JP4091198B2 - キャビネットの扉装置 - Google Patents

キャビネットの扉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4091198B2
JP4091198B2 JP05004399A JP5004399A JP4091198B2 JP 4091198 B2 JP4091198 B2 JP 4091198B2 JP 05004399 A JP05004399 A JP 05004399A JP 5004399 A JP5004399 A JP 5004399A JP 4091198 B2 JP4091198 B2 JP 4091198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door
sliding
cabinet
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05004399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000248849A (ja
Inventor
秀美 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP05004399A priority Critical patent/JP4091198B2/ja
Publication of JP2000248849A publication Critical patent/JP2000248849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091198B2 publication Critical patent/JP4091198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キャビネットの前面開口部を、前引戸、中間引戸、及び後引戸の前後方向に重合する3枚の引戸を連動させて開閉するようにしたキャビネットの扉装置、特に、キャビネットの左右を構成する部材を左右対称とすることができるようにしたキャビネットの扉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば特許第2748087号公報に記載のような3枚引きの引戸式キャビネットが、また、特開平4−343988号公報、及び特開平8−193468号公報に記載のような5枚引きの引戸式キャビネットが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これら3枚引き、5枚引きの引戸式キャビネットは、前面開口部の開口寸法が広くとれるが、3枚引きのものでは、左右で引戸が前後しているので、キャビネットの側板に設けるラッチ受けの位置も異なり、キャビネットが左右対称とならない。
5枚引きのものでは、ラッチ位置は左右対称となり得るが、引き戸全体の厚みが大きくなるため、奥行き寸法が小さくなり、また、引戸自体の構造が複雑となりコスト高となる。
【0004】
本発明は、上述の問題点に鑑み、3枚引戸において、キャビネットのラッチ等構成部材を左右対称とする構造のキャビネットの扉装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) キャビネットの前面開口部を、前引戸、中間引戸及び後引戸の前後方向に重合する3枚の引戸を連動させて開閉するようにしたキャビネットの扉装置において、前記後引戸の遊端側を前方に屈曲させ、該遊端側の前面を前記前引戸の前面と同一面上になるようにするとともに、前記前引戸の遊端側と前記後引戸の遊端側とに、左右対称になるようにラッチ装置を設ける。
【0006】
(2) 上記(1)項において、キャビネット本体における天板及び底板の前端縁を、左右両側板の前端縁よりも前方に突出させる一方、前引戸の前面及び後引戸の遊端側前面を、前記天板と前記底板の突出部間の同一面上に接離自在に配置し、閉扉時には前記両引戸の外側端部がキャビネット本体の両側板の前端面に被さるようにする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1〜図3は、本発明のキャビネット(A)の扉装置を簡略に示す斜視図で、図1は、3枚の引戸を閉じた状態のキャビネット(A)を、図2は、分解状態の3枚の引戸を、図3は、引戸を開いた状態を示している。
【0008】
これらの図に示すように、キャビネット本体(1)の前面開口部に、前引戸(2)、中間引戸(3)及び後引戸(4)がはめ込まれている。前引戸(2)及び後引戸(4)には、ラッチ装置付きの引き手(5)が取り付けられている。また、キャビネット本体(1)の天板及び底板(6)の前側縁部には、引戸用のレール(7)(8)が取り付けられている。なお、天板の前縁中央には、ロック(1b)が設けられている。
【0009】
キャビネット本体(1)における天板及び底板(6)の前端縁は、左右両側板(1a)の前端縁よりも前方に突出して突出部を形成しており、前引戸(2)の前面及び後引戸(4)の遊端縁(右端縁)側前面は、天板と底板(6)の突出部間の同一面上に接離自在に配置されている。
【0010】
図4及び図5は、前引戸(2)の正面及び平面をそれぞれ示す図であって、これらの図及び図2から判るように、前引戸(2)は、例えば鋼板のような1枚の表面板の両側縁を内方に折り曲げて形成したもので、その両端部の内方上下に、前側レール(7)に載る戸車(9)を取り付けてある。
左端の内方には、キャビネット本体(1)の側部への戸当たり(10)が取り付けられている。
【0011】
図6及び図7は、中間引戸(3)の正面及び平面をそれぞれ示す図であって、これらの図及び図2から判るように、中間引戸(3)も、1枚の表面板の両側縁を内方に折り曲げて形成したもので、その両端の内方上下に戸車(9)を取り付けてある。
【0012】
中間引戸(3)の左端、すなわち前引戸(2)側には、前方に突出して内側に折り返した複数個(図示の例では3個)のストッパ爪(11)が形成されている。これらのストッパ爪(11)は、図2に示すように、前引戸(2)の右側の折り返し部分に嵌合して、中間引戸(3)の移動を停止または連動させるものである。
また、上部の戸車(9)の下及び下部の戸車(9)の上には、水平方向に延びる断面L字状のガイドレール(12)が、表面板の裏面に上下内向きとして(上下外向きとすることもできる)固着されている。
【0013】
図8及び図9は、後引戸(4)の正面及び平面をそれぞれ示す図であって、これらの図及び図2から判るように、後引戸(4)も、1枚の表面板の両側縁を内方に折り曲げて形成したもので、その右端部側すなわち遊端部側は前方に折り曲げられ、前述の前引戸(2)の表面と面一になる位置で再び側方に折り曲げられて段部(13)を形成されており、この段部(13)の内方上下に、前側レール(7)に載る戸車(9)を取り付けてある。
【0014】
後引戸(4)の左端、すなわち中間引戸(3)側の前面の上下には、前述の中間引戸(3)のガイドレール(12)に整合する位置に、ガイド戸車(14)が固着されている。
【0015】
また、後引戸(4)の左端、すなわち中間引戸(3)側には、前方に突出して内側に折り返した複数個(図示の例では3個)のストッパ爪(15)が形成されている。これらのストッパ爪(15)は、図2に示すように、中間引戸(3)の右側の折り返し部分に嵌合して後引戸(4)の移動を停止または連動させるものである。
【0016】
後引戸(4)の上下端は、後方側すなわち内側に2回折り曲げられ、フランジ(16)を形成している。このフランジ(16)の先端は、後述するキャビネット本体(1)の底板(6)及び天板(20)の前端部に設けたレール(7)(8)収容用の凹入段部(21)(図13〜図14)より飛び出さない長さのものである。
【0017】
後引戸(4)の遊端側前面、すなわち段部(13)に設けた引き手(5)は、ラッチ装置を備えたもので(前述の前引戸(2)の引き手(5)も同様)、その詳細を図10に断面で示してある。
この図に明らかなように、引き手(5)に内蔵されたラッチ爪(17)は、引き手(5)の垂直軸(18)を中心として回動するもので、キャビネット本体(1)の側板(1a)に穿設されたラッチ孔(19)に係合できる。
【0018】
図11は、前面開口部を一杯に開いた時の3枚の引戸(2)(3)(4)の重合状態を示す引戸だけの平面図であり、図12は前面開口部を閉じた時の3枚の引戸(2)(3)(4)の状態を示す平面図である。
【0019】
図13及び図14に示すように、キャビネット本体(1)の天板(20)側及び底板(6)側の前端部には、凹入段部(21)が形成されて一段低くなっており、ここに凸状の前側レール(7)及び後側レール(8)を有する成形部材(22)が、天板側では天板(20)の下面より高くなるように、底板側では底板(6)の上面より低くなるようにはめ込まれている。
【0020】
引戸の取り付けにあたっては、まず後引戸(4)を、その遊端の上下の戸車(9)が前側レール(7)に嵌合するようにして、キャビネット本体(1)に装着する。このとき、前述のように、フランジ(16)の先端は、この状態で凹入段部から(21)から突出しない程度の折り返し長さとされている。
次いで、中間引戸(3)を、その上下の戸車(9)が後側レール(8)に嵌合するように配設し、この状態で後引戸(4)側に移動させて、その上下のガイドレール(12)に、後引戸(4)のガイド戸車(14)を嵌め込む。
最後に、前引戸(2)を、その上下の戸車(9)が前側レール(7)に嵌合するように配設する。
【0021】
図3及び図11に示すように、引戸を重合させた状態(開放状態)から後引戸(4)を引いて引き出すと、後引戸(4)の端が次の中間引戸(3)の端に係合して、これを引き出し、中間引戸(3)の端が前引戸(2)の端に係合した状態において、図1及び図12に示すように全閉する。この状態において、前引戸(2)及び後引戸(4)は両側板(1a)の前端に被さり、ラッチ(17)が掛かる。
全閉状態から引戸を開く場合にも、引戸は次々に連動して開き、図11に示す状態に至る。
【0022】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、3枚引戸でありながら、左右のラッチ機構、ロック機構などの構成部材を対称とすることができる。
【0023】
請求項2記載の発明のようにすることにより、キャビネット左右側面の形状が同じとなり、デザイン的に違和感がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明扉装置を備えたキャビネットの概略斜視図である。
【図2】本発明扉装置の3枚の引戸を分解して示す概略斜視図である。
【図3】同じく、引戸を開いた状態のキャビネットの概略斜視図である。
【図4】前引戸の正面図である。
【図5】前引戸の平面図である。
【図6】中間引戸の正面図である。
【図7】中間引戸の平面図である。
【図8】後引戸の正面図である。
【図9】後引戸の平面図である。
【図10】ラッチ装置を内蔵する引き手の拡大横断面図である。
【図11】完全に開いた状態の引戸の拡大平面図である。
【図12】完全に閉じた状態の引戸の部分省略拡大平面図である。
【図13】キャビネット本体に取り付けた状態の引戸の部分省略拡大縦断面図である。
【図14】図13とは場所を異にする引戸の部分省略拡大縦断面図である。
【符号の説明】
(A)キャビネット
(1)キャビネット本体
(2)前引戸
(3)中間引戸
(4)後引戸
(5)引き手
(6)底板
(7)前側レール
(8)後側レール
(9)戸車
(10)戸当たり
(11)ストッパ爪
(12)ガイドレール
(13)段部
(14)ガイド戸車
(15)ストッパ爪
(16)フランジ
(17)ラッチ爪
(18)垂直軸
(19)ラッチ孔
(20)天板
(21)凹入段部
(22)成形部材

Claims (2)

  1. キャビネットの前面開口部を、前引戸、中間引戸及び後引戸の前後方向に重合する3枚の引戸を連動させて開閉するようにしたキャビネットの扉装置において、
    前記後引戸の遊端側を前方に屈曲させ、該遊端側の前面を前記前引戸の前面と同一面上になるようにするとともに、前記前引戸の遊端側と前記後引戸の遊端側とに、左右対称になるようにラッチ装置を設けたことを特徴とするキャビネットの扉装置。
  2. キャビネット本体における天板及び底板の前端縁を、左右両側板の前端縁よりも前方に突出させる一方、前引戸の前面及び後引戸の遊端側前面を、前記天板と前記底板の突出部間の同一面上に接離自在に配置し、閉扉時には前記両引戸の外側端部がキャビネット本体の両側板の前端面に被さるようにした請求項1記載のキャビネットの扉装置。
JP05004399A 1999-02-26 1999-02-26 キャビネットの扉装置 Expired - Fee Related JP4091198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05004399A JP4091198B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 キャビネットの扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05004399A JP4091198B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 キャビネットの扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248849A JP2000248849A (ja) 2000-09-12
JP4091198B2 true JP4091198B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=12847982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05004399A Expired - Fee Related JP4091198B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 キャビネットの扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4091198B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000248849A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200417239Y1 (ko) 교차형 슬라이딩 도어의 하부 유니트
JP4091198B2 (ja) キャビネットの扉装置
JP4008615B2 (ja) キャビネットの扉装置
JP5605964B1 (ja) 複動式の開閉ドア
JP3700651B2 (ja) 自動車用トランク構造
JP4053281B2 (ja) 自動車のドアロック装置
JP2748087B2 (ja) キャビネット用連動式引違戸の連係装置
KR200430500Y1 (ko) 슬라이딩 도어를 구비한 칸막이
JP2001240345A (ja) エレベーター用運転操作盤
JP3201717B2 (ja) スライディングドアの構造
JPH0315738Y2 (ja)
JP4280687B2 (ja) 引戸構造
JP3442825B2 (ja) 建設機械のキャビンドア装置
JP3738190B2 (ja) 車両用収納体
JP4389362B2 (ja) 車両用ティルト式サンルーフ
JPS6328834B2 (ja)
JP5044803B2 (ja) 引き戸及び収納家具
JP3743102B2 (ja) キャビネットの多連扉装置
JP3664042B2 (ja) スライドドア自動開閉装置
JPH0535867Y2 (ja)
JPH11280337A (ja) 引戸構造
JP4192787B2 (ja) 引き戸の戸当たり構造
JP3783985B2 (ja) スライドレールの構造
JP2004316351A (ja) 収納ボックス
JP5614692B2 (ja) 自動車後部ドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees