JP4099401B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4099401B2
JP4099401B2 JP2003000622A JP2003000622A JP4099401B2 JP 4099401 B2 JP4099401 B2 JP 4099401B2 JP 2003000622 A JP2003000622 A JP 2003000622A JP 2003000622 A JP2003000622 A JP 2003000622A JP 4099401 B2 JP4099401 B2 JP 4099401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
road
window
map image
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004212254A (ja
Inventor
信秀 森江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003000622A priority Critical patent/JP4099401B2/ja
Priority to US10/751,745 priority patent/US20040186662A1/en
Publication of JP2004212254A publication Critical patent/JP2004212254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099401B2 publication Critical patent/JP4099401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の走行案内を行って運転者が所望の目的地に容易に到達できるようにした車載用のナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、車両の走行案内を行うナビゲーション装置においては、自立航法センサやGPS(Global Positioning System)受信機などを用いて車両の現在位置を検出する。そして、検出した現在位置周辺の地図データをDVD等の記録媒体から読み出し、地図画像をディスプレイ装置に描画するとともに、その地図画像の所定位置に車両位置マークを重ねて描画する。そして、車両の移動により現在位置が変化するに従って、画面上で車両位置マークを移動したり、車両位置マークは画面上の所定箇所に固定してその近傍の地図画像をスクロールしたりすることにより、車両が現在どこを走行しているのかを一目で分かるようにしている。
【0003】
地図データは、広い地域を一望するための上位レベルの地図から、狭い地域を詳細に記述した下位レベルの地図まで、レベルと呼ばれる単位に階層化して管理されている。各レベルは、区画と呼ばれる矩形領域に分割されている。各区画はさらに、各管理単位でのデータ量がなるべく均一となるように、ユニットと呼ばれる領域に分割して管理されている。殆どのナビゲーション装置ではこのような地図データを用いて、ユーザの希望するスケール(縮尺)にて地図を表示することができるようになっている。
【0004】
例えば、表示縮尺を小さく設定すると、自車位置周辺の狭い範囲のみが画面上に表示される。この場合の詳細地図中には、詳細な道路・建物形状・簡易住所・一方通行・信号などの細かい情報も表示されるので、ユーザはこれらを確認しながら走行することができる。一方、表示縮尺を大きく設定すると、広い範囲の地図と主要なランドマーク等のみが表示される。この場合にユーザは、周囲の道路を含めた全体的な道路形状を確認しながら走行することができる。
【0005】
また、ユーザの指定したモードでの地図表示、例えば、鉄道を中心とした地図表示(線路の位置や線路名、駅名などを抜き出した地図表示)や、主要幹線道を中心とした地図表示(主要道路とその分岐点や起点となる都市名などを抜き出した地図表示)等を行えるようにしたナビゲーション装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。さらに、地図上に表示された道路の行き先を表示するナビゲーション装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−71362号公報
【特許文献2】
特開平5−313568号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、ユーザが運転をするときには、主要道路を目安にすることが多い。例えば、「この先に○○通りがあるからそこを右折しよう」とか、「現在走行中の道路に沿って左側に××通りがあるからこのままこの道路に沿ってしばらく運転しよう」とかいったように、運転者は周囲の主要道路を目安にして現在の自車位置を認識することが多い。これは、道路が東西南北に区画されている地域では特にそうである。
【0008】
しかしながら、表示縮尺を小さくした詳細地図では、自車位置周辺の詳細な情報は確認できるが、現在走行中の道路の先に接続されている主要道路や、左右に存在する主要道路が表示されず、ユーザはこれらを確認することができない。一方、表示縮尺を大きくした広域地図や、上記特許文献1の主要幹線道を中心とした地図では、周囲の主要道路を含む全体の道路形状は認識できるが、最も知りたい自車位置周辺の詳細情報が殆ど分からなくなってしまう問題があった。
【0009】
ナビゲーション装置の中には、モニタ画面を左右の2画面に分割し、それぞれの画面に異なる形態の地図を表示できるようにしたものも存在する。この2画面のそれぞれに詳細地図と広域地図とを表示するように設定すれば、自車位置周辺の詳細情報と、周囲の主要道路を含む全体の道路形状との双方を一度に表示することも可能である。
【0010】
しかしながら、2画面表示では道路、文字、ランドマーク、ポリゴン等の情報について、詳細地図と広域地図とで重複する部分がでてくる。そのため、それほど大きくないモニタの表示画面上に無駄な情報が多くなり、肝心の情報が把握しにくくなるという問題があった。
【0011】
また、2画面表示では各画面のサイズが半分となり、大画面のモニタが必要となる。しかも、モニタ画面を左右または上下に2つに分割すると、縦横比が変わり、表示される地図が見づらくなってしまう問題もあった。さらに、2画面表示では、詳細地図が広域地図のどの部分に対応するのか、視点を変えながら2つの画面を比較しなければ分からず、非常に煩わしいという問題もあった。
【0012】
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、自車位置周辺の詳細情報だけでなく、その周囲に繋がる主要道路も事前に簡単に認知できるようにするとともに、これらをユーザが一見して分かりやすく把握できるようにすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために、本発明のナビゲーション装置では、ユーザにより指定された縮尺に基づきモニタ上のウィンドウに地図画像を表示するとともに、当該ウィンドウ内に表示される地図の外側に接続する主要道路を当該ウィンドウの周囲に簡易表示するようにする。好ましくは、ウィンドウ外の簡易地図画像上で主要道路をその道路名と共に表示する。
【0014】
上記のように構成した本発明によれば、自車位置周辺は詳細に、その外側は主要道路のみが簡易的に表示されるようになる。しかも、自車位置周辺の詳細地図とその周囲の簡易地図とが繋がりよくまとまった状態で1画面に表示される。これによりユーザは、自車位置周辺の詳細情報と周囲にある主要道路との接続状況等とを一見して容易に把握することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。図2は、本実施形態によるナビゲーション画面の例を示す図である。まず、図2を用いて本実施形態の特徴を従来方式と比較しながら簡単に説明する。
【0016】
図2(a)は、ナビゲーション装置が備える地図データの一部をイメージ的に示したものである。従来のナビゲーション装置では、ユーザの指定に係る縮尺に応じて選択されたレイヤの地図データを用いて、自車位置周辺の地図を切り出して図2(b)のようにモニタ画面の全体に表示していた。
【0017】
これに対して、本実施形態のナビゲーション装置では、図2(c)に示すように、指定縮尺に基づく地図画像はモニタ画面の所定位置(例えば、画面の上下方向では下方に位置し、左右方向では略中央に位置する場所)に設けたウィンドウ50内に表示する。さらに、当該ウィンドウ50内に表示される地図画像の外側に接続する主要道路とその道路名とをデフォルメ画像により簡易的に表し、そのデフォルメ画像をウィンドウ50の周囲に表示するようにする。
【0018】
ここで、主要道路とは、道路区分で所定ランク以上の道路を言うものとする。例えば、日本の道路区分では、上位ランクから順に(1)高速自動車国道、(2)都市高速道路、(3)一般国道、(4)主要地方道、(5)主要地方道(指定市道)、(6)一般都道府県道、(7)主要一般道、(8)一般道、(9)細道路、(10)フェリー航路(経路)、(11)カートレイン、(12)その他、のように区分されている。本実施形態においては、このうち例えば(4)主要地方道以上を主要道路と定義する。
【0019】
また、アメリカにおいては、ナビゲーションテクノロジー社(Navigation Technologies社)の道路ネットワークはFC1〜FC5の5つのファンクションクラスに分類されている。FC1はスーパーハイウェイ(Super Highways)、FC2はハイウェイ(Highways)、FC3は補助幹線道路(Collector Roads)、FC4は支線道路(Feeder Roads)、FC5はローカル道路(Local Streets)である。このうち、例えばFC3の補助幹線道路以上を主要道路と定義する。
【0020】
次に、図1を用いて本実施形態によるナビゲーション装置の構成を説明する。図1において、100はナビゲーション制御装置であり、ナビゲーション装置の全体を制御する。11はDVD−ROM等の記録媒体であり、地図表示や経路探索等に必要な各種の地図データを記憶している。ここでは地図データを記憶する記録媒体としてDVD−ROM11を用いているが、CD−ROM、ハードディスク等の他の記録媒体を用いても良い。
【0021】
DVD−ROM11に記録された地図データには、地図表示に必要な各種のデータから成る背景ユニットおよび文字・記号ユニットと、後述するマップマッチングや経路探索等の各種の処理に必要なデータから成る道路ユニットと、交差点の詳細データから成る交差点ユニットとが含まれている。
【0022】
このうち道路ユニットは、交差点や分岐など複数の道路が交わる点に対応するノードの情報と、道路や車線等に対応するリンクの情報とを含んでいる。また、各リンクに関する詳細な情報を格納したリンクレコードは、道路種別フラグの情報を含んでいる。道路種別フラグは、そのリンクに対応した実際の道路がどの道路区分に該当するかといった種別を示す。よって、この道路種別フラグを見ることによって、その道路が主要道路か否かを識別することが可能である。
【0023】
12はリモコン、タッチパネル、操作スイッチ等の操作部であり、ユーザがナビゲーション制御装置100に対して各種の情報(例えば、経路誘導の目的地や経由地)を設定したり、各種の操作(例えば、メニュー選択操作、拡大/縮小操作、手動地図スクロール、数値入力など)を行ったりするためのものである。
【0024】
13は車両の現在位置を測定するための自立航法センサであり、所定走行距離毎に1個のパルスを出力して車両の移動距離を検出する距離センサ(車速センサ)13aと、車両の回転角度(移動方位)を検出する振動ジャイロ等の角速度センサ(相対方位センサ)13bとを含んでいる。自立航法センサ13は、これらの距離センサ13aおよび角速度センサ13bによって車両の相対位置および方位を検出し、その情報をナビゲーション制御装置100に出力する。
【0025】
14は車両の現在位置を測定するためのGPS受信機であり、複数のGPS衛星から送られてくる電波をGPSアンテナ15で受信し、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計算する(車両方位は、現時点における自車位置と1サンプリング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)。そして、これらの計算した車両の絶対位置および方位の情報を、測位時刻と共にナビゲーション制御装置100に出力する。
【0026】
16は画像表示装置であり、ナビゲーション制御装置100の制御により生成された画像を表示する。この画像表示装置16の画面上では、自車周辺の地図情報が車両位置マーク等と共に略中央のウィンドウ50内に表示される。また、この地図上に誘導経路が表示されるとともに、車両の位置が案内交差点近傍に近づいたときに交差点拡大図が表示される。さらに、この地図画像が表示されるウィンドウ50の周囲には、主要道路の簡易画像が表示される(図2(c)参照)。
【0027】
ナビゲーション制御装置100の内部構成において、21は地図バッファであり、DVD−ROM11から読み出された地図データを一時的に格納する。22はROM読出制御部であり、DVD−ROM11からの地図データの読み出しを制御する。
【0028】
すなわち、ROM読出制御部22は、後述するマップマッチング制御部26からマップマッチング処理後の車両現在位置情報を入力し、その車両現在位置を含む所定範囲の地図データの読み出し指示を出力する。これにより、地図表示や誘導経路の探索に必要な地図データをDVD−ROM11から読み出して、地図バッファ21に格納する。
【0029】
23は外部信号入力部であり、操作部12からその操作状態に応じた操作信号を入力する。24は車両位置・方位計算部であり、自立航法センサ13から出力される自車の相対的な位置および方位のデータに基づいて、絶対的な自車位置(推定車両位置)および車両方位を計算する。25はデータ記憶部であり、GPS受信機14から出力される自車の絶対的な位置および方位のデータを順次格納する。
【0030】
上述のマップマッチング制御部26は、地図バッファ21に読み出されている地図データと、車両位置・方位計算部24により計算された自立航法センサ13に基づく推定車両位置および車両方位のデータと、データ記憶部25に格納されたGPS受信機14による自車位置および車両方位のデータとを用いて、車両走行距離毎に投影法等によるマップマッチング処理を行って、自車の走行位置を地図データの道路上に位置修正する。
【0031】
27は地図描画部であり、地図バッファ21に格納された地図データに基づいて、画像表示装置16のモニタ画面上に設けたウィンドウ50内に、操作部12の操作により指定された縮尺に基づき地図表示をするのに必要な地図画像データを生成する。28はVRAM(ビデオRAM)であり、地図描画部27により生成された地図画像データを一時的に格納する。
【0032】
29は簡易地図描画部であり、地図バッファ21に格納された地図データに基づいて、上述のウィンドウ50内に表示される地図範囲の外側に接続する主要道路を簡易表示するのに必要な簡易地図画像データを生成する。30はVRAMであり、簡易地図描画部29により生成された簡易地図画像データを一時的に格納する。
【0033】
ここで、簡易地図描画部29により生成する簡易地図画像データについて、図2を用いて具体的に説明する。簡易地図描画部29は、図2(a)においてウィンドウ50に対応する地図範囲51の外側に存在する自車の走行道路52、前方主要道路53および左右主要道路54,55を抽出し、これらを図2(c)の道路52’〜55’のように模擬的に表したデフォルメ地図画像を描画する。これらの模擬道路52’〜55’は、その道路名と共に描画する。
【0034】
前方主要道路53とは、ウィンドウ50に対応する地図範囲51の外側で、自車位置から見て前方において自車の走行道路52と交差する次の主要道路のことを言う。また、左右主要道路54,55とは、走行道路52と前方主要道路53との交差点61の左右にある交差点62,63において前方主要道路52と交差する他の主要道路であって、かつ、ウィンドウ50に対応する地図範囲51の外側にある主要道路のことを言う。
【0035】
また、自車位置から見て前方あるいは後方において、ウィンドウ50に対応する地図範囲51の内側で自車の走行道路52と交差する主要道路(範囲内主要道路)56が存在する場合は、当該範囲内主要道路56がウィンドウ50に対応する地図範囲51の外側に続く部分も道路56’のように模擬表示する。
【0036】
図2(c)においてウィンドウ50の外側に表示される簡易地像画像の各主要道路52’〜56’は、実際の主要道路52〜56の形状によらず、例えば直線で模擬的に表したものである。また、各主要道路52’〜56’は、自車位置から実際の主要道路52〜56までのそれぞれの距離によらず、常に同じ場所に固定して表したものである。
【0037】
ただし、ウィンドウ50の内側にある範囲内主要道路56から外側に続く部分の模擬道路56’は、当該範囲内主要道路56の動きに合わせて上下に動かすようにしても良い。すなわち、ウィンドウ50内では、自車の走行に伴って地図画像がスクロールし、範囲内主要道路56もウィンドウ50内で上下方向に移動する。これに合わせて模擬道路56’も上下方向に動かすことにより、範囲内主要道路56とその模擬道路56’とを繋がり良く見せることができる。
【0038】
また、簡易地図描画部29は、前方主要道路53および左右主要道路54,55における交差点の数および道路リンクの数に応じて、デフォルメ地図画像の形状を変える。図2の例では、走行道路52と前方主要道路53との交差点61、前方主要道路53と左右主要道路54,55との交差点62,63、左右主要道路54,55と範囲内主要道路56との交差点64,65の合計5つの交差点がある。この場合は、これら5つの交差点61〜65を直線で結び、図2(c)のように模擬表示する。
【0039】
これに対して、例えば図3(a)のように、前方主要道路53が右前方でカーブして右主要道路55と繋がっており、前方主要道路53と右主要道路55との間の交差点が存在しないとする。この場合には、図3(b)のように主要道路を模擬表示する。
【0040】
さらに、簡易地図描画部29では、デフォルメ地図画像中に描画する主要道路を、自車位置から交差点61〜65までの距離が所定範囲内(例えばアメリカの場合、3マイル以下)にある主要道路に限定する。したがって、例えば自車位置から交差点63までの距離が3マイル以上ある場合には、右主要道路55の模擬道路55’は描画しない。これは、都市部では殆どの場合において主要道路間の距離が3マイル以下であり、地方部の場合はあまり主要道路を意識して運転する必要がないからである。
【0041】
図1に戻って説明する。31は読出制御部であり、VRAM28,30からの地図画像データおよび簡易地図画像データの読み出しを制御する。すなわち、地図描画部27によって生成された地図画像データは、VRAM28に一時的に格納され、読出制御部31によって1ウィンドウ分の地図画像データが読み出される。また、簡易地図描画部29によって生成された簡易地図画像データは、VRAM30に一時的に格納され、読出制御部31によって読み出される。
【0042】
32は誘導経路制御部であり、地図バッファ21に格納された地図データを用いて、現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな誘導経路を探索する。33は誘導経路メモリであり、誘導経路制御部32によって設定された誘導経路のデータ(現在地から目的地までのノードの集合)を記憶する。
【0043】
すなわち、誘導経路制御部32は、操作部12の操作によって経路探索の目的地が設定されると、その目的地データを誘導経路メモリ33に格納する。また、操作部12の操作によって経路探索の指示が出されると、マップマッチング制御部26によって修正された後の自車位置を出発地データとして設定して誘導経路メモリ33に格納する。そして、誘導経路メモリ33に格納された出発地および目的地を所定の条件下で結ぶ走行経路を探索し、その結果を誘導経路メモリ33に更に格納する。
【0044】
34は操作画面発生部であり、操作部12を用いて各種の操作を行う際に必要な操作画面を生成して出力する。35は各種マーク発生部であり、マップマッチング処理された後の自車位置に表示する車両位置マークや、ガソリンスタンドやコンビニエンスストア等を表示する各種ランドマーク等を生成して出力する。
【0045】
36は誘導経路描画部であり、誘導経路メモリ33に記憶された経路探索処理の結果を使用して、誘導経路の描画データを発生する。すなわち、誘導経路メモリ33に記憶された誘導経路データの中から、その時点でVRAM28に描画された地図エリアに含まれるものを選択的に読み出し、地図画像に重ねて他の道路と異なる所定色で太く強調した誘導経路を描画する。
【0046】
37は画像合成部であり、読出制御部31によってVRAM28から読み出された地図画像データに対して、操作画面発生部34、各種マーク発生部35および誘導経路描画部36のそれぞれから出力される各画像データを重ねて画像合成を行い、上述したウィンドウ50内の画像を生成する。画像合成部37は更に、この合成画像データの周囲に、読出制御部31によってVRAM30から読み出された簡易地図画像データを合成し、その合成画像データを画像表示装置16に出力する。これにより、合成された図2(c)のような画像が画像表示装置16の画面上に表示される。
【0047】
次に、上述した簡易地図描画部29による簡易地図画像データの生成動作を詳細に説明する。図4は、当該簡易地図描画部29の動作例を示すフローチャートである。
【0048】
図4において、簡易地図描画部29は、地図バッファ21に格納されている地図データを用いて、図2(a)に示す交差点61〜65、あるいは図3(a)に示す交差点61,62,64,65のように、走行道路52と前方主要道路53と左右主要道路54,55とに関して自車位置の周囲にある最大5つの交差点のうち、自車位置から3マイル以下のところにある交差点を探索して取得する(ステップS1)。
【0049】
次に、簡易地図描画部29は、そのような交差点が1つでも見つかったかどうかを判定し(ステップS2)、見つかった場合にはその交差点の数および各交差点間を結ぶ道路リンクの数に応じて、描画すべきデフォルメ地図画像の道路形状を決定する(ステップS3)。そして、その決定した道路形状にて主要道路のデフォルメ地図画像データを生成し、VRAM30に格納する(ステップS4)。
【0050】
このVRAM30に格納されたデフォルメ地図画像データは、読出制御部31によって読み出される。そして、画像合成部37によってウィンドウ50の地図画像データと合成されて、画像表示装置16に表示される。上述のように、デフォルメ地図画像は模擬道路56’を除いて固定であるが、自車の走行によって前方主要道路53がウィンドウ50の地図範囲内に入ったときには、デフォルメ地図画像の更新が行われる。
【0051】
そのために簡易地図描画部29は、前方主要道路53がウィンドウ50の地図範囲内に入ったかどうかを監視している(ステップS5)。前方主要道路53がウィンドウ50の地図範囲内に入らない間は、ステップS4に戻り、ウィンドウ50内の範囲内主要道路56の動きに合わせて模擬道路56’が動いて見えるようにデフォルメ地図画像データを逐次再描画する。
【0052】
一方、前方主要道路53がウィンドウ50の地図範囲内に入った場合は、ステップS1に戻り、上述したステップS1〜S5の処理を再度実行する。このとき、前回検出した交差点の数と新たに検出した交差点の数とが変わらなければ、見た目上は道路名の表示のみが更新されることとなる。また、検出した交差点の数が変わった場合は、デフォルメの道路形状も更新されることとなる。
【0053】
なお、上記ステップS2で自車位置から3マイル以下のところに上述のような主要道路との交差点が1つも見つからなかった場合は、ステップS1に戻り、該当する交差点が見つかるまで同様の動作を繰り返す。この間、デフォルメ地図画像中に主要道路は表示されない。その後、自車が走行しているうちに、自車位置から3マイル以下のところに主要道路との交差点が入ってくると、ステップS1,S2のループ処理を抜けてステップS3に進む。
【0054】
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、自車位置周辺の詳細地図とその周囲に続く主要道路の簡易地図とが1画面中に同時に表示されるようになるので、ユーザは、自車位置周辺の詳細情報を確認すると同時に、その先にある主要道路も事前に簡単に認知することができる。
【0055】
特に、本実施形態では、周囲の主要道路をデフォルメ地図画像で表したので、画面表示が煩雑にならない。しかも、ウィンドウ50内の地図画像とその周囲のデフォルメ地図画像とで重複する情報部分がないので、画面中に余計な情報がなく、ユーザにとって必要な少ない情報のみで画面が見やすくなる。また、それほど大きくないナビゲーション画面を有効に使うことができるというメリットも有する。
【0056】
また、本実施形態では詳細地図と簡易地図とを1画面に表示するので、大画面のモニタを用意する必要がない。また、2画面表示の場合と異なり縦横比が変わらないので、表示される地図が見づらくなることもない。さらに、2画面表示のように、詳細地図と広域地図との対応関係を確認するために視点を変えて2つの画面を比較する必要もなく、詳細地図とその周囲の主要道路との接続状況等を1画面から一目で直感的に把握することができる。
【0057】
なお、上記実施形態では、主要道路の表示をデフォルメ地図画像により行う例について説明したが、広域地図画像を表示するようにしても良い。この場合は、表示される情報量が増えることになるが、2画面表示の場合と異なり大画面のモニタが不要、縦横比が変わらず地図が見やすい、詳細地図と広域地図との比較のために視点を変える必要がないなどのメリットは享受できる。
【0058】
また、上記実施形態では、自車位置から所定距離以下のところに主要道路との交差点が1つも見つからなかった場合には、それが見つかるまでデフォルメ地図画像中に主要道路が表示されない例について説明したが、これに限定されない。例えば、該当する交差点が1つも見つからなかった場合には、VRAM28から読み出した地図画像データを用いて、ユーザの指定縮尺に基づく地図画像をモニタ画面の全体に表示するように自動的に画面切替を行うようにしても良い。逆に、該当する交差点が見つかった場合には、ウィンドウ50内の詳細地図とその周囲のデフォルメ地図との合成画像を表示するように画面切替を行う。
【0059】
このようにした場合、自車位置から所定距離以上の範囲を表示するような縮尺を指定しているときには、殆どの場合、その地図範囲の外側に存在する主要道路との交差点は自車位置から所定距離を超えるので、ユーザの指定縮尺に基づく地図画像をモニタ画面の全体に表示するように画面が切り替えられる。このように、指定された縮尺に応じて適切な画面表示に自動的に切り替えられるというメリットも生じる。
【0060】
また、自車位置から所定距離という制限は設けずに主要道路との交差点を抽出し、デフォルメ地図画像を生成するようにしても良い。
また、上記実施形態は、自車の走行道路52が主要道路である場合はもちろんのこと、これが主要道路でない場合にも適用することが可能である。
【0061】
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
【0062】
【発明の効果】
本発明は上述したように、ユーザ指定に係る縮尺に基づきモニタ上のウィンドウに地図画像を表示するとともに、当該ウィンドウ内に表示される地図の外側に接続する主要道路を当該ウィンドウの周囲に簡易表示するようにしたので、ユーザは、自車位置周辺の詳細情報に加えてその先にある主要道路を事前に簡単に認知することができるとともに、自車位置周辺とその周囲の主要道路との対応関係等も1画面から一見して把握することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態によるナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】本実施形態によるナビゲーション画面の例を示す図である。
【図3】本実施形態によるナビゲーション画面の他の例を示す図である。
【図4】本実施形態による簡易地図描画部の動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
27 地図描画部
28 VRAM
29 簡易地図描画部
30 VRAM
31 読出制御部
37 画像合成部
50 ウィンドウ
51 ウィンドウに対応する地図範囲
52 走行道路
52’ 走行道路の模擬表示
53〜56 主要道路
53’〜56’ 主要道路の模擬表示
61〜65 主要道路との交差点

Claims (8)

  1. 指定された縮尺に基づきモニタ上のウィンドウに地図表示をするのに必要な地図画像データを生成する地図画像描画手段と、
    上記ウィンドウ内に表示される地図範囲の周囲に接続する主要道路を簡易表示するのに必要な簡易地図画像データを生成する簡易地図描画手段と、
    上記地図画像描画手段により生成される上記地図画像データおよび上記簡易地図描画手段により生成される上記簡易地図画像データを用いて、上記ウィンドウ内に指定縮尺に基づく地図画像を表示するとともに、上記ウィンドウの周囲に上記主要道路の簡易地図画像を表示するように両画像を合成する画像合成手段とを備え、
    上記簡易地図描画手段は、自車位置から見て前方において上記ウィンドウの地図範囲外で自車の走行道路と次の主要道路(前方主要道路)とが交差する交差点、上記走行道路と上記前方主要道路との交差点の左右において上記前方主要道路と他の主要道路であって上記ウィンドウの地図範囲外にある主要道路(左右主要道路)とが交差する交差点および、上記自車位置から見て前方あるいは後方において上記ウィンドウの地図範囲内で上記走行道路と交差する主要道路(範囲内主要道路)と上記左右主要道路とが交差する交差点の少なくとも1つを検出する交差点検出手段と、
    上記交差点検出手段により検出された交差点の数に応じて、上記ウィンドウの周囲に描画すべき簡易地図画像の道路形状を決定し、上記前方主要道路、上記左右主要道路および上記範囲内主要道路が上記ウィンドウの地図範囲外に続く部分の道路の少なくとも1つを上記簡易地図画像の固定の位置に簡易的に描画する描画手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 上記簡易地図画像上で上記主要道路をその道路名と共に表示するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 指定された縮尺に基づきモニタ上のウィンドウに地図表示をするのに必要な地図画像データを生成する地図画像描画手段と、
    上記ウィンドウ内に表示される地図範囲の周囲に接続する主要道路を簡易表示するのに必要な簡易地図画像データを生成する簡易地図描画手段と、
    上記地図画像描画手段により生成される上記地図画像データおよび上記簡易地図描画手段により生成される上記簡易地図画像データを用いて、上記ウィンドウ内に指定縮尺に基づく地図画像を表示するとともに、上記ウィンドウの周囲に上記主要道路の簡易地図画像を表示するように両画像を合成する画像合成手段とを備え、
    上記主要道路の簡易地図画像は、上記ウィンドウの地図範囲外で自車位置から見て前方において自車の走行道路と交差する次の主要道路(前方主要道路)、上記走行道路と上記前方主要道路との交差点の左右にある交差点において上記前方主要道路と交差する他の主要道路であって上記ウィンドウの地図範囲外にある主要道路(左右主要道路)、および上記走行道路を抽出して模擬的に表したデフォルメ地図画像であることを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 上記簡易地図描画手段は、上記前方主要道路および上記左右主要道路における交差点の数および道路リンクの数に応じて上記デフォルメ地図画像の形状を可変とすることを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
  5. 上記簡易地図描画手段は、自車位置から見て前方あるいは後方において上記ウィンドウの地図範囲内で自車の走行道路と交差する主要道路(範囲内主要道路)が存在する場合に、当該範囲内主要道路が上記ウィンドウの地図範囲外に続く部分を模擬して描画するとともに、その模擬道路を上記ウィンドウ内にある上記範囲内主要道路の動きに合わせて動かすように描画することを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
  6. 上記簡易地図画像中に描画する主要道路を、自車位置から交差点までの距離が所定範囲内にある前方主要道路および左右主要道路に限定するようにしたことを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
  7. 上記自車位置から上記交差点までの距離制限によって上記簡易地図画像中に描画すべき主要道路が1つも存在しない場合、上記地図画像描画手段により生成される上記地図画像データを用いて、上記指定縮尺に基づく地図画像をモニタ画面の全体に表示するように画面切替を行うことを特徴とする請求項6に記載のナビゲーション装置。
  8. 指定された縮尺に基づいて生成した地図画像をモニタ上の所定位置に設けたウィンドウ内に表示するとともに、上記ウィンドウ内に表示される地図画像の外側に接続する主要道路を抽出して生成した簡易地図画像を上記ウィンドウの周囲に表示するようにし、
    上記簡易地図画像を上記ウィンドウの周囲に表示するために、自車位置から見て前方において上記ウィンドウの地図範囲外で自車の走行道路と次の主要道路(前方主要道路)とが交差する交差点、上記走行道路と上記前方主要道路との交差点の左右において上記前方主要道路と他の主要道路であって上記ウィンドウの地図範囲外にある主要道路(左右主要道路)とが交差する交差点および、上記自車位置から見て前方あるいは後方において上記ウィンドウの地図範囲内で上記走行道路と交差する主要道路(範囲内主要道路)と上記左右主要道路とが交差する交差点の少なくとも1つを検出し、当該検出した交差点の数に応じて、上記ウィンドウの周囲に描画すべき簡易地図画像の道路形状を決定し、上記前方主要道路、上記左右主要道路および上記範囲内主要道路が上記ウィンドウの地図範囲外に続く部分の道路の少なくとも1つを簡易的に描画するようにしたことを特徴とするナビゲーション装置。
JP2003000622A 2003-01-06 2003-01-06 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4099401B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000622A JP4099401B2 (ja) 2003-01-06 2003-01-06 ナビゲーション装置
US10/751,745 US20040186662A1 (en) 2003-01-06 2004-01-05 Navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000622A JP4099401B2 (ja) 2003-01-06 2003-01-06 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004212254A JP2004212254A (ja) 2004-07-29
JP4099401B2 true JP4099401B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=32818870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000622A Expired - Fee Related JP4099401B2 (ja) 2003-01-06 2003-01-06 ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040186662A1 (ja)
JP (1) JP4099401B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642497B2 (ja) * 2005-02-10 2011-03-02 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP2007093661A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び地図表示装置
JP2007108260A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kenwood Corp 情報処理装置、ナビゲーション装置、および、記憶媒体
EP1788355B1 (en) 2005-11-16 2011-02-23 Alpine Electronics, Inc. Electronic route display system and navigation system comprising the same
US9620033B2 (en) * 2012-03-23 2017-04-11 Nokia Technologies Oy Map
JP5959341B2 (ja) * 2012-07-04 2016-08-02 アルパイン株式会社 電子装置および検索対象候補の名称表示方法とそのプログラム
JP6213686B1 (ja) * 2016-03-18 2017-10-18 三菱電機株式会社 表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914605A (en) * 1984-10-22 1990-04-03 Etak, Inc. Apparatus and method for displaying a map
US6169552B1 (en) * 1996-04-16 2001-01-02 Xanavi Informatics Corporation Map display device, navigation device and map display method
KR100278972B1 (ko) * 1996-08-21 2001-01-15 모리 하루오 네비게이션장치
US5977972A (en) * 1997-08-15 1999-11-02 International Business Machines Corporation User interface component and method of navigating across a boundary coupled to a scroll bar display element
WO2001036912A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et appareil de navigation
US20040204848A1 (en) * 2002-06-20 2004-10-14 Shigeru Matsuo Navigation apparatus for receiving delivered information
US7100825B2 (en) * 2000-04-20 2006-09-05 Levine Alfred B Non-computing navigation system
US6253151B1 (en) * 2000-06-23 2001-06-26 Navigation Technologies Corp. Navigation system with feature for reporting errors
DE10213542B4 (de) * 2001-03-30 2011-02-10 Aisin AW Co., Ltd., Anjo-shi Verfahren für einen Datenzugriff und Abrechnungssystem bezüglich Kartendaten für eine Navigation, Programm, Navigationssystem, Navigationsverfahren, Zentrale und Navigationsvorrichtung
JP4082884B2 (ja) * 2001-09-06 2008-04-30 アルパイン株式会社 道路名表示方法及びナビゲーション装置
US6859723B2 (en) * 2002-08-13 2005-02-22 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
US6836723B2 (en) * 2002-11-29 2004-12-28 Alpine Electronics, Inc Navigation method and system

Also Published As

Publication number Publication date
US20040186662A1 (en) 2004-09-23
JP2004212254A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151952B2 (ja) ナビゲーション装置
US6360168B1 (en) Navigation apparatus
JP4105609B2 (ja) ナビゲーション用立体表示方法およびナビゲーション装置
US8504297B2 (en) Map display device and map display method
US7657369B2 (en) Navigation device for a vehicle, method for producing data for a search, and method for searching for a guided route
JP4099401B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3883719B2 (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP4322163B2 (ja) ナビゲーション装置および交差点拡大図表示方法
JP3904942B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2012149957A (ja) 車載地図表示装置
JP2002122435A (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路案内方法
JP2013029341A (ja) ナビゲーション装置および細街路探索方法
JP2002090156A (ja) 車載用ナビゲーション装置の渋滞表示方法
JP3641947B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JPH09292254A (ja) 走行位置表示装置
JP2001264100A (ja) 経路探索表示装置
JP2006214939A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3017370B2 (ja) 車載ナビゲータの地図描画方法
JP5345374B2 (ja) ナビゲーション装置および経路情報提示方法
JP2001165674A (ja) ナビゲーション装置
JPH09133541A (ja) 走行経路案内装置
JP3445833B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JP4439318B2 (ja) ナビゲーション装置及び道路表示方法
JP2000205880A (ja) 交差点案内図描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees