JP4099201B2 - 緑内障予防又は治療剤 - Google Patents

緑内障予防又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4099201B2
JP4099201B2 JP2006549049A JP2006549049A JP4099201B2 JP 4099201 B2 JP4099201 B2 JP 4099201B2 JP 2006549049 A JP2006549049 A JP 2006549049A JP 2006549049 A JP2006549049 A JP 2006549049A JP 4099201 B2 JP4099201 B2 JP 4099201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
glaucoma
isoquinolinesulfonyl
fluoro
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006549049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006068208A1 (ja
Inventor
信 杉本
憲 水野
正寿 高橋
眞 金箱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4099201B2 publication Critical patent/JP4099201B2/ja
Publication of JPWO2006068208A1 publication Critical patent/JPWO2006068208A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/42Phosphorus; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Description

本発明は、(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩を含有する緑内障予防又は治療剤に関する。
通常、眼球中では眼房水が絶えず循環し、一定の眼圧を維持している。しかし、房水の出口である線維柱帯における流量が徐々に減少したり、隅角が狭くなったり、房水の流れが妨げられると眼球中の眼圧が上昇し、その結果、視神経が圧迫され視野異常を来たす緑内障や、視野異常を伴わないが長期的に緑内障に発展する可能性が高い高眼圧症等が発症する。この緑内障や高眼圧症の治療には、上昇した眼圧を低下させる必要があり、実際の医療現場では、エピネフリン等の交感神経興奮薬、塩酸ピロカルピン等の副交感神経興奮薬、チモロール等のβ遮断薬、イソプロピルウノプロストン等のプロスタグランジン薬、ドルゾラミド等の炭酸脱水酵素阻害剤等が使用されているが、いずれの治療薬も眼圧低下作用は十分であるとは言えない。
また近年、眼圧低下作用を増強させる目的で、β遮断薬、プロスタグランジン薬、炭酸脱水酵素阻害剤を組み合わせた治療や(非特許文献1)、β遮断薬にアルギン酸を組み合わせて眼圧低下作用を持続させる方法(特許文献1)も報告されている。更に最近では、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が緑内障の予防・治療効果に優れており、強い眼圧低下作用を有しているとの報告がある(特許文献2)。
また、緑内障の中には眼圧の上昇を伴わずに緑内障(正常眼圧緑内障)を発症する患者も多数存在し、その治療には正常である眼圧を更に低下させなければならない。しかし、正常眼圧を低下させることは、上昇した眼圧を低下させるより困難であって、上記の既存薬やそれらの組み合わせでは正常眼圧緑内障の治療には限界があり、医療現場からはさらなる眼圧低下作用の増強が求められている。
眼科診療プラクティス4(5):2−6,2001 特表2002−511430号公報 国際特許公開第00/9162号パンフレット
本発明は、眼圧低下作用が強力で、正常な眼圧からでも十分な眼圧低下作用を有する緑内障予防又は治療剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、サブスタンスP拮抗作用、ロイコトリエンD4拮抗作用及びRhoキナーゼ阻害作用を有し、喘息の予防又は治療剤として知られている(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩と、リン酸又はその塩とを組み合せて使用した場合に、強力な眼圧低下作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩を含有する緑内障予防又は治療剤に係るものである。
また、本発明は(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩を含有する高眼圧症予防又は治療剤に係るものである。
また、本発明は、(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩を含有する点眼剤に係るものである。
また、本発明は、緑内障予防又は治療剤を製造するための(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩の使用に係るものである。
また、本発明は、高眼圧症予防又は治療剤を製造するための(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩の使用に係るものである。
また、本発明は、点眼剤を製造するための(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩の使用に係るものである。
また、本発明は、(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩を投与することを特徴とする緑内障の予防又は治療方法に係るものである。
また、本発明は、(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩を投与することを特徴とする高眼圧症の予防又は治療方法に係るものである。
本発明の緑内障予防又は治療剤等は、強力な眼圧低下作用を有し、正常な眼圧からでも十分な効果を発揮する。従って、これを用いれば、少ない投与回数で緑内障や高眼圧症に対して高い予防・治療効果が得られる。
本発明製剤の眼圧低下作用を示す図である。
本発明の緑内障予防又は治療剤、高眼圧症予防又は治療剤及び点眼剤は、(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩と、リン酸又はその塩を含有してなるものである。
(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジンは、サブスタンスP拮抗作用、ロイコトリエンD4拮抗作用及びRhoキナーゼ阻害作用を有する公知の化合物であり(特開平11−349482号公報)、公知の方法、例えば、国際特許公開第99/20620号パンフレットに記載の方法により製造することができる。
(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジンの塩としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、フッ化水素酸、臭化水素酸等の無機酸の塩、又は酢酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、フマール酸、マレイン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、カンファースルホン酸等の有機酸の塩等が挙げられ、特に塩酸塩が好ましい。
また、(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩は、未溶媒和型のみならず、水和物又は溶媒和物としても存在することができ、本発明においては、全ての結晶型及び水和若しくは溶媒和物を含むものである。
リン酸又はその塩としては、リン酸、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム等が挙げられ、特にリン酸二水素ナトリウムが好ましい。
本発明の緑内障予防又は治療剤、高眼圧症予防又は治療剤及び点眼剤において、(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩は、当該医薬組成物の全重量に対して0.1〜5重量%含有するのが好ましく、より好ましくは0.1〜3重量%であり、特に好ましくは0.1〜2重量%である。また、リン酸又はその塩は、医薬組成物全重量に対して0.01〜5重量%含有するのが好ましく、より好ましくは0.1〜3重量%であり、特に好ましくは0.1〜1重量%である。
(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩と、リン酸又はその塩を組み合わせて用いた場合、後記試験例に示すように、正常眼圧からでも優れた眼圧低下作用を有する。従って、これらを含有する医薬は、緑内障の予防又は治療剤、高眼圧症の予防又は治療剤として有用である。ここで、緑内障としては、例えば原発性開放隅角緑内障、正常眼圧緑内障、房水産生過多緑内障、高眼圧症、急性閉塞隅角緑内障、慢性閉塞隅角緑内障、plateau iris syndrome、混合型緑内障、ステロイド緑内障、水晶体の嚢性緑内障、色素緑内障、アミロイド緑内障、血管新生緑内障、悪性緑内障等が挙げられる。
本発明の緑内障或いは高眼圧症の予防又は治療剤は、眼科用製剤、特に点眼剤として用いるのが好ましく、斯かる点眼剤は、水性点眼剤、非水性点眼剤、懸濁性点眼剤、乳濁性点眼剤、眼軟膏等のいずれでもよい。
本発明の点眼剤のpH及び浸透圧は、特に限定されないが、pHは通常5〜9、好ましくは5〜8、特に好ましくは5〜7であるのが好ましく、浸透圧は、通常200〜700mOsm/Kg、好ましくは200〜600mOsm/Kgであり、生理食塩水に対する浸透圧比が、0.6〜3、特に0.6〜2であるのが好ましい。pH及び浸透圧をこの範囲内とすることにより、適用時に目に刺激を与えない製剤とすることができる。
本発明の点眼剤には、必須成分である(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩、及びリン酸又はその塩の他に、必要に応じて等張化剤、キレート剤、安定化剤、pH調節剤、防腐剤、抗酸化剤、溶解補助剤、粘稠化剤、他の薬効成分等を配合することができる。
等張化剤としては、グルコース、トレハロース、ラクトース、フルクトース、マンニトール、キシリトール、ソルビトール等の糖類、グリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコール類、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム等の無機塩類等が挙げられ、その配合量は、組成物全量に対して0〜5重量%が好ましい。
キレート剤としては、エデト酸二ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、エデト酸カルシウム等のエデト酸塩類、エチレンジアミン四酢酸塩、ニトリロ三酢酸又はその塩、ヘキサメタリン酸ソーダ、クエン酸等が挙げられ、その配合量は、組成物全量に対して0〜0.2重量%が好ましい。
安定化剤としては、亜硫酸水素ナトリウム等が挙げられ、その配合量は、組成物全量に対して0〜1重量%が好ましい。
pH調節剤としては、塩酸、炭酸、酢酸、クエン酸等の酸が挙げられ、更に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩又は炭酸水素塩、酢酸ナトリウムなどのアルカリ金属酢酸塩、クエン酸ナトリウムなどのアルカリ金属クエン酸塩、トロメタモール等の塩基等が挙げられ、その配合量は、組成物全量に対して0〜20重量%が好ましい。
防腐剤としては、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等のパラオキシ安息香酸エステル、グルコン酸クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の第4級アンモニウム塩、アルキルポリアミノエチルグリシン、クロロブタノール、ポリクォード、ポリヘキサメチレンビグアニド、クロルヘキシジン等が挙げられ、その配合量は、組成物全量に対して0〜0.2重量%が好ましい。
抗酸化剤としては、亜硫酸水素ナトリウム、乾燥亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、濃縮混合トコフェロール等が挙げられ、その配合量は、組成物全量に対して0〜0.4重量%が好ましい。
溶解補助剤としては、安息香酸ナトリウム、グリセリン、D−ソルビトール、ブドウ糖、プロピレングリコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、D−マンニトール等が挙げられ、その配合量は、組成物全量に対して0〜3重量%が好ましい。
粘稠化剤としては、ポリエチレングリコール、メチルセルロース、エチルセルロース、カルメロースナトリウム、キサンタンガム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等が挙げられ、その配合量は、組成物全量に対して0〜70重量%が望ましい。
他の薬効成分としては、例えば、受容体非選択性交感神経興奮薬、α2受容体選択性交感神経興奮薬等の交感神経興奮薬、非選択的β受容体遮断薬、β1受容体遮断薬、αβ受容体遮断薬、α1受容体遮断薬等の交感神経興奮薬、副交感神経興奮薬、プロスタグランジン薬、炭酸脱水素酵素阻害薬、高張浸透圧薬、ムスカリン作動薬、コリンエステラーゼ阻害薬、グルタメート拮抗薬等が挙げられる。
本発明の点眼剤の調製は、例えば、所望な上記成分を滅菌精製水、生理食塩水等の水性溶剤、又は綿実油、大豆油、ゴマ油、落花生油等の植物油等の非水性溶剤に溶解又は懸濁させ、所定の浸透圧に調整し、濾過滅菌等の滅菌処理を施すことにより行うことができる。尚、眼軟膏剤を調製する場合は、前記各種の成分の他に、軟膏基剤を含むことができる。前記軟膏基剤としては、特に限定されないが、ワセリン、流動パラフィン、ポリエチレン等の油性基剤;油相と水相とを界面活性剤等により乳化させた乳剤性基剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール等からなる水溶性基剤等が好ましく挙げられる。
本発明の緑内障予防又は治療剤、高眼圧症予防又は治療剤を投与する場合、その用量は、年齢、体重等の患者の状態、投与経路、病気の性質と程度等を考慮した上で調整されるが、通常は、成人に対しての有効成分量として、1日あたり、0.05〜10mg、好ましくは0.1〜5mgであり、1日1回又は2〜数回に分割して投与すればよく、液体点眼剤の場合は、1回に1〜数滴点眼すればよい。
以下、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン・塩酸塩1.1g、無水リン酸二水素ナトリウム(太平化学産業(株)製)0.8g、塩化カリウム0.5gに精製水を50g加え攪拌し、完全に溶解させ、精製水に溶解した水酸化ナトリウムを添加してpHを6.7とし、更に精製水を加えて全量を100gとした。なお、浸透圧は348mOsm/Kgであった。
実施例2
無水リン酸二水素ナトリウムを0.6gとして、実施例1と同様に点眼剤を調製した。なお、浸透圧は332mOsm/Kgであった。
実施例3
無水リン酸二水素ナトリウムを0.4gとして、実施例1と同様に点眼剤を調製した。なお、浸透圧は315mOsm/Kgであった。
実施例4
無水リン酸二水素ナトリウムを0.2gとして、実施例1と同様に点眼剤を調製した。なお、浸透圧は301mOsm/Kgであった。
実施例5
(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン・塩酸塩0.55g、無水リン酸二水素ナトリウム(太平化学産業(株)製)0.4g、塩化カリウム0.96gに精製水を50g加え攪拌し、完全に溶解させ、精製水に溶解した水酸化ナトリウムを添加してpHを6.7とし、更に精製水を加えて全量を100gとした。なお、浸透圧は313mOsm/Kgであった。
実施例6
(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン・塩酸塩0.275g、無水リン酸二水素ナトリウム(太平化学産業(株)製)0.4g、塩化カリウム0.99gに精製水を50g加え攪拌し、完全に溶解させ、精製水に溶解した水酸化ナトリウムを添加してpHを6.7とし、更に精製水を加えて全量を100gとした。なお、浸透圧は315mOsm/Kgであった。
比較例1
(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン・塩酸塩1.1g、塩化カリウム1gに精製水を50g加え攪拌し、完全に溶解させ、精製水に溶解した水酸化ナトリウムを添加してpHを6.7とし、更に精製水を加えて全量を100gとした。なお、浸透圧は344mOsm/Kgであった。
比較例2
(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン・塩酸塩1.1g、塩化カリウム0.9g、アルギン酸(ダックアシッドA・紀文フードケミファ(株)製)0.1gに精製水50g加え攪拌し、完全に溶解させ、精製水に溶解した水酸化ナトリウムを添加してpHを6.7とし、更に精製水を加えて全量を100gとした。なお、浸透圧は340mOsm/Kgであった。
比較例3
0.5%のマレイン酸チモロール点眼液(商品名:チモプトール(R)0.5%、製造元:万有製薬、販売元:参天製薬:製造番号:9AC19P)を使用した。なお、pHは6.9、浸透圧は270mOsm/Kgであった。
試験例1
正常眼圧の雄性日本白色家兎(2.0−2.5Kg)を無麻酔で家兎固定器に固定し、ベノキシール(参天製薬)1滴点眼による眼局所麻酔を両眼に行った。その後、空圧圧平式眼圧計(Alcon Applanation PneumatonographTM,日本アルコン)で両眼の眼圧を測定し0時間値とした。0時間値測定後速やかに実施例1〜4及び比較例1〜3の点眼剤を家兎の左眼に50μl投与し、点眼1時間後、2時間後、3時間後及び4時間後に左眼の眼圧を測定した(n=4〜6)。結果を表1及び図1(実施例1及び比較例1〜3の結果)に示す。
Figure 0004099201
表1及び図1から本発明の製剤(実施例1〜4)は、リン酸を配合しない製剤(比較例1)、リン酸のかわりにアルギン酸を配合した製剤(比較例2)、市販薬として汎用されているチモロール点眼剤(比較例3)と比べて、正常眼圧からでも優れた眼圧低下作用を有することがわかる。
また、実施例5及び6の点眼剤についても同様に優れた眼圧低下作用が認められた。

Claims (5)

  1. (S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩を含有する緑内障予防又は治療剤。
  2. (S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩を含有する高眼圧症予防又は治療剤。
  3. 点眼剤である請求項1記載の緑内障予防又は治療剤、又は請求項2記載の高眼圧症予防又は治療剤。
  4. 緑内障予防又は治療剤を製造するための(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩の使用。
  5. 高眼圧症予防又は治療剤を製造するための(S)−(−)−1−(4−フルオロ−5−イソキノリンスルフォニル)−2−メチルホモピペラジン又はその塩及びリン酸又はその塩の使用。
JP2006549049A 2004-12-23 2005-12-22 緑内障予防又は治療剤 Active JP4099201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63811804P 2004-12-23 2004-12-23
US60/638,118 2004-12-23
PCT/JP2005/023570 WO2006068208A1 (ja) 2004-12-23 2005-12-22 緑内障予防又は治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4099201B2 true JP4099201B2 (ja) 2008-06-11
JPWO2006068208A1 JPWO2006068208A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=36601805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549049A Active JP4099201B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-22 緑内障予防又は治療剤

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP1818059B1 (ja)
JP (1) JP4099201B2 (ja)
KR (1) KR101286813B1 (ja)
CN (1) CN101087613B (ja)
AT (1) ATE415972T1 (ja)
AU (1) AU2005320085B2 (ja)
BR (1) BRPI0519007A2 (ja)
CA (1) CA2585372A1 (ja)
CY (1) CY1108651T1 (ja)
DE (1) DE602005011476D1 (ja)
DK (1) DK1818059T3 (ja)
EA (1) EA011085B1 (ja)
ES (1) ES2317338T3 (ja)
HK (1) HK1113312A1 (ja)
MX (1) MX2007007614A (ja)
MY (1) MY138811A (ja)
NO (1) NO20072187L (ja)
NZ (1) NZ555137A (ja)
PL (1) PL1818059T3 (ja)
PT (1) PT1818059E (ja)
SI (1) SI1818059T1 (ja)
TW (1) TWI367098B (ja)
WO (1) WO2006068208A1 (ja)
ZA (1) ZA200704874B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101223475B (zh) * 2005-07-14 2010-11-10 夏普株式会社 显示元件和使用该显示元件的电子设备
EP2319514A4 (en) 2008-07-25 2011-11-02 Asahi Kasei Pharma Corp STABLE AQUEOUS SOLUTION COMPOSITION COMPRISING A SULFONAMIDE COMPOUND
TW201729813A (zh) * 2011-02-04 2017-09-01 Kowa Co Ltd 青光眼預防或治療之藥物療法
EA026904B1 (ru) * 2012-11-23 2017-05-31 Игорь Михайлович Юхт Способ количественного определения полигексаметиленбигуанидина (пгмб) гидрохлорида в составах для приготовления жидких лекарственных средств для лечения заболеваний глаз и носа (2 варианта)
CN105050600B (zh) * 2013-04-24 2018-09-28 国立大学法人九州大学 眼底疾病治疗剂
SG11201702299SA (en) * 2014-09-25 2017-04-27 Kowa Co Pharmaceutical product
BR112017006150A2 (pt) 2014-09-25 2017-12-12 Kowa Co composição aquosa
WO2016093344A1 (ja) 2014-12-12 2016-06-16 興和株式会社 新規水性組成物
TWI699205B (zh) * 2014-12-12 2020-07-21 日商興和股份有限公司 用於預防或治療青光眼之藥物療法
KR20160108121A (ko) 2015-03-06 2016-09-19 코와 가부시키가이샤 수성 조성물
JP2018118905A (ja) * 2015-04-27 2018-08-02 恵 本庄 白内障術後合併症の予防治療剤
CN106310285A (zh) * 2015-06-15 2017-01-11 江苏吉贝尔药业股份有限公司 一种新的盐酸利舒地尔滴眼液及其制备方法
JP6886322B2 (ja) * 2016-03-25 2021-06-16 興和株式会社 眼科用組成物
CN107164328A (zh) * 2017-06-30 2017-09-15 太仓卡斯特姆新材料有限公司 一种高稳定性mcf‑7乳腺癌细胞的复苏方法
EP4338751A2 (en) 2017-12-21 2024-03-20 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament comprising combination of sepetaprost and rho-associated coiled-coil containing protein kinase inhibitor
KR20230157307A (ko) 2021-01-11 2023-11-16 인사이트 코포레이션 Jak 경로 억제제 및 rock 억제제를 포함하는 병용 요법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9401108D0 (sv) * 1994-03-31 1994-03-31 Leiras Oy Ophthalmic composition I
DE19512639A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Merck Patent Gmbh Benzonitrile und -fluoride
AU720326B2 (en) * 1995-12-21 2000-05-25 Alcon Laboratories, Inc. Use of certain isoquinolinesulfonyl compounds for the treatment of glaucoma and ocular ischemia
JPH10310576A (ja) * 1997-03-10 1998-11-24 Hiroyoshi Hidaka イソキノリンスルフォンアミド誘導体及びこれを有効成分とする医薬
WO2000024707A1 (en) * 1998-10-22 2000-05-04 Neurosearch A/S Substituted phenyl derivatives, their preparation and use
WO1998049166A1 (en) * 1997-04-25 1998-11-05 Pfizer Limited PYRAZOLOPYRIMIDINONES WHICH INHIBIT TYPE 5 CYCLIC GUANOSINE 3',5'-MONOPHOSPHATE PHOSPHODIESTERASE (cGMP PDE5) FOR THE TREATMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION
FR2777189B1 (fr) 1998-04-09 2001-04-06 Chauvin Lab Sa Composition ophtalmique comprenant un beta-bloquant
EP1074545A4 (en) * 1998-04-23 2001-08-22 Hiroyoshi Hidaka ISOCHINOLINE SULPHONAMIDE DERIVATIVES AND MEDICINES CONTAINING IT AS AN ACTIVE INGREDIENT
JP4212149B2 (ja) * 1998-06-11 2009-01-21 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 医薬
EP1459743B9 (en) 1998-08-17 2012-08-01 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for prophylaxis and treatment of glaucoma

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0519007A2 (pt) 2008-12-23
JPWO2006068208A1 (ja) 2008-06-12
ES2317338T3 (es) 2009-04-16
AU2005320085A1 (en) 2006-06-29
EP1818059B1 (en) 2008-12-03
PT1818059E (pt) 2008-12-31
CN101087613A (zh) 2007-12-12
DE602005011476D1 (de) 2009-01-15
ATE415972T1 (de) 2008-12-15
AU2005320085B2 (en) 2010-07-29
CA2585372A1 (en) 2006-06-29
SI1818059T1 (sl) 2009-04-30
EA011085B1 (ru) 2008-12-30
TWI367098B (en) 2012-07-01
CY1108651T1 (el) 2014-04-09
PL1818059T3 (pl) 2009-05-29
NO20072187L (no) 2007-07-13
KR20070090897A (ko) 2007-09-06
EA200701134A1 (ru) 2007-10-26
WO2006068208A1 (ja) 2006-06-29
DK1818059T3 (da) 2009-03-16
NZ555137A (en) 2009-10-30
TW200628160A (en) 2006-08-16
ZA200704874B (en) 2008-08-27
EP1818059A1 (en) 2007-08-15
EP1818059A4 (en) 2007-12-26
HK1113312A1 (en) 2008-10-03
CN101087613B (zh) 2010-08-18
MX2007007614A (es) 2007-08-15
MY138811A (en) 2009-07-31
KR101286813B1 (ko) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099201B2 (ja) 緑内障予防又は治療剤
US20220047585A1 (en) Preventing or treating agent for glaucoma
JP4972551B2 (ja) 緑内障の予防又は治療剤
JP4972552B2 (ja) 緑内障を予防又は治療する薬剤
JP2023026512A (ja) 緑内障予防又は治療のための薬物療法
JP2006290827A (ja) 緑内障予防又は治療剤
JP2013035802A (ja) 緑内障又は高眼圧症の予防又は治療剤
US20090209599A1 (en) Eye drop containing roflumilast
JP4168071B2 (ja) 点眼用組成物
JP4800720B2 (ja) 点眼用組成物
JP2006348028A (ja) 緑内障予防又は治療剤
US20120277239A1 (en) Compositions and Methods for Improving Night Vision
JP6612774B2 (ja) 緑内障を予防又は治療するための薬物療法
JP5530483B2 (ja) 緑内障予防又は治療剤
WO2017038856A1 (ja) 眼圧下降増強剤
TW304879B (ja)
JP2003146904A (ja) 緑内障治療薬

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4099201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250