JP2003151646A - 密閉形電池 - Google Patents

密閉形電池

Info

Publication number
JP2003151646A
JP2003151646A JP2001351288A JP2001351288A JP2003151646A JP 2003151646 A JP2003151646 A JP 2003151646A JP 2001351288 A JP2001351288 A JP 2001351288A JP 2001351288 A JP2001351288 A JP 2001351288A JP 2003151646 A JP2003151646 A JP 2003151646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation element
sealed battery
temperature
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001351288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228384B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takahashi
良明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2001351288A priority Critical patent/JP4228384B2/ja
Publication of JP2003151646A publication Critical patent/JP2003151646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228384B2 publication Critical patent/JP4228384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池性能の劣化や内圧上昇を早期に検知する
ために、発電要素の温度を直接的に検出できる密閉形電
池を提供する。 【解決手段】 密閉形電池10は、負極および正極となる
一対の極板を具備した発電要素11と、正極に連結された
正極端子12および負極に連結された負極端子13と、正極
端子12および負極端子13の開放端部が外部露出するよう
に発電要素11を収容する密閉形電池用パッケージ14と、
密閉形電池用パッケージ14に設けられた所定幅寸法を有
する融着代14A,14B,14Cと、少なくとも発電要素14
の温度を検出する温度補償回路を備えた制御回路モジュ
ール15とを備え、融着代14A,14Bが発電要素11に向か
って折り曲げられ、これらの発電要素11および融着代14
B間に制御回路モジュール15の温度センサ16が配置され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は密閉形電池に係り、
特にフレキシブルなフイルムからなる袋状パッケージで
発電要素が密封され、この発電要素の温度を検出する制
御回路モジュールを備えた密閉形電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の大きな進歩により、一
般ユーザ向けの携帯機器である携帯電話,ノートパソコ
ン,デジタルカメラ,PDA等が多く登場し、これらの
携帯機器の一層の小型軽量化が図られている。これらの
携帯機器の電源として電池、特に密閉形電池が普及しつ
つある。
【0003】密閉形電池は、プラスチックフイルム、あ
るいはプラスチックフイルムと金属とを貼り合わせたい
わゆるラミネートフイルムを重ね合わせ、重ね合わせた
ラミネートフイルム間に発電要素を収容し、発電要素の
周囲の重ね合わせたラミネートフイルムのうちの発電要
素の周囲部位が熱融着されている。発電要素は、セパレ
ータを介して正極および負極を積層した状態で、回巻し
て偏平させることにより形成される。この発電要素に
は、正極に接続した導通面としての正極端子と、負極に
接続した導通面としての負極端子とが備えられている。
【0004】ところで、密閉形電池においては、繰り返
し充放電が行われ、そのため過充電、過放電の状態にな
る確率が高くなる。例えば、ユーザの誤使用等で過充電
状態になると電池温度が上昇し、この状態が繰り返され
ると電池性能が劣化し、著しい場合には電池内圧が上昇
することが考えられ危険性がある。このため、このよう
な状態にならないようにするために、制御回路を組み込
んでいる。この制御回路には、過充電検出、過放電検
出、過電流検出および温度補償検出の回路が搭載され制
御回路モジュールとして配置される。
【0005】制御回路を備えた密閉形電池として、例え
ば特開2000-156208号公報「非水電解質電池」が知られ
ている。この電池は、ラミネートフイルムを重ね合わ
せ、重ね合わせたラミネートフイルム間に発電要素を収
容し、発電要素の周囲の重ね合わせたラミネートフイル
ムのうちの発電要素の周囲部位が熱融着され、この熱融
着された部位に制御回路(制御回路モジュール)を備え
ている。この電池によれば、制御回路モジュールを使用
することで発電要素の温度を熱融着された部位を介して
検出することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発電要
素の温度を熱融着された部位を介して検出するので、発
電要素の温度を直接的に検知することができない。よっ
て、発電要素の温度の検出に若干の時間差が生じるの
で、電池性能の劣化や内圧上昇を早期に検知することが
できない。このため、電池性能の劣化や内圧上昇を早期
に検知するために、発電要素の温度を直接的に検出でき
る密閉形電池が求められていた。
【0007】本発明は、前述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、電池性能の劣化や内圧上昇
を早期に検知するために、発電要素の温度を直接的に検
出できる密閉形電池を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、請求項1に記載したように、負極お
よび正極となる一対の極板を具備した発電要素と、前記
正極および前記負極に連結された一対の端子と、前記各
端子の開放端部が外部露出するように前記発電要素を収
容する密閉形電池用パッケージと、前記パッケージに設
けられた所定幅寸法を有する融着代と、少なくとも前記
発電要素の温度を検出する温度補償回路を備えた制御回
路モジュールとを備え、前記融着代が前記発電要素に向
かって折り曲げられている密閉形電池であって、前記制
御回路モジュールの温度センサが前記発電要素および前
記融着代間に配置されていることを特徴としている。
【0009】このように構成された密閉形電池において
は、制御回路モジュールの温度センサを発電要素および
融着代間に配置することで、発電要素の近傍に温度セン
サを配置することができる。よって、発電要素の温度を
直接的に検出できるので、発電要素の温度検出が正確に
なり、電池性能の劣化や内圧上昇を早期に検知できる。
【0010】また、本発明においては、請求項2に記載
したように、前記温度センサが前記融着代に被覆されて
いることを特徴としている。
【0011】このように構成された密閉形電池において
は、温度センサを融着代で被覆することで、発電要素の
上面に温度センサを単に配置した場合に比較して、融着
代で温度センサを保護できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施形態を図
面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する各
実施形態において、既に図1において説明した部材等に
ついては、図中に同一符号あるいは相当符号を付すこと
により説明を簡略化あるいは省略する。
【0013】図1に示すように、本発明に係る密閉形電
池10は、負極および正極となる一対の極板を具備した発
電要素11と、正極に連結された正極端子12および負極に
連結された負極端子13と、正極端子12および負極端子13
の開放端部が外部露出するように発電要素11を収容する
密閉形電池用パッケージ14と、密閉形電池用パッケージ
14に設けられた所定幅寸法を有する融着代14A,14B,
14Cと、少なくとも発電要素14の温度を検出する温度補
償回路を備えた制御回路モジュール15とを備え、融着代
14A,14Bが発電要素11に向かって折り曲げられ、これ
らの発電要素11および融着代14B間に制御回路モジュー
ル15の温度センサ16が配置されている。
【0014】温度センサ16は、0.5mmの隙間に差込みが
可能な超薄型のセンサが該当する。なお、密閉形電池10
は、発電要素11に向かって折り曲げられた融着代14A,
14Bをそれぞれ絶縁粘着テープ17,17で固定することに
より、融着代14A,14Bを折り曲げられた状態に保持し
てもよい。
【0015】この密閉形電池10を製造する際には、先
ず、図2に示すようにプラスチックフイルム、あるいは
プラスチックフイルムと金属とを貼り合わせたいわゆる
ラミネートフイルムを重ね合わせ、重ね合わせた密閉形
電池用パッケージ14間に発電要素11を収容する。次に、
発電要素11の周囲の重ね合わせた密閉形電池用パッケー
ジ14のうちの発電要素11の周囲部位を熱融着する。
【0016】ここで、発電要素11は、セパレータを介し
て正極および負極を積層した状態で、回巻して偏平させ
ることにより形成される。この発電要素11には、正極に
接続した導通面としての正極端子12と、負極に接続した
導通面としての負極端子13とが備えられている。
【0017】密閉形電池用パッケージ14のうちの発電要
素11の周囲部位を熱融着することで、融着代14A,14
B,14Cを得る。密閉形電池用パッケージ14のうちの発
電要素11の周囲部位を熱融着した後、図3に示すよう
に、正極端子12および負極端子13を融着代14Cの縁に合
わせて折り返し、正極端子12および負極端子13を折り返
した部位の融着代14Aに制御回路モジュール15をシリコ
ン接着剤で固定し、発電要素11に隣接する密閉形電池用
パッケージ14に温度センサ16をシリコン接着剤で固定す
る。
【0018】この状態で、制御回路モジュール15の端子
と温度センサ16の端子とはリード18で接続されており、
このリード18は発電要素11に隣接する密閉形電池用パッ
ケージ14に沿って配置される。
【0019】この状態で、図4に示すように発電要素11
の左右側の融着代14A,14Bを矢印のように発電要素11
に向けて折曲げて、左右の融着代14A,14Bの塑性変形
を利用して発電要素11の側面を包むように折り曲げられ
た状態に配置する。次に、左右の融着代14A,14Bを折
り曲げられた状態に維持するために、図5に示すように
左右の融着代14A,14Bを絶縁粘着テープ17で固定され
る。これにより、折り曲げられた融着代14Bで温度セン
サ16が被覆される。
【0020】制御回路モジュール15の温度センサ16を発
電要素11および融着代14B間に配置することで、発電要
素11の近傍に温度センサ16を配置することができる。よ
って、発電要素11の温度を直接的に検出できるので、発
電要素11の温度検出が正確になり、電池性能の劣化や内
圧上昇を早期に検知できる。また、温度センサ16を融着
代14Bで被覆することで、発電要素11の上面に温度セン
サ16を単に配置した場合に比較して、融着代14Bで温度
センサ16を保護できる。
【0021】なお、前記実施形態では、折り曲げられた
融着代14Bで温度センサ16の全体をカバーした例につい
て説明したが、これに限らないで、折り曲げられた融着
代で温度センサ16の一部をカバーするように構成するこ
とも可能である。
【0022】さらに、本発明は、前述した各実施形態に
限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能であ
り、前述した各実施形態において例示した発電要素,融
着代,温度センサ等の材質,形状,寸法,形態,数,配
置個所,厚さ寸法等は本発明を達成できるものであれば
任意であり、限定されない。
【0023】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、請求項1に記載したように、制御回路モジュールの
温度センサを発電要素および融着代間に配置すること
で、発電要素の近傍に温度センサを配置することができ
る。これにより、発電要素の温度を直接的に検出できる
ので、発電要素の温度検出が正確になり、電池性能の劣
化や内圧上昇を早期に検知できる。この結果、充放電サ
イクル特性に優れた密閉形電池が得られる。
【0024】また、本発明によれば、請求項2に記載し
たように、温度センサを融着代で被覆することで、発電
要素の上面に温度センサを単に配置した場合に比較し
て、融着代で温度センサを保護できる。この結果、信頼
性の高い密閉形電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る密閉形電池を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る密閉形電池を製造する例を示す説
明図である。
【図3】本発明に係る密閉形電池を製造する例を示す説
明図である。
【図4】本発明に係る密閉形電池を製造する例を示す説
明図である。
【図5】本発明に係る密閉形電池を製造する例を示す説
明図である。
【符号の説明】
10 密閉形電池 11 発電要素 12 正極端子(端子) 13 負極端子(端子) 14 密閉形電池用パッケージ 14A,14B,14C 融着代 15 制御回路モジュール 16 温度センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極および正極となる一対の極板を具備
    した発電要素と、前記正極および前記負極に連結された
    一対の端子と、前記各端子の開放端部が外部露出するよ
    うに前記発電要素を収容する密閉形電池用パッケージ
    と、前記パッケージに設けられた所定幅寸法を有する融
    着代と、少なくとも前記発電要素の温度を検出する温度
    補償回路を備えた制御回路モジュールとを備え、前記融
    着代が前記発電要素に向かって折り曲げられている密閉
    形電池であって、 前記制御回路モジュールの温度センサが前記発電要素お
    よび前記融着代間に配置されていることを特徴とする密
    閉形電池。
  2. 【請求項2】 前記温度センサが前記融着代に被覆され
    ていることを特徴とする請求項1に記載した密閉形電
    池。
JP2001351288A 2001-11-16 2001-11-16 密閉形電池 Expired - Fee Related JP4228384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351288A JP4228384B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 密閉形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351288A JP4228384B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 密閉形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003151646A true JP2003151646A (ja) 2003-05-23
JP4228384B2 JP4228384B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=19163617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351288A Expired - Fee Related JP4228384B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 密閉形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228384B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067903A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Nec Corporation デバイスケース、電池セル及び組電池
JP2006310300A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2009026764A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型二次電池
JP2009517834A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 エルジー・ケム・リミテッド 側方密封部にpcmを備えた小さな電池パック
JP2010212192A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nec Energy Devices Ltd リチウムイオン電池パック
US7989105B2 (en) * 2005-01-21 2011-08-02 Sony Corporation Battery pack
CN112928368A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 丰田自动车株式会社 电池组及其分解方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006067903A1 (ja) * 2004-12-20 2008-06-12 日本電気株式会社 デバイスケース、電池セル及び組電池
WO2006067903A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Nec Corporation デバイスケース、電池セル及び組電池
US7989105B2 (en) * 2005-01-21 2011-08-02 Sony Corporation Battery pack
JP2006310300A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP4502970B2 (ja) * 2005-04-27 2010-07-14 三星エスディアイ株式会社 二次電池
JP2009517834A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 エルジー・ケム・リミテッド 側方密封部にpcmを備えた小さな電池パック
US8318341B2 (en) 2007-07-20 2012-11-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch-type secondary battery
US20120219851A1 (en) * 2007-07-20 2012-08-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch-type secondary battery
JP2009026764A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型二次電池
EP2017909B1 (en) * 2007-07-20 2015-03-18 Samsung SDI Co., Ltd. Pouch-type secondary battery
JP2010212192A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nec Energy Devices Ltd リチウムイオン電池パック
CN112928368A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 丰田自动车株式会社 电池组及其分解方法
JP2021093248A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 トヨタ自動車株式会社 電池パックとその分解方法
JP7244405B2 (ja) 2019-12-06 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 電池パックとその分解方法
CN112928368B (zh) * 2019-12-06 2023-07-21 丰田自动车株式会社 电池组及其分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228384B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100824876B1 (ko) 배터리 팩
KR101042132B1 (ko) 고출력 리튬 2차 전지용 케이스
KR100496305B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
EP1033766B1 (en) Battery pack
KR100922469B1 (ko) 배터리 팩
KR102479721B1 (ko) 배터리 팩
KR102161628B1 (ko) 배터리 보호회로모듈 및 이를 구비하는 배터리팩
JP5059731B2 (ja) バッテリパック
US8936860B2 (en) Battery pack with reinforcing member
KR100778982B1 (ko) 파우치 케이스 및 이를 채용한 파우치 이차 전지
JP2003530658A (ja) 電気化学セル及び回路基板の構成
KR101113381B1 (ko) 배터리 팩
JP2004228078A (ja) 電池部ユニット及びこれを採用したリチウム2次電池
TWI221680B (en) Packaged battery
KR20160109428A (ko) 배터리 팩
US20200014081A1 (en) Battery pack and manufacturing method therefor
KR20160123788A (ko) 전지 팩
JP2006344457A (ja) 薄型二次電池とその集合電池及びそれらの製造方法
CN111433968B (zh) 电池组
JP4228384B2 (ja) 密閉形電池
KR102619723B1 (ko) 전지 팩
CN107210402B (zh) 电池组
JP2004265722A (ja) 二次電池
KR102221781B1 (ko) 배터리 팩
KR100346378B1 (ko) 리튬 폴리머 전지팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4228384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees