JP4093357B2 - 褥瘡防止クッション - Google Patents

褥瘡防止クッション Download PDF

Info

Publication number
JP4093357B2
JP4093357B2 JP2002338505A JP2002338505A JP4093357B2 JP 4093357 B2 JP4093357 B2 JP 4093357B2 JP 2002338505 A JP2002338505 A JP 2002338505A JP 2002338505 A JP2002338505 A JP 2002338505A JP 4093357 B2 JP4093357 B2 JP 4093357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
laminated
window hole
pressure ulcer
fitting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002338505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004167100A (ja
Inventor
照夫 薗部
Original Assignee
照夫 薗部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 照夫 薗部 filed Critical 照夫 薗部
Priority to JP2002338505A priority Critical patent/JP4093357B2/ja
Priority to US10/425,865 priority patent/US6848136B2/en
Publication of JP2004167100A publication Critical patent/JP2004167100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093357B2 publication Critical patent/JP4093357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は褥瘡防止クッションに関する。
【0001】
【従来の技術】
褥瘡(いわゆる床擦れ)は,ベッドや椅子の上で頻繁に姿勢を変えることができないときに,身体の特定の部位が長時間にわたって圧迫されることによって発生する。
この褥瘡を防止するためのクッションとして,環状の緩衝体からなるドーナツ状のものが知られている。
このクッションは,上記緩衝体によって身体の特定の部位,特に患部に加わる体圧を緩衝して褥瘡の発生や悪化を防止することができるものと認められる(たとえば,特許文献1参照。)。
【0002】
【特許文献1】
登録実用新案第3031011号公報(第1,3図)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし,特に患部は,緩衝体に所要の緩衝作用があるとしても,その緩衝体に当接すること自体で痛みを感じるようなことがあるが,上記ドーナツ状のクッションでは,上記患部を中央孔に一致する状態にして使用しない限り,その他の部分では上記患部に当接せざるを得ないから使用上不都合であった。
また,上記ドーナツ状のクッションのように中央孔を備えていない形状のものでも,緩衝体が患部の全体に当接することとなるから,同様の不都合があった。
【0004】
そこで本発明は,上記の不都合を解消して患部に緩衝体が当接しないようにした褥瘡防止クッションを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明褥瘡防止クッションは,
ア)主体部1が,互いに硬度を異にする弾性材料を複数積層した積層弾性材製であってかつ上下面に貫通する窓孔2……を有し,嵌合部材3……が,同じく互いに硬度を異にする弾性材料を複数積層した積層弾性材製であってかつ下面に係止手段8……を取り付け,この嵌合部材3……を,上記主体部1の窓孔2……に取外し自在に嵌合させてなる緩衝体a,a’と,
イ)上記嵌合部材3……の各係止手段8……と対になる係止手段13……を,該係止手段8……に対応する配置で上面に取り付けた底敷材3と,
ウ)上面に開口させた取出窓孔9を蓋材10によって開閉自在にし,上記緩衝体a,a ’と底敷材13を重ねて収容する伸縮性材料製のクッションカバーbとからなる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下,まず本発明の第1実施形態に係る褥瘡防止クッションについて図1〜4を参照し詳しく説明する。
【0007】
aはスポンジ等の弾性材料を積層した積層弾性材製で肉厚方形板状の主体部1に開設した複数の円形状の窓孔2…を該主体部1の上下面に貫通させて形成するとともに,その窓孔2…の各々に該窓孔2…と同形同大の嵌合部材3…を取り外し自在に嵌合させてなる緩衝体である。
【0008】
上記積層弾性材は,互いに硬度を異にする板状の弾性材料を3層に積層するとともに,それらを接着し一体化してなるもので,上記の3層は,上層4の硬度を下層5の硬度よりも低くし,中層6の硬度をその下層5の硬度よりも高くしてある。
このように硬度を異にする弾性材料を積層しているので,下層5,中層6が変形しない程度の小さな押圧力が外部から加えられたときには上層4のみがその押圧力に応じて変形して緩衝作用をする一方,上,下層4,5が完全に圧潰されるような大きな押圧力が加えられたときには中層6がその押圧力に応じて変形して緩衝作用をする。
上記積層弾性材は,上記の各層4〜6の硬度および厚さを適宜変更することよって,所要の硬度のものを作製することができる。
【0009】
上記嵌合部材3…は,上記主体部1と同じく積層弾性材からなるものであって,上記窓孔2…をたとえば打ち抜き形成するときに得られる打ち抜き片をもってあてることができる。それらの一側面には取出用溝7…を刻設し,それらを上記窓孔2…から取り出す際には,そこに指をかけて簡単に取り出すことができるようにしてある。
【0010】
上記主体部1および各嵌合部材3…の下面には,係止手段として,たとえばベルベットファスナー(いわゆるマジックテープ(登録商標))の掛け側ベルベット8…を取り付けてある。その取付けは,上記嵌合部材3…を上記窓孔2…に嵌合させたときに,該掛け側ベルベット8…が全体としてX字状となる配置にして行っている。
【0011】
なお,上記窓孔2…および嵌合部材3…の数,大きさ,形状は任意のものとすることができ,たとえば,図4に示した緩衝体a′のように,大きく開口させた窓孔2内に大きさ,形状の異なる複数の嵌合部材3…を嵌合させたものとすることができる。
【0012】
bは布帛,皮革等の柔軟材料,より好ましくは任意の方向に伸縮自在な伸縮性材料からなるクッションカバーであり,本発明褥瘡防止クッションcは,上記緩衝体aを該クッションカバーbに収容してなるものである。
【0013】
このクッションカバーbは上記緩衝体aを収容できる大きさにした平面方形の袋状のもので,その上面中央に該緩衝体aを出し入れするための方形状の取出窓孔9を開口させている。
10は,その1辺を上記取出窓孔9の縁部に縫合することによって該クッションカバーbに取り付けてある方形状の蓋材である。該蓋材10の残り3辺は,その蓋材10の縁部と上記取出窓孔9の縁部とに取り付けた一対のベルベットファスナー11で止着できるようになっており,上記取出窓孔9はこの蓋材10によって開閉自在とされている。
なお,上記の縫合した1辺にもベルベットファスナーを取り付けて4辺すべてをベルベットファスナーで止着してもよい。
【0014】
このクッションカバーb内には,該緩衝体aの主体部1および各嵌合部材3…の下面に取り付けた掛け側ベルベット8…と対になる,係止手段として,ベルベットファスナーの受け側ベルベット12…が該掛け側ベルベット8…と対応するX字状の配置で取り付けられている。
【0015】
このクッションカバーbへの上記緩衝体aの収容は,前者の受け側ベルベット12…に後者の掛け側ベルベット8…を係合させ,前者によって後者の底面,側面および上面外周部分を被覆するとともに,前者の取出窓孔9を蓋材10で閉じて後者の上面中央部分を被覆するようにして行う。
【0016】
上記構成の本発明褥瘡防止クッションcは,通常は上記収容状態において床やベッドあるいは各種の椅子に横臥したり座ったりするときに,マットあるいは座布団として敷いて使用することができるものであるが,特に,クッションカバーb内の上記緩衝体aが患部に当接しないように,その患部に対応する位置の嵌合部材3…を取り外し,窓孔2…を開口させることができるようにしたことを重要な点とする。
また,上記蓋材10を伸縮性材料からなるものとすれば,該蓋材10は開口させた上記窓孔2…に対応する箇所において突っ張ることなく,患部とともにその窓孔2…内に伸長するので,その患部を圧迫することがない。
さらに,その嵌合部材3…の取り外しは,蓋材10を開けて,上面に開口した取出窓孔9を通じて行うことができるので簡単である。
【0017】
次に,本発明の第2実施形態に係る褥瘡防止クッションについて図5,6を参照して説明する。
本実施形態に係る褥瘡防止クッションdは,上記第1実施形態の褥瘡防止クッションcのクッションカバーb内の底面に取り付けていた受け側ベルベット12…を省略し,上記緩衝体aの下側に底敷材を収容していることにおいて相違するのみである。そこで,同一の部分には同一符号を付して説明を省略し,以下にはその相違する点についてだけ説明する。
【0018】
13は,上下面の柔軟材料の間に上記主体部1にくらべてはるかに肉薄のスポンジ等の弾性材料を内包してなる方形状の底敷材である。その上面には,上記緩衝体aの主体部1および各嵌合部材3…の下面に取り付けた掛け側ベルベット8…と対になる,係止手段として,ベルベットファスナーの受け側ベルベット14…が,該掛け側ベルベット8…に対応するX字状の配置で取り付けられている。
【0019】
この底敷材13は,上記受け側ベルベット14…と掛け側ベルベット8…を係合させ,上記緩衝体aをその上側に重合した状態で上記クッションカバーb内に収容されているもので,これにより,褥瘡防止クッションdは,緩衝体aのみを収容した上記第1実施形態のものよりその緩衝作用を高めたものとなる。
また,この底敷材13は,上記窓孔2…の底を塞ぐ状態となるので,この褥瘡防止クッションdを,その所要位置の嵌合部材3…を取り外して使用している場合において,緩衝体aが体重等で極度に圧潰されたときにもなお,所要の緩衝作用をする。
【0020】
なお,上記各実施形態においては,緩衝体aの表面,すなわち上層4の表面に凹凸を設けることも好ましい。この凹凸により,身体への圧迫感を軽減でき,また,熱や湿気を逃がすことができる。
【0021】
また,上記緩衝体aの積層弾性材の構造も適宜変更することができる。上記では3層それぞれの硬度が異なるようにしたが,上層4と下層5とは,中層6よりも硬度の低いものであればよく,上,下層4,5の硬度を等しくしてもよい。
さらに,たとえば図7(a)に示すように任意の層に多数の細孔15…を穿設したものとすることにより,柔軟性を増すことができる。そのほか,図7(b)のように,たとえば4層を積層したものとするのも好ましい。
【0022】
上記嵌合部材3…は必ずしも積層弾性材製のものとする必要はなく,該積層弾性材よりも硬度の高い材料により製作することができる。
図8(a)に示した嵌合部材16は,図8(b)に示したパイプ状や中空球状に形成された数ミリ程度の大きさのプラスチック製充填材17…を袋材に多数充填して,上記窓孔2…に収容できる程度の大きさとしたもので,それは内部の充填材17…を流動させることにより自在に変形させることができるが,一つ一つの充填材17は押圧されてもほとんど弾性変形しない。
【0023】
したがって,褥瘡防止クッションc,dの使用時において,身体が過度に沈下してしまう場合に,この嵌合部材16…を患部以外の位置に当接するように窓孔2…に嵌合させておくことにより,身体を支持させて過度の沈下を防ぐことができる。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたところから明らかなように,本発明褥瘡防止クッションによれば次の効果を奏する。
緩衝体を,クッションカバーに収容してなるので,床やベッドあるいは各種の椅子に横臥したり座ったりするときに,マットあるいは座布団として敷いて使用することができる。
また,上記緩衝体は複数の弾性材料を積層した積層弾性材からなるので,各層の硬度および厚さを適宜決定することにより所要の硬度のものを作製することができる。
さらに,上記緩衝体が主体部に窓孔を上下面に貫通させて形成するとともに,その窓孔に嵌合部材を取り外し自在に嵌合させてなるので,上記緩衝体が患部に当接しないように,患部に対応する位置の上記嵌合部材を取り外して窓孔を開口させることができる。したがって褥瘡の発生の防止およびその悪化の防止に効果的である。
その嵌合部材の取り外しは,クッションカバーの上面に開口させた取出窓孔を通じて行えるので容易である。
【0025】
上記緩衝体の下側に底敷材を収容すれば,緩衝作用を高めることができる。その底敷材は上記窓孔の底を塞ぐ状態となるので,所要位置の嵌合部材を取り外して使用している場合において,緩衝体が体重等で極度に圧潰されたときにもなお,所要の緩衝作用をする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る褥瘡防止クッションの斜視図である。
【図2】 図1のI−I線縦断端面図である。
【図3】 本実施形態の緩衝体の斜視図である。
【図4】 緩衝体の他の例の平面図である。
【図5】 本発明の第2実施形態に係る褥瘡防止クッションの縦断端面図である。
【図6】 底敷材の斜視図である。
【図7】 (a),(b)は,それぞれ緩衝体の他の例の要部縦断面図である。
【図8】 (a)は嵌合部材の他の例の斜視図,(b)はその嵌合部材に充填される充填材の拡大斜視図である。
【符号の説明】
a,a′ 緩衝体
b クッションカバー
c,d 褥瘡防止クッション
1 主体部
2 窓孔
3 嵌合部材
4 上層
5 下層
6 中層
9 取出窓孔
10 蓋材
13 底敷材

Claims (1)

  1. 主体部(1)が,互いに硬度を異にする弾性材料を複数積層した積層弾性材製であってかつ上下面に貫通する窓孔(2……)を有し,嵌合部材(3……)が,同じく互いに硬度を異にする弾性材料を複数積層した積層弾性材製であってかつ下面に係止手段(8……)を取り付け,この嵌合部材(3……)を,上記主体部(1)の窓孔(2……)に取外し自在に嵌合させてなる緩衝体(a,a’)と,
    上記嵌合部材(3……)の各係止手段(8……)と対になる係止手段(14……)を,該係止手段(8……)に対応する配置で上面に取り付けた底敷材(13)と,
    上面に開口させた取出窓孔(9)を蓋材(10)によって開閉自在にし,上記緩衝体(a,a’)と底敷材(13)を重ねて収容する伸縮性材料製のクッションカバー(b)とからなることを特徴とする褥瘡防止クッション。
JP2002338505A 2002-11-21 2002-11-21 褥瘡防止クッション Expired - Fee Related JP4093357B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338505A JP4093357B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 褥瘡防止クッション
US10/425,865 US6848136B2 (en) 2002-11-21 2003-04-30 Bedding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338505A JP4093357B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 褥瘡防止クッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004167100A JP2004167100A (ja) 2004-06-17
JP4093357B2 true JP4093357B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=32701723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338505A Expired - Fee Related JP4093357B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 褥瘡防止クッション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4093357B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164622U (ja) * 1983-04-18 1984-11-05 タキロン株式会社 床ずれ防止マツト
JPS6079357U (ja) * 1983-11-09 1985-06-03 株式会社ブリヂストン 寝具用マツトレス
JPS6194015U (ja) * 1984-11-22 1986-06-17
JPH03120857U (ja) * 1990-03-22 1991-12-11
JP3034423U (ja) * 1996-08-05 1997-02-18 カクイアメニティケア株式会社 マットレス及びマットレス用芯材
JPH1176001A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Tetsuo Tokuda クッション
JPH11299590A (ja) * 1998-02-17 1999-11-02 Wakafumi Saeki 突起部付敷物
JP2001161505A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Otsuka Chem Co Ltd マットレス芯及びマットレス
JP2001161501A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Akio Sakai 下敷き用寝具
JP2002223901A (ja) * 2001-02-06 2002-08-13 Inoac Corp ベッド用マットレス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004167100A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246391B2 (en) Prayer pillow
JP5661716B2 (ja) 網目状材料身体支持体
CA2592512C (en) Multi-layer cushion and cover
US6848136B2 (en) Bedding
US20140304921A1 (en) Reticulated material body support and method
WO2007074867A1 (ja)
US20060048304A1 (en) Knock down foam bed
JP4093357B2 (ja) 褥瘡防止クッション
JPH08112168A (ja) マットレスの芯材及びマットレス
JP3094228U (ja) 褥瘡防止クッション
JP3733552B2 (ja) 寝具類
JPH0443093Y2 (ja)
JP3094227U (ja) 褥瘡防止クッション
JP2005230134A (ja) クッション座布団
JP3126974U (ja) 体圧分散マット
JPH06343535A (ja) マット部材
CN211092848U (zh) 一种座包结构及具有该座包结构的座椅
JP2004097493A (ja) ベッドサイド床面に敷設する緩衝用マット
JP2004089369A (ja) マットレス
JPH06284945A (ja) 敷ぶとん
JPS5938946Y2 (ja) マツトレス
JP2595320Y2 (ja) 車椅子用のクッションカバーおよびマットレス
TWM598640U (zh) 止滑墊
JP3198208U (ja) ベッドとベッド設備
JP2005027954A (ja) ベッド枠体及びベッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060206

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees