JP4091547B2 - α−アルミナナノ粉末の製造方法 - Google Patents

α−アルミナナノ粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4091547B2
JP4091547B2 JP2003559929A JP2003559929A JP4091547B2 JP 4091547 B2 JP4091547 B2 JP 4091547B2 JP 2003559929 A JP2003559929 A JP 2003559929A JP 2003559929 A JP2003559929 A JP 2003559929A JP 4091547 B2 JP4091547 B2 JP 4091547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
solution
reaction
glycol
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003559929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514314A (ja
Inventor
ヘ ジェオン ホン
タエ ヒュン ウォン
セウン ベオ チョ
ジュン セオク ノウ
ダエ ゴン ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2005514314A publication Critical patent/JP2005514314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091547B2 publication Critical patent/JP4091547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/447Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes
    • C01F7/448Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes using superatmospheric pressure, e.g. hydrothermal conversion of gibbsite into boehmite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/34Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts
    • C01F7/36Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts from organic aluminium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/811Of specified metal oxide composition, e.g. conducting or semiconducting compositions such as ITO, ZnOx

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はα-アルミナナノ粉末の製造方法に関し、さらに詳しくは均一な粒子形状および粒子径分布を有し、低温で生成できるだけでなく、Na、Kなどのアルカリ金属の含有量が20ppm未満である高純度のα-アルミナナノ粉末の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
今日、応用技術分野においては、ナノ粒子、ナノ構造、ナノデバイスなどナノ技術に対する関心が高まっている。特に、半導体産業では、超高集積回路に関心が寄せられるに伴い、さらに微細な線幅の配線を多層化させる必要性が増加している。
【0003】
化学機械的平坦化(CMP)技術は、多層配線形成過程で発生する配線の段差を完全平坦
化させる高度な平坦化技術として重要である。この化学機械的平坦化においては、化学的処理された表面がスラリーとパッドの機械的運動によって除去される。化学機械的平坦化に用いられるスラリーは、10〜100ナノメータ程度のサイズを有する研磨剤が純水に懸濁されている溶液を指し、研磨剤の種類、サイズ、濃度によって研磨速度、研磨後欠陥発生程度が影響を受ける。
【0004】
α-アルミナは機械的、電気的、光学的特性が優れており、研磨剤、プラズマ噴霧物質、充填剤、焼結材料、蛍光材料、絶縁材料、光学材料などの様々な用途に用いられている。特に、α-アルミナは、微細で均質な構造を有し、かつ狭い粒子径分布を有するため、精密研磨剤としての用途が要求されている。α-アルミナ粉末を工業的規模で安価に大量生産可能な方法であるバイヤー(Bayer)法は、ボーキサイトを水酸化アルミニウムや遷移アルミナに転換した後、空気中でか焼してα-アルミナを製造する方法である。しかし、上記の方法では、結晶性や純度において優れた特性を有するα-アルミナが得られないだけでなく、中間生成物の水酸化アルミニウムや遷移アルミナの巨大凝集体により、α-アルミナ粉末は粗粒子を含み、不規則な粒子形態を有するという問題がある。また、遷移程度は熱処理温度と時間に依存するため、完全に遷移されるためには1230℃程度の高い温度が要求されるという短所がある。
【0005】
このような問題点を補完してα-アルミナを合成するための方法として、ゾル-ゲル(sol-gel)法、水熱合成法、共沈法などの溶液粉末合成法に対する研究が活発に進められている。液状粉末合成法を利用すれば、高純度の化学量論的な結晶質セラミック微粒子を得ることができる。特に、水熱合成法は非常に低い温度で単結晶粒子を成長させることができ、粒子径と形状とを制御できるため、多くの研究がされ、商業的に適用されている。しかしながら、水熱合成法によるα-アルミナの合成は、密閉反応器内における反応の際に
高温高圧が必要であるために非常に時間がかかるという問題があった。
【0006】
このため、水溶液に代えて有機溶媒を利用した合成法が研究されており、Adair等は第2級アルコールであるグリコールを利用して、狭い粒子径分布を有するα-アルミナを合成した。さらに、彼らは、結晶核シードの濃度と攪拌速度とを調整することにより、粒子径および形状を制御可能であるとの結果を得た。しかし、沈殿法によって生成された水酸化アルミニウムを前駆体として利用する場合、Na、Kのようなアルカリ金属の汚染を避けることができず、高純度のα-アルミナを製造できないという問題があった。
【0007】
したがって、均一な粒子形状および粒子径分布を有し、Na、Kなどのアルカリ金属の汚染を減少させて高純度のα-アルミナを製造する方法に対する研究がさらに要求されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記のような問題点を解決するために、本発明は、均一な粒子形状および粒子径分布を有し、低温で生成できるだけでなく、Na、Kなどのアルカリ金属の汚染を防止して高純度の球形α-アルミナナノ粉末を製造することができるα-アルミナナノ粉末の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記目的を達成するために本発明は、
a)結晶核シードとしてα-酸化鉄またはα-アルミナを含むグリコール溶液を大気中で100℃以上の温度に加熱し、この溶液においてアルミニウムアルコキシドをグリコール溶液 1 Lに対して0.25〜1.0モルとなるように添加し、200℃まで加熱してグリ
コレート反応(glycolation)を行う段階と、
b)前記a)段階の反応物をグリコール熱化学反応(glycol thermal reaction)させ
る段階と、を含み、かつ、
前記b)段階のグリコール熱化学反応の反応時間は、結晶核シードがα−アルミナシードである場合に230℃以上で3〜48時間実施され、結晶核シードがα−酸化鉄である場合に250℃以上で3〜48時間実施されるα-アルミナナノ粉末の製造方法を提供す
る。
【発明の効果】
【0010】
本発明の製造方法は、均一な形状および粒子径を有するα-アルミナナノ粉末を提供することができる。さらに、アルミニウムアルコキシドを前駆体として用いても、Na、Kのようなアルカリ金属の含有量を20ppm未満に低減することができる。また、α-アルミナナノ粉末を低温で得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明者らは、均一な粒子形状と粒子径分布とを有する高純度のα-アルミナナノ粉末の製造方法について研究した。その結果、α-酸化鉄またはα-アルミナを含むグリコール溶液にアルミニウムアルコキシドを添加してグリコレート反応させ、さらにこれをグリコール熱化学反応させたところ、得られたα-アルミナナノ粉末は、均一な粒子形状および粒子径分布を有し、低温で生成できるだけでなく、Na、Kなどのアルカリ金属の汚染が低減されており純度が顕著に向上していることを確認し、本発明を完成した。
【0012】
本発明のα-アルミナナノ粉末の製造方法は、結晶核シードとしてα-酸化鉄またはα-アルミナを含むグリコール溶液中で、アルミニウムアルコキシドをグリコレート反応させた後、前記反応物をグリコール熱化学反応させることを特徴とする。
【0013】
本発明に用いられる前記a)段階のα-酸化鉄およびα-アルミナの粒子径は、50〜60nmであるのが好ましい。本発明において、α-酸化鉄は、MacCallum法(R.B. MacCallum, Preparation of Ferric Oxide Sols and Sol Particles, U.S. Patent No. 3,267,041, August 16, 1966)によって製造したα-酸化鉄を使用した。
【0014】
まず、Fe(NO33・9H2O 22.7gを蒸溜水100mLに溶解した後、ゆっ
くり攪拌しながらアンモニア水溶液(28%)30mLを添加し沈殿させる。この沈殿物を、遠心機を用いて蒸溜水で5回洗浄してから、氷酢酸(29%)12.5mLを添加して、この溶液を18時間攪拌する。前記攪拌されたゾル溶液を、還流装置を利用して80℃で48時間攪拌しながら反応させる。このゾル溶液を、遠心機を利用してエタノールで5回洗浄し、エタノール500mLに分散させておく
【0015】
また、前記a)段階のα-アルミナとしては、粒子径が200〜250nmであるAKP50を粉砕して使用する。
【0016】
前記α-酸化鉄およびα-アルミナは、初期出発(Initial)粒度を決めて、シード濃度を通じてα-アルミナナノ粉末サイズを調節できる。シードによる相転移制御は、いくつかのパラメーターを満足させることによりその効果が得られる。
【0017】
前記α-酸化鉄とα-アルミナとは、非常に近似した構造を有しており、不一致程度が5%程度に過ぎない。また、微細なα-酸化鉄の分散特性は、グリコール溶液である1,4-ブタンジオール溶液中のアルミニウム前駆体の特性に適合している。したがって、α-酸化鉄の添加によってα-アルミナへの相転移が容易になり、それによりα-アルミナのエピタキシャル核生成および粒子成長に寄与する。また、液状粉末合成法において、α-酸化鉄をシードとして添加すると、低温でアルミナを製造することができるのは勿論、シード濃度によって生成されるα-アルミナの粒子径を制御することができる。
【0018】
本発明に用いられる前記b)段階のグリコール溶液は、1,4-ブタンジオールであるのが好ましい。
【0019】
本発明に用いられる前記b)段階のアルミニウムアルコキシドは、アルミニウムイソプロポキシドであるのが好ましく、前記a)段階のグリコール溶液に対して0.25〜1.0モル/Lの濃度で用いられるのが好ましい。
【0020】
前記アルミニウムアルコキシドの含量は、反応時間および生成物の結晶成長に影響を与える。したがって、収率を考慮せずに粒子径だけを規定する場合、アルミニウムアルコキシドをより低い濃度で用いれば、より小さい粒子が得ることができ好ましい。
【0021】
金属アルコキシド物質とアルコールとは化学量論的に反応し、水またはアルコールなどの副産物が生成するこれらの副産物は除去が容易である。したがって、本発明における前記a)段階のグリコレート反応は、グリコレート反応の副産物として生成されたアルコール、つまり、イソプロパノールがα-アルミナの形状に影響を与えないために、還流システムではなく大気中で反応させるのが好ましい。
【0022】
本発明は具体的に、α-酸化鉄またはα-アルミナを適正な割合でエタノールに分散させたシード溶液を準備する。これをグリコール溶液である1,4-ブタンジオールに添加する。この溶液を100℃以上の温度に加熱した後、この溶液を攪拌しながら、そこにグリコール溶液1Lに対して0.25〜1.0モルとなるようにアルミニウムイソプロポキシドをゆっくり添加する。この混合液を200℃まで加熱し、その温度で2時間強く攪拌しながらグリコレート反応を進める。その後、グリコレート反応が終わった混合液を耐圧反応器に投入してグリコール熱化学反応を行なう。
【0023】
前記グリコール熱化学反応時、反応温度までの昇温速度は3℃/minであるのが好ましい。また、反応時間は結晶核シードがα-アルミナシードである場合には230℃以上で3〜48時間実施するのが好ましく、結晶核シードがα-酸化鉄である場合には250℃以上で3〜48時間実施するのが好ましい。
【0024】
前記のように製造された反応生成物はエタノールで洗浄した後、エタノールに分散させておく。
【0025】
本発明の製造方法は、均一な形状および粒子径を有するα-アルミナナノ粉末を提供することができる。さらに、アルミニウムアルコキシドを前駆体として用いても、Na、Kのようなアルカリ金属の含有量を20ppm未満に低減することができる。また、α-アルミナナノ粉末を低温で得ることができる。
【0026】
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範囲が下記の実施例に限られるわけではない。
【0027】
[実施例]
[実施例1]
(シード溶液の製造)
α-酸化鉄シード溶液は下記のような方法で製造した。
【0028】
まず、Fe(NO33・9H2O(α-酸化鉄)22.7gを蒸溜水100mLに溶解した後、ゆっくり攪拌しながらアンモニア水溶液(28%)30mLを添加して沈殿させた。この沈殿物を、遠心機を用いて蒸溜水で5回洗浄した後、氷酢酸(29%)12.5mLを添加し、18時間攪拌した。前記攪拌されたゾル溶液を、還流装置を利用して80℃で48時間攪拌した。前記反応したゾル溶液を、遠心機を用いてエタノールで5回洗浄してエタノール500mLに分散させた
(α-アルミナナノ粉末の製造)
グリコール溶液である1,4-ブタンジオール(1,4-butanediol、Yakuri)200mLに、エタノールに分散させたα-酸化鉄シード溶液20mLを添加した。この溶液を100℃で30分間以上加熱してエタノールを蒸発させた。ここにアルミニウムアルコキシドとしてアルミニウムイソプロポキシド(aluminum isopropoxide、Yakuri)30.64g(1.532g/10mL 1,4-ブタンジオール)をゆっくり添加し、200℃で2時間グリコレート反応させた。この時、シード溶液の濃度は全溶液に対して1×1013個/mLであり、アルミニウムイソプロポキシドは1,4-ブタンジオールに対して0.75モル/Lの濃度であった。前記反応が完了した後、ゾル状態の溶液500mLをニッケルで内張りされた耐圧反応器に入れた。磁性攪拌棒で攪拌しながら275℃で24時間グリコール熱化学反応させて、粒子径180〜250nmのα-アルミナ粉末を製造した。
【0029】
[実施例2]
グリコール溶液である1,4-ブタンジオール50mLに、前記実施例1で製造した、エタノールに分散させたα-酸化鉄シード溶液5mLを添加した。この溶液を100℃で30分間以上加熱してエタノールを蒸発させた。この溶液に、アルミニウムアルコキシドとしてアルミニウムイソプロポキシド7.66g(1.532g/10mL 1,4-ブタンジオール)をゆっくり添加し、200℃で2時間グリコレート反応させた。この時、シード溶液の濃度は全溶液に対して1×1013個/mLであり、アルミニウムイソプロポキシドは1,4-ブタンジオールに対して0.75モル/Lの濃度であった。前記反応が完了した後、ゾル状態の溶液100mLをテフロン(R)で内張りされた耐圧反応器に入れた。磁性攪拌棒で攪拌しながら250℃で48時間グリコール熱化学反応させて、粒子径200〜300nmのα-アルミナ粉末を製造した。
【0031】
[実施例
グリコール溶液である1,4-ブタンジオール50mLに、エタノールに分散させた前記実施例1で製造したα-酸化鉄シード溶液10mLを添加した。この溶液を100℃で30分以上加熱して、エタノールを蒸発させた。ここにアルミニウムアルコキシドとしてアルミニウムイソプロポキシド5.11g(1.021g/10mL 1,4-ブタンジオール)をゆっくり添加し、200℃で2時間グリコレート反応させた。この時、シード溶液の濃度は、全溶液に対して2×1013個/mLであり、アルミニウムイソプロポキシドは1,4-ブタンジオールに対して0.50モル/Lの濃度であった。前記反応が完了した後、ゾル状態の溶液100mLを、テフロン(登録商標)で内張りされた耐圧反応器に入れた。磁性攪拌棒で攪拌しながら250℃で48時間グリコール熱化学反応させて、粒子径150〜200nmのα-アルミナ粉末を製造した。
【0032】
[実施例
グリコール溶液である1,4-ブタンジオール50mLに、エタノールに分散させた前記実施例1で製造したα-酸化鉄シード溶液10mLを添加した。この溶液を100℃で30分以上加熱して、エタノールを蒸発させた。ここにアルミニウムアルコキシドとしてアルミニウムイソプロポキシド7.66g(1.532g/10mL 1,4-ブタンジオール)をゆっくり添加し、200℃で2時間グリコレート反応させた。この時、シード溶液の濃度は全溶液に対して2×1013個/mLであり、アルミニウムイソプロポキシドは1,4-ブタンジオールに対して0.75モル/Lの濃度であった。前記反応が完了した後、ゾル状態の溶液100mLをテフロン(登録商標)で内張りされた耐圧反応器に入れた。磁性攪拌棒で攪拌しながら250℃で48時間グリコール熱化学反応させて、粒子径180〜250nmのα-アルミナ粉末を製造した。
【0033】
[実施例
グリコール溶液である1,4-ブタンジオール50mLに、エタノールに分散させた前記実施例1で製造したα-酸化鉄シード溶液10mLを添加した。この溶液を100℃で30分以上加熱して、エタノールを蒸発させた。ここにアルミニウムアルコキシドとしてアルミニウムイソプロポキシド2.55g(0.511g/10mL 1,4-ブタンジオール)をゆっくり添加し、200℃で2時間グリコレート反応させた。この時、シード溶液の濃度は、全溶液に対して2×1013個/mLであり、アルミニウムイソプロポキシドは1,4-ブタンジオールに対して0.25モル/Lの濃度であった。前記反応が完了した後、ゾル状態の溶液100mLをテフロン(登録商標)で内張りされた耐圧反応器に入れた。
磁性攪拌棒で攪拌しながら250℃で48時間グリコール熱化学反応させて、粒子径100〜500nmのα-アルミナ粉末を製造した。
【0034】
[実施例
前記実施例1で調製されたα-酸化鉄シード溶液10mL(遠心機を用いて洗浄されていない)を、200℃に加熱したグリコール溶液である1,4-ブタンジオール50mLに1滴ずつ落として、シード溶液内の氷酢酸を蒸発させた。シード溶液が分散されたグリコール溶液の量が50mLになるように1,4-ブタンジオールを添加した後、この溶液を100℃に加熱した。溶液に、アルミニウムアルコキシドとしてアルミニウムイソプロポキシド7.66g(1.532g/10mL 1,4-ブタンジオール)をゆっくり添加し、200℃で2時間グリコレート反応させた。この時、シード溶液の濃度は全溶液に対して2×1013個/mLであり、アルミニウムイソプロポキシドは1,4-ブタンジオールに対して0.75モル/Lの濃度であった。前記反応が完了した後、ゾル状態の溶液100mLをテフロン(登録商標)で内張りされた耐圧反応器に入れた。磁性攪拌棒で攪拌しながら250℃で48時間グリコール熱化学反応させて、粒子径100〜150nmのα-アルミナ粉末を製造した。
【0035】
[実施例
グリコール溶液である1,4-ブタンジオール50mLに、エタノールに分散させた前記実施例1で製造したα-酸化鉄シード溶液10mLを添加した。この溶液を100℃で30分以上加熱して、エタノールを蒸発させた。ここにアルミニウムアルコキシドとしてアルミニウムイソプロポキシド7.66g(1.532g/10mL 1,4-ブタンジオール)をゆっくり添加し、200℃で2時間グリコレート反応させた。この時、シード溶液の濃度は全溶液に対して2×10 13 個/mLであり、アルミニウムイソプロポキシドは1,4-ブタンジオールに対して0.75モル/Lの濃度であった。前記反応が完了した後、ゾル状態の溶液100mLをテフロン(登録商標)で内張りされた耐圧反応器に入れた。磁性攪拌棒で攪拌しながら230℃で48時間グリコール熱化学反応させて、粒子径200〜250nmのα-アルミナ粉末を製造した。
【0036】
[実施例
グリコール溶液である1,4-ブタンジオール200mLに、エタノールに分散させた前記実施例1で製造したα-酸化鉄シード溶液20mLを添加した。この溶液を100℃で30分以上加熱して、エタノールを蒸発させた。ここにアルミニウムアルコキシドとしてアルミニウムイソプロポキシド30.64g(1.532g/10mL 1,4-ブタンジオール)をゆっくり添加し、200℃で2時間グリコレート反応させた。この時、シード溶液の濃度は全溶液に対して1×10 13 個/mLであり、アルミニウムイソプロポキシドは1,4-ブタンジオールに対して0.75モル/Lの濃度であった。前記反応が完了した後、ゾル状態の溶液500mLをニッケルで内張りされた耐圧反応器に入れた。磁性攪拌棒で攪拌しながら275℃で12時間グリコール熱化学反応させて、粒子径500〜600nmのα-アルミナ粉末を製造した。
【0037】
[実施例
グリコール溶液である1,4-ブタンジオール200mLに、エタノールに分散させた前記実施例1で製造したα-酸化鉄シード溶液20mLを添加した。この溶液を100℃で30分以上加熱して、エタノールを蒸発させた。ここにアルミニウムアルコキシドとしてアルミニウムイソプロポキシド10.31g(0.511g/10mL 1,4-ブタンジオール)をゆっくり添加し、200℃で2時間グリコレート反応させた。この時、シード溶液の濃度は全溶液に対して1×10 13 個/mLであり、アルミニウムイソプロポキシドは1,4-ブタンジオールに対して0.25モル/Lの濃度であった。前記反応が完了した後、ゾル状態の溶液500mLをニッケルで内張りされた耐圧反応器に入れた。磁性攪拌棒で攪拌しながら275℃で12時間グリコール熱化学反応させて、粒子径200〜400nmのα-アルミナ粉末を製造した。
【0038】
[試験例]
前記実施例1〜で製造したα-アルミナ粉末の粒子形状をFESEM(field emission scanning electron microscope、3万倍,5万倍)を利用して観察した。その結果を図1〜に示した。
【0039】
図1〜に示すように、前記実施例1〜で製造したα-アルミナ粉末の粒子形状は球形であり、粒子径の分布が均一な状態であることが確認できた。
【0040】
図3〜から、アルミニウムイソプロポキシドの含量が増加するほどα-アルミナの粒子径が増加することが確認できた。また、図と図から、シードの処理方法が、得られるα-アルミナ粉末の粒子径に影響を与え、遠心分離によってシード溶液を洗浄することよりもシード溶液内の不純物を蒸発させて直接グリコールに分散させる方法が、粒子径を更に減少させることが分かった。図と図から、長時間反応であっても低温での反応を通じて、α-アルミナ粒子の成長が抑制されて、微細で均一な粒子径分布の粒子が得られることを確認した。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の一実施例による(実施例1)α-アルミナ粉末のFESEM写真(5万倍)である。
【図2】本発明の一実施例による(実施例2)α-アルミナ粉末のFESEM写真(5万倍)である。
【図3】本発明の一実施例による(実施例3)α-アルミナ粉末のFESEM写真(5万倍)である。
【図4】本発明の一実施例による(実施例4)α-アルミナ粉末のFESEM写真(5万倍)である。
【図5】本発明の一実施例による(実施例5)α-アルミナ粉末のFESEM写真(5万倍)である。
【図6】本発明の一実施例による(実施例6)α-アルミナ粉末のFESEM写真(5万倍)である。
【図7】本発明の一実施例による(実施例7)α-アルミナ粉末のFESEM写真(5万倍)である。
【図8】本発明の一実施例による(実施例8)α-アルミナ粉末のFESEM写真(3 万倍)である。
【図9】本発明の一実施例による(実施例9)α-アルミナ粉末のFESEM写真(5 万倍)である

Claims (4)

  1. a)結晶核シードとしてα-酸化鉄またはα-アルミナを含むグリコール溶液を大気中で100℃以上の温度に加熱し、この溶液においてアルミニウムアルコキシドをグリコール溶液 1 Lに対して0.25〜1.0モルとなるように添加し、200℃まで加熱してグリ
    コレート反応(glycolation)を行う段階と、
    b)前記a)段階の反応物をグリコール熱化学反応(glycol thermal reaction)させ
    る段階と、を含み、かつ、
    前記b)段階のグリコール熱化学反応の反応時間は、結晶核シードがα−アルミナシードである場合に230℃以上で3〜48時間実施され、結晶核シードがα−酸化鉄である場合に250℃以上で3〜48時間実施されることを特徴とするα-アルミナナノ粉末の
    製造方法。
  2. 結晶核シードであるα-酸化鉄およびα-アルミナの粒子径が、50〜60nmであることを特徴とする請求項1に記載のα-アルミナナノ粉末の製造方法。
  3. α-アルミナナノ粉末が、Na、Kのようなアルカリ金属を20ppm未満含むことを
    特徴とする、請求項1に記載のα-アルミナナノ粉末の製造方法。
  4. α-アルミナナノ粉末が球形であることを特徴とする、請求項1に記載のα-アルミナナノ粉末の製造方法。
JP2003559929A 2002-01-04 2003-01-03 α−アルミナナノ粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP4091547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0000468A KR100467811B1 (ko) 2002-01-04 2002-01-04 α-알루미나 나노입자의 제조방법
PCT/KR2003/000009 WO2003059819A1 (en) 2002-01-04 2003-01-03 METHOD FOR PREPARING OF α-ALUMINA NANO POWDER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514314A JP2005514314A (ja) 2005-05-19
JP4091547B2 true JP4091547B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19718171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003559929A Expired - Fee Related JP4091547B2 (ja) 2002-01-04 2003-01-03 α−アルミナナノ粉末の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7115243B2 (ja)
EP (1) EP1461289A4 (ja)
JP (1) JP4091547B2 (ja)
KR (1) KR100467811B1 (ja)
CN (1) CN100515949C (ja)
AU (1) AU2003202147A1 (ja)
WO (1) WO2003059819A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422730B2 (en) * 2003-04-02 2008-09-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Nanoporous ultrafine α-alumina powders and sol-gel process of preparing same
CN1295152C (zh) * 2005-03-25 2007-01-17 天津大学 制备纳米氧化铝粉的电弧喷涂反应合成设备及方法
KR100784167B1 (ko) * 2006-11-21 2007-12-10 광주과학기술원 알루미나-기반 산화철 나노 입자
DE102006059216A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Institut für Oberflächenmodifizierung e.V. Anorganische Metalloxid-Nanopartikel und Metalloxid-Nanopartikel enthaltende Komposite
MX2009007583A (es) 2007-01-15 2009-07-22 Saint Gobain Ceramics Material en particulas ceramico, y procedimientos para formar el mismo.
US20090035240A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Maes Daniel H Aqueous Based Cosmetic Compositions Containing Resveratrol Derivatives And An Aqueous Phase Structuring Agent
FR2943333B1 (fr) 2009-03-20 2011-08-05 Baikowski Alumine, luminophores et composes mixtes ainsi que procedes de preparation associes
CN105473256B (zh) 2013-11-28 2017-11-10 Lg化学株式会社 中空金属粒子、包含所述中空金属粒子的电极催化剂、包含所述电极催化剂的电化学电池,以及制备中空金属粒子的方法
KR101640676B1 (ko) 2013-11-29 2016-07-18 주식회사 엘지화학 요크-쉘 입자, 촉매 및 이의 제조방법
CN106435237B (zh) * 2016-09-20 2018-04-06 天津大学 一种纳米二氧化钛增强铜基复合材料的制备方法
KR102241091B1 (ko) * 2019-12-13 2021-04-19 한국세라믹기술원 명도가 개선된 코발트알루미늄옥사이드의 제조방법
CN111484050B (zh) * 2020-04-21 2021-05-18 北京邮电大学 一种类球形α相纳米氧化铝的制备方法
CN114560485B (zh) * 2022-03-19 2024-03-22 长沙宁曦新材料有限公司 一种超细氧化铝的制备方法
CN114956140B (zh) * 2022-05-24 2023-08-08 河南天马新材料股份有限公司 一种球形氧化铝粉体的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024231A (en) * 1972-08-10 1977-05-17 Continental Oil Company Producing alumina having a majority of pore diameters of 35-80A
JPS593020A (ja) 1982-06-26 1984-01-09 Taki Chem Co Ltd 新規なアルミナ粉末及びその製造方法
JPS60103024A (ja) 1983-11-09 1985-06-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 水酸化アルミニウム粉末およびアルミナ粉末の製造法
JPS60166219A (ja) 1984-02-06 1985-08-29 Taki Chem Co Ltd 新規アルミナ粉末及びその製造法
USH189H (en) * 1985-07-16 1987-01-06 Norton Company Process for production of alpha alumina bodies by sintering seeded boehmite made from alumina hydrates
JPS62105921A (ja) 1985-10-30 1987-05-16 Taki Chem Co Ltd アルミナ粉末の製造方法
US4822592A (en) * 1987-02-05 1989-04-18 Aluminum Company Of America Producing alpha alumina particles with pressurized acidic steam
JP2642685B2 (ja) * 1988-09-06 1997-08-20 工業技術院長 アルミナの製造方法
DE69208753T2 (de) 1991-07-09 1996-09-26 Agency Ind Science Techn Verfahren zur Herstellung feiner plättchenförmiger Partikel sowie plastische Werkstoffe basierend auf Aluminiumoxid
AU699077B2 (en) * 1995-02-21 1998-11-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Alpha-alumina and method for producing the same
US5759213A (en) * 1995-04-24 1998-06-02 University Of Florida Method for controlling the size and morphology of alpha-alumina particles
KR20020062088A (ko) * 2001-01-19 2002-07-25 (주)디오 고순도 초미립 알파 알루미나 분말을 제조하는 방법
US20040198584A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Saint-Gobain Ceramics & Plastic, Inc. Nanoporous ultrafine alpha-alumina powders and freeze drying process of preparing same
TWI367864B (en) * 2004-03-17 2012-07-11 Sumitomo Chemical Co A method for producing an α-alumina particle

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030059725A (ko) 2003-07-10
US7115243B2 (en) 2006-10-03
EP1461289A1 (en) 2004-09-29
KR100467811B1 (ko) 2005-01-24
EP1461289A4 (en) 2011-01-05
US20050106096A1 (en) 2005-05-19
CN100515949C (zh) 2009-07-22
AU2003202147A1 (en) 2003-07-30
WO2003059819A1 (en) 2003-07-24
CN1496335A (zh) 2004-05-12
JP2005514314A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091547B2 (ja) α−アルミナナノ粉末の製造方法
JP4118818B2 (ja) 単結晶酸化セリウム粉末の製造方法
TWI308928B (en) Abrasive particulate material, and method of planarizing a workpiece using the abrasive particulate material
RU2137715C1 (ru) Порошок комплексного оксида металла, порошок иттрий-алюминиевого граната (варианты) и способ получения порошка комплексного оксида металла
KR100691908B1 (ko) 금속산화물 표면에 금속산화물 초미립자를 코팅하는 방법및 이로부터 제조된 코팅체
Aimable et al. Polymer-assisted precipitation of ZnO nanoparticles with narrow particle size distribution
US7674525B2 (en) Process for producing fine α-alumina particles
Dippong et al. Magnetic properties evolution of the CoxFe3-xO4/SiO2 system due to advanced thermal treatment at 700° C and 1000° C
TW200951070A (en) Doped ceria abrasives with controlled morphology and preparation thereof
JP5836472B2 (ja) 結晶性酸化セリウム及びその製造方法
JP2008100871A (ja) ε酸化鉄の製法
Wang et al. Development of carbon sphere/ceria (CS/CeO2) heterostructured particles and their applications to functional abrasives toward photochemical mechanical polishing
JP2005255450A (ja) 酸化ジルコニウム結晶粒子とその製造方法
JP2012197473A (ja) 還元雰囲気下超臨界水熱反応による金属・合金ナノ粒子の合成法
KR100873945B1 (ko) 미세 산화세륨 분말 그 제조 방법 및 이를 포함하는 씨엠피슬러리
TWI262172B (en) Method for producing nano-scale theta-phase alumina microparticles
Li et al. Controllable synthesis of polyhedral YF 3 microcrystals via a potassium sodium tartrate-assisted hydrothermal route
Guo et al. Controlling the particle size of nanocrystalline titania via a thermal dissociation of substrates with ammonium chloride
JP2007084755A (ja) 研磨用複合酸化物粒子とその製造方法、スラリー状研磨材
JP2001253709A (ja) 結晶性酸化第二セリウム粒子の製造方法
JPS58213633A (ja) 酸化アルミニウムの製造方法
McCormick et al. Recent developments in mechanochemical nanoparticle synthesis
Castkova et al. Sintering of Ce, Sm, and Pr oxide nanorods
JP6298385B2 (ja) 金属酸化物微粒子の製造方法および金属酸化物微粒子、ならびにその粉末、分散液、分散体および被覆基材
JP7402565B2 (ja) セリウム酸化物粒子の製造方法、研磨粒子及びそれを含む研磨用スラリー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees