JP4099465B2 - 床用目地装置 - Google Patents

床用目地装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4099465B2
JP4099465B2 JP2004213856A JP2004213856A JP4099465B2 JP 4099465 B2 JP4099465 B2 JP 4099465B2 JP 2004213856 A JP2004213856 A JP 2004213856A JP 2004213856 A JP2004213856 A JP 2004213856A JP 4099465 B2 JP4099465 B2 JP 4099465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
rollers
supported
floor
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004213856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006037340A (ja
Inventor
英夫 後藤
Original Assignee
ドーエイ外装有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドーエイ外装有限会社 filed Critical ドーエイ外装有限会社
Priority to JP2004213856A priority Critical patent/JP4099465B2/ja
Publication of JP2006037340A publication Critical patent/JP2006037340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099465B2 publication Critical patent/JP4099465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は左右の建物の床部分の目地部を覆う床用目地装置に関する。
従来の床用目地装置は目地プレートの後端部の底面に丸パイプ材製の回動部材を固定し、この回動部材をクランク状の支持金具で支持するとともに、目地プレートの後端部と躯体の底面との間の隙間を覆うように押さえプレートを設置している。
このように構成された床用目地装置は、目地部が狭くなったり、広くなるような揺れ動きには目地プレートの先端部のスライド移動で、その揺れ動きを吸収することができるが、異なる前後方向に揺れ動いた場合には、目地プレートの先端部と一方の躯体の床面あるいは目地プレートの後端部の回動部材と支持金具との接触抵抗が大きく、スムーズに移動ができず、目地プレートを損傷させるという欠点があった。
特許第3189228
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、地震等で異なる前後方向に左右の躯体が揺れ動いても、スムーズにスライド移動して、損傷するのを効率よく阻止することができるとともに、目地部が狭くなっても目地プレートを安全にスライド移動させることができる床用目地装置を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は一方の躯体の目地部側の床面に反目地部側が傾斜面に形成された凹部を先端部が覆うように支持され、他方の躯体の目地部側に取付けられた支持具を介して後端部が支持される目地プレートを備える床用目地装置において、前記支持具を前記他方の目地部側躯体に水平方向に所定間隔で回転可能に取付けられた中央部の直径よりも両端部側の直径が順次拡径する外周部が円弧状の複数個のローラーと、この複数個のローラーに支持される底面が、該複数個のローラーの円弧と同一あるいは小径の円弧に形成された、前記目地プレートの後端部の底面に固定あるいは上下移動可能に取付けられた支持バーとで床用目地装置を構成している。
以下の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)支持具を他方の目地部側躯体に水平方向に所定間隔で回転可能に取付けられた中央部の直径よりも両端部側の直径が順次拡径する外周部が円弧状の複数個のローラーと、この複数個のローラーに支持される底面が、該複数個のローラーの円弧と同一あるいは小径の円弧に形成された、目地プレートの後端部の底面に固定あるいは上下移動可能に取付けられた支持バーとで構成されているので、地震等で異なる前後方向に左右の躯体が揺れ動いた場合、目地プレートの後端部の底面に取付けられた支持バーが複数個のローラーによって、スムーズに前後方向にスライド移動させて、その揺れ動きを吸収することができる。
したがって、異なる前後方向の揺れ動きを吸収することができる。
(2)前記(1)によって、目地部が狭くなるように揺れ動いた場合は、目地プレートの後端部の下端部が、円弧形状の支持バーが複数個のローラーの円弧状部を回動して、スムーズに目地プレートの先端部を回動させることができる。
したがって、目地部が狭くなる場合に、目地プレートをスムーズに回動させてその揺れ動きを吸収することができる。
(3)前記(1)によって、構造が簡単であるので、容易に設置することができる。
(4)前記(1)によって、複数個のローラーの外周部の円弧を他方の躯体の目地部側の角部を支点とした円弧に形成したものを用いれば、他方の躯体の目地部側の角部の上面と目地プレートの上面とを通常時はもちろん、目地プレートの回動時にもほぼ同一面にでき、安全に使用することができる。
(5)請求項2、3も前記(1)〜(4)と同様な効果が得られる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図9に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は一方の躯体2の目地部3側の床面に反目地部側が傾斜面4に形成された凹部5と、他方の目地部側躯体2に取付けられた支持具6に支持される目地プレート7を用いた本発明の床用目地装置で、この床用目地装置1の前記支持具6はローラー収納部8が形成されたほぼ水平方向に他方の躯体2に固定されるほぼユ字状の支持体9と、この支持体9のローラー収納部8に所定間隔でほぼ水平状態に取付けられた複数個の軸10に回転可能に取付けられた中央部の直径よりも両端部側の直径が順次拡径する外周部が円弧状のローラー11と、この複数個のローラー11に支持される下端部が、該複数個のローラー11の円弧と同一あるいは小径の円弧12に形成された、前記目地プレート7の後端部の底面に、該目地プレート7の後端部と他方の躯体2との間にわずかな隙間を介してあるいは隙間なくおよび上面が同一面となるように固定された支持バー13とで構成されている。
前記目地プレート7は先端部が前記凹部5の傾斜面4に面接触するような傾斜面14が形成された浅皿状の金属材製の目地プレート本体15と、この目地プレート本体15内に充填されたモルタルあるいはコンクリート16と、このモルタルあるいはコンクリート16の上面を覆うタイルやブロック17とで構成されている。
なお、前記複数個のローラー11の外周部の円弧を、前記他方の躯体2の目地部3側の角部0を支点とした円弧形状に形成することにより、該角部0および目地プレート7の上部後端部を支点として、該目地プレート7の先端部を上方へ回動させることができる。
上記構成の床用目地装置1は地震等によって、左右の躯体2、2が異なる前後方向に揺れ動いた場合、複数個のローラー11、支持バー13を介して支持された目地プレート7の後端部の方が先端部より抵抗が小さいので、図8に示すように、該目地プレート7の後端部が前後方向にスライド移動して、その揺れ動きを吸収する。
目地部3が狭くなるように左右の躯体2、2が揺れ動くと、図9に示すように一方の躯体2の凹部5の傾斜面4に沿って、目地プレート7の先端部が上方へ回動しながら一方の躯体2方向へ突出してその揺れ動きを吸収するが、この時、目地プレート7の後端部の下端部が、円弧12の支持バー13が複数個のローラー11の外周部の円弧状部をスムーズにスライド移動して、該目地プレート7の回動をスムーズに行なわせることができる。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図10ないし図29に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図10ないし図12に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、一方の躯体2に形成した凹部5の底面を金属材製の支持プレート18で覆い、目地プレート7Aの先端部のスライド移動をよりスムーズにできるようにするとともに、目地プレート本体15の先端部の上部にヒンジ部材19を介してカバープレート20を回動可能に取付けた目地プレート7Aを用いた点で、このように構成した床用目地装置1Aにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図13ないし図15に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第2の形態と主に異なる点は、一方の躯体2に傾斜面のない凹部5Aを係止し、該凹部5Aの底面に金属材製の傾斜面形成プレート21と、スノコ22を設けた点で、このように構成した床用目地装置1Bにしても、
前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られるとともに、目地プレート7の先端部の底面へ侵入するゴミをスノコ22より底面へ落下でき、目地プレートをスムーズにスライド移動させることができるとともに、水の排水も効率よくできる。
図16ないし図18に示す本発明を実施するための第4の形態において、前記本発明を実施するための第2の形態と主に異なる点は、支持バー13を目地プレート7の後端部の底面に、該目地プレート7の後端部が上方へ回動した場合に、支持体9より飛び出さないように上下方向に所定量スライド移動する複数本の支持軸23、23を介して取付けるとともに、支持体9の上部に他方の躯体2方向に突出するストッパー部24および支持バー13に、該ストッパー部24と当接するストッパー片25を設けた点で、このように構成した床用目地装置1Cにしても、前記本発明を実施するための第2の形態と同様な作用効果が得られる。
図19ないし図21に示す本発明を実施するための第5の形態において、前記本発明を実施するための第2の形態と主に異なる点は、複数個のローラー11を軸10を介して支持板26、26に所定間隔で取付けたローラー支持体27をローラー収納部8に収納した点で、このように構成した床用目地装置1Dにしても前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図22ないし図24に示す本発明を実施するための第6の形態において、前記本発明を実施するための第2の形態と主に異なる点は、他方の目地部側の躯体2に固定されるローラー支持板28と、このローラー支持板28に所定間隔で固定された軸10Aにローラー11が抜け脱しないように取付けた点で、このように構成した床用目地装置1Eにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、他方の目地部側の躯体2に直接軸10Aを固定して、複数個のローラー11を取付けてもよい。
図25および図26に示す本発明を実施するための第7の形態において、前記本発明を実施するための第2の形態と主に異なる点は、一方の躯体2の目地部側の床面に目地プレート7の先端部を支持させた点で、このように構成した床用目地装置1Fにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、本発明を実施するための形態では、目地プレートを金属の一枚板あるいは枠部材を用いて形成したものであってもよい。
図27ないし図29に示す本発明を実施するための第8の形態において、前記本発明を実施するための第5の形態と主に異なる点は、複数個のローラー11が支持体6のローラー収納部8にスライド移動できるように該複数個のローラー11の下端部が下方にと突出する支持板26、26を用いたローラー支持体27Aを用いた点で、このように構成した床用目地装置1Gにしても、前記本発明を実施するための最良の第5の形態と同様な作用効果が得られるとともに、目地プレート7の後端部にトラックや消防車等が位置して大きな加重が加わつても、ローラー支持体27Aに取付けられた複数個のローラー11を介して支持具6で支持されるため、複数個のローラー11を支持する軸10には大きな加重が加わることなくスムーズに複数個のローラー11を回転させることができる。
なお、支持バー13の目地プレート7の後端部と上下移動可能に支持される支持軸23は目地プレート7の回動時にも十分な強度が得られる逆L字状やT字状形状や太さに設定されている。
本発明は床用目地装置を製造する産業で利用される。
本発明を実施するための最良の第1の形態の平面図。 図1の2−2線に沿う拡大断面図。 図2の3−3線に沿う断面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の支持具の平面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の支持具の正面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の支持具の側面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態のローラーの説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の異なる前後方向の動作説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の目地部が狭くなる動作説明図。 本発明を実施するための第2の形態の平面図。 図10の11−11線に沿う拡大断面図。 目地プレートを外した平面図。 本発明を実施するための第3の形態の平面図。 図13の14−14線に沿う拡大断面図。 目地プレートを外した平面図。 本発明を実施するための第4の形態の平面図。 図16の17−17線に沿う拡大断面図。 本発明を実施するための第4の形態の要部拡大説明図。 本発明を実施するための第5の形態の平面図。 図19の20−20線に沿う拡大断面図。 本発明を実施するための第5の形態のローラー支持体の説明図。 本発明を実施するための第6の形態の平面図。 図22の23−23線に沿う拡大断面図。 本発明を実施するための第6の形態のローラーの取付け状態の説明図。 本発明を実施するための第7の形態の平面図。 図25の26−26線に沿う拡大断面図。 本発明を実施するための第8の形態の平面図。 図27の28−28線に沿う拡大断面図。 本発明を実施するための第8の形態のローラー支持体の説明図。
符号の説明
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G:床用目地装置、
2:躯体、 3:目地部、
4:傾斜面、 5、5A:凹部、
6:支持具、 7、7A:目地プレート、
8:ローラー収納部、 9:支持体、
10、10A:軸、 11:ローラー、
12:円弧、 13:支持バー、
14:傾斜面、 15:目地プレート本体、
16:モルタルあるいはコンクリート、
17:タイルやブロック、 0:角部、
18:支持プレート、 19:ヒンジ部材、
20:カバープレート、 21:傾斜面形成プレート、
22:スノコ、 23:支持軸、
24:ストッパー部、 25:ストッパー片、
26:支持板、 27、27A:ローラー支持体、
28:ローラー支持板。

Claims (4)

  1. 一方の躯体の目地部側の床面に反目地部側が傾斜面に形成された凹部を先端部が覆うように支持され、他方の躯体の目地部側に取付けられた支持具を介して後端部が支持される目地プレートを備える床用目地装置において、前記支持具を前記他方の目地部側躯体に水平方向に所定間隔で回転可能に取付けられた中央部の直径よりも両端部側の直径が順次拡径する外周部が円弧状の複数個のローラーと、この複数個のローラーに支持される底面が、該複数個のローラーの円弧と同一あるいは小径の円弧に形成された、前記目地プレートの後端部の底面に固定あるいは上下移動可能に取付けられた支持バーとで構成したことを特徴とする床用目地装置。
  2. 一方の躯体の目地部側の床面に反目地部側が傾斜面に形成された凹部を先端部が覆うように支持され、他方の躯体の目地部側に取付けられた支持具を介して後端部が支持される目地プレートを備える床用目地装置において、前記支持具を前記他方の目地部側躯体にローラー収納部を形成するほぼ水平方向に固定された支持体と、この支持体内に所定間隔で回転可能に取付けあるいは収納された中央部の直径よりも両端部側の直径が順次拡径する外周部が円弧状の複数個のローラーと、この複数個のローラーに支持される底面が、該複数個のローラーの円弧と同一あるいは小径の円弧に形成された、前記目地プレートの後端部の底面に固定あるいは所定量の上下移動が可能に取付けられた支持バーとで構成したことを特徴とする床用目地装置。
  3. 一方の躯体の目地部側の床面に反目地部側が傾斜面に形成された凹部を先端部が覆うように支持され、他方の躯体の目地部側に取付けられた支持具を介して後端部が支持される目地プレートを備える床用目地装置において、前記支持具を前記他方の目地部側躯体にローラー収納部を形成するほぼ水平方向に固定された支持体と、この支持体内に所定間隔で回転可能に取付けあるいは収納された中央部の直径よりも両端部側の直径が順次拡径する外周部が円弧状の複数個のローラーと、この複数個のローラーに支持される底面が、該複数個のローラーの円弧と同一あるいは小径の円弧に形成された、前記目地プレートの後端部の底面に固定あるいは所定量の上下移動が可能に取付けられた支持バーと、前記支持体の上部に他方の躯体方向に突出するように形成されたストッパー部と、このストッパー部に前記支持バーが上方へ移動した場合に係止される、該支持バーに固定されたストッパー片とを備えることを特徴とする床用目地装置。
  4. 一方の躯体の目地部側の床面に先端部がスライド移動可能に支持され、他方の躯体の目地部側に取付けられた支持具を介して後端部が支持される目地プレートを備える床用目地装置において、前記支持具を前記他方の目地部側躯体に水平方向に所定間隔で回転可能に取付けられた中央部の直径よりも両端部側の直径が順次拡径する外周部が円弧状の複数個のローラーと、この複数個のローラーに支持される底面が、該複数個のローラーの円弧と同一あるいは小径の円弧に形成された、前記目地プレートの後端部の底面に固定あるいは上下移動可能に取付けられた支持バーとで構成したことを特徴とする床用目地装置。
JP2004213856A 2004-07-22 2004-07-22 床用目地装置 Expired - Fee Related JP4099465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213856A JP4099465B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 床用目地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213856A JP4099465B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 床用目地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006037340A JP2006037340A (ja) 2006-02-09
JP4099465B2 true JP4099465B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=35902622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213856A Expired - Fee Related JP4099465B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 床用目地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099465B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015030986A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ドーエイ外装有限会社 支承レール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948236B2 (ja) * 2007-04-02 2012-06-06 ドーエイ外装有限会社 床用目地装置
JP2010189934A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Dooei Gaiso Kk 床用目地装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015030986A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ドーエイ外装有限会社 支承レール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006037340A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099465B2 (ja) 床用目地装置
JP4112567B2 (ja) 床用目地装置
JP4273094B2 (ja) 床用目地装置
JP2007016539A (ja) 床用目地装置
JP5959013B2 (ja) 床用目地装置
JP6309075B1 (ja) 床用目地装置
JP3813880B2 (ja) 床用目地装置
JP4099478B2 (ja) 床用目地装置
JP2014062369A (ja) 床用目地装置
JP4755962B2 (ja) 床用目地装置
JP3662181B2 (ja) 床用目地装置
JP5025687B2 (ja) 天井用目地カバー装置
JP2008196289A (ja) 渡り通路
JP6243463B2 (ja) 天井用目地装置
JP6239069B1 (ja) 目地装置用中央維持部材
JP4334513B2 (ja) 床用目地装置
JP6165823B2 (ja) 床用目地装置
JP2005299336A (ja) 床用目地装置
JP5102264B2 (ja) 床用目地装置
JP5329591B2 (ja) 目地装置
JP6042843B2 (ja) 屋上用目地カバー装置
JP4977091B2 (ja) 床用目地装置
JP4475588B2 (ja) 天井用目地装置
JP5390342B2 (ja) 天井用目地装置
JP2005061074A (ja) 天井用目地装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees