JP4097913B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4097913B2 JP4097913B2 JP2001149836A JP2001149836A JP4097913B2 JP 4097913 B2 JP4097913 B2 JP 4097913B2 JP 2001149836 A JP2001149836 A JP 2001149836A JP 2001149836 A JP2001149836 A JP 2001149836A JP 4097913 B2 JP4097913 B2 JP 4097913B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- display
- editing
- map
- edited
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3667—Display of a road map
- G01C21/367—Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99942—Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99943—Generating database or data structure, e.g. via user interface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99944—Object-oriented database structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99944—Object-oriented database structure
- Y10S707/99945—Object-oriented database structure processing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99948—Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数の年代の地図を表示することができるナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、特開2000−111351号公報に開示されているナビゲーション装置は、過去の地図データと最新の地図データを組み合わせて地図を表示するようにしている。
即ち、最新の地図の上に過去の地図を重ね合わせて表示するようにしている。このため、図8に示すように、地図上に表示されている道路や建物などの施設が現在存在するものであるのか、過去に存在していたものであるのかの区別が困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のナビゲーション装置は以上のように構成されているので、地図上に表示されている道路や建物などの施設が現在存在するものであるのか、過去に存在していたものであるのかの区別が困難である課題があった。
【0004】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、見易い地図を表示することができるナビゲーション装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るナビゲーション装置は、複数の年代の地図データを記憶する地図記憶手段と、表示を希望する年代とデータ項目を指定する指定手段と、地図記憶手段から指定手段により指定された年代とデータ項目の地図データを読み出しこれに基づいて地図データの更新部分を検索する検索手段と、指定された年代とデータ項目の地図データおよび検索された地図データの更新部分を表示データに編集する編集手段と、編集手段により編集された表示データを表示する表示手段とを備えるようにしたものである。
また、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分の地図データを強調表示用の表示データに編集する強調表示編集手段と、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データを通常表示用の表示データに編集する通常表示編集手段とを設け、強調表示編集手段により編集された強調表示用の表示データと通常表示編集手段により編集された通常表示用の表示データを重畳して表示するようにしたものである。
【0006】
この発明に係るナビゲーション装置は、地図データに含まれているデータ項目のうち、強調表示対象のデータ項目が指定手段により指定された場合、そのデータ項目のみを強調表示用の表示データに編集して、他のデータ項目を通常表示用の表示データに編集するようにしたものである。
【0007】
この発明に係るナビゲーション装置は、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分の地図データを通常表示用の表示データに編集する通常表示編集手段と、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データを弱調表示用の表示データに編集する弱調表示編集手段とを設け、通常表示編集手段により編集された通常表示用の表示データと弱調表示編集手段により編集された弱調表示用の表示データを重畳して表示するようにしたものである。
【0008】
この発明に係るナビゲーション装置は、地図データに含まれているデータ項目のうち、通常表示対象のデータ項目が指定手段により指定された場合、そのデータ項目のみを通常表示用の表示データに編集して、他のデータ項目を弱調表示用の表示データに編集するようにしたものである。
【0010】
この発明に係るナビゲーション装置は、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分の地図データを表示データに編集する第1の編集手段と、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データを読み出し、その地図データを表示データに編集する第2の編集手段とを設け、第1の編集手段により編集された表示データを第1の表示領域に表示し、第2の編集手段により編集された表示データを第2の表示領域に表示するようにしたものである。
【0012】
この発明に係るナビゲーション装置は、指定手段により指定されたデータ項目が道路情報、施設情報、住所情報又は電話番号情報であるようにしたものである。
【0013】
この発明に係るナビゲーション装置は、指定手段により指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データとして、最新の地図データを読み出すようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるナビゲーション装置を示す概略構成図であり、図2はこの発明の実施の形態1によるナビゲーション装置を示す詳細構成図である。図において、1は複数の年代の地図データが記憶されているCDやDVDなどのディスク(地図記憶手段)、2はメインCPU10の指示の下、ディスク1から地図データを読み出すCD/DVDドライブ、3は表示を希望する年代やデータ項目等を指定する操作リモコン(指定手段)、4は表示を希望する年代を入力する年代入力部、5は地図データに含まれているデータ項目のうち、強調表示対象のデータ項目(例えば、道路情報、施設情報、住所情報、電話番号情報)を入力するデータ項目入力部、6は画面に表示する地図のエリアを入力する地図表示位置入力部である。
【0015】
7は車両の現在位置情報を受信するGPS受信機、8はジャイロ、9は車速パルス検出器、10は各種の処理を実施するメインCPU、11はディスク1に記憶されている地図データのうち、年代入力部4により入力された年代の地図データと、最新の地図データ(年代入力部4により入力された年代以外の地図データ)を読み出す該当データ検索部、12は年代入力部4により入力された年代の地図データを強調表示用の表示データに編集する強調表示データ編集部(強調表示編集手段)、13は最新の地図データを通常表示用の表示データに編集する通常表示データ編集部(通常表示編集手段)、14は車両の現在位置を検出する位置検出部である。
【0016】
15は強調表示データ編集部12により編集された強調表示用の表示データと通常表示データ編集部13により編集された通常表示用の表示データを重畳するデータ重畳部、16はデータ重畳部15により重畳された表示データにしたがってモニタ17に地図を表示する描画LSI、17はモニタである。なお、データ重畳部15、描画LSI16及びモニタ17から表示手段が構成されている。
なお、図3はディスク1に記憶されている地図データのデータ構成を示す説明図である。
【0017】
次に動作について説明する。
まず、ディスク1は複数の年代の地図データを記憶しているが、具体的には、図3に示すように、地図データが道路情報、施設情報、住所情報、電話番号情報などのデータ項目から構成され、各データ項目には存在期間が定義されている。したがって、例えば、道路情報Aに相当する道路がある年代において存在しているか否かを調べる場合、道路情報Aの道路存在期間を見ればよい。
【0018】
例えば、ユーザが最新の地図と1995年の地図の表示を希望する場合、操作リモコン3の年代入力部4を操作して、“1995”を入力する。特に、地図上で強調表示するデータ項目を指定する場合には、操作リモコン3のデータ項目入力部5を操作して、当該データ項目を入力する。例えば、ガソリンスタンドのみを強調表示する場合、“ガソリンスタンド”を入力する。
【0019】
メインCPU10の該当データ検索部11は、CD/DVDドライブ2を制御して、ディスク1に記憶されている地図データのうち、年代入力部4により入力された年代の地図データと、最新の地図データの読み出しを実施する。
【0020】
強調表示データ編集部12は、該当データ検索部11が指定された年代の地図データを読み出すと、その地図データを強調表示用の表示データに編集する。ただし、データ項目入力部5から強調表示するデータ項目が入力された場合には、その年代の地図データのうち、そのデータ項目のみを強調表示用の表示データに編集して、他のデータ項目を通常表示用の表示データに編集する。
一方、通常表示データ編集部13は、該当データ検索部11が最新の地図データを読み出すと、その地図データを通常表示用の表示データに編集する。ここで、通常表示用の表示データとは、強調表示されない表示データを意味する。
【0021】
データ重畳部15は、強調表示データ編集部12により編集された強調表示用の表示データと通常表示データ編集部13により編集された通常表示用の表示データを重畳する。即ち、強調表示用の表示データの上に、通常表示用の表示データを重ね合わせる処理を実施する。あるいは、通常表示用の表示データの上に、強調表示用の表示データを重ね合わせる処理を実施する。
【0022】
ただし、ユーザが地図表示位置入力部6を操作して、画面に表示する地図のエリアを入力している場合には、そのエリア内の表示データの重ね合わせを実施する。
なお、表示データの重畳処理を実施する際、位置検出部14により検出された現在位置に自車位置マークが表示されるように、その自車位置マークも表示データと重ね合わせる処理を実施する。
【0023】
描画LSI16は、データ重畳部15が表示データの重畳処理を実施すると、重畳処理後の表示データにしたがってモニタ17に地図を表示する。
図4はモニタ17に表示された地図を示す説明図である。図において、21〜23は強調表示されている道路、24は通常表示されている道路、25は強調表示されている施設(例えば、ガソリンスタンド)、26は通常表示されている施設、27は自車位置マークである。
【0024】
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、強調表示データ編集部12により編集された強調表示用の表示データと通常表示データ編集部13により編集された通常表示用の表示データを重畳して表示するように構成したので、見易い地図を表示することができる効果を奏する。
【0025】
なお、この実施の形態1では、該当データ検索部11が年代入力部4により入力された年代以外の地図データとして、最新の地図データを読み出すものについて示したが、これに限るものではなく、他の年代の地図データを読み出すようにしてもよい。
【0026】
実施の形態2.
上記実施の形態1では、指定された年代の地図データを強調表示用の表示データに編集し、最新の地図データを通常表示用の表示データに編集するものについて示したが、指定された年代の地図データを通常表示用の表示データに編集し、最新の地図データを弱調表示用の表示データに編集するようにしてもよく、上記実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
図5はモニタ17に表示された地図を示す説明図である。図において、31〜33は通常表示されている道路、34は弱調表示されている道路、35は通常表示されている施設(例えば、ガソリンスタンド)、36は弱調表示されている施設である。
【0027】
実施の形態3.
上記実施の形態1では、指定された年代の地図データを強調表示用の表示データに編集し、最新の地図データを通常表示用の表示データに編集するものについて示したが、指定された年代の地図データを通常表示用の表示データに編集し、指定された年代の地図のみを表示するようにしてもよい。
図6はモニタ17に表示された地図を示す説明図である。図において、41〜43は通常表示されている道路、45は通常表示されている施設(例えば、ガソリンスタンド)である。
【0028】
実施の形態4.
上記実施の形態1では、指定された年代の地図を強調表示して、最新の地図を通常表示するものについて示したが、図7に示すように、指定された年代の地図をモニタ17の画面左側領域に表示し、最新の地図をモニタ17の画面右側領域に表示するようにしてもよい。
図7はモニタ17に表示された地図を示す説明図である。図において、51は指定された年代の地図、52は最新の地図である。
【0029】
実施の形態5.
上記実施の形態1〜4では、特に言及していないが、ユーザが操作リモコン3を操作して、年代とデータ項目を指定した場合、その年代とデータ項目に基づいて地図データの更新部分を検索するようにしてもよい。
例えば、ユーザが年代として1998年〜2000年を入力し、“データ項目としてガソリンスタンド”を入力すると、地図データにおける施設情報の施設種別と施設存続期間を参照して、1998年〜2000年において、新規に開店したガソリンスタンド、あるいは、閉店したガソリンスタンドを検索する。
これにより、地図データの更新部分を簡単に探し出すことができる。
【0030】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、複数の年代の地図データを記憶する地図記憶手段と、表示を希望する年代とデータ項目を指定する指定手段と、地図記憶手段から指定手段により指定された年代とデータ項目の地図データを読み出しこれに基づいて地図データの更新部分を検索する検索手段と、指定された年代とデータ項目の地図データおよび検索された地図データの更新部分を表示データに編集する編集手段と、編集手段により編集された表示データを表示する表示手段とを備えるように構成したので、見易い地図を表示することができ、地図データの更新部分を簡単に探し出すことができる効果がある。
また、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分の地図データを強調表示用の表示データに編集する強調表示編集手段と、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データを通常表示用の表示データに編集する通常表示編集手段とを設け、強調表示編集手段により編集された強調表示用の表示データと通常表示編集手段により編集された通常表示用の表示データを重畳して表示するように構成したので、見易い地図を表示することができる効果がある。
【0031】
この発明によれば、地図データに含まれているデータ項目のうち、強調表示対象のデータ項目が指定手段により指定された場合、そのデータ項目のみを強調表示用の表示データに編集して、他のデータ項目を通常表示用の表示データに編集するように構成したので、更に見易い地図を表示することができる効果がある。
【0032】
この発明によれば、指定された年代とデータ項目および検索された更新部分の地図データを読み出し、その地図データを通常表示用の表示データに編集する通常表示編集手段と、指定された年代とデータ項目および検索された更新部分以外の地図データを読み出し、その地図データを弱調表示用の表示データに編集する弱調表示編集手段とを設け、通常表示編集手段により編集された通常表示用の表示データと弱調表示編集手段により編集された弱調表示用の表示データを重畳して表示するように構成したので、見易い地図を表示することができる効果がある。
【0033】
この発明によれば、地図データに含まれているデータ項目のうち、通常表示対象のデータ項目が指定手段により指定された場合、そのデータ項目のみを通常表示用の表示データに編集して、他のデータ項目を弱調表示用の表示データに編集するように構成したので、更に見易い地図を表示することができる効果がある。
【0035】
この発明によれば、地図記憶手段から指定手段により指定された年代の地図データを読み出し、その地図データを表示データに編集する第1の編集手段と、その地図記憶手段から指定手段により指定された年代以外の地図データを読み出し、その地図データを表示データに編集する第2の編集手段とを設け、第1の編集手段により編集された表示データを第1の表示領域に表示し、第2の編集手段により編集された表示データを第2の表示領域に表示するように構成したので、見易い地図を表示することができる効果がある。
【0037】
この発明によれば、指定手段により指定されたデータ項目が道路情報、施設情報、住所情報又は電話番号情報であるように構成したので、簡単にデータ項目を指定することができる効果がある。
【0038】
この発明によれば、指定手段により指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データとして、最新の地図データを読み出すように構成したので、最新の地図を表示することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるナビゲーション装置を示す概略構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるナビゲーション装置を示す詳細構成図である。
【図3】 ディスクに記憶されている地図データのデータ構成を示す説明図である。
【図4】 モニタに表示された地図を示す説明図である。
【図5】 モニタに表示された地図を示す説明図である。
【図6】 モニタに表示された地図を示す説明図である。
【図7】 モニタに表示された地図を示す説明図である。
【図8】 従来の地図を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ディスク(地図記憶手段)、2 CD/DVDドライブ、3 操作リモコン(指定手段)、4 年代入力部、5 データ項目入力部、6 地図表示位置入力部、7 GPS受信機、8 ジャイロ、9 車速パルス検出器、10 メインCPU、11 該当データ検索部、12 強調表示データ編集部(強調表示編集手段)、13 通常表示データ編集部(通常表示編集手段)、14 位置検出部、15 データ重畳部(表示手段)、16 描画LSI(表示手段)、17 モニタ(表示手段)、21〜23 強調表示されている道路、24 通常表示されている道路、25 強調表示されている施設、26 通常表示されている施設、27 自車位置マーク、31〜33 通常表示されている道路、34 弱調表示されている道路、35 通常表示されている施設、36 弱調表示されている施設、41〜43 通常表示されている道路、45 通常表示されている施設、51 指定された年代の地図、52 最新の地図。
Claims (8)
- 複数の年代の地図データを記憶する地図記憶手段と、表示を希望する年代とデータ項目を指定する指定手段と、上記地図記憶手段から上記指定手段により指定された年代とデータ項目の地図データを読み出しこれに基づいて上記地図データの更新部分を検索する検索手段と、指定された年代とデータ項目の上記地図データおよび検索された上記地図データの更新部分を表示データに編集する編集手段と、上記編集手段により編集された表示データを表示する表示手段とを備えたナビゲーション装置。
- 編集手段は、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分の地図データを強調表示用の表示データに編集する強調表示編集手段と、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データを通常表示用の表示データに編集する通常表示編集手段とを備え、表示手段は、上記強調表示編集手段により編集された強調表示用の表示データと上記通常表示編集手段により編集された通常表示用の表示データを重畳して表示することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 強調表示編集手段は、地図データに含まれているデータ項目のうち、強調表示対象のデータ項目が指定手段により指定された場合、そのデータ項目のみを強調表示用の表示データに編集して、他のデータ項目を通常表示用の表示データに編集することを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
- 編集手段は、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分の地図データを通常表示用の表示データに編集する通常表示編集手段と、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データを弱調表示用の表示データに編集する弱調表示編集手段とを備え、表示手段は、上記通常表示編集手段により編集された通常表示用の表示データと上記弱調表示編集手段により編集された弱調表示用の表示データを重畳して表示することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 通常表示編集手段は、地図データに含まれているデータ項目のうち、通常表示対象のデータ項目が指定手段により指定された場合、そのデータ項目のみを通常表示用の表示データに編集して、他のデータ項目を弱調表示用の表示データに編集することを特徴とする請求項4記載のナビゲーション装置。
- 編集手段は、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分の地図データを表示データに編集する第1の編集手段と、指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データを表示データに編集する第2の編集手段とを備え、表示手段は、上記第1の編集手段により編集された表示データを第1の表示領域に表示し、上記第2の編集手段により編集された表示データを第2の表示領域に表示することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 指定手段により指定されたデータ項目が道路情報、施設情報、住所情報又は電話番号情報であることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 指定手段により指定された年代とデータ項目または検索された更新部分以外の地図データとして、最新の地図データを読み出すことを特徴とする請求項2、4、6のうちのいずれか1項記載のナビゲーション装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001149836A JP4097913B2 (ja) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | ナビゲーション装置 |
US09/991,737 US7185021B2 (en) | 2001-05-18 | 2001-11-26 | Navigation device for displaying dated map data |
DE10204096A DE10204096B4 (de) | 2001-05-18 | 2002-01-25 | Navigationsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001149836A JP4097913B2 (ja) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002340586A JP2002340586A (ja) | 2002-11-27 |
JP4097913B2 true JP4097913B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=18994956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001149836A Expired - Fee Related JP4097913B2 (ja) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | ナビゲーション装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7185021B2 (ja) |
JP (1) | JP4097913B2 (ja) |
DE (1) | DE10204096B4 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005308543A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Denso Corp | 地図表示機能を有する電子機器及びプログラム |
JP4926891B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-05-09 | 株式会社日立製作所 | 地理情報システム及び地理情報管理方法 |
US8532342B2 (en) | 2008-02-12 | 2013-09-10 | Certusview Technologies, Llc | Electronic manifest of underground facility locate marks |
US8270666B2 (en) * | 2008-02-12 | 2012-09-18 | Certusview Technologies, Llc | Searchable electronic records of underground facility locate marking operations |
US8672225B2 (en) | 2012-01-31 | 2014-03-18 | Ncr Corporation | Convertible barcode reader |
CA2707246C (en) | 2009-07-07 | 2015-12-29 | Certusview Technologies, Llc | Automatic assessment of a productivity and/or a competence of a locate technician with respect to a locate and marking operation |
US8280631B2 (en) * | 2008-10-02 | 2012-10-02 | Certusview Technologies, Llc | Methods and apparatus for generating an electronic record of a marking operation based on marking device actuations |
US8572193B2 (en) | 2009-02-10 | 2013-10-29 | Certusview Technologies, Llc | Methods, apparatus, and systems for providing an enhanced positive response in underground facility locate and marking operations |
US8902251B2 (en) | 2009-02-10 | 2014-12-02 | Certusview Technologies, Llc | Methods, apparatus and systems for generating limited access files for searchable electronic records of underground facility locate and/or marking operations |
CA2897462A1 (en) * | 2009-02-11 | 2010-05-04 | Certusview Technologies, Llc | Management system, and associated methods and apparatus, for providing automatic assessment of a locate operation |
JP5390904B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2014-01-15 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
US8583372B2 (en) * | 2009-12-07 | 2013-11-12 | Certusview Technologies, Llc | Methods, apparatus, and systems for facilitating compliance with marking specifications for dispensing marking material |
WO2012033602A1 (en) | 2010-08-11 | 2012-03-15 | Steven Nielsen | Methods, apparatus and systems for facilitating generation and assessment of engineering plans |
JP6642415B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-02-05 | カシオ計算機株式会社 | 地図表示装置、プログラム及び地図表示方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3731387A (en) * | 1969-09-09 | 1973-05-08 | J Slemmons | Stock market charting apparatus |
GB8324318D0 (en) * | 1983-09-12 | 1983-10-12 | British Telecomm | Video map display |
NL9001757A (nl) * | 1990-08-02 | 1992-03-02 | Provinciale Noordbrabantse En | Werkwijze en systeem voor het op een nieuwe kaart aanbrengen van leidingen. |
FR2683355A1 (fr) * | 1991-10-30 | 1993-05-07 | Bertrand Georges | Lecteur de cartes numerisees portable. |
US5528490A (en) * | 1992-04-10 | 1996-06-18 | Charles E. Hill & Associates, Inc. | Electronic catalog system and method |
US5519609A (en) * | 1993-06-30 | 1996-05-21 | Black & Veatch | Biosolids tracking system |
US5581259A (en) * | 1994-11-03 | 1996-12-03 | Trimble Navigation Limited | Life for old maps |
US5614913A (en) * | 1995-06-07 | 1997-03-25 | Trimble Navigation | Optimization of survey coordinate transformations |
US5920261A (en) * | 1996-12-31 | 1999-07-06 | Design Vision Inc. | Methods and apparatus for tracking and displaying objects |
JP3503397B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2004-03-02 | Kddi株式会社 | 地図表示システム |
JP4187324B2 (ja) | 1998-10-01 | 2008-11-26 | 松下電器産業株式会社 | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2000242164A (ja) | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Equos Research Co Ltd | 地図表示装置,ナビゲーション装置,記録媒体 |
US6823249B2 (en) * | 1999-03-19 | 2004-11-23 | Agco Limited | Tractor with monitoring system |
JP2001075967A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Denso Corp | 地図データの更新用情報作成方法及び地図データの差分更新システム |
JP4080649B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2008-04-23 | パイオニア株式会社 | 人ナビゲーションシステム |
AU2001278872A1 (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-21 | Genvec, Inc. | Method of identifying a binding partner of a gene product |
-
2001
- 2001-05-18 JP JP2001149836A patent/JP4097913B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-26 US US09/991,737 patent/US7185021B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-01-25 DE DE10204096A patent/DE10204096B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10204096B4 (de) | 2007-01-18 |
US7185021B2 (en) | 2007-02-27 |
DE10204096A1 (de) | 2002-12-12 |
US20020173859A1 (en) | 2002-11-21 |
JP2002340586A (ja) | 2002-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4097913B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2010014455A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム | |
JP2005037127A (ja) | 目的地入力方法及び該方法を用いるナビゲーション装置 | |
JP2002286489A (ja) | カーナビゲーション装置及び方法並びにカーナビゲーション用ソフトウェア | |
JP2005043112A (ja) | 地図検索表示方法及び装置 | |
JP2002318134A (ja) | 機能実行装置及び該装置のメニュー項目表示方法 | |
JP2001050760A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPWO2008075492A1 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2002328031A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2003344078A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4420613B2 (ja) | 車載情報機器、楽曲情報データベース、楽曲情報検索方法及びそのプログラム | |
JP2005227117A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001165670A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2008134308A (ja) | 施設検索装置 | |
JP3958974B2 (ja) | ナビゲーションシステムの表示方法および表示装置 | |
JP4870784B2 (ja) | 移動体用楽曲情報処理装置、および移動体用楽曲情報処理方法 | |
JP2007128329A (ja) | 地図表示装置および施設表示方法 | |
JP4248964B2 (ja) | ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム | |
JP4951934B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションシステム及びプログラム | |
JP2005156290A (ja) | ナビゲーション装置及び履歴情報表示方法 | |
JP3585720B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2006084186A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2002090169A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2002340597A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004185240A (ja) | 操作履歴再現機能を有する電子機器および操作履歴の再現方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4097913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |