JP4098361B2 - 食品ペースト類へのレリーフ刻印用モジュラー構造部を備えた装置 - Google Patents

食品ペースト類へのレリーフ刻印用モジュラー構造部を備えた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4098361B2
JP4098361B2 JP52506097A JP52506097A JP4098361B2 JP 4098361 B2 JP4098361 B2 JP 4098361B2 JP 52506097 A JP52506097 A JP 52506097A JP 52506097 A JP52506097 A JP 52506097A JP 4098361 B2 JP4098361 B2 JP 4098361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
cylinder
band
slide
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52506097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11501823A (ja
Inventor
カラッサーレ,ファビオ
Original Assignee
カラッサーレ,ファビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カラッサーレ,ファビオ filed Critical カラッサーレ,ファビオ
Publication of JPH11501823A publication Critical patent/JPH11501823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098361B2 publication Critical patent/JP4098361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F7/00Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks
    • A63F7/04Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks using balls to be shaken or rolled in small boxes, e.g. comprising labyrinths
    • A63F7/048Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks using balls to be shaken or rolled in small boxes, e.g. comprising labyrinths used for generating random numbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/02Embossing machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/02Embossing machines
    • A21C11/04Embossing machines with cutting and embossing rollers or drums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C14/00Machines or equipment for making or processing dough, not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C15/00Generating random numbers; Lottery apparatus
    • G07C15/001Generating random numbers; Lottery apparatus with balls or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

この発明は、ペースト食品及びそれと同類物にレリーフを刻印するか又は切込みを入れるためのモジュラー構造部を備え、特に、厚みを固定又は調節可能としたゲージローラを利用してあらゆる製造物に適用可能とした装置に関する。
本発明の目的は、“ラヴィオリ”とか、詰物の無いペースト類とか、ペストリー製品とか、それらと同類物の調製機に用いて製品にレリーフとか形状の切り込みを付けることを目的とするものである。
上記目的は本発明の装置により達成され、該装置は、ハーフバンド類もしくは、好ましくカットされた、ジャケットのような、フルコーティング構造部の複数の分離部品から構成され、ペースト加工機の種々の成形部のシリンダ径を再設定したり、又は、種々の寸法の“ラヴィオリ”とか種々の製品を作るために原型とは違ったシリンダ体を製作するために、取り換え又は種々の組み合わせを可能とするものである。
本発明によれば、種々の変形例は、“ラヴィオリ”とかそれと同類の製品の寸法に応じてシリンダ径を変更し、シリンダの内側の寸法を変えないように一定に保持し、ハーフバンド又はフルコーティング構造部もしくはジャケットの下方で加工体の層を支持するとともにブロックピンの長さを延ばすようにのみ作用するように構成されたものである。
本発明の装置によれば、既存のあらゆる種類の装置に適用することができ、使用スペースが調節可能であり、機種に応じて寸法が変更可能とされる。
本発明の装置によれば、つぎのような利点が得られる:
−各製品毎に刻印することにより、職人による自分自身の製品にマークを付すことができる、及び
−できたてのペーストに、その厚み部に作用させてレリーフを刻印するとか、カットするとか、浅浮き彫りの像を付すことができる。
本発明を、幾つかの実施例を示す、以下の図面とともに更に詳細に説明する。図1は、食品ペースト類及びそれと同類の詰物を含んだ“ラヴィオリ”等にレリーフを刻印するためのモジュラー構造部を備えた装置の横断面図を示す。
図2は、本発明の装置の一構成部分の拡大分解図を示す。
図3は、フランジの外側面及び内側面を示す図である。
図4、図5及び図6は、それぞれ、本発明の詰物を含まないペースト類にレリーフ又はカットを付すための装置の変形例の横断面図、その部分拡大横断面図及び正面図である。
上記各図面に示す、食品ペースト類とかそれと同類の物にレリーフを刻印するか又はカットするモジュラー構造部を備えた装置は、
−内側にブシュ10用の座14、ワッシャ12及びねじボルト又はねじ13用の座、又は2つの歯車付きホイールもしくは1対の無端ねじ螺旋状ホイールを備えたギア11が設けられた、フランジ1であって、外及び内フランジにより構成される場合、ハーフバンドの数に応じてフランジの内部に複数の固定点15を設けるようにした、フランジ1;
−下バンドピン3を備え付けた、1つ又は複数のハーフバンド2;
スライド7のねじ部17に出し入れし易いように丸みが付けられており、かつ、その上に、上記バンドの下側に該ピン(3)を接続するためのものであって、下側が平らで上部が湾曲している、ワッシャ4が、中間リングを用いることなく設けられており、これによって、結合部分の中心から離れるに従ってピン3が弱化することを防いでいる、1つ又は複数の下バンドピン3であって、変形例においては、ワッシャ4に代えて、下バンドインサート部材に凹部を設け、上記ロックピンに支持板をリンク結合させ、上記下バンドに全ての部品を固定可能とした、下バンドピン3;
−固定時及び取り外し時に、上記ピン3を挿通するための複数のアイレット16を形成した、防塵用の小型カータ5;
−1つ又は複数の自動注油ブシュ又はロールオン直線ブシュ
−並進運動又は回転運動可能とされ、使用スペーサの大きさ及び固定点の数に応じて寸法を可変とした、スライド7;
−上記スライド7用のねじ部、上記自動注油ブシュ10内で回転可能とした平滑部及び一端部にキー9を介してモータギヤ11を固定するようにした、直径を小さくした部分を有する、モータピン8;
−上記フランジ1に上記ピン8を固定しかつその摺り落ちを防止する、円形状、四角形状又は多角形状の自動注油ブシュ10により構成される。
本発明の装置の取り付け及び操作方法はつぎの通りである:
−−シリンダの中央部の取り換えは、スライド7がピン3を解除し、ハーフバンド2が新しいものに交換することができるように、中央ピン8を外すように動かす一方、その他の部分を、上記シリンダが取り付けられている装置の横構造部に取り付けたまま行う。
−上記フランジ1は取り付けたままとするか、又は、ねじを介して緩めることにより作動中央シリンダから離間させ、各ハーフバンドを固定するための複数のピンを設けたフランジの場合は、外方部を緩め、各ハーフバンド2の端部と接続した内方部を、頭部の膨大部を介してばね圧をかけて静止させ、外側向きの最小限の圧力をもって、上記ハーフバンドを取り外して取り換えを行い;
−各ハーフバンドの固定は、ねじ又はそれと同類部材を上記ハーフバンドを貫通させて上記シリンダに固定
−各ハーフバンドの固定はカム−横ばね圧縮機構部を設けたねじを介して行い;本発明の変形例においては、横フランジに滑らかな穴又はねじ穴を設けて該穴にねじ又はばねピン上で作用するようにした複合ピンを挿入して行う。
本発明の装置の好ましい実施例において、使用スペースを小さくするために、次の部材が設けられる:
−スライド、フランジ及びハーフバンド用の座を備えた一体加工シリンダ;
−加工バンド又は外部を滑らかにしたバンド;
−上記バンドの下部に固定されるスロットロック(スロット固定)機構部;
−上記バンドの下部に固定され、スロットに対し機構部を介して間接的に作動されるスライド;
−中央領域の適当な座に固定されるか又は2つの末端直線ブシュを備えた、直線ガイド、直線ブシュ又は複数のブシュ内を、可変走行量に応じた並進運動又はカムのようにそれ自体の形状によって固定されるか又はカム装置によりそれ自体の軸の回りの回転運動をもって摺動する、作動スライド;
−単動もしくは複動マイクロシリンダ又は平ピンもしくはねじピンを備えた機械的アクチュエータにより押圧される、スライド;
−横フランジの外側表面から発してマイクロ継手を横断し、異種材料製小形パイプ又は異種部材に設けた密閉溝を介してマイクロピストンに連続するマイクロピストンを作動するための空気通路。
本発明のもう1つの変形例において、フランジの周囲に空気供給部を有する固定リングが設けられる。例えば、新鮮なチーズ及びホウレン草等を詰めた“ラヴィオリ”の寸法が変更されるのに応じて、各ハーフバンドの周辺を大きくしてシリンダの直径が大きなものとされ、層が挿入されるにつれて上記ハーフバンドの下に配置されるピンの長さを大きくして確実かつ堅固に固定するようにされる。
スライドの押圧は、単動又は複動シリンダを備えた空気圧装置とか又は摺動ピストンを備えた閉回路タイプの空気圧装置により行われる;別の変形例において、上記スライド7の押圧は、平滑ピン又はねじピンを備えた機械的アクチュエータにより行われ、該機械的アクチュエータは、上記スライドの所定部分に直接作用するか又は該スライド7の下方に配置する一方、回転がギヤを介して行われるようになっている。
ロール全体を交換するには、ローラ掻き板は着脱可能に固定する必要がある。ロール画像の内側を十分に清浄するには、当該装置を連続的に作動させるために、掻き板の通過後、層の形成を除去するブラシを設ける必要があり、このようにして作動ロールからペーストが容易に離脱するようにされる。
更に、本発明の装置によれば、種々の非充填食品ペースト類を加工するにあたり、図4、図5及び図6に示すように、押し出し工程に挿入されるように、横外殻構造体19内に、回転伝動機構部20と一緒に、全長にわたって均一の直径を有するか又は直径を増減させて不均一な形状とした、小形シリンダ状ロール対18が設けられ、上記小形ロール対と回転用伝動ギヤ22間に、円錐結合器を備えた無端ねじが設けられる。
牽引機構部に、クラッチを介在させて各要素間を始動結合するようにしてもよい。
更に、他の変形例において、外殻成形キャップ21に、ギヤ22と接続されるベルト及びプーリ用の座を設ける一方、中央プーリ又はギヤ24を介して始動動力を供給し、上記動力がロール対に作用すればその他の全てのロールが上記キャップ21内のベルト機構又は適当な結合器25を介して牽引されるようになっている。
各構成要素は外殻構造体19及び21内に収容されているのでこれら全ての構成要素を容易に交換することができる。
上記全ての構成要素は、使用スペースに応じて、中央部又は周辺部に固定するようにする。
本発明の変形例において、次の2種類の遊星装置を適用したものであってもよい:
−複数の小形シリンダを装着した部材により構成され、該回転体の端部で連結器を介して従動する上記小形シリンダを確実な位置に前進させるようにした、遊星旋回装置;
−複数の単シリンダを直線状に配置して構成され、場合によっては、従動シリンダを作動するベルトを設けて更に別の刻印作用を行うようにした、直線案内遊星装置。

Claims (15)

  1. 食用ペースト類とかそれと同類の物にレリーフを刻印し又はカットするモジュラー構造部を備え、食用ペーストを製造する現存する全ての装置に用いることができる装置であって、
    フランジ(1)と、1以上のハーフバンド(2)と、下バンドピン(3)と、防塵用の小型カータ(5)と、1以上の第1自動注油ブシュ(6)と、スライド(7)と、モータピン(8)と、第2自動注油ブシュ(10)と、を含んでおり;
    フランジ(1)には、内側に第2自動注油ブシュ(10)用の座(14)、ワッシャ(12)及びねじボルト又はねじ(13)用の座、又は、2つの歯車付きホイールもしくは1対の無端ねじ螺旋状ホイールを備えたギア(11)用の座、が設けられており;
    1以上のハーフバンド(2)が、下バンドピン(3)を備えており;
    1以上の下バンドピン(3)が、スライド(7)のねじ部(17)に出し入れし易いように丸みが付けられており、かつ、その上に、上記バンドの下側に該ピン(3)を接続するためのワッシャ(4)が、中間リングを用いることなく設けられており、該ワッシヤ(4)が、下部が平らで、上部が湾曲しているものであり、結合部分の中心から離れるに従ってピン(3)が弱化することを防ぐためのものであり;
    カータ(5)が、固定時及び取り外し時に、上記ピン(3)を挿通するための複数のアイレット(16)を形成したものであり;
    1つ又は複数の第1自動注油ブシュ(6)が、ロールオン直線ブッシュであり;
    スライド(7)が、並進運動又は回転運動可能とされ、使用スペーサの大きさ及び固定点の数に応じて寸法を可変としたものであり;
    モータピン(8)が、上記スライド(7)にねじ込むためのねじ部、第2自動注油ブシュ(10)内で回転可能とした平滑部、及び、一端部にキー(9)を介してモータギヤ(11)を固定するようにした、直径を小さくした部分を有するものであり;
    第2自動注油ブシュ(10)が、フランジ(1)の上記ピン(3)を固定しかつその摺り落ちを防止するために、円形状、四角形状又は多角形状になっており;
    ピン(8)がスライド(7)を押すことによって、ピン(3)を解除し、ハーフバンド(2)が交換される食用ペースト類へのレリーフ刻印用モジュラー構造部を備えた装置。
  2. 内部に、ハーフバンドの数量に応じた複数の固定点(15)を設けた、外及び内フランジから成る、合成フランジを用いて構成した、第1項記載の装置。
  3. 下バンドインサート部材に、ワッシャ(4)に代えて凹部を設け、ピン(3)に支持板をリンク結合し、上記下バンドに全ての部材を固定した、第1項記載の装置。
  4. 両フランジが取り外し可能とされるとともに中央部のシリンダから離間して取り付けられ、複数のピンを含むフランジにあっては、外フランジを緩めることにより、ハーフバンド(2)の一端部に接着された内フランジが頭部の膨大部を介してばね圧を受けて静止し、外方向き圧力を最小とすることにより上記バンド又はシリンダを取り外して交換可能とした、第1項記載の装置。
  5. 各ハーフバンドの固定が、これらハーフバンドを貫通してシリンダに固定されるようにしたねじもしくはそれと同類の部材又は分離されたフランジに設けられた通路を介して行うようにした、第1項記載の装置。
  6. 横フランジにねじ穴を設け、該ねじ穴に、ばねピンに作用するねじを挿入してシリンダ又は各ハーフバンドを固定するようにした、第1項記載の装置。
  7. 中央部に設けた適当な座に固定したブシュもしくは直線ガイド部材又は2つの末端ブシュ内にスライドを摺動可能に設け、可変並進運動又は軸心回りの回転運動に応じて形状カムもしくはカム装置を介して上記スライドの解放及び固定を行うようにした、第1項記載の装置。
  8. 挿入される層の厚みに応じて、各ハーフバンドの周辺を大きくすることによりシリンダ周辺を大きくするとともに上記各ハーフバンドの下に配置するピン(3)の長さ又は上記各ハーフバンドの長さを大きくして、全体を確実に堅固に固定するようにした、第1項記載の装置。
  9. 付着層を除去するブラシを設け、掻き板を通過した後、作動ロールからペーストが離脱容易として連続作動可能とした、第1項記載の装置。
  10. 押し出し工程に挿入されて非充填食用ペースト類を加工するためのものであって、横外殻構造体(19)内に、回転伝動機構部(20)と一緒に、全長にわたって均一の直径を有するか又は直径を増減させて不均一な形状とした、小形シリンダ状ロール対(18)を設けて構成された、第1項記載の装置。
  11. 食用ペースト成形装置のペースト通路に設けて用いる、ペーストに印を付けるシリンダ状の刻印装置であり、
    シリンダと、印を付ける部品とで構成されており、
    シリンダが、ペーストの通過に伴い回転するように設けられており、
    印を付ける部品が、シリンダの回転に伴いペーストに印を付けるように、シリンダの表面に着脱可能な状態で取り付けられているものであり、
    印を付ける部品が、シリンダ側に突出したピン(3)を有しており、
    シリンダが、摺動することによって、解除可能な状態でピンに係合するスライド(7)を有している、
    ことを特徴とする刻印装置。
  12. スライド(7)が、モータピン(8)によって摺動するようになっている、第11項に記載の刻印装置。
  13. 印を付ける部品が、ハーフバンド(2)状になっている、第11項又は第12項に記載の刻印装置。
  14. 印を付ける部品が、ジャケット状のフルコーティング構造部になっている、第11項又は第12項に記載の刻印装置。
  15. シリンダと印を付ける部品との間に、防塵用のカータ(5)が設けてある、第11項乃至第14項の何れかに記載の刻印装置。
JP52506097A 1996-01-05 1996-10-09 食品ペースト類へのレリーフ刻印用モジュラー構造部を備えた装置 Expired - Lifetime JP4098361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96RM000009A IT1283871B1 (it) 1996-01-05 1996-01-05 Dispositivo a strutture componibili per l'impressione a rilievo su paste alimentari e simili
IT96A000009 1996-01-05
PCT/IT1996/000188 WO1997024932A1 (en) 1996-01-05 1996-10-09 A device with modular structures for the relief impression onto food pastes and similar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501823A JPH11501823A (ja) 1999-02-16
JP4098361B2 true JP4098361B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=11403754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52506097A Expired - Lifetime JP4098361B2 (ja) 1996-01-05 1996-10-09 食品ペースト類へのレリーフ刻印用モジュラー構造部を備えた装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5989005A (ja)
EP (1) EP0813367B1 (ja)
JP (1) JP4098361B2 (ja)
BR (1) BR9607021A (ja)
DE (1) DE69618346T2 (ja)
ES (1) ES2170277T3 (ja)
IT (1) IT1283871B1 (ja)
WO (1) WO1997024932A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8730074B1 (en) * 2013-01-14 2014-05-20 Intel Corporation Successive approximation analog-to-digital conversion with gain control for tuners

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB463697A (en) * 1935-10-04 1937-04-05 Otto Kremmling Improvements in and relating to moulds or dies for moulding or embossing biscuit dough and the like
US3080831A (en) * 1961-01-24 1963-03-12 Bagel Machines Inc Apparatus for automatically forming dough rings for making bagels
US3937852A (en) * 1973-07-05 1976-02-10 Irwin Wolf Process for baking a compressed cracker
CH668230A5 (fr) * 1986-08-07 1988-12-15 Nestle Sa Machine a estampiller en continu.
DE3727596A1 (de) * 1987-08-19 1989-03-02 Gortat Manfred Teigabwiege-automat
US4818207A (en) * 1988-03-28 1989-04-04 Heron Helen L Cursive letter dough cutter
US5057000A (en) * 1990-06-21 1991-10-15 Mangone Peter G Jr Apparatus for molding sequentially identified products
US5198242A (en) * 1991-12-10 1993-03-30 American Maplan Corporation Rotary turret embosser
US5303473A (en) * 1992-11-04 1994-04-19 Superior Piston Ring Corporation Cookie cutter
US5409363A (en) * 1993-09-09 1995-04-25 Steinmetz Machine Works, Inc. Apparatus for processing of foodstuffs
US5421670A (en) * 1994-05-09 1995-06-06 Meirick; Herbert J. Roller for impressing patterns in a malleable surface having a replaceable shell thereon

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM960009A0 (it) 1996-01-05
BR9607021A (pt) 1997-11-04
US5989005A (en) 1999-11-23
ES2170277T3 (es) 2002-08-01
DE69618346T2 (de) 2002-09-19
JPH11501823A (ja) 1999-02-16
ITRM960009A1 (it) 1997-07-05
WO1997024932A1 (en) 1997-07-17
IT1283871B1 (it) 1998-05-07
DE69618346D1 (de) 2002-02-07
EP0813367A1 (en) 1997-12-29
EP0813367B1 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3542473A1 (de) Vorrichtung zur ueberfuehrung von stabfoermigen gegenstaenden
JP4098361B2 (ja) 食品ペースト類へのレリーフ刻印用モジュラー構造部を備えた装置
US4702920A (en) Potter's wheel with rotating extruder
EP2049404A1 (de) Transportwalze, insbesondere schneidwalze, für ein etikettieraggregat
DE2605745A1 (de) Vorrichtung zum herstellen von wuersten
EP1252110B1 (de) Invertmechanismus für eine glasformmaschine
EP0778363A1 (de) Vorrichtung zum Kräuseln von synthetischen Fadenbündeln oder -bändern
JPH04371318A (ja) 圧造機への供給線材の余剰潤滑剤除去装置
DE528309C (de) Maschine zur Herstellung von ein- oder mehrfarbig bedruckten Pappschachtelzuschnitten
DE3247609A1 (de) Druckmitttelbetaetigter schwenkmotor
DE1611208B1 (de) Feuchtwerk fuer eine Rotations-Offsetdruckmaschine
DE2227169A1 (de) Maschine zur bearbeitung von haeuten
EP0131669B1 (fr) Appareil extrudeur pour matière tendre et plastique
US1246832A (en) Tire-wrapping device.
DE1757833C (de) Zigarettenwickler
US2870705A (en) Print machine doctor blade driving mechanism
DE2842484C2 (de) Vorrichtung zum Prägen von Bonbons
DE1778793C3 (de) Horizontal-Strangpresse zur Herstellung von Würfeln
DE84449C (ja)
US2816504A (en) Cylinder adjusting and drive means for rotary print machine
DE1961681C3 (de) Offsetdruckmaschine
JPH01128767A (ja) 複数の半固形材料からなる成形品の成形装置
CH257059A (de) Maschine zum Auftragen von Klebstoff auf Papier, zum Beispiel auf Tapeten.
US812754A (en) Wire-finishing tool.
DE589536C (de) Vorrichtung zum Formen von Gegenstaenden aus einer breiartigen Masse

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060522

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5