JP4092210B2 - センサ - Google Patents

センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4092210B2
JP4092210B2 JP2002579815A JP2002579815A JP4092210B2 JP 4092210 B2 JP4092210 B2 JP 4092210B2 JP 2002579815 A JP2002579815 A JP 2002579815A JP 2002579815 A JP2002579815 A JP 2002579815A JP 4092210 B2 JP4092210 B2 JP 4092210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
sensor
stopper
vibrating mass
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002579815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531714A (ja
Inventor
フランツ ヨヘン
コーン オリヴァー
ヘニング フランク
マウテ マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004531714A publication Critical patent/JP2004531714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092210B2 publication Critical patent/JP4092210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0051For defining the movement, i.e. structures that guide or limit the movement of an element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/051Translation according to an axis parallel to the substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0817Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for pivoting movement of the mass, e.g. in-plane pendulum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0831Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type having the pivot axis between the longitudinal ends of the mass, e.g. see-saw configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

先行技術
本発明はセンサであって、センサのセンサ構造体がマイクロマシンによる構成エレメントにおいて実施されており、かつ構成エレメントの固定された基板に対して可動な部分を有している形式のものに関する。センサ構造体は少なくとも1つの片持ち梁式の振動質量体と、少なくとも1つのばねを備えたばね装置とを有しており、この振動質量体はばね装置を介して基板に結合されている。さらにセンサ構造体は、ばね装置若しくは振動質量体の変位を少なくとも一方向で制限するための過負荷防止装置を有している。さらに、センサはばね装置若しくは振動質量体の変位を検出するための手段を備えている。
実際に、加速度センサとして考案されたこのような形のセンサが公知である。片持ち梁式の振動質量体は、このために揺動体の形で形成されており、この揺動体は2つのねじりばねを介して、構成エレメントの固定された基板に機械的に結合されていて、かつ電気的にも接触している。揺動体の質量分配は、ねじりばねの配置に関連して非対称的になっているが、この揺動体は前記ばね装置に対して対称的に配置されて形成された2つの静電容量面を有している。これらの静電容量面は基板と共にそれぞれ1つの静電容量部を形成している。センサ構造体に作用する加速度は、ばね装置の周囲で揺動体のねじれ及び/又は傾倒、ひいてはこれらの両静電容量部の間の静電容量差の引き起こす。静電容量差の評価若しくは静電容量差の変化によって、センサ構造体に作用する加速度を特定することができる。公知の加速度センサは垂直方向の感度を有しているので、公知のセンサによって加速度はチップ平面に対して鉛直方向に検出することができる。
公知のセンサのセンサ構造体の可動な部分は、機械的な損傷、例えばばね破損又は電気的な短絡が生じることもなく所定の限界内でのみ変位し得る。過負荷加速度は、しかしながら可動な部分のより大きな変位、ひいてはこれに応じた損傷につながりかねない。それゆえ、公知の加速度センサはねじりばねのためのストッパを備えている。これらのストッパはそれぞれねじりばねと揺動体との間の結合範囲に配置されており、構成エレメントの基板に堅固に結合されていて、ねじりばねの変位若しくは揺動体の運動はx/y平面すなわちチップ平面に対して平行に制限されている。ストッパの幾何学的配置は、ねじりばねの予想される変形や変位に適合しておらず、ストッパとねじりばねとは、相応の過負荷加速度が生じた場合に点状若しくは縁状にしか接触しない。
z方向での加速度に関連して、2つの場合、すなわち基板内への加速度と基板からの加速度とが区別されなければならない。第1に挙げた場合には、ねじりばね若しくは振動質量体の運動は、単に電気的に中性的な基板箇所に設けられたストッパによって制限される。第2に挙げた場合に予想されるような基板からの振動質量体の運動は、これに対して簡単には制限できない。それゆえ、約10μmの構造高さにおける10μm以上の変位が既に周辺レベルからの振動質量体の持ち上がり、ひいてはセンサ構造体のひっかかりにつながり得る。
公知の加速度センサによる無指向性落下試験では、ストッパの外側縁部及びねじりばねにおいて貝殻状欠落部(Muschelausbruch)が確認された。このような貝殻状欠落部はばね装置の機械的な性質を変化させるか、又はセンサ構造体の初期損傷としての亀裂成長につながりかねない。このようなことに基づいて、感度、オフセット及び試験信号などのセンサの特性が変化してしまうことがあり得る。さらに貝殻状欠落部は電気的な短絡、又は揺動体の機械的な閉塞の原因となり得る粒子の発生源である。総体的に見て前記貝殻状欠落部は一般にセンサ機能のクオリティに関連する損傷につながり、極端な場合にはセンサ機能の完全故障にさえつながりかねない。
発明の利点
そこで本発明によれば、冒頭で述べた形式のセンサにおいてストッパ力が軽減され得るような2つの構造的な手段が提案されており、これにより、貝殻状欠落部及びこれに基づくセンサ構造体の初期損傷並びに粒子形成が防止される。
このことは本発明によれば、一方では、センサ構造体の可動な部分のための過負荷防止装置として働くストッパが面状に形成されており、相応の過負荷加速度が生じた場合に、可動な部分がストッパに面状に接触することにより達成される。このようにしてストッパ力はセンサ構造体に一様に分配されており、このセンサ構造体によって受け止められる。
他方では、本発明によればセンサ構造体の可動な部分のための過負荷防止装置として働くストッパが、ばね弾性的に形成されていることが提案される。この場合、動的なエネルギが当接の間に少なくとも部分的にたわみエネルギに変換されることによりストッパ力が軽減される。動的エネルギのたわみエネルギへの変換は、ばね弾性的なストッパのデザインにより影響され得る。
この箇所では、上に説明した、ストッパ力を低減するための本発明による両手段を互いに無関係に実施することも、互いに組み合わせることもできることを指摘しておきたい。すなわち本発明の枠内には、面状のストッパを備えたセンサ構造体も、ばね弾性的なストッパを備えたセンサ構造体も、面状のストッパと合わせてばね弾性的なストッパをも有するセンサ構造体も、面状であってばね弾性的でもあるように形成されたストッパを備えたセンサ構造体も含まれる。
基本的には、本発明によるセンサのセンサ構造体における面状のストッパの実施若しくは配置のためには様々な可能性がある。
有利な1実施態様では、面状のストッパはばね装置の少なくとも1つのばねのためのストッパ面を形成するように配置されていて、すなわち、ばねの変位を制限する。このためには、面状のストッパはばねの変位の方向に傾斜しているか若しくは湾曲していてよい。面状のストッパの幾何学的配置がばねの曲げラインに適合している場合、特に有利であることが明らかである。この場合、前記ストッパのこのような形状は、ばねとストッパとの間の面状の接触を保証する。
本発明によるセンサのセンサ構造体におけるばね弾性的なストッパの形成及び配置のためにも基本的には様々な可能性がある。
センサ構造体における簡単な実施という観点から見れば、ばね弾性的なストッパが、一方の側が基板に結合された少なくとも1つのたわみばねを有していると有利である。動的エネルギのたわみエネルギへの変換に影響を及ぼす自由なデザインパラメータとしては、この場合、たわみばねの長さと幅とが挙げられる。センサ構造体の可動な部分を緩やかに徐々に制動させることは、有利には多段式に形成されたばね弾性的なストッパによって達成される。このストッパは、互いにほぼ平行に配置された複数のたわみばねを有している。達成したいばね作用に応じて、このような多段式のばね弾性的なストッパのたわみばねの長さ及び/又は幅は異なっていてよい。この場合、さらにばね作用は個々のたわみばねの間の間隔に関連している。すなわち、多段式のばね弾性的なストッパのたわみばねを、このストッパの隣接し合う複数のたわみばねを接触させることなしにどの程度変位させることができるかに関連している。この間隔は、個々のたわみばねの長さと幅とに関係なく、有利には個々のたわみばねの自由な端部の範囲に形成されている突起によって設けることができる。
本発明によるセンサの有利な1実施態様では、ばね装置の少なくとも1つのばねのために少なくとも1つのばね弾性的なストッパが設けられている。これに関連して、ばね弾性的なストッパの少なくとも1つのたわみばねが、ばねに対してほぼ平行に配置されていて、これにより振動質量体に結合されたばね端部とたわみばねの自由な端部とが同一方向に向いている場合、特に有利であることが判明した。ばねとたわみばばねとのこのような配置では、たわみばねはばねの運動に追従し、ばねの運動はこのようにして特に緩やかに制動される。
これに対して補足的に又は択一的にも、振動質量体のための少なくとも1つのばね弾性的なストッパが設けられていてよい。第1のセンサ実施態様では、ばね弾性的なストッパはこのために振動質量体の一方の側に対して単にほぼ平行に配置されていてよい。スペース上の理由から、振動質量体が少なくとも1つの切欠きを有しており、ばね弾性的なストッパの少なくとも1つのたわみばねがこの切欠きの少なくとも1つの側壁に対してほぼ平行に配置されていると有利である。前記切欠きが振動質量体の縁部範囲に設けられており、ばね弾性的なストッパの少なくとも1つのたわみばねが、このたわみばねの少なくとも1つの自由な縁部が切欠き内に突入しているように配置されている場合、特に良好な制動作用が得られる。
上に説明したような面状かつばね弾性的なストッパは、これらのストッパがばね装置若しくは振動質量体の変位をx/y方向にのみ、すなわち変位を構成エレメントの主平面に対して平行に向けられた平面内にのみ制限することが望まれる場合には、有利には本発明によるセンサのマイクロマシンセンサ構造体内に組み込むことができる。貝殻状欠落部及びこれに結びついた粒子形成は、この場合、センサ構造体の角範囲の少なくと一部に湾曲部が設けられている、若しくは丸く切り取られていることによって、付加的に防止することができる。
上に既に詳細に論じたように、本発明の技術領域を有利に形成し、かつ発展させる様々な可能性がある。このために、請求項1及び請求項5に従属する請求項、及び図面につき次に詳しく説明する複数の実施例が示される。
実施例の説明
図1、図2、図3、図4及び図5に示したセンサ構造体は、それぞれマイクロマシンの構成エレメントにおいて実施されており、この構成エレメントの固定された基板に対して可動になっている部分、すなわち、片持ち梁式の振動質量体1と、少なくとも1つのばね2を備えたばね装置とを有している。この振動質量体1はばね装置を介して基板に結合されており、これにより、振動質量体1の質量分配はばね装置に関連して非対称的になっている。図1から図5までに示したセンサ構造体は全て、水平方向及び垂直方向の感度を備えた加速度センサにおいて使用するために設計されており、したがって、片持ち梁式の振動質量体1は揺動体の形で形成されていて、かつばね装置は少なくとも1つのねじりばね2を有している。センサ構造体に作用する加速度は、この場合、ばね装置若しくは振動質量体の対応する変位を介して検出され、特定される。
さらに、図1から図5までに示したセンサ構造体のそれぞれには、ばね装置若しくは振動質量体の変位を少なくとも一方向で制限するための過負荷防止装置が設けられている。
図1に示したセンサ構造体は、ねじりばね2のための過負荷防止装置として面状のストッパ3を有している。この面状のストッパ3は、基板に被着された固定の構造体として実施されており、ねじりばね2の変位をx/y方向で、すなわち構成エレメントの主平面に対して平行に向けられた平面内に、制限する。ねじりばね2の縁接触による当接を回避し、面接触による当接を保証するために、ストッパ3は側面として形成されており、この側面の傾斜はねじりばね2の曲げラインから導き出されている。択一的に、面状のストッパは湾曲部、例えば双曲線状の湾曲部を有していてもよい。
図1に示したセンサ構造体のねじりばね2は、振動質量体1までの移行範囲にも、いわゆる大陸4、すなわち、ねじりばね2が構成エレメントの基板に結合されている範囲までの移行範囲にも湾曲部5,6を有している。これらの湾曲部5,6は、ねじりばね2が垂直方向に変位した場合、すなわち構成エレメントの主平面に対して鉛直方向に変位した場合に、応力低減のために働く。これにより、落下試験時に破損確率が低減され得る。
図1との関連でさらに述べておきたいのは、本発明の枠内でセンサ構造体の別の可動な部分、すなわち例えば振動質量体のためにも、過負荷防止装置として面状のストッパを設けることができることである。センサ構造体に設けられるこのようなストッパの配置のための異なる可能性を図3及び図5との関連で詳しく述べる。
図2には、ねじりばね2のために用いられる多段式のばね弾性的なストッパ7が示されている。このストッパ7は、図1に示した面状のストッパと全く同じように、ねじりばね2の変位をx/y方向で制限する。このために、ばね弾性的なストッパは全部で4つのたわみばね8,9及び10,11を有している。これらのたわみばね8,9及び10,11は、ねじりばね2の両側に、このねじりばね2に対してほぼ平行に配置されている。たわみばね8,9及び10,11は、それぞれ一方の側で構成エレメントの基板に結合されていて、これらのたわみばね8,9及び10,11の自由な縁部と、ねじりばね2の、振動質量体1に結合された端部とは同一方向に向いている。上に述べたばね弾性的なストッパの個々のたわみばね8,9及び10,11は異なる長さを有している。したがって、ねじりばね2に直接に隣接している内側のたわみばね8,10は両たわみばね9,11よりも著しく長く形成されている。個々のたわみばね8,9及び10,11の変位は、たわみばね8,9及び10,11の自由な端部の範囲にそれぞれ形成されている突起12により制限される。さらに、たわみばね8,9及び10,11の自由な端部には湾曲部14が設けられており、これにより、これらの範囲における貝殻状欠落部が防止される。
内側の両たわみばね8,10の間に設けられた中間通路13は、基板平面からの振動質量体1の持ち上がりを引き起こす垂直方向の加速度時に、ねじりばね2のための案内部を形成する。前記中心通路13は、このような場合に振動質量体1が出発位置に戻る際にひっかかることを防止する。それゆえ、中間通路13には突起が突入していないことが望ましい。さらに、ねじりばね2がたわみばね8,10に付着にないように作用させるためには、たわみばね8,9及び10,11が臨界曲げ剛性を超過しないことが望ましい。臨界曲げ剛性は一般に実験により特定されるが、この場合、比較可能な類似のセンサ構造体での経験が手がかりとなり得る。
図2に示したセンサ構造体の特に有利な実施態様では、たわみばね8,10の、ねじりばね2に面した側は斜めに面取りされているので、ばね弾性的なストッパにおいても縁状ではなく面状の当接が得られる。
本発明によるセンサのセンサ構造体では、過負荷防止装置として働く既に説明したストッパに対して付加的又は択一的に、振動質量体のための面状及び/又はばね弾性的なストッパも設けられている。図3にはこのようなストッパの位置決めのための様々な可能性が示されている。このためには主に3つの範囲が問題となる。すなわち、ねじりばね2に直接に隣接した範囲に設けられるストッパ31、振動質量体1の内側縁部の範囲に設けられるストッパ32,そして振動質量体1の外側の範囲に設けられるストッパ33である。
振動質量体1の外側縁部範囲に配置されたストッパ33は、振動質量体1の運動が、回転加速時にわずかな変位が生じた場合に既にストッパ内で終了するという利点を有する。これに応じた衝撃伝達はわずかである。
既に述べたように、加速時に構成エレメントの主平面に対して垂直方向に、振動質量体がセンサ構造体から持ち上げられ、その結果、振動質量体の運動がこのz方向で制限されていない場合には、センサ構造体のひっかかりにつながることがあり得る。対応するz方向のストッパが存在しない場合には、複数のストッパが振動質量体の回転軸にできるだけ密に位置決めされていると有利である。なぜならば、センサ構造体のこの箇所での振動質量体の持ち上がりが最小限だからである。
図4には、振動質量体1においてばね弾性的なストッパを実施するための可能性が示されている。この場合、振動質量体は縁部範囲に2つの切欠き41を備えている。それぞれの切欠き41内には、両切欠き41の側壁に対してそれぞれほぼ平行に配置された2つのたわみばね42の自由な端部が突入している。このたわみばね42の自由な端部並びに切欠き41の前記側壁は突起を備えており、これによって、切欠き41の内部のたわみばね42と、対応する切欠き41の側壁との間にもたらされるストッパ間隔は異なるように形成されている。このことにより段階的な当接が得られる。さらに、たわみばね42のそれぞれの長さと幅とによって影響されるたわみばねの曲げ剛性は、これにより生ぜしめられる戻し力が、たわみばね42が振動質量体1に付着することを防止できる程に十分に大きく選択されている。
さらに指摘しおきたいのは、振動質量体のための既に述べたばね弾性的なストッパを面状のストッパとして形成し、図1に関連して述べた、ねじりばね2の湾曲部と組み合わせることもできるということである。
基本的には、図5に示したようにストッパ51,52を振動質量体1の内部に位置決めするという可能性もある。ストッパ51は容量面の懸架部内の、ねじりばね2の延長部に設けられている。この場合、この容量面を介して振動質量体の変位が特定される。ストッパ51のこの配置は、単純な電気的な接触を可能にする。
本発明のセンサの一部であるようにストッパをセンサ構造体内に位置決めする際には、次のような観点が考慮されるべきである。
ばね装置の少なくとも1つのばねの運動をx/y方向で制限するストッパは付加的にばねのための案内部としても作用し、振動質量体が垂直方向の加速度によりx/y平面から持ち上げられた場合に、振動質量体が再び出発位置に滑り戻ることができるようようになっている。z方向での過負荷加速度は、この実施態様においては必ずしもセンサ機能の故障にはつながらない。もちろんこのようなストッパは初期損傷を有する場合、センサ特性、例えば感度、試験信号、オフセットに重大な影響を及ぼしかねない。なぜならば、ばね装置のばねは、機械的に見て極めて高感度な構造体だからである。
これとは反対に、振動質量体の運動をx/y方向で制限するストッパは、ばね装置の機械的特性及び機能性には関わりがない。もちろんこれらのストッパは、振動質量体がz方向に変位した場合には案内部として作用することもないので、この場合、振動質量体はひっかかりやすく、かつセンサ構造体に横たわったままになりかねない。このことはセンサ機能の故障に結びつく。さらに、この場合には微粒子形成によるセンサ構造体の初期損傷を検知することはできない。なぜならば、センサ特性若しくは特性線パラメータは変化を示さないからである。移動する微粒子に基づたセンサ機能の損傷も同様に検知することはできない。
本発明による第1のセンサの、面状のストッパを備えたセンサ構造体を断面して示す平面図である。
本発明による別のセンサの、ばね弾性的なストッパを備えたセンサ構造体を断面して示す平面図である。
本発明による1センサの振動質量体における種々異なるストッパ位置を示す図である。
本発明による別のセンサの、ばね弾性的なストッパを備えたセンサ構造体を断面して示す平面図である。
本発明によるセンサの振動質量体における別の可能なストッパ位置を示す図である。

Claims (10)

  1. センサであって、該センサのセンサ構造体が、マイクロマシニング技術により製作されたマイクロマシン構成エレメントに実現されており、かつ該構成エレメントの固定された基板に対して可動な部分を有しており、当該センサが少なくとも、
    1つの片持ち梁式の振動質量体(1)を有しており、
    少なくとも1つのばね(2)を備えたばね装置を有しており、振動質量体(1)が、ばね装置を介して基板に結合されており、
    ばね装置若しくは振動質量体(1)の変位を、少なくとも一方向で制限するための過負荷防止装置を有しており、
    ばね装置若しくは振動質量体(1)の変位を検出するための手段を有している、
    形式のセンサにおいて、
    過負荷防止装置として、センサ構造体の少なくとも1つの可動な部分のための少なくとも1つのばね弾性的なストッパ(7)が設けられており、
    該ばね弾性的なストッパ(7)が、互いに対してほぼ平行に配置された少なくとも2つのたわみばね(8,9,10,11;42)を有していることにより、該ばね弾性的なストッパ(7)が、ばね装置若しくは振動質量体(1)の変位を、少なくとも一方向で制限するために多段式に形成されており、
    前記少なくとも2つのたわみばね(8,9,10,11;42)が、一方の側で基板に結合されている
    ことを特徴とするセンサ。
  2. 多段式のばね弾性的なストッパ(7)のたわみばね(8,9,10,11)の長さ及び/又は幅が、互いに異なるように形成されている、請求項1記載のセンサ。
  3. 前記少なくとも2つのたわみばね(8,9,10,11;42)の自由な端部に、少なくとも1つの突起(12)が形成されており、かつ該突起表面の少なくとも1つの範囲が、前記少なくとも2つのたわみばね(8,9,10,11;42)のストッパ面を形成している、請求項1または2記載のセンサ。
  4. 少なくとも1つのばね弾性的なストッパ(7)が、ばね装置の少なくとも1つのばね(2)のために設けられている、請求項1から3までのいずれか1項記載のセンサ。
  5. ばね弾性的なストッパ(7)の少なくともつのたわみばね(8,9,10,11)が、ばね装置の前記ばね(2)に対してほぼ平行に配置されており、これにより、ばね(2)の、振動質量体(1)に結合された端部と、前記少なくとも2つのたわみばね(8,9,10,11)の自由な端部とが同一方向に向いている、請求項1から4までのいずれか1項記載のセンサ。
  6. 少なくとも1つのばね弾性的なストッパが、振動質量体(1)のために設けられている、請求項1からまでのいずれか1項記載のセンサ。
  7. 振動質量体(1)が、少なくとも1つの切欠き(41)を有しており、かつばね弾性的なストッパの前記少なくとも2つのたわみばね(42)が、切欠き(41)の少なくとも1つの側壁に対してほぼ平行に配置されており、前記切欠き(41)が、振動質量体(1)の縁部範囲に設けられており、しかも前記少なくとも2つのたわみばね(42)は、少なくとも該たわみばね(42)の自由端部がそれぞれ前記切欠き(41)内に突入するように配置されている、請求項1、2、3または6記載のセンサ。
  8. ストッパ(7)が、ばね装置若しくは振動質量体(1)の変位をx/y方向で、すなわち構成エレメントの主平面に対して平行に向けられた平面内に制限している、請求項1からまでのいずれか1項記載のセンサ。
  9. センサ構造体の角張った範囲の少なくとも一部が、湾曲部(5,6;14)を備えているか、若しくは丸く切り取られている、請求項記載のセンサ。
  10. 請求項1から請求項までのいずれか1項記載のセンサにより形成された、水平方向及び垂直方向の感度を備えた加速度センサにおいて、片持ち梁式の振動質量体(1)が、揺動体として形成されており、かつばね装置が少なくとも1つのねじりばね(2)を有していることを特徴とする、加速度センサ。
JP2002579815A 2001-04-05 2002-02-20 センサ Expired - Lifetime JP4092210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10116931A DE10116931A1 (de) 2001-04-05 2001-04-05 Sensor
PCT/DE2002/000621 WO2002082096A2 (de) 2001-04-05 2002-02-20 Sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531714A JP2004531714A (ja) 2004-10-14
JP4092210B2 true JP4092210B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=7680462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579815A Expired - Lifetime JP4092210B2 (ja) 2001-04-05 2002-02-20 センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6923062B2 (ja)
EP (1) EP1379884B1 (ja)
JP (1) JP4092210B2 (ja)
DE (2) DE10116931A1 (ja)
WO (1) WO2002082096A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636220B2 (ja) * 2001-09-03 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 物理量検出装置
US6865944B2 (en) * 2002-12-16 2005-03-15 Honeywell International Inc. Methods and systems for decelerating proof mass movements within MEMS structures
JP2004286615A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp 半導体加速度センサ
EP1491901A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Semiconductor acceleration sensor and method of manufacturing the same
US7075424B1 (en) * 2004-07-08 2006-07-11 North Carolina A&T State University System for damage location using a single channel continuous acoustic emission sensor
DE102005037741A1 (de) * 2005-08-10 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit Anschlag
DE102006012616B4 (de) 2006-03-20 2022-07-07 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit gestaffeltem Anschlag
DE102006033176B4 (de) 2006-07-18 2023-05-25 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit einem Anschlagelement
DE102006053290B4 (de) * 2006-11-13 2023-08-03 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor
DE102006058747A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer z-Sensor
US8516891B2 (en) * 2007-01-16 2013-08-27 Analog Devices, Inc. Multi-stage stopper system for MEMS devices
US8011247B2 (en) * 2008-06-26 2011-09-06 Honeywell International Inc. Multistage proof-mass movement deceleration within MEMS structures
DE102009000407B4 (de) * 2009-01-26 2022-09-08 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung und Herstellungsverfahren für eine Sensorvorrichtung
WO2010086033A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Stretchable electronic device
WO2010086416A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Imec Stretchable electronic device
ITTO20090597A1 (it) 2009-07-31 2011-02-01 St Microelectronics Srl Struttura di rilevamento microelettromeccanica ad asse z con ridotte derive termiche
DE102009029095B4 (de) * 2009-09-02 2017-05-18 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement
US9151733B1 (en) 2011-03-07 2015-10-06 North Carolina A&T State University Acoustic emission sensor array
US8596123B2 (en) * 2011-05-05 2013-12-03 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS device with impacting structure for enhanced resistance to stiction
US20130019678A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-24 Lazaroff Dennis M Limiting travel of proof mass within frame of MEMS device
JP5935402B2 (ja) * 2012-03-08 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 物理量センサーおよび電子機器
JP2014134481A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Seiko Epson Corp 物理量センサー、電子機器、及び移動体
JP6205921B2 (ja) * 2013-07-11 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器、および移動体
DE102013222747A1 (de) 2013-11-08 2015-05-13 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Z-Sensor
JP2015123526A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ソニー株式会社 機能素子、加速度センサおよびスイッチ
DE102014202816B4 (de) 2014-02-17 2022-06-30 Robert Bosch Gmbh Wippeneinrichtung für einen mikromechanischen Z-Sensor
CN109455663B (zh) * 2014-06-05 2023-12-12 株式会社村田制作所 Mems器件
JP6515477B2 (ja) * 2014-10-06 2019-05-22 大日本印刷株式会社 力学量センサおよび力学量測定装置
US10858241B2 (en) * 2015-04-09 2020-12-08 Rensselaer Polytechnic Institute Enhanced control of shuttle mass motion in MEMS devices
DE102015207639B4 (de) * 2015-04-27 2022-10-06 Robert Bosch Gmbh Seismisches Erfassungselement für einen mikromechanischen Sensor
US20170023606A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Freescale Semiconductor, Inc. Mems device with flexible travel stops and method of fabrication
DE102016200491B4 (de) * 2016-01-15 2024-06-20 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Feder für einen Inertialsensor
JP6562878B2 (ja) * 2016-06-30 2019-08-21 株式会社東芝 角速度取得装置
DE102016214962A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Sensorkern für Inertialsensor
US10739373B2 (en) * 2016-10-19 2020-08-11 Robert Bosch Gmbh Micromechanical spring for a sensor element
JP7139661B2 (ja) 2018-04-02 2022-09-21 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーデバイス、複合センサーデバイス、慣性計測装置、電子機器および移動体
JP7003076B2 (ja) * 2019-03-08 2022-01-20 株式会社東芝 センサ
JP7383978B2 (ja) 2019-10-23 2023-11-21 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
DE102020203576A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung System, insbesondere mikroelektromechanisches System, Verfahren zur Herstellung eines Systems, Verfahren zum Betrieb eines Systems
JP2023000086A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 セイコーエプソン株式会社 慣性センサー及び慣性計測装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114006B2 (ja) * 1994-08-29 2000-12-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置、及び、その製造方法
JPH09127151A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Murata Mfg Co Ltd 加速度センサ
DE19817357B4 (de) * 1998-04-18 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement
DE19825298C2 (de) * 1998-06-05 2003-02-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung einer Sensoranordnung und Sensoranordnung
US6389899B1 (en) * 1998-06-09 2002-05-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University In-plane micromachined accelerometer and bridge circuit having same
JP2000338126A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ
DE19930779B4 (de) * 1999-07-03 2010-05-06 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement
EP2136215A3 (en) * 2000-06-21 2014-01-01 ION Geophysical Corporation Accelerometer with folded beams

Also Published As

Publication number Publication date
US20040129077A1 (en) 2004-07-08
EP1379884A2 (de) 2004-01-14
US6923062B2 (en) 2005-08-02
WO2002082096A3 (de) 2003-05-08
DE10116931A1 (de) 2002-10-17
EP1379884B1 (de) 2007-10-10
WO2002082096A2 (de) 2002-10-17
DE50211046D1 (en) 2007-11-22
JP2004531714A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092210B2 (ja) センサ
US8555720B2 (en) MEMS device with enhanced resistance to stiction
JP4750928B2 (ja) マイクロマシニング型の構成エレメント
US8952466B2 (en) Flexible stop for an acceleration sensor
US8459116B2 (en) Physical quantity sensor
US8596123B2 (en) MEMS device with impacting structure for enhanced resistance to stiction
JP5400495B2 (ja) Mems構造内の多段式のプルーフマス運動の減速
JP2009540280A (ja) マイクロメカニカル加速度センサ
JP6044742B2 (ja) 容量型マイクロメカニカル加速度センサ
JP4600345B2 (ja) 静電容量式センサ
KR20150084649A (ko) 만곡된 접촉 표면들을 갖는 프루프 매스 포지셔닝 형상부들
CN112525181A (zh) 具有集成阻尼结构的惯性传感器
JP6527801B2 (ja) 物理量センサ
US20100223997A1 (en) Accelerometer with over-travel stop structure
CN113533782A (zh) 具有止挡弹簧结构的微机械设备
CN109761184A (zh) 微机械z惯性传感器及其制造方法
US11933812B2 (en) Cross-beam axial accelerometer
RU2377575C2 (ru) Частотный микромеханический акселерометр
US10598686B2 (en) Micromechanical z-acceleration sensor
US11649158B2 (en) Piezoelectric MEMS device with cantilever structures
CN114455534A (zh) 微机械传感器元件
JP6921010B2 (ja) 物理量センサ
CN109553059A (zh) 微机械传感器组件
CN117630413A (zh) 传感器组件
JP2024039416A (ja) Memsデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4092210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term