JP4099580B2 - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP4099580B2
JP4099580B2 JP2003088542A JP2003088542A JP4099580B2 JP 4099580 B2 JP4099580 B2 JP 4099580B2 JP 2003088542 A JP2003088542 A JP 2003088542A JP 2003088542 A JP2003088542 A JP 2003088542A JP 4099580 B2 JP4099580 B2 JP 4099580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance element
terminal
bias voltage
resistance
power amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003088542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004297552A (ja
Inventor
俊行 鯉森
朝一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003088542A priority Critical patent/JP4099580B2/ja
Priority to US10/797,198 priority patent/US7046091B2/en
Priority to TW093108338A priority patent/TWI236132B/zh
Publication of JP2004297552A publication Critical patent/JP2004297552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099580B2 publication Critical patent/JP4099580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/306Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in junction-FET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば無線システムの送信機に適用される電力増幅器に係り、特に、バイアス電流を設定するバイアス回路の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電力増幅器のバイアス電流は、その特性を決める重要な要素である。
とりわけ、デジタル携帯電話などに用いられる送信用電力増幅器は、高い線形性が要求されるため、バイアス電流の設定は極めて重要になってくる。
【0003】
図8は、従来の電力増幅器のバイアス回路を示す回路図である(たとえば、特許文献1参照)。
このバイアス回路は、図8に示すように、バイアス電圧Vggの供給端子2と接地GNDとの間に抵抗素子R1と抵抗素子R2が直列に接続され、抵抗素子R1と抵抗素子R2の接続点ND1が電界効果トランジスタ(FET)1のゲート端子Gに接続されている。
FET1のドレイン端子Dは電源電圧Vddの供給ラインに接続され、ソース端子Sが接地されている。
そして、バイアス電圧供給端子2からゲートバイアス電圧Vggを供給することにより、バイアス電流の設定が行われる。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−120414号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した電力増幅器は、室温においては問題ないが、周囲温度が変化すると、電力増幅器のバイアス電流は特に低温、高温において室温での設定値から大きく変動し、電力増幅器の線形性が著しく劣化するという不利益があった。
【0006】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、周囲温度変動に対する線形性の劣化を最小にすることができる電力増幅器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る電力増幅器は、電界効果トランジスタと、正のバイアス電圧が供給されるバイアス電圧供給端子と、基準電位と、第1の抵抗素子と、上記第1の抵抗素子より温度係数が小さい第2の抵抗素子と、を有し、上記第1の抵抗素子の第1端子と上記第2の抵抗素子の第1端子が接続され、当該接続点が上記電界効果トランジスタのゲート端子に接続され、上記第1の抵抗素子の第2端子が上記バイアス電圧供給端子に接続され、上記第2の抵抗素子の第2端子が上記基準電位に接続され、上記電界効果トランジスタと上記第1の抵抗素子は同一半導体基板に形成された半導体素子であ、上記第2の抵抗素子は、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子であり、上記第1の抵抗素子と上記第2の抵抗素子とは、上記バイアス電圧供給端子と上記基準電位との間に直列に接続され、上記第1の抵抗素子と第1端子と上記第2の抵抗素子の第1端子との間に、第1端子が上記第1の抵抗素子の上記第1端子および上記電界効果トランジスタのゲート端子に接続され、第2端子が上記第2の抵抗素子の上記第1の端子に接続された第3の抵抗素子を有し、上記第3の抵抗素子は、上記電界効果トランジスタと上記第1の抵抗素子と同一半導体基板に形成された半導体素子であり、上記第2の抵抗素子は、上記第1の抵抗素子および上記第3の抵抗素子より温度係数が小さく、上記第1の抵抗素子、上記第3の抵抗素子、および上記第2の抵抗素子は、上記バイアス電圧供給端子と上記基準電位との間に直列に接続されている
【0011】
本発明の第2の観点に係る電力増幅器は、電界効果トランジスタと、正のバイアス電圧が供給されるバイアス電圧供給端子と、基準電位と、第1の抵抗素子と、上記第1の抵抗素子より温度係数が小さい第2の抵抗素子と、を有し、上記第1の抵抗素子の第1端子と上記第2の抵抗素子の第1端子が接続され、当該接続点が上記電界効果トランジスタのゲート端子に接続され、上記第1の抵抗素子の第2端子が上記バイアス電圧供給端子に接続され、上記第2の抵抗素子の第2端子が上記基準電位に接続され、上記電界効果トランジスタと上記第1の抵抗素子は同一半導体基板に形成された半導体素子であり、上記第2の抵抗素子は、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子であり、上記第1の抵抗素子と上記第2の抵抗素子とは、上記バイアス電圧供給端子と上記基準電位との間に直列に接続され、上記第1の抵抗素子と第1端子と上記第2の抵抗素子の第1端子との間に、第1端子が上記第1の抵抗素子の上記第1端子に接続され、第2端子が上記第2の抵抗素子の上記第1の端子および上記電界効果トランジスタのゲート端子に接続された第3の抵抗素子を有し、上記第2の抵抗素子および上記第3の抵抗素子は、上記第1の抵抗素子より温度係数が小さく、上記第1の抵抗素子、上記第3の抵抗素子、および上記第2の抵抗素子は、上記バイアス電圧供給端子と上記基準電位との間に直列に接続されている。
【0013】
本発明の第1の観点によれば、バイアス電圧供給側の第1の抵抗素子は、接地側の第2の抵抗素子に比べ、抵抗温度係数が大きいことから、周囲の温度変動に応じてFETのゲート端子に供給される電圧は変動する。
これにより、電力増幅器に各温度に応じて最適なバイアス電圧が供給される。その結果、基本特性、特に、線形性の劣化が防止される。
また、FETと第1の抵抗素子は同一半導体基板に形成されていることから、従来のように、いわゆるチップ抵抗で構成されているバイアス回路に比べて、部品点数を削減することができ、小型化が実現される。
なお、第2の抵抗素子を、第1の抵抗素子より温度係数が小さく、かつ、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子により構成することにより、バイアス電流が任意の設定値に調整される。
【0014】
本発明の第1の観点によれば、バイアス電圧供給側の第1の抵抗素子および第3の抵抗素子は、接地側の第2の抵抗素子に比べ、抵抗温度係数が大きいことから、周囲の温度変動に応じてFETのゲート端子に供給される電圧は変動する。
これにより、電力増幅器に各温度に応じて最適なバイアス電圧が供給される。その結果、基本特性、特に、線形性の劣化が防止される。
また、FETと第1の抵抗素子と第3の抵抗素子とは同一半導体基板に形成されていることから、従来のように、いわゆるチップ抵抗で構成されているバイアス回路に比べて、部品点数を削減することができ、小型化が実現される。
なお、第2の抵抗素子を、第1の抵抗素子および第3の抵抗素子より温度係数が小さく、かつ、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子により構成することにより、バイアス電流が任意の設定値に調整される。
【0015】
本発明の第2の観点によれば、バイアス電圧供給側の第1の抵抗素子は、接地側の第2の抵抗素子および第3の抵抗素子に比べ、抵抗温度係数が大きいことから、周囲の温度変動に応じてFETのゲート端子に供給される電圧は変動する。
これにより、電力増幅器に各温度に応じて最適なバイアス電圧が供給される。その結果、基本特性、特に、線形性の劣化が防止される。
また、FETと第1の抵抗素子とは同一半導体基板に形成されていることから、従来のように、いわゆるチップ抵抗で構成されているバイアス回路に比べて、部品点数を削減することができ、小型化が実現される。
なお、第2の抵抗素子および第3の抵抗素子を、第1の抵抗素子より温度係数が小さく、かつ、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子により構成することにより、バイアス電流が任意の設定値に調整される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に関連付けて説明する。
【0017】
第1実施形態
図1は、本発明に係る電力増幅器の第1の実施形態を示す回路図である。
【0018】
本電力増幅器10は、図1に示すように、FET(電界効果トランジスタ)11と、正のバイアス電圧Vggが供給されるバイアス電圧供給端子12と、電源電圧Vddが供給される電源電圧供給端子13と、接地電位(基準電位)GNDと、第1の抵抗素子R11と、第1の抵抗素子R11より温度係数が小さい第2の抵抗素子R12とを有している。
【0019】
第1の抵抗素子R11の第1端子と第2の抵抗素子R12の第1端子が接続され、その接続点ND11がFET11のゲート端子Gに接続されている。
第1の抵抗素子R11の第2端子がバイアス電圧供給端子12に接続され、第2の抵抗素子R12の第2端子が接地電位GNDに接続されている。
FET11のドレイン端子Dは電源電圧供給端子13に接続され、ソース端子Sが接地電位GNDに接続されている。
そして、FET11と第1の抵抗素子R11とは同一半導体基板14に形成された半導体素子により構成されている。
【0020】
この電力増幅器10においては、バイアス電圧供給側の第1の抵抗素子R11は、接地側の第2の抵抗素子R12に比べ、抵抗温度係数が大きいことから、周囲の温度変動に応じてFET11のゲート端子Gに供給される電圧は変動する。
これにより、電力増幅器10に各温度に応じて最適なバイアス電圧が供給される。その結果、基本特性、特に、線形性の劣化を防止することができる。
また、FET11と第1の抵抗素子R11は同一半導体基板に形成されていることから、従来のように、いわゆるチップ抵抗で構成されているバイアス回路に比べて、部品点数を削減することができることから、小型化を実現することができる利点がある。
【0021】
なお、第2の抵抗素子R12を、第1の抵抗素子R11より温度係数が小さく、かつ、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子により構成することにより、バイアス電流を任意の設定値に調整することが可能となる。
【0022】
第2実施形態
図2は、本発明に係る電力増幅器の第2の実施形態を示す回路図である。
【0023】
本電力増幅器20は、図2に示すように、FET(電界効果トランジスタ)21と、正のバイアス電圧Vggが供給されるバイアス電圧供給端子22と、電源電圧Vddが供給される電源電圧供給端子23と、接地電位(基準電位)GNDと、第1の抵抗素子R21と、第2の抵抗素子R22(請求項1の第3の抵抗素子に相当)と、第1の抵抗素子R21および第2の抵抗素子R22より温度係数が小さい第3の抵抗素子R23(請求項1の第2の抵抗素子に相当)とを有している。
【0024】
第1の抵抗素子R21の第1端子と第2の抵抗素子R22の第1端子が接続され、その接続点ND21がFET21のゲート端子Gに接続されている。
第2の抵抗素子R22の第2端子が第3の抵抗素子R23の第1端子に接続され、第1の抵抗素子R21の第2端子がバイアス電圧供給端子22に接続され、第3の抵抗素子R23の第2端子が接地電位GNDに接続されている。
FET21のドレイン端子Dは電源電圧供給端子23に接続され、ソース端子Sが接地電位GNDに接続されている。
そして、FET21と、第1の抵抗素子R21と、第2の抵抗素子R22とは同一半導体基板24に形成された半導体素子により構成されている。
【0025】
この電力増幅器20においては、バイアス電圧供給側の第1の抵抗素子R21および第2の抵抗素子R22(請求項1の第3の抵抗素子に相当)は、接地側の第3の抵抗素子R23(請求項1の第2の抵抗素子に相当)に比べ、抵抗温度係数が大きいことから、周囲の温度変動に応じてFET21のゲート端子Gに供給される電圧は変動する。
これにより、電力増幅器20に各温度に応じて最適なバイアス電圧が供給される。その結果、基本特性、特に、線形性の劣化を防止することができる。
また、FET21と第1の抵抗素子R21と第2の抵抗素子R22(請求項1の第3の抵抗素子に相当)とは同一半導体基板に形成されていることから、従来のように、いわゆるチップ抵抗で構成されているバイアス回路に比べて、部品点数を削減することができることから、小型化を実現することができる利点がある。
【0026】
なお、第3の抵抗素子R23(請求項1の第2の抵抗素子に相当)を、第1の抵抗素子R21および第2の抵抗素子R22(請求項1の第3の抵抗素子に相当)より温度係数が小さく、かつ、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子により構成することにより、バイアス電流を任意の設定値に調整することが可能となる。
【0027】
第3実施形態
図3は、本発明に係る電力増幅器の第3の実施形態を示す回路図である。
【0028】
本電力増幅器30は、図3に示すように、FET(電界効果トランジスタ)31と、正のバイアス電圧Vggが供給されるバイアス電圧供給端子32と、電源電圧Vddが供給される電源電圧供給端子33と、接地電位(基準電位)GNDと、第1の抵抗素子R31と、第1の抵抗素子R31より温度係数が小さい第2の抵抗素子R32(請求項2の第3の抵抗素子に相当)と、第1の抵抗素子R31より温度係数が小さい第3の抵抗素子R33(請求項2の第2の抵抗素子に相当)とを有している。
【0029】
第1の抵抗素子R31の第1端子と第2の抵抗素子R32の第1端子が接続され、第2の抵抗素子R32の第2端子が第3の抵抗素子R33の第1端子に接続され、その接続点ND31がFET31のゲート端子Gに接続されている。
第1の抵抗素子R31の第2端子がバイアス電圧供給端子32に接続され、第3の抵抗素子R33の第2端子が接地電位GNDに接続されている。
FET31のドレイン端子Dは電源電圧供給端子33に接続され、ソース端子Sが接地電位GNDに接続されている。
そして、FET31と第1の抵抗素子R31は同一半導体基板34に形成された半導体素子により構成されている。
【0030】
この電力増幅器30においては、バイアス電圧供給側の第1の抵抗素子R31は、接地側の第2の抵抗素子R32および第3の抵抗素子R33に比べ、抵抗温度係数が大きいことから、周囲の温度変動に応じてFET31のゲート端子Gに供給される電圧は変動する。
これにより、電力増幅器30に各温度に応じて最適なバイアス電圧が供給される。その結果、基本特性、特に、線形性の劣化を防止することができる。
また、FET31と第1の抵抗素子R31とは同一半導体基板に形成されていることから、従来のように、いわゆるチップ抵抗で構成されているバイアス回路に比べて、部品点数を削減することができることから、小型化を実現することができる利点がある。
【0031】
なお、第2の抵抗素子R32(請求項2の第3の抵抗素子に相当)および第3の抵抗素子R33(請求項2の第2の抵抗素子に相当)を、第1の抵抗素子R31より温度係数が小さく、かつ、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子により構成することにより、バイアス電流を任意の設定値に調整することが可能となる。
【0032】
第4実施形態
図4は、本発明に係る電力増幅器の第4の実施形態を示す回路図である。
本第4の実施形態に係る電力増幅器40は、FETを多段に配置した具体的なパワーアンプモジュール(電力増幅器)の構成例である。
【0033】
本電力増幅器40は、複数段のFET、本実施形態では2段のFET41,FET42を有している。
そして、電力増幅器40は、図4に示すように、FET41のバイアス回路43、FET42のバイアス回路44、バイアス回路43のFET41のゲート端子Gとの接続点ND41と入力端子TINとの間に接続された入力整合回路45、FET41のドレイン端子Dとバイアス回路44のFET42のゲート端子Gとの接続点ND42に接続された段間整合回路46、FET42のドレイン端子Dと出力端子TOUT との間に接続された出力整合回路47を有している。
【0034】
バイアス回路43は、正のバイアス電圧Vggが供給されるバイアス電圧供給端子48と接地電位GNDとの間に抵抗素子R41と抵抗素子R42が直列に接続され、抵抗素子R41と抵抗素子R42の接続点ND41がFET41のゲート端子Gに接続されている。
FET41のドレイン端子Dは電源電圧Vddの供給端子49に接続され、ソース端子Sが接地されている。
【0035】
バイアス回路44は、正のバイアス電圧Vggが供給されるバイアス電圧供給端子48と接地電位GNDとの間に抵抗素子R43と抵抗素子R44が直列に接続され、抵抗素子R43と抵抗素子R44の接続点ND42がFET42のゲート端子Gに接続されている。
FET42のドレイン端子Dは電源電圧Vddの供給端子49に接続され、ソース端子Sが接地されている。
【0036】
以上の構成を有する電力増幅器40において、抵抗素子R41と抵抗素子R43は、FET41およびFET42と同一化合物半導体基板50に形成された化合物半導体抵抗素子により構成されている。
この化合物半導体抵抗素子R41,R43の抵抗値は共に2.5kΩである。
また、抵抗素子R42と抵抗素子R44は、金属皮膜で形成されたいわゆるチップ抵抗である。
このチップ抵抗素子R42,R44の抵抗値は共に500Ωである。
【0037】
化合物半導体抵抗素子R41,R43の温度係数は3500ppm/°C、チップ抵抗素子R42,R44の温度係数は−100〜100ppm/°Cで、チップ抵抗素子R42,R44は化合物半導体抵抗素子R41,R43に比べ、温度係数は無視できるほど小さい。
【0038】
図5は、図4の電力増幅器において、バイアス電圧Vggを2.7V、温度使用範囲を−30°C〜+85°Cにしたとき、抵抗素子R41の抵抗値と温度との関係を示す図である。図5において、横軸が温度Tを、縦軸が抵抗値Rをそれぞれ表している。
また、図6は、図4の電力増幅器において、抵抗素子R41の抵抗値とFETゲートに供給されるゲートバイアス電圧Vgとの関係を示す図である。図6において、横軸が抵抗値Rを、縦軸がゲートバイアス電圧Vgをそれぞれ表している。
なお、抵抗素子R43についても、抵抗素子R41と同等の特性を示す。
【0039】
図6より、FETのゲートに供給されるバイアス電圧Vgは、25°Cのとき0.35V、−30°Cのとき0.42V、+85°Cのとき0.29Vと低温では電圧が増加し、高温では電圧が低下する。
これにより、電力増幅器40の温度補償効果を得ることができる。
【0040】
また、電力増幅器の線形性を示す特性として隣接チャネル漏洩電力(ACPR:Adjacent Channel Power Ratio)特性がある。
【0041】
図7は、周囲温度に対する電力増幅器のACPR特性を示す図である。
図7において、横軸が温度Tを、縦軸がACPRをそれぞれ表している。
図7中、Aで示す曲線が本実施形態における電力増幅器40のACPR特性を示し、Bで示す曲線が従来の電力増幅器のACPR特性を示している。
【0042】
従来の電力増幅器の曲線Bは、25°CでACPRは−55dBcであるのに対し、−30°Cでは−50dBc、+85°Cでは−48dBcと、全温度において5〜7dBの劣化が見られる。
【0043】
これに対して、本実施形態における電力増幅器の曲線Aは、25°CでACPRは−55dBcであるのに対し、−30°Cでは−54dBc、+85°Cでは−453Bcと、全温度において変化量が+2dB以内のフラットで良好な特性を示し、バイアス回路の優れた温度補償効果が得られている。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、周囲温度変動に対する電力増幅器の線形性の劣化を、最小にすることができる。
また、バイアス回路に使用する抵抗素子の一部をFETと同じ半導体基板に形成するために、電力増幅器の小型化が可能となる。
また、温度係数の小さい側の抵抗素子に、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子を用いることにより、FETのしきい値ばらつきによるバイアス電流の変動に対しても、最適なバイアス電流値に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電力増幅器の第1の実施形態を示す回路図である。
【図2】本発明に係る電力増幅器の第2の実施形態を示す回路図である。
【図3】本発明に係る電力増幅器の第3の実施形態を示す回路図である。
【図4】本発明に係る電力増幅器の第4の実施形態を示す回路図である。
【図5】図4の電力増幅器において、バイアス電圧Vggを2.7V、温度使用範囲を−30°C〜+85°Cにしたとき、抵抗素子R41の抵抗値と温度との関係を示す図である。
【図6】図4の電力増幅器において、抵抗素子R41の抵抗値とFETゲートに供給されるゲートバイアス電圧Vgとの関係を示す図である。
【図7】周囲温度に対する電力増幅器のACPR特性を示す図である。
【図8】従来の電力増幅器のバイアス回路を示す回路図である。
【符号の説明】
10…電力増幅器、11…FET、12…バイアス電圧供給端子、13…電源電圧供給端子、14…半導体基板、GND…接地電位(基準電位)、R11…第1の抵抗素子、R12…第2の抵抗素子、20…電力増幅器、21…FET、22…バイアス電圧供給端子、23…電源電圧供給端子、24…半導体基板、GND…接地電位(基準電位)、R21…第1の抵抗素子、R22…第2の抵抗素子、R23…第3の抵抗素子、31…FET、32…バイアス電圧供給端子、33…電源電圧供給端子、34…半導体基板、GND…接地電位(基準電位)、R31…第1の抵抗素子、R32…第2の抵抗素子、R33…第3の抵抗素子、40…電力増幅器、41,42…FET、43,44…バイアス回路、45…入力整合回路、46…段間整合回路、47…出力整合回路、48…バイアス電圧供給端子、49…電源電圧供給端子、50…化合物半導体基板、R41,R43…化合物半導体抵抗素子、R42,R44…チップ抵抗素子。

Claims (2)

  1. 電界効果トランジスタと、
    正のバイアス電圧が供給されるバイアス電圧供給端子と、
    基準電位と、
    第1の抵抗素子と、
    上記第1の抵抗素子より温度係数が小さい第2の抵抗素子と、
    を有し、
    上記第1の抵抗素子の第1端子と上記第2の抵抗素子の第1端子が接続され、当該接続点が上記電界効果トランジスタのゲート端子に接続され、
    上記第1の抵抗素子の第2端子が上記バイアス電圧供給端子に接続され、
    上記第2の抵抗素子の第2端子が上記基準電位に接続され、
    上記電界効果トランジスタと上記第1の抵抗素子は同一半導体基板に形成された半導体素子であり、
    上記第2の抵抗素子は、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子であり、
    上記第1の抵抗素子と上記第2の抵抗素子とは、上記バイアス電圧供給端子と上記基準電位との間に直列に接続され、
    上記第1の抵抗素子と第1端子と上記第2の抵抗素子の第1端子との間に、第1端子が上記第1の抵抗素子の上記第1端子および上記電界効果トランジスタのゲート端子に接続され、第2端子が上記第2の抵抗素子の上記第1の端子に接続された第3の抵抗素子を有し、
    上記第3の抵抗素子は、上記電界効果トランジスタと上記第1の抵抗素子と同一半導体基板に形成された半導体素子であり、
    上記第2の抵抗素子は、上記第1の抵抗素子および上記第3の抵抗素子より温度係数が小さく、
    上記第1の抵抗素子、上記第3の抵抗素子、および上記第2の抵抗素子は、上記バイアス電圧供給端子と上記基準電位との間に直列に接続されている
    電力増幅器。
  2. 電界効果トランジスタと、
    正のバイアス電圧が供給されるバイアス電圧供給端子と、
    基準電位と、
    第1の抵抗素子と、
    上記第1の抵抗素子より温度係数が小さい第2の抵抗素子と、
    を有し、
    上記第1の抵抗素子の第1端子と上記第2の抵抗素子の第1端子が接続され、当該接続点が上記電界効果トランジスタのゲート端子に接続され、
    上記第1の抵抗素子の第2端子が上記バイアス電圧供給端子に接続され、
    上記第2の抵抗素子の第2端子が上記基準電位に接続され、
    上記電界効果トランジスタと上記第1の抵抗素子は同一半導体基板に形成された半導体素子であり、
    上記第2の抵抗素子は、抵抗値を可変とすることが可能な抵抗素子であり、
    上記第1の抵抗素子と上記第2の抵抗素子とは、上記バイアス電圧供給端子と上記基準電位との間に直列に接続され、
    上記第1の抵抗素子と第1端子と上記第2の抵抗素子の第1端子との間に、第1端子が上記第1の抵抗素子の上記第1端子に接続され、第2端子が上記第2の抵抗素子の上記第1の端子および上記電界効果トランジスタのゲート端子に接続された第3の抵抗素子を有し、
    上記第2の抵抗素子および上記第3の抵抗素子は、上記第1の抵抗素子より温度係数が小さく、
    上記第1の抵抗素子、上記第3の抵抗素子、および上記第2の抵抗素子は、上記バイアス電圧供給端子と上記基準電位との間に直列に接続されている
    電力増幅器。
JP2003088542A 2003-03-27 2003-03-27 電力増幅器 Expired - Fee Related JP4099580B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003088542A JP4099580B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 電力増幅器
US10/797,198 US7046091B2 (en) 2003-03-27 2004-03-11 Power amplifier
TW093108338A TWI236132B (en) 2003-03-27 2004-03-26 Power amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003088542A JP4099580B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297552A JP2004297552A (ja) 2004-10-21
JP4099580B2 true JP4099580B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=32985213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003088542A Expired - Fee Related JP4099580B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 電力増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7046091B2 (ja)
JP (1) JP4099580B2 (ja)
TW (1) TWI236132B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223036B2 (en) * 2008-08-15 2012-07-17 Siemens Energy, Inc. Wireless telemetry electronic circuitry for measuring strain in high-temperature environments
US8803703B2 (en) 2008-08-15 2014-08-12 Siemens Energy, Inc. Electronic circuitry for high-temperature environments
TWI428611B (zh) * 2010-09-10 2014-03-01 Ind Tech Res Inst 零偏壓式功率偵測器
JP2014042189A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅器
WO2018105101A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 株式会社デンソー 無線受信機および無線受信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062358B2 (ja) 1992-10-08 2000-07-10 松下電子工業株式会社 マイクロ波集積回路素子
JPH0746082A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Nippondenso Co Ltd フィルタ回路
JP3839148B2 (ja) * 1997-11-18 2006-11-01 沖電気工業株式会社 電界効果トランジスタのゲートバイアス電圧印加回路と電界効果トランジスタのゲートバイアス電圧印加回路が搭載されている半導体装置
JP2000068747A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sony Corp 検波回路
US6329879B1 (en) * 1998-11-12 2001-12-11 Hitachi, Ltd. High frequency power amplifier system and wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004297552A (ja) 2004-10-21
TW200427053A (en) 2004-12-01
US20040189394A1 (en) 2004-09-30
US7046091B2 (en) 2006-05-16
TWI236132B (en) 2005-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7956687B2 (en) Constant-bandwidth variable gain amplifier
US8571496B2 (en) Semiconductor device for signal amplification
US9203368B2 (en) Power amplifier
JP5434905B2 (ja) 利得可変増幅器
US9467106B2 (en) Wideband bias circuits and methods
US7573336B2 (en) Power amplifier and multistage amplification circuit including same
US8179205B2 (en) Linearization systems and methods for variable attenuators
JP4099580B2 (ja) 電力増幅器
WO1999056389A1 (fr) Amplificateur
US20040239421A1 (en) Variable gain amplifier
JP4239546B2 (ja) 電子回路
JP2007221402A (ja) 可変利得増幅器及びその半導体集積装置
JP5157944B2 (ja) 高周波送信機の出力回路
IL191858A (en) Amplifier with tilted compensated gate
US20050024084A1 (en) Semiconductor integrated circuit and signal sending/receiving system
US7453307B2 (en) Process independent voltage controlled logarithmic attenuator having a low distortion and method therefor
US20210313967A1 (en) Digital step attenuator
WO2006095416A1 (ja) 減衰器を備えた高周波増幅器
JP3130013B2 (ja) 増幅器
JP2005064455A (ja) 半導体集積回路及び信号送受信システム
US7876161B2 (en) Amplifier circuit having first amplifying section and second amplifying section
JPH11274870A (ja) 高周波回路装置
US6859105B2 (en) Variable gain control circuit and integrated circuit device having the same
TWI795775B (zh) 放大電路
JP2000188523A (ja) 信号減衰器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees