,外部接触端子10を露出させた状態で上記電池組立体8を内部に収容する外装ケース12と,を含む。この外装ケース12は,1又は2以上の電池組立体を収容するケースとして構成されている。
本実施形態において,上記外装ケース12は,堅固な材質からなる部分と,フレキシブルな(柔軟性を有する)材質からなる部分とが組み合わされて構成されており,電池パック2に欠かせない安全性と堅固性を確保することはもちろん,スリム化と軽量化を可能にする。
上記電池組立体8(「単位電池セル」ともいう。)について説明する。電池組立体8としては,例えば,角形電池とパウチ形電池などを用いることができるが,以下では角形電池を例として説明する。
図2に示したように,上記電池組立体8は,正極板14と負極板16が隔離板18を介在して巻取られた極板組立体4と,上記極板組立体4を内部に収容するコンテナ6と,このコンテナ6の開口部6aに密着して結合されることによって,上記コンテナ6を密閉するキャップ組立体20と,上記コンテナ6の外部一側に配設される安全装置22を含む。
上記負極板16は,負極リード24を通じてキャップ組立体20の負極端子26と連結され,正極板14は正極リード27を通じてキャップ組立体20と連結され,キャップ組立体20とコンテナ6が正極端子の役割を果たす。この時,キャップ組立体20と負極端子26はガスケット(図示せず。)によって絶縁状態を維持する。
そして,上記安全装置22は,保護回路モジュール28と,コンテナ6の底面と保護回路モジュール28とを連結する第1リードプレート30と,負極端子26と保護回路モジュール28とを連結する第2リードプレート32と,から構成される。この安全装置22は,電池組立体8の電圧が急上昇する時に電流を遮断し,電池組立体8の破裂を防止する役割を果たす。このような安全装置22は,例えば,通常のPTC(positive temperature coefficient)素子(図示せず。)をさらに含むことができる。
図3は図1に示した電池パックの断面図であって,以下に,図1と図3を参照して上記外装ケースの構成について説明する。
まず,上記外装ケース12は,上記電池組立体8の外形に合わせて所定形状(例えば矩形)の枠組をなすフレーム12aを含む。このフレーム12aは,少なくとも一つの開口12bが形成されている。本実施形態にかかるフレーム12aの一側面120aと他側面120aには,例えば,2つの上記開口12bが,上記フレーム12a内に配置された電池組立体8を中心として,対向配置されるように形成されている。具体的には,フレーム12aの一側と他側には,略同一形状(例えば長方形)の開口12bがそれぞれ形成されており,この2つの開口12bは,フレーム12aによって支持された電池組立体8を挟んで対向配置されている。このため,略平板状の直方体形状を有する電池組立体8は,その外周部のみをフレーム12aによって覆われており,一側の広い側面と他側の広い側面は,部分的にフレーム12aから露出している。
上記のような開口12bは,上記外装ケース12に含まれるフィルム12cによりカバーされる。つまり,上記フィルム12cは,上記開口12bを覆うようにして配設され,その外周部が上記フレーム12aに結合(例えば,接着体によるボンディング)されて,上記フレーム12aと共に上記外装ケース12を構成する。このフィルム12cは,例えば,上記2つの開口12bをそれぞれ覆うように,フレーム12aに一側と他側に例えば計2つ配設される。
このような外装ケース12において,上記フレーム12aは,例えばプラスチックまたはスチール等の比較的硬質(堅固)な材質からなる。例えば,フレーム12aがプラスチックで構成される場合,これは通常のモールディング方式で製作でき,その厚さはほぼ0.4mm程度である。このフレーム12aの一側には,図1に示すように,例えば複数の端子露出用開口124aが形成されている。上記電池組立体8の正極板14及び負極板16と電気導通するように連結された外部接触端子10は,この端子露出用開口124aを通じて,上記外装ケース12の外部に露出される。
上記フィルム12cは,上記フレーム12aより軟性の材質からなり,その厚さもまた上記フレーム12aの厚さより薄く形成されて,フレキシブルに構成される(柔軟性を有する)。具体的には,フィルム12cは,例えば,ポリカーボネート(PC),ポリエチレン(PE),ポリエチレンテレフタレート(PET),またはポリ塩化ビニル(PVC)のうちのいずれか一つの材質から選択された材料で形成され,その厚さは,例えば0.03〜0.3mm程度であり薄膜構成を有する。
このようなフィルム12cを上記フレーム12aに接合する場合,図3に示されているように,フィルム12cは,例えば,上記開口12b周囲に位置する上記フレーム12aの側面(一側面又は他側面)120a及び上記フレーム12aの外側枠面122aの双方に密着するよう付着される。このために,上記外側枠面122aには,上記フィルム12cの密着面(フィルム12cを密着させるための切り欠き部分)が別途に形成されている。なお,外側枠面122aは,フレーム12aの外周面である。
もちろん,上記フィルム12cが付着される上記フレーム12aの部位は,必ずしも上記の構造例に限られるわけではなく,例えば,図4に示したように,上記開口12b周囲に位置する上記フレーム12aの側面120a(一側面及び他側面)のみに限定してもよい。
また,図3,4に示したフレーム12aは,2分割された部材を相互に結合した(別体構成された2つの部材を連結した)構造であるが,本発明はかかる例に限定されない。例えば,図5に示したように,フレーム12aは一体形成された1つの部材で構成されも良い。この図5に示された例で,上記フィルム12cは,上記フレーム12aの開口12b周囲に位置した側面120aにやはり接着剤によるボンディング方式で結合されている。
ところで,本実施形態において,上記フィルム12cの一面(上記外装ケース外側に向かう面)には,図6に示したように,電池パック2関するの情報である記号17が印刷等によって表示されている。この記号17は,例えば,製品に関する説明やバーコード等である。
以上のように,本実施形態にかかる上記電池パック2において,上記外装ケース12は,上記フィルム12cより相対的に硬質な材質で形成された上記フレーム12a(第1部材に相当する。)と,このフレーム12aより軟質な材料で形成され厚さが薄い薄膜状のフィルム12c(第2部材に相当する。)とが,互いに結合された構造を有する。換言すると,上記フレーム12aは,上記フィルム12cより大きい硬度の材料で形成されており,電池組立体8の周囲を覆って安全に保護しており,一方,フィルム12cは,薄く軽量な材質で形成されており,電池組立体8の6側面のうち,相対向する広面積の2側面をカバーしている。かかる構成により,電池パック2は,上記フレーム12aによって,その安全性と堅固性が優れものとなり,上記フィルム12cによって,その全体的な厚さを減少させて電池パック2のスリム化と軽量化が実現されている。
さらに,上記電池パック2は,上記フィルム12cの表面には,上記のように記号17が予め印刷表示されているので,従来のように上記記号に対応するパターンが形成されたラベルを別途に電池パックの外装ケースに付着する必要がない。従って,電池パックに対する製造工程を簡単化,迅速化することができる。
なお,上記で2分割された上記フレーム12aを互いに結合させて上記外装ケース12を構成する時,上記複数のフレーム12aを結合するための方法としては,例えば,融着,組立または接着剤を利用したボンディング方式など様々な方法を適用できる。
(第2の実施形態)
図7及び図8は本発明の第2の実施形態を説明するための図面である。
まず,図7に示された電池パック50は,上記第1の実施形態で説明した第1部材は,上記電池組立体8を収容する収容部52aを有するケース本体部52で構成されている。このケース本体部52は,図7から分かるように,本体の一側にのみ1つの開口52bが形成されている。具体的には,ケース本体部52は,上記第1の実施形態で説明した第2部材(即ち,フィルム54)が付着される部位側にのみ,開口52bが形成されている。このフィルム54は,上記ケース本体部52のシーリング部52cに,例えば接着剤等の接合手段によって接合されている。このシーリング部52cは,上記ケース本体部52における上記開口52bの周囲に配置される略平坦部分である。
ここで,上記本体52と上記フィルム54が有する基本的な条件は,前述した第1の実施形態のフレーム12aとフィルム12cとが有する条件と略同一であるので,ここではその詳細な説明を省略する。
図8は,図7に示したケース本体部52が2分割されて2つの部材で別体構成される変更例を示している。つまり,この変更例で,上記ケース本体部52に結合されるフィルム54は,上記ケース本体部52の一側の広側面(図9においては上側面)に接合され,電池パック50の外装ケースを構成する。このようにフィルム54が接合されたケース本体部52の上側部材は,例えば,プラスチックと転写フィルムを同時に射出するインモールド(in−mold)方式によって容易に形成することができる。なお,図3,4に示した外装ケース12もまた,上記インモールド方式によって形成できる。
以上説明したように,本実施形態にかかる電池パック2,50は,電池パックの安全性と堅固性が優れており,電池パック2,50の厚さと重量を減少させて,電池パック2,50のスリム化と軽量化を実現可能である。さらに,電池パック2,50の厚さが減少しただけ,電池組立体8の容量を増加させることができるので,電池の効率を高めることができる。また,電池パック2,50の外面に別途のラベルを付着しなくても済むので,組立工程の数を減少させて効率的な生産が可能になる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,電池パックに適用可能であり,特に,二次電池の電池パックに適用可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる電池パックの部分切開斜視図である。 同実施の形態にかかる電池組立体の分解斜視図である。 同実施の形態にかかる電池パックの断面図である。 同実施の形態にかかる電池パックの変更例を示す断面図である。 同実施の形態にかかる電池パックの別の変更例を示す断面図である。 同実施の形態にかかるフィルムを説明するために示した平面図である。 本発明の第2の実施形態にかかる電池パックの断面図である。 同実施形態にかかる電池パックの変更例を示す断面図である。
符号の説明
2,50 電池パック
4 極板組立体
6 コンテナ
8 電池組立体
10 外部接触端子
12 外装ケース
12a フレーム
12b,52b 開口
12c,54 フィルム
14 正極板
16 負極板
18 隔離板
20 キャップ組立体
22 安全装置
24 負極リード
26 負極端子
27 正極リード
28 保護回路モジュール
30 第1リードプレート
32 第2リードプレート
52 ケース本体部
52a 収容部
120a フレームの側面
124a 端子露出用開口

Claims (17)

  1. フレームと,前記フレームより薄い厚さを有し,前記フレームの開口をカバーして前記フレームの内側に空間を形成する1以上の柔軟性を有するフィルムとを含むケースと;
    前記ケース内の前記空間に収容される1又は2以上の電池組立体と;
    を含み,
    前記フレームは,前記開口と外側枠面とを有し,前記外側枠面には前記フィルムを密着させるための切り欠き部分が形成され,
    前記フィルムは,前記フレームの前記開口の周囲及び前記外側枠面の前記切り欠き部分に接合されることを特徴とする,電池パック。
  2. 前記フレームは,プラスチックまたは金属で形成されることを特徴とする,請求項に記載の電池パック。
  3. 前記フィルムは,ポリカーボネート(PC),ポリエチレン(PE),ポリエチレンテレフタレート(PET),及びポリ塩化ビニル(PVC)よりなる群より選択された少なくともいずれかの材料で形成されることを特徴とする,請求項1又は2に記載の電池パック。
  4. 前記フィルムの厚さは,0.03〜0.3mmであることを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載の電池パック。
  5. 前記フィルムには,前記電池パックに関する情報が予め表示されていることを特徴とする,請求1〜4のいずれかに記載の電池パック。
  6. 前記ケースには,前記電池組立体と電気的に連結し,前記電池パックを適用機器に電気的に連結させるための外部接触端子が設置されることを特徴とする,請求項1〜5のいずれかに記載の電池パック。
  7. 前記フレームは,複数の部材で分割形成されることを特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載の電池パック。
  8. 前記フレームは,1の部材で一体形成されることを特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載の電池パック。
  9. 前記フィルムは,前記フレームに対して,接着剤によるボンディング方式で接合されることを特徴とする,請求項1〜8のいずれかに記載の電池パック。
  10. 正極板,負極板及び隔離板を含む極板組立体と,内部に前記極板組立体を収容するコンテナとを備えた1又は2以上の電池組立体と;
    前記正極板及び前記負極板と電気的に連結される外部接触端子を外部に露出できるように,前記電池組立体を収容するケースと;
    を含み,
    前記ケースは,
    少なくとも1つの開口を有し,前記電池組立体を収容するフレームと;
    前記フレームより薄い厚さを有し,前記フレームの開口をカバーして前記フレームの内側に空間を形成する1以上の柔軟性を有するフィルムと
    を含み,
    前記フレームは,前記開口と外側枠面とを有し,前記外側枠面には前記フィルムを密着させるための切り欠き部分が形成され,
    前記フィルムは,前記フレームの前記開口の周囲及び前記外側枠面の前記切り欠き部分に接合されることを特徴とする,電池パック。
  11. 前記フレームは,プラスチックまたは金属で形成されることを特徴とする,請求項10に記載の電池パック。
  12. 前記フレームには,前記外部接触端子を露出させる端子露出用開口が複数個形成されることを特徴とする,請求項10又は11のいずれかに記載の電池パック。
  13. 前記フィルムは,ポリカーボネート(PC),ポリエチレン(PE),ポリエチレンテレフタレート(PET),及びポリ塩化ビニル(PVC)よりなる群より選択された少なくともいずれかの材料で形成されることを特徴とする,請求項10〜12のいずれかに記載の電池パック。
  14. 前記フィルムには,前記電池パックに関する情報が予め表示されていることを特徴とする,請求項10〜13のいずれかに記載の電池パック。
  15. 前記フレームは,
    前記電池組立体を収容するための収容部と,前記開口の周囲に位置して前記フィルムと接合されるシーリング部とを有するケース本体部で構成されることを特徴とする,請求項10〜14のいずれかに記載の電池パック。
  16. 前記ケース本体部は,複数の部材で分割形成されることを特徴とする,請求項15に記載の電池パック。
  17. 前記フィルムは,前記シーリング部に対して,接着剤によるボンディング方式で結合されることを特徴とする,請求項15又は16に記載の電池パック。
JP2004181964A 2003-06-19 2004-06-21 電池パック Active JP4102335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030039956A KR100553200B1 (ko) 2003-06-19 2003-06-19 전지 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005011816A JP2005011816A (ja) 2005-01-13
JP4102335B2 true JP4102335B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34101678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181964A Active JP4102335B2 (ja) 2003-06-19 2004-06-21 電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8025997B2 (ja)
JP (1) JP4102335B2 (ja)
KR (1) KR100553200B1 (ja)
CN (1) CN100364142C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220169504A (ko) * 2021-06-18 2022-12-28 한림인텍 주식회사 세이프티 패드 그리고, 이를 구비하는 배터리셀 및 배터리모듈

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004043828B4 (de) * 2004-09-10 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
KR100709835B1 (ko) * 2005-07-07 2007-04-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100876266B1 (ko) * 2007-09-28 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101104147B1 (ko) * 2008-01-10 2012-01-13 주식회사 엘지화학 제품 정보의 추적이 가능한 전지셀 및 이를 포함하는전지팩
KR101155916B1 (ko) 2009-09-01 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
KR101152443B1 (ko) 2010-07-12 2012-06-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
EP2650944A4 (en) * 2010-12-07 2015-10-21 Autonetworks Technologies Ltd PLATE ASSEMBLED TO A DEVICE, PLATE ASSEMBLY AND CELL MODULE
CN102569879B (zh) * 2011-12-26 2015-05-13 东莞新能德科技有限公司 一种锂离子电池及其制备方法
US20140026411A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Barnesandnoble.Com, Llc Techniques for efficient wire routing in a device
US9209441B2 (en) 2013-01-24 2015-12-08 Nook Digital, Llc Method for split wire routing in a cavity for a device
US9144171B2 (en) 2013-01-24 2015-09-22 Nook Digital, Llc Apparatus for split wire routing in a bracket for a device
AT514491B1 (de) * 2013-06-20 2017-05-15 Gildemeister Energy Storage Gmbh Laminierte bipolare Platte
KR102197996B1 (ko) 2014-05-20 2021-01-04 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 제조방법 및 이에 따라 제조된 이차전지
CN108604656A (zh) 2017-01-05 2018-09-28 华为技术有限公司 一种电池和移动终端
KR102296992B1 (ko) 2018-08-14 2021-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 프레임을 포함하는 배터리 팩

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185766A (ja) * 1984-10-01 1986-05-01 Fuji Elelctrochem Co Ltd 薄形電池の製造方法
US4623599A (en) * 1985-06-27 1986-11-18 Union Carbide Corporation Double-grooved gasket for galvanic cells
US5298347A (en) 1992-09-14 1994-03-29 Motorola, Inc. Battery pack
US5418088A (en) * 1993-10-06 1995-05-23 Alexander Manufacturing Company Laser inscribed battery case
JP3652402B2 (ja) 1995-04-26 2005-05-25 東芝電池株式会社 防水・防滴構造付き電池パック
CN1215504A (zh) * 1996-12-13 1999-04-28 皇家菲利浦电子有限公司 电池式装置和电池单元
MX9909410A (en) * 1997-04-14 2000-07-31 Timex Corp Container for electrical device utilizing a metal air cell
JPH11176400A (ja) * 1997-10-06 1999-07-02 Japan Storage Battery Co Ltd 電池ケース
JP3899499B2 (ja) * 1998-11-18 2007-03-28 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP3460805B2 (ja) * 1999-06-24 2003-10-27 日本電気株式会社 電池の製造方法
US6296967B1 (en) * 1999-09-24 2001-10-02 Electrofuel Inc. Lithium battery structure incorporating lithium pouch cells
JP2001307703A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Kenwood Corp 電池パック
JP4938166B2 (ja) 2000-10-06 2012-05-23 三洋電機株式会社 電池パック
JP2002117815A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Gs-Melcotec Co Ltd 電池パック外装体及びこれを備える電池パック
JP2002172676A (ja) 2000-12-08 2002-06-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子シート及び高分子シートの製造方法並びに液晶表示装置
JP2002216725A (ja) 2001-01-17 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 収納容器
JP4899244B2 (ja) * 2001-02-15 2012-03-21 Tdk株式会社 電池パック
JP4004236B2 (ja) * 2001-03-26 2007-11-07 三洋電機株式会社 フィルム状外装体を備えた電池
US6489054B2 (en) * 2001-04-19 2002-12-03 Zinc Matrix Power, Inc. Battery case with edge seal
JP4494713B2 (ja) * 2001-12-04 2010-06-30 パナソニック株式会社 電池パック
JP3762757B2 (ja) 2003-04-23 2006-04-05 三洋電機株式会社 電池パック
JP2004022234A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 電池パック
JP2004022524A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 電池および電池パック
CN1411081A (zh) * 2002-11-15 2003-04-16 中信国安盟固利电源技术有限公司 软包装液态锂离子蓄电池
JP4259926B2 (ja) 2003-05-30 2009-04-30 三洋電機株式会社 薄型バッテリパック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220169504A (ko) * 2021-06-18 2022-12-28 한림인텍 주식회사 세이프티 패드 그리고, 이를 구비하는 배터리셀 및 배터리모듈
KR102629554B1 (ko) * 2021-06-18 2024-01-26 진양오토모티브 (주) 세이프티 패드 그리고, 이를 구비하는 배터리셀 및 배터리모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US8025997B2 (en) 2011-09-27
KR100553200B1 (ko) 2006-02-22
CN100364142C (zh) 2008-01-23
KR20040110597A (ko) 2004-12-31
CN1574414A (zh) 2005-02-02
US20050079412A1 (en) 2005-04-14
JP2005011816A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102335B2 (ja) 電池パック
EP1714334B1 (en) Secondary battery of assemble-type structure
EP1406321B1 (en) Battery pack and method for producing same
TWI482343B (zh) 二次電池組、保護電路模組、以及製造二次電池組之方法
JP4777953B2 (ja) バッテリパック
US7597994B2 (en) Battery pack
JP5059731B2 (ja) バッテリパック
JP5534678B2 (ja) バッテリーパック
US8999570B2 (en) Battery pack exhibiting enhances structural strength
JP2004228078A (ja) 電池部ユニット及びこれを採用したリチウム2次電池
KR101699855B1 (ko) 전기 절연성 부재를 포함하는 전지팩
KR101430621B1 (ko) 배터리 팩
JP2008305774A (ja) バッテリパック
WO2003096446A1 (en) Thin battery
KR100883919B1 (ko) 우수한 용적율의 전지팩
JP5405196B2 (ja) パック電池およびパック電池中間体
JPH1021890A (ja) 電池パック
KR100883921B1 (ko) 개선된 전지팩
JP2008021507A (ja) 電池パック
US11024929B2 (en) Battery pack including release cover
KR20190010228A (ko) 배터리 팩
JP2004152603A (ja) 電池パック
JP2021150003A (ja) 電池パック
JP2003151646A (ja) 密閉形電池
JP4663848B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250