JP4090183B2 - 耐熱性ポリフェノール類組成物 - Google Patents

耐熱性ポリフェノール類組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4090183B2
JP4090183B2 JP2000132151A JP2000132151A JP4090183B2 JP 4090183 B2 JP4090183 B2 JP 4090183B2 JP 2000132151 A JP2000132151 A JP 2000132151A JP 2000132151 A JP2000132151 A JP 2000132151A JP 4090183 B2 JP4090183 B2 JP 4090183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenols
polyphenol
composition
heat
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000132151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001309763A (ja
Inventor
裕章 山口
典子 堀江
宏暢 南部
レカ・ラジュ・ジュネジャ
長宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2000132151A priority Critical patent/JP4090183B2/ja
Publication of JP2001309763A publication Critical patent/JP2001309763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090183B2 publication Critical patent/JP4090183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリフェノール類組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリフェノール類は特異な生理作用により食品の栄養強化又は酸化防止剤等に利用される他、医薬品、化粧品、飼料等広範な分野での応用が期待されている。特に近年のポリフェノール類の研究成果は目覚しく、ポリフェノール類の抗酸化作用に由来する発ガン予防、老化防止作用の他、血中LDL低下作用、血圧上昇抑制作用、整腸作用、殺菌・抗菌作用、脱臭作用等が報告されている。しかしながら、ポリフェノール類は特異な苦味・渋味を有するため食品用途での利用に制限を受けること及び酸化、熱、光に対して変色しやすく不安定であるという欠点を有する。
【0003】
ポリフェノール類の安定化法としては、アルコール性水酸基を2つ以上持つ化合物を配合することによってポリフェノール類の変色を抑制する方法(特開平6−239716)やポリフェノール類を配糖化することによって安定化する方法(特開平7−179489,特開平9−3089)が提案されている。しかし、前者の方法によって調製される組成物は、ポリフェノール類が遊離で溶存した状態にあり、ポリフェノール類に由来する強烈な渋味・苦味を有し、食品用途での利用に制限を受ける。また、後者の方法によって得られるポリフェノール配糖体は、渋味がかなり低減されているもののポリフェノール配糖体自体に渋味が存在するため、高濃度の水溶液あるいはポリフェノール配糖体自体を経口摂取した場合、依然ポリフェノール類特有の渋味を強く感じるという欠点がある。また、ワックス等を用いて被覆する方法(特開平1−296953)等をポリフェノール類に応用することも考えられるが、該方法では消化吸収性が低く、摂取しても栄養素としての利用率が低い等の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ポリフェノール類を長期安定に保ち、かつポリフェノール類の渋味を感じない耐熱性に優れたポリフェノール類組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検討を行った結果、ポリフェノール類及びポリグリセリン多価脂肪酸エステルを含有するポリフェノール組成物がポリフェノール類特有の異味をマスキングでき、かつ安定性、耐熱性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明はポリフェノール類及びポリグリセリン多価脂肪酸エステルを含有することを特徴とする耐熱性ポリフェノール類組成物に関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明におけるポリフェノール類は人体に摂取可能なものであれば特に限定するものではく、フラボン、フラボノール、フラバノン、イソフラボン、アントシアニン、フラバノール等のフラボノイド類、その他の非フラボノイド類、及びこれらの誘導体、重合体等、更に前記化合物を含有する植物体及び該植物体抽出物等何れを使用しても差し支えないが、好ましくは油脂に不溶の固体であり、かつ分散性の点より粒径が150μm以下が良く、より好ましくは100μm以下、更に好ましくは50μm以下が良い。
【0007】
ポリフェノール類の具体例として、カテキン、エピカテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、エピカテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピガロカテキンガレート、エピガロカテキン、タンニン酸、ガロタンニン、エラジタンニン、カフェー酸、ジヒドロカフェー酸、クロロゲン酸、イソクロロゲン酸、ゲンチシン酸、ホモゲンチシン酸、没食子酸、エラグ酸、ロズマリン酸、ルチン、クエルセチン、クエルセタギン、クエルセタゲチン、ゴシペチン、アントシアニン、ロイコアントシアニン、プロアントシアニジン、エノシアニン、及びこれらの誘導体、重合体、立体異性体から選ばれる少なくとも1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
【0008】
本発明におけるポリフェノール類を含有する植物体は、特に限定するものではない。即ち、光合成を行う植物はおよそポリフェノール類を含有するものであり、ポリフェノール類を抽出し得るもの、且つ該抽出物が人体に摂取可能なものであれば良い。植物の具体例を以下に示すがこれらに限定するものではない。
【0009】
植物の具体例として、茶等のツバキ科植物、ブドウ等のブドウ科植物、コーヒー等のアカネ科植物、カカオ等のアオギリ科植物、ソバ等のタデ科植物、グーズベリー、クロフサスグリ、アカスグリ等のユキノシタ科植物、ブルーベリー、ホワートルベリー、ブラックハクルベリー、クランベリー、コケモモ等のツツジ科植物、赤米、ムラサキトウモロコシ等のイネ科植物、マルベリー等のクワ科植物、エルダーベリー、クロミノウグイスカグラ等のスイカズラ科植物、プラム、ヨーロッパブラックベリー、ローガンベリー、サーモンベリー、エゾイチゴ、セイヨウキイチゴ、オオナワシロイチゴ、オランダイチゴ、クロミキイチゴ、モレロチェリー、ソメイヨシノ、セイヨウミザクラ、甜茶、リンゴ等のバラ科植物、エンジュ、小豆、大豆、タマリンド、ミモザ、ペグアセンヤク等のマメ科植物、紫ヤマイモ等のヤマイモ科植物、カキ等のカキ科植物、ヨモギ、春菊等のキク科植物、バナナ等のバショウ科植物、ヤマカワラムラサキイモ等のヒルガオ科植物、ローゼル等のアオイ科植物、赤シソ等のシソ科植物、赤キャベツ等のアブラナ科植物等が挙げられ、これらの植物に応じて果実、果皮、花、葉、茎、樹皮、根、塊根、種子、種皮、等の部位が任意に選ばれる。また、該植物体から得られる抽出物の形態としては、固体であり、好ましくは油脂に不溶の固体であり、かつ分散性の点より粒径が150μm以下が良く、より好ましくは100μm以下、更に好ましくは50μm以下が良い。
【0010】
本発明のポリフェノール類の含有量は特に限定するものではないが、該組成物中1〜70重量%である事が好ましく、更に好ましくは20〜50重量%である。ポリフェノール類の含有量が1重量%より少ない場合は、主剤であるポリフェノール類が微量となりポリフェノール組成物としての用を成さない。また、ポリフェノール類の含有量が70重量%より多い場合には、構造粘度が極度に高まり流動性を失ってしまうために後の加工が困難となる。
【0011】
本発明におけるポリグリセリン多価脂肪酸エステルは特に限定するものでないが、エステル化度が75%以上のものが好ましく、更にはHLB4以下の親油性のものがより好ましい。例えばヘキサステアリン酸ヘキサグリセリン、オクタステアリン酸ヘキサグリセリン等が挙げられる。
HLBは親水基、親油基の分子量比より算定される。
エステル化度は、ポリグリセリンの水酸基の数から計算によって求めることができる。
すなわちポリグリセリン多価脂肪酸エステルのエステル化度は、(脂肪酸とのエステル結合の数)/(ポリグリセリンの水酸基の数)×100で求められる。例えばヘキサステアリン酸ヘキサグリセリンのエステル化度は6/8×100=75%である。
本発明で使用するポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルのポリグリセリンとはグリセリンの重合したものでありジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ、オクタ、ノナ、デカグリセリンが好ましい。
本発明で使用するポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルの縮合リシノレイン酸とは、リシノレイン酸の縮合物であり一般には2量体、3量体、4量体、5量体、6量体、7量体、8量体が例示できる。
【0012】
本発明に用いる油脂は特に限定するものではないが、好ましくは常温で固体を形成するものが良く、通常融点が30℃以上のものを用いる。ポリフェノール類の渋味・苦味のマスキング効果及び本発明ポリフェノール組成物の熱安定性の面から、より好ましくは融点が35℃以上、更に好ましくは融点が40℃以上、最も好ましくは融点が50℃以上が良い。油脂の具体例を以下に示すがこれらに限定するものではない。油脂の具体例として、大豆、米、菜種、カカオ、椰子、ごま、べにばな、パーム、棉、落花生、アボガド、カポック、ケシ、ごぼう、小麦、月見草、つばき、とうもろこし、ひまわり等から得られる一般的な植物性油脂及びこれらの硬化物及び牛、乳、豚、いわし、さば、さめ、さんま、たら等から得られる動物性油脂及びこれらの硬化物等が挙げられ、これらの油脂は1種または2種以上の混合物が使用できる。また、これらに本来含まれているリン脂質、ステロール類、ワックス類等が共存しても一向に差し支えない。
【0013】
本発明のポリフェノール類組成物は上述のポリフェノール類、ポリグリセリン多価脂肪酸エステルを含有する組成物であって、さらに詳しくはポリフェノール類の固体粒子が油脂に均一分散された系に、ポリグリセリン多価脂肪酸エステルを配合することでポリフェノール粒子を強固に被覆する吸着油層を形成させたポリフェノール類組成物である。
なお、油脂の被覆効果を高める目的で他の乳化剤を併用することを妨げるものでない。
また、本組成物は使用上の容易な形状、例えば噴霧冷却法等により粒状成形をなす等適宜加工される。
【0014】
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、その内容に制限されるものではない。
【0015】
【実施例】
実施例1
ポリフェノール類組成物の調製
菜種極度硬化油480g、ヘキサグリセリンオクタステアレート(エステル化度100%、HLB=3)100gを混合し、加熱溶解する。テトラグリセリン縮合リシノレイン酸エステルを20g添加する。湯煎にて温度を65℃〜70℃に保ち、攪拌しながら茶ポリフェノール(サンフェノンDCF−1、太陽化学株式会社製)400gを添加し、ノズル式噴霧装置にて20℃に保った室内へ噴霧した。粒子径200μm〜500μmの粉末状被覆粒子を得た。(本発明品)
【0016】
比較例1
茶ポリフェノール(サンフェノンDCF−1、太陽化学株式会社製)400gを流動層装置中で気相流動させながら、80℃で加熱溶解したカルナバワックス600gを噴霧し粉末状ワックス被覆粒子を得た。(比較品1)
【0017】
比較例2
菜種硬化油500g、テトラグリセリン縮合リシノレイン酸エステル100gを加熱溶解する。茶ポリフェノール(サンフェノンDCF−1、太陽化学株式会社製)を400g添加し混合後、ノズル式噴霧装置にて20℃に保った室内へ噴霧した。粒子径200μm〜500μmの被覆粒子を得た。(比較品2)
【0018】
試験例1<ポリフェノール類残存率の測定>
小麦粉100g、マーガリン60g、粉糖40g、粉塩1g、ベーキングパウダー1.6g、全卵30g、水10gを混合する。本発明品、比較品1及び2を0.5g(VCとして0.2g)また、対象として未処理の茶ポリフェノール(サンフェノンDCF−1、100メッシュパス、太陽化学株式会社製)を0.2g添加混合し、クッキー生地とする。型抜き後、180℃、11〜12分焼成し、本発明品、比較品1及び2、未処理ポリフェノール添加クッキーを得た。
【0019】
得られたクッキーをそれぞれ15g採取し、n−ヘキサンで脱脂後、メタノール/水/リン酸(50/50/0.1)を加え、ヒスコトロン(日音医理科器製作所)にて5分間破砕した。メスフラスコを用い100mlに調整後、1mL採取し、0.45μmのフィルター(アドバンテック東洋株式会社)にてろ過し、クッキー抽出液を得た。次に、クッキー抽出液中のエピガロカテキンガレート含量を高速液体クロマトグラフィー(日本分光株式会社)で定量し、ポリフェノール類残存率を算出した。残存率の算出は加熱処理を行っていない本発明品、比較品1及び2、未処理ポリフェノールからのポリフェノール抽出率をそれぞれ100%として算出した。高速液体クロマトグラフィーによる測定は、カラム:CAPCELLPAK C18 UG120 S3、(株式会社資生堂)、カラム温度:40℃、流速0.8mL/min、移動相:メタノール/水/リン酸(50/50/0.1)、検出は、UV280nmの条件で行った。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0004090183
【0021】
表1の結果より本発明品は、従来品と比較して高い耐熱性が得られることがわかる。
【0022】
試験例2<ポリフェノール類組成物の渋味低減効果>
実施例1で得られたポリフェノール類組成物の渋味の強さを20人のパネラーを使って、渋味官能評価を行った。官能評価試験は、25℃室内、昼食後1〜3時間後、実施例1のポリフェノール類組成物を1g(茶ポリフェノール含量400mg)を口腔内に10秒間含んだ後、嚥下して渋味の評価を行なった。尚、比較対照として、実施例1で用いた茶ポリフェノールを0.2%の水溶液5mL(茶ポリフェノール含量10mg)を用いて官能評価した。
渋味の評価点は次のように定めた。
{0点;渋味を全く感じない、1点;わずかに渋味を感じる、2点;渋味を感じる、3点かなり渋味を感じる。}
その結果、比較対照品は平均2.1点であったのに対し、本発明ポリフェノール類組成物は全パネラーとも0点(渋味を全く感じない)であった。これは、本発明ポリフェノール類組成物が、優れた渋味マスキング効果を有すること示すものである。
【0023】
試験例3<腸管からの吸収率の測定>
小麦粉100g、マーガリン60g、粉糖40g、粉塩1g、ベーキングパウダー1.6g、全卵30g、水10gを混合する。本発明品、比較品1及び2を0.5g(茶ポリフェノールとして0.2g)また、対象として未処理の茶ポリフェノール(和光純薬工業株式会社)を0.2g添加混合し、クッキー生地とする。型抜き後、180℃、11〜12分焼成し、本発明品、比較品1及び2、未処理茶ポリフェノール添加クッキーを得た。得られたクッキーそれぞれについて第10改正日本薬局方、溶出試験法の試験液第1液の人工胃液、第2液の人工腸液を用いて人工消化試験を行った。人工消化液中に遊離したポリフェノール類を測定し、吸収率を算出した。結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
Figure 0004090183
【0025】
表2の結果より本発明品は、従来品と比較して消化吸収性に優れていることがわかった。
【0026】
【発明の効果】
本発明は、従来にはない極めて耐熱性の高い、かつポリフェノール類特有の渋味が抑えられた安定なポリフェノール類組成物を提供することを可能とするものであり、産業上の意義は非常に大きい。

Claims (3)

  1. 融点30℃以上の油脂、HLB4以下であって、エステル化度75%以上のポリグリセリン多価脂肪酸エステル及びポリフェノール類を含有する油脂組成物であることを特徴とする耐熱性ポリフェノール組成物。
  2. 融点30℃以上の油脂、HLB4以下であって、エステル化度75%以上のポリグリセリン多価脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル及びポリフェノール類を含有する油脂組成物であることを特徴とする耐熱性ポリフェノール組成物の耐熱性ポリフェノール組成物。
  3. ポリフェノール類が、ポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する油脂に被覆されることを特徴とする請求項1または2記載の耐熱性ポリフェノール類組成物。
JP2000132151A 2000-05-01 2000-05-01 耐熱性ポリフェノール類組成物 Expired - Fee Related JP4090183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132151A JP4090183B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 耐熱性ポリフェノール類組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132151A JP4090183B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 耐熱性ポリフェノール類組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001309763A JP2001309763A (ja) 2001-11-06
JP4090183B2 true JP4090183B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18640911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132151A Expired - Fee Related JP4090183B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 耐熱性ポリフェノール類組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090183B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2127529B1 (en) * 2007-01-24 2011-03-09 Kao Corporation Confectionary containing catechins

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001309763A (ja) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101948398B1 (ko) 다가 불포화 지방산 함유 유지 조성물
EP3253368A1 (en) Cannabinoid and sugar alcohol complex, methods to make and use
JP5086634B2 (ja) カテキン類が添加された油脂の着色抑制方法
KR20090009242A (ko) 감초 폴리페놀 제제
JP6405310B2 (ja) ヒドロキシチロソール及びその誘導体の体内吸収促進剤及びその利用
KR20160085745A (ko) 다가 불포화 지방산 함유 유지
AU2018228146B2 (en) Fat- or oil-processed starch
JP2008178341A (ja) 多価不飽和脂肪酸含有組成物
JP4450355B2 (ja) ウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤
JP2001316259A (ja) ポリフェノール類製剤
JP2013147456A (ja) 抗酸化剤
WO2004087181A2 (de) WIRKSTOFFKOMBINATION VON ω3-FETTSÄUREHALTIGEN ÖLEN MIT POLYPHENOLHALTIGEN PFLANZENEXTRAKTEN UND DEREN VERWENDUNG
JP4090183B2 (ja) 耐熱性ポリフェノール類組成物
WO2013141267A1 (ja) ポリフェノール安定化剤、該安定化剤を含有する組成物および加工製品
JP2004159563A (ja) プロポリス組成物
JP6735695B2 (ja) ソフトカプセル剤
JP2005145933A (ja) フラボノイド組成物
JP4602949B2 (ja) 被覆粒子含有組成物及びその製造方法
JP2007068480A (ja) 耐熱性多価不飽和脂肪酸製剤およびそれを含有する食品
JP2002029968A (ja) プロアントシアニジン組成物
JP7360526B1 (ja) 組成物
JP7360103B2 (ja) ヒドロキシチロソール含有軟カプセル剤
JP6941481B2 (ja) 植物抽出物を含む水溶化粉末
EP2367438A1 (en) Food composition containing polyphenols
JP2024060517A (ja) 油性組成物及びそれを含むカプセル製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4090183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees