JP4094605B2 - 耐火性に優れたメタアクリルポリマー材料 - Google Patents

耐火性に優れたメタアクリルポリマー材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4094605B2
JP4094605B2 JP2004347998A JP2004347998A JP4094605B2 JP 4094605 B2 JP4094605 B2 JP 4094605B2 JP 2004347998 A JP2004347998 A JP 2004347998A JP 2004347998 A JP2004347998 A JP 2004347998A JP 4094605 B2 JP4094605 B2 JP 4094605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
methacrylic
material according
polymer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004347998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005171244A (ja
Inventor
シェナード ジャン−イブ
ペリー ステェファニー
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0314589A external-priority patent/FR2863621B1/fr
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2005171244A publication Critical patent/JP2005171244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094605B2 publication Critical patent/JP4094605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L85/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L85/02Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、電気の分野で使用される物品、例えば、電気的なケーシング、特に、公共的な場所での照明およびディスプレイ、例えば非常口の表示パネルの製造で使用される材料に関するものである。
本発明の一つの対象は耐火性に優れた光散乱性メタアクリルポリマー材料にある。
下記文献には、上記用途で使用可能な優れた特性、特に透明性を有するメタアクリル(共)重合体の製造方法が記載されている。
国際特許出願第WO 03/037975号公報
しかし、これらの物品の製作に使用されるメタアクリル(共)重合体は耐火性に問題がある、ということは知られている。すなわち、これの物品は一般に高温に曝される。すなわち、照明光源からの放射熱に曝され、場合よっては、加熱要素に長時間接触することもある。そのため、上記用途の物品を製造するのに適した材料を得るために、メタアクリル(共)重合体には一定の量の難燃剤を加える必要がある。
そのため、上記の特許文献1では、メタアクリルポリマー材料として、メタクリル酸メチル単位を主成分としたメタアクリル(コ)ポリマーと、難燃剤としての少なくとも一種のハロゲン化リン酸化合物と少なくとも一種の中性のハロゲン化ポリフォスフェートエステル化合物とを組み合せたものを使用することを推薦している。この特許に記載の材料は一般に所定厚さを有するシートの形をしており、このシートを熱成形、カット、接着して所望の物品を得ている。
しかし、上記組成物はシートの厚さが薄くなると、耐火性が不充分になるという欠点がある。
本発明の目的は、材料の光学的特性を悪くせずに上記の欠点を無くすことにある。
本発明者は、驚いたことに、特許文献1に記載の難燃剤と一緒に特定のシリカを用いることによってメタアクリルポリマー材料の耐火性、特に薄いシート、例えば2.5〜8mmの厚さのシートの場合の耐火性を改善できるということを見い出した。本発明はこの事実に基づいている。
本出願の対象は、下記の(1)〜(4)から成る光散乱性のメタアクリルポリマー材料(重量%)にある:
(1) 51〜100重量%のメタクリル酸メチル単位を含むメタアクリル(共)重合体 80〜90%、
(2) ハロゲン化ポリフォスフェート化合物、中性のハロゲン化リン酸エステル化合物およびこれらの2つの化合物の混合物の中から選択される、メタクリル酸メチルモノマーおよびメタアクリル(共)重合体と相溶性を有する難燃剤 5〜15%、
(3) 基本単位が500ナノメートル以下の粒径を有するシリカ 1〜5%
(4) 0.01〜5重量%の光散乱成分。
本明細書に記載の百分比は、特別な記載がない限り、ポリマー材料の全重量を基礎にした重量百分率を表す。
本発明のポリマー材料は照明装置、ディスプレイ装置、信号装置(例えば広告パネルまたは照明表示)等を製造するのに使用される材料に要求される優れた光学特性を有している。すなわち、本発明のポリマー材料は可視スペクトル光を伝達でき、また、十分に高い照度で、できるだけ均一に光を散乱する能力を有している。
本発明のポリマー材料はアクリル材料としては極めて注目に値する耐火性を有している。この耐火性はIEC(国際電気標準化委員会)の第60695-2-12号規格の方法を使用して測定する。
この測定方法では、予め所定温度まで加熱された白熱ワイヤを所定の力で30秒間、テストすべきポリマー材料の端部へ押し当て、ワイヤを除去した後に炎が消えるまでの時間または材料へ接触した白熱が消える時間を測定する。
そして、ワイヤ除去後、30秒以内に炎または白熱が消えた場合に材料はテストに成功したと考える。テストは連続して3回行う。
このテストでは先ず最初に白熱ワイヤを960℃の温度に加熱して開始する。この温度で材料がテストに合格しない場合、ワイヤの温度を50℃毎に段階的に下げ、テストに成功する温度を求める。この温度に相当する温度すなわち白熱ワイヤに対する抵抗温度をグローワイヤ抵抗(Glow Wire Resistance、「GWR」)とよぶ。この材料の耐火性を特徴づけるGWRの値が高ければ高い程、耐熱性が高い。従って、このテスト方法で被テスト材料の耐火性を判断することができる。
主としてメタクリル酸メチル単位からなるメタアクリル(コ)ポリマーは51〜100重量%、好ましくは80〜99重量%のメタクリル酸メチルモノマー単位と、0〜49重量%、好ましくは1〜20重量%のメタクリル酸メチルと共重合可能なモノエチル不飽和コモノマーからなる単位とから成る。
メタクリル酸メチルと共重合可能なモノエチル不飽和コモノマーはアクリルモノマー、メタアクリルモノマーまたはビニル芳香族化合物モノマーの中から選択することができる。
アクリルモノマーとしてはアクリル酸、アルキル基が1〜10の炭素原子を有するアクリル酸アルキル(例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、n-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、イソブチルアクリレート)や、アルキル基が1〜4の炭素原子を有するヒドロキシアルキルアクリレートまたはアルコキシアルキルアクリレート、アクリルアミドおよびアクリロニトリルを挙げることができる。
メタアクリルモノマーとしてはメタアクリル酸、アルキル基が2〜10の炭素原子を有するアルキルメタクリレート(例えばメタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸sec-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル)、メタクリル酸イソボルニル、メタクリロニトリルおよびアルキル基が1〜4つの炭素原子を有するメタクリル酸ヒドロキシアルキルまたはメタクリル酸アルコキシアルキルを挙げることができる。
ビニル芳香族化合物モノマーとしてはスチレンおよび置換されたスチレン(例えばメチルスチレン、モノクロロスチレン、tert-ブチルスチレン)を挙げることができる。
本発明の好しい実施例ではメタアクリル(コ)ポリマーはメタクリル酸メチルのホモポリマーである。
上記のように、本発明の光散乱性のメタアクリルポリマー材料は、メタクリル酸メチルモノマーおよびメタアクリル(共)重合体と相溶性を有する難燃剤を5〜15%、好ましくは10〜12%含んでいる。
「相溶性」という用語はメタクリル酸メチルモノマーおよびメタアクリル(共)重合体と簡単に混合でき、時間が経過しても分離しないことを意味する。
本発明で使されるハロゲン化されたポリフォスフェート化合物は下記文献に記載されている。
米国特許第3,058,941号明細書
塩素化されたポリフォスフェートを使用するのが好ましく、特に、クラリアン社(Clariant)からエクソライト(EXOLIT)5087の名称で市販の塩素化されたポリフォスフェートが好ましい。
中性のハロゲン化されたリン酸エステルの例としてくは、ハロゲンは塩素または臭素で、アルキル基は1〜4つの炭素原子を有するトリス(ハロアルキル)ホスフエート、例えばトリス(クロロメチル)ホスフエート、トリス(クロロエチル)ホスフエート、トリス(ブロモメチル)ホスフエート、トリス(ブロモエチル)ホスフエート、トリス(クロロプロピル)ホスフエート、トリス(クロロイソプロピル)ホスフエートおよびトリス(ブロムプロピル)ホスフエートが挙げられる。本発明のメタアクリルポリマー材料に適したものはトリス(2-クロロイソプロピル)ホスフエート(以下、TCIPという)(CAS-ナンバー−13674-84-5)。
本発明で使用されるシリカは沈降シリカ(silice precipitee)であるのが好ましい。
本発明の他の変形例では、15ナノメートル以下、好ましくは10ナノメートル以下の基本粒径を有するシリカを上記の沈降シリカと一緒に使用することができる。500ナノメートル以下、100ナノメートル以下の基本粒径を有するシリカは市販されており、さらに、15または10ナノメートル以下の基本粒径を有するシリカ、特に沈降シリカも市販されている。
「基本粒径」とはシリカ凝集体中の基本粒子を意味する。この凝集体は溶融するか、強い共有結合によって互いに結合した基本粒子からなる分割しえない最小構造である。
本発明で使用されるシリカは一般に高分散性を有する(特に水溶媒体中に)。
好ましくは、下記特許文献に記載のシリカおよび/またはそれに記載の方法で製造されたシリカを用いるのが好ましい。
欧州特許第EP 0 520 862号公報 国際特許出願第WO 95/09127号公報 国際特許出願第WO 95/09128号公報
これらのシリカはさらに粉砕工程(特に、例えばForplexタイプの機械的ミルを使用した粉砕)さらにはミクロナイズ化(micronization)工程(特に、例えば空気ジェットミルを用いたマイクロナイザー)でより細かくするのが好ましい。
シリカはミクロ化前すなわち必要に応じて行う再粉砕の前で、1〜10mm間の寸法を有する粒子の形をしているか、5〜70マイクロメートルの平均寸法を有する粉末の形をしている。
好ましくは、ミクロ化前すなわち必要に応じて行う再粉砕の前で、平均寸法が少なくとも80マイクロメートル、特に、少なくとも100マイクロメートルである球形のビーズ、例えば少なくとも150マイクロメートルで通常は最大で300マイクロメートルの球形ビーズの形をしている。この平均寸法はNF X 11507規格(1970年12月)で求められ、乾式で篩分けし、50%累積篩上に対応する直径を求める。この球形のビーズの形のシリカは取り扱が容易で、均一であり、工業的な製造原料として有利である。
本発明で好ましく使用できるシリカはマイクロナイズ化して得られるミクロビーズの形をした略球形のビーズである。本発明で使用される、マイクロナイズ化または粉砕後のシリカは(マルヴァーン粒径分析器を使用して測定したときに)一般に20マイクロメートル以下、特に12マイクロメートル以下の粒径を有している。特に、マイクロナイズ化または粉砕後の中間粒径は最大で5マイクロメートル、特に0.5〜5マイクロメートル、例えば1〜4マイクロメートルであるのが好ましい。
本発明で使用可能なシリカの例はロディア社(Rhodia)からRP635の名称で市販のものである。
本発明の特に有利な実施例では、本発明材料が下記の構成から成る:
(1) 82〜86%のメタアクリル(コ)ポリマー、
(2) 10〜12%の難燃剤、
(3) 2〜4%の沈降シリカ。
本発明材料のGWRは薄いシートの形、例えば2.5〜8mmの厚さのシートで850℃以上、場合によっては960℃以上に達することもある。
最も好ましい本発明材料が下記の構成から成る:
(1) 82〜86%のメタアクリル(共)重合体、
(2) 10〜12%のTCIP、
(3) 2〜4%のシリカRP635。
本発明のメタアクリルポリマー材料は、上記成分以外にさらに一定量の適当な寸法の有機または無機化合物の粒子の形をした一種以上の光散乱成分を含むことができる。この光散乱成分は顔料または染料、例えば酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウムまたはカーボンブラックにすることができる。一般に、これらの化合物の本発明材料中での重量含有量は0.01〜5重量%である。
特許文献1(国際特許出願第WO 03/037975号公報)で説明されているように、本発明のメタアクリルポリマー材料は5〜15重量%の衝撃吸収剤を含むことができる。
本発明のメタアクリルポリマー材料はシートの形であるのが好ましい。このシートは特許文献1(国際特許出願第WO 03/037975号公報)に記載の成形方法で作ることができる。この方法ではメタアクリル(共)重合体を作る重合可能な要素と、難燃剤と、シリカと、光散乱成分と、必要に応じて用いられる衝撃吸収剤とから成る重合可能なメタアクリル組成物を作り、この組成物をシールによって一定距離に隔てられた2枚のガラス板から成る型の間に注入する。シールは例えばポリ塩化ビニルでつくられ、得られる材料シートの厚さを決定する。型を換気炉中または加熱浴中に入れてモノマーを重合する。重合は約95%の転化率にするための約50〜60℃の温度での重合段階と、約120℃の温度での後重合段階とで行う。冷却後に型からシートを取り出す。得られるシートの厚さはシールの厚さで決まる。
重量の重合可能な要素は主としてメタクリル酸メチルと、必要に応じて用いられるメタクリル酸メチルと共重合可能なモノエチレン性不飽和コモノマー(例えば上記で挙げたもの)とから成る。メタクリル酸メチルはそのモノマーと、6〜15%の転化率のメタクリル酸メチルのプリポリマー(シロップとよばれる)との混合物に代えることができ、そうすることが好ましい。
用いたシリカは簡単な撹拌(軽い撹拌)によってメタクリル酸メチル(またはそのシロップとの混合物)と容易に分散できる。
特許文献1(国際特許出願第WO 03/037975号公報)にも記載されているように、本発明のメタアクリルポリマー材料の製造方法では重合可能な組成物に上記定義の化合物以外の少なくとも一種のラジカル重合開始剤、連鎖移動剤、離型剤、酸化防止剤または紫外線安定剤を加えることができる。
本発明の好しい実施例では、上記定義のメタアクリルポリマー材料のシートは2〜8mmの厚さ、好ましくは3〜6mmの厚さを有する。この薄いシートは優れたGWR値を有し、従って、安全性が改善され、照明または表示パネル分野でのアクリル材料の用途の拡大に寄与する。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
実施例1
84重量%のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、7重量%のEXOLIT 5087と、5重量%の TCIPと、3.5重量%のシリカとの材料から成る厚さ3mmのシート
358.65gのメタクリル酸メチルシロップ(以下、MMAとよぶ)に、下記を攪拌下に連続的に加えて450gの重合可能な組成物を作った:
(1) 31.5g(すなわち7重量%)の塩素化ポリフォスフェート(Clariant社からEXOLIT 5087の名称で市販);
(2) 22.5g(すなわち5重量%)のTCIP;
(3) 15.75g(すなわち3.5重量%)の基本粒径が約12ナノメートルのシリカ(Rhodia社から市販のRP 635);
(4) 2.25g(すなわち0.5重量%)のフタル酸ジオクチル中に分散させたBaSO4
(5) 0.27g(すなわち600ppm)のフタル酸ジオクチル中に分散させたTiO2
(6) 2.25gのazobis(isobutyronitrile)(AIBN)の5%MMA溶液(0.1125gのAIBNに対応(250ppm));
(7) 3.33gのテルピネン(連鎖制限剤)の1%MMA溶液(0.0333gのテルピネンに対応(74ppm));
(8) 13.5gのTINUVIN Pの1%MMA溶液(TINUVIN Pはベンゾトリアゾールから誘導されたCiba-Geigy社から市販のUV吸収剤)(0.135gのTINUVIN Pに対応((300ppm))。
得られた重合可能な組成物を均一な外観の混合物が得られるまで室温で撹拌する。それからPVCのシールで互いに隔てられた2枚のガラス板からなる作り上げられる型へ注入し、クランプした状態に保って、厚さ3mmのシートを得た。充填された型を閉じ、換気炉中に水平に置き、組成物を68℃で1時間、次に55℃で1時間40分間重合した。次に、重合温度を1時間以上かけて125℃に上げ、この温度を20分間維持した。
型を冷却後に平行四辺形のシート(寸法:300×300×3mm)を型から離型し、50×50×3mmの正方形の板に切断してIEC 60695-2-12規格に従ってグロー・ワイヤ抵抗(GWR)を測定した。
得られたGWRは960℃であった。
実施例A (特許文献1のWO 037975/03に従った比較例):
実施例1の操作を繰り返したが、シリカは入れなかった。
得られたGWRは750℃であった。
実施例B(対照)
実施例1の操作を繰り返したが、シリカも難燃剤も入れなかった。
得られたGWRは700℃であった。
上記の結果から、本発明材料を用いることによって3mmのシートのGWRはシリカを含んでいない材料から特許文献1のWO 037975/03に従って作ったシートに比べて大幅に増加する(約200℃によって)ことが分る。
実施例2
84%のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、5%のEXOLIT 5087と、5%のTCIPと、3.5%のシリカとから成る材料の厚さ3mmのシート
実施例1の操作を繰り返したが、EXOLIT 5087の含有量を変え、TiO2を(600ppmの代わりに)800ppm用い、BaSO4を(0.5%の代わりに)0.65%入れた。
得られたGWRは900℃であった。
実施例3
84%のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、12%のTCIPと、3.5%のシリカとから成る材料の厚さ3mmのシート
実施例2の操作を繰り返したが、難燃剤として12%のTCIPを用いた。
得られたGWRは850℃であった。
実施例4
84%のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、7%のEXOLIT 5087と、5%のTCIPと3.5%のシリカとから成る材料の厚さ4mmのシート
実施例1の操作を繰り返したが、BaSO4は用いず、厚さ4mmのシートが得られるようなPVCのシールを使用した。
得られたGWRは960℃であった。
実施例C(特許文献1のWO 037975/03に従って比較例):
実施例4の操作を繰り返したが、シリカを入れなかった。
得られたGWRは750℃であった。
実施例5
84%のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、7%のEXOLIT 5087と、5%のTCIPと、2%のシリカとから成る材料の厚さ4mmのシート
実施例4の操作を繰り返したが、珪酸含量を変え、0.5% BaSO4を入れた。
得られたGWRは850℃であった。
実施例6
84%のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、5%のEXOLIT 5087と、5%のTCIPと、3.5%のシリカとから成る材料の厚さ4mmのシート
実施例4の操作を繰り返したが、EXOLIT 5087の含有量を変え、0.5% BaSO4を入れた。
得られたGWRは900℃であった。
実施例7
84%のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、12%のTCIPと、3.5%のシリカとから成る材料の厚さ4mmのシート
実施例6の操作を繰り返したが、難燃剤として12%のTCIPのみを使用した。
得られたGWRは850℃であった。
実施例8
84%のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、5%のEXOLIT 5087と、5%のTCIPと、3.5%のシリカとから成る材料の厚さ5mmのシート
実施例6の操作を繰り返したが、TiO2とBaSO4の含有量を極めてわずかだけ変え、厚さ5mmのシートが得られるようなPVCシールを用いた。
得られたGWRは900℃であった。
実施例9
84%のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と、7%のEXOLIT 5087と、5%のTCIPと、3.5%のシリカとから成る材料の厚さ6mmのシート
実施例8の操作を繰り返したが、EXOLIT 5087の含有量を変え、TiO2の含有量を調節し、厚さ6mmのシートが得られるようなPVCシールを用いた。
得られたGWRは960℃であった。
実施例D (特許文献1のWO 037975/03に従った比較例)
実施例9の操作を繰り返したが、シリカは入れなかった。
得られたGWRは900℃であった。
使用材料と得られた結果は[表1]にまとめて示してある。
Figure 0004094605

Claims (10)

  1. 下記の(1)〜(4)から成る光散乱性のメタアクリルポリマー材料(重量%):
    (1) 51〜100重量%のメタクリル酸メチル単位を含むメタアクリル(共)重合体 80〜90%、
    (2) ハロゲン化ポリフォスフェート化合物、中性のハロゲン化リン酸エステル化合物およびこれらの2つの化合物の混合物の中から選択される、メタクリル酸メチルモノマーおよびメタアクリル(共)重合体と相溶性を有する難燃剤 5〜15%、
    (3) 基本単位が500ナノメートル以下の粒径を有するシリカ 1〜5%
    (4) 0.01〜5%の光散乱成分。
  2. メタアクリル(共)重合体としてメタクリル酸メチルのホモポリマーを使用する請求項1に記載の材料。
  3. ハロゲン化ポリフォスフェート化合物が塩素化ポリフォスフェートである請求項1または2に記載の材料。
  4. 中性のハロゲン化リン酸エステル化合物がトリス(2-クロロイソプロピル)ホスフエートである請求項1〜3のいずれか一項に記載の材料。
  5. シリカが沈降シリカである請求項1〜4のいずれか一項に記載の材料。
  6. シリカの基本粒径が15ナノメートル以下である請求項1〜5のいずれか一項に記載の材料。
  7. (1)〜(3)が下記である請求項1〜6のいずれか一項に記載の材料(重量%):
    (1) 84〜86%のメタアクリル(共)重合体
    (2) 10〜12%の難燃剤、
    (3) 2〜4%の沈降シリカ。
  8. (1)〜(3)が下記である請求項1〜7のいずれか一項に記載の材料(重量%):
    (1) 84〜86%のメタアクリル(共)重合体、
    (2) 10〜12%のトリス(2−クロロイソプロピル)ホスフェート(TCIP)、
    (3) 2〜4%の基本粒径が12ナノメートルのシリカ。
  9. シートの形をしている請求項1〜8のいずれか一項に記載の材料。
  10. シートが2.5〜8mm厚さを有する請求項9に記載の材料。
JP2004347998A 2003-12-12 2004-12-01 耐火性に優れたメタアクリルポリマー材料 Expired - Fee Related JP4094605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0314589A FR2863621B1 (fr) 2003-12-12 2003-12-12 Materiau polymere methacrylique a resistance au feu amelioree
FR0401725A FR2863622B1 (fr) 2003-12-12 2004-02-20 Materiau polymere methacrylique a resistance au feu amelioree

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005171244A JP2005171244A (ja) 2005-06-30
JP4094605B2 true JP4094605B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=34525003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347998A Expired - Fee Related JP4094605B2 (ja) 2003-12-12 2004-12-01 耐火性に優れたメタアクリルポリマー材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050131117A1 (ja)
EP (1) EP1541628B1 (ja)
JP (1) JP4094605B2 (ja)
KR (1) KR100649924B1 (ja)
CN (1) CN100339436C (ja)
AT (1) ATE318862T1 (ja)
DE (1) DE602004000439T2 (ja)
ES (1) ES2259789T3 (ja)
FR (1) FR2863622B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060152375A1 (en) * 2003-01-16 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pressure-sensitive sensor and object detector
KR100758656B1 (ko) 2006-05-19 2007-09-13 장학섭 난연 및 방염성 아크릴 시트 및 그 제조방법
JP5515209B2 (ja) * 2007-11-30 2014-06-11 住友化学株式会社 メタクリル樹脂組成物、及びメタクリル樹脂組成物の製造方法
WO2024134385A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-27 3M Innovative Properties Company Flame resistant adhesive for film

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE598179A (ja) * 1959-12-14
NL124954C (ja) * 1962-11-30
JPS4844343A (ja) * 1971-06-29 1973-06-26
JPS59206454A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Marubishi Yuka Kogyo Kk 透明性の改良された難燃性アクリル樹脂組成物
JPH072910B2 (ja) * 1984-03-02 1995-01-18 三菱レイヨン株式会社 光拡散性プラスチック
JPS614762A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光拡散性プラスチツク
JPH05311026A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃化された光拡散性メタクリル系樹脂組成物
JPH0649312A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 光拡散性メタクリル系樹脂組成物およびその押出板
DE4231774A1 (de) * 1992-09-23 1994-03-24 Bayer Ag Thermoplastische Polymerformmassen mit flammwidrigen Eigenschaften
JPH06122804A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性メタクリル系樹脂組成物
JP3684587B2 (ja) * 1994-02-04 2005-08-17 住友化学株式会社 光拡散性メタクリル系樹脂板
JP2003532749A (ja) * 1999-12-03 2003-11-05 ザ ダウ ケミカル カンパニー ハロゲン化難燃性組成物および発泡体およびそれらからの二次加工品
JP2003082238A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Asahi Kasei Corp 優れた難燃性重合体組成物
FR2831545B1 (fr) * 2001-10-31 2005-07-01 Atofina Materiau polymere methacrylique resistant au test du fil incandescent
JP3988491B2 (ja) * 2002-03-14 2007-10-10 住友化学株式会社 メタクリル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004000439D1 (de) 2006-04-27
ES2259789T3 (es) 2006-10-16
CN100339436C (zh) 2007-09-26
US20050131117A1 (en) 2005-06-16
CN1637064A (zh) 2005-07-13
EP1541628B1 (fr) 2006-03-01
ATE318862T1 (de) 2006-03-15
DE602004000439T2 (de) 2006-10-12
JP2005171244A (ja) 2005-06-30
FR2863622B1 (fr) 2006-03-03
KR20050053325A (ko) 2005-06-08
KR100649924B1 (ko) 2006-11-28
EP1541628A1 (fr) 2005-06-15
FR2863622A1 (fr) 2005-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100568092B1 (ko) 고굴절률 실리콘계 충격보강제 및 그 제조방법
EP2882807B1 (en) A light diffusing polymer composition, method of producing the same, and articles made therefrom
JP5287081B2 (ja) Led光源用光拡散板
JP4094605B2 (ja) 耐火性に優れたメタアクリルポリマー材料
US11319433B2 (en) Light scattering polymeric composition with improved scattering efficiency and improved mechanical properties
JP2014224251A (ja) 不燃性の中空ポリマー微小球
JP2011094119A (ja) 光拡散性複合樹脂粒子、その製造方法、光拡散性樹脂組成物および照明カバー
JP6790436B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物、樹脂成形体及び(メタ)アクリル系樹脂組成物の製造方法
JP6809496B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物、樹脂成形体、照明灯カバー及び照明看板
JP7298654B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2007500271A (ja) 電飾広告のための成形体およびその製造方法
JPH0149179B2 (ja)
JPH09227609A (ja) 微小ポリマー粒子が分散している重合体粒子
JP2003226705A (ja) 難燃性メタクリル樹脂組成物および成形体
JPH0649312A (ja) 光拡散性メタクリル系樹脂組成物およびその押出板
JP2011046799A (ja) メタクリル樹脂組成物
JP5457617B2 (ja) スチレン系樹脂組成物および成形体
JP2003268022A (ja) メタクリル樹脂組成物
FR2863621A1 (fr) Materiau polymere methacrylique a resistance au feu amelioree
CN112513176A (zh) 树脂成型体、热射线屏蔽板、顶棚材料、窗户材料
KR20120110361A (ko) 폴리머 비드 제조용 조성물 및 이를 이용한 폴리머 비드의 제조방법
JP2005132983A (ja) スチレン系樹脂組成物及びその成形体
JPH09143333A (ja) スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees