JP4082355B2 - 電流制限回路 - Google Patents

電流制限回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4082355B2
JP4082355B2 JP2004024426A JP2004024426A JP4082355B2 JP 4082355 B2 JP4082355 B2 JP 4082355B2 JP 2004024426 A JP2004024426 A JP 2004024426A JP 2004024426 A JP2004024426 A JP 2004024426A JP 4082355 B2 JP4082355 B2 JP 4082355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
drain
output
gate
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004024426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005218264A (ja
Inventor
陽一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2004024426A priority Critical patent/JP4082355B2/ja
Publication of JP2005218264A publication Critical patent/JP2005218264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082355B2 publication Critical patent/JP4082355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は電流制限回路に係り、特に、入出力間に接続されたスイッチング素子を制御することにより出力電流を制限する電流制限回路に関する。
図6は従来の電源回路の一例の回路構成図を示す。
電源回路1は、出力電圧Voutに応じて出力電流Ioutを制御して、出力電圧Voutを一定に制御する回路である。電源回路1は、誤差アンプ11、基準電圧源12、電流制限回路13、トランジスタM1、抵抗R1、R2を1チップのIC(integrated
circuit)上に搭載した構成とされており、入力端子Tin、出力端子Tout、接地端子Tgndを有する。入力端子Tinには、直流電源2及びコンデンサC1が並列に接続されており、直流電源2から電源電圧VDDが印加される。電源電圧VDDは、コンデンサC1によりリプルが除去される。出力端子Toutには、負荷RL及びコンデンサC2が並列に接続されており、コンデンサC2によりリプルが除去された出力電圧Voutが負荷RLに印加される。また、接地端子Tgndは接地される。
入力端子Tinは、電源回路1の内部で、トランジスタM1のドレインに接続されている。出力端子Toutは、電源回路1の内部でトランジスタM1のソース及び抵抗R1の一端に接続されている。
トランジスタM1は、pチャネルMOS(metal-oxide-semiconductor)電界効果トランジスタから構成され、ドレイン−ソースが入力端子Tinと出力端子Toutとの間に直列に接続されおり、ゲートに誤差アンプ11の出力が接続されている。トランジスタM1は、誤差アンプ11の出力に応じて出力電流Ioutを制御する。
誤差アンプ11は、非反転入力端子が抵抗R1と抵抗R2に接続されており、反転入力端子には、基準電圧源12から基準電圧Vrefが印加されている。抵抗R1及び抵抗R2は、出力端子Toutと接地端子Tgndとの間に直列に接続されており、出力電圧Voutを抵抗R1と抵抗R2との抵抗比で分圧した検出電圧Vsを抵抗R1と抵抗R2との接続点から出力する。
誤差アンプ11は、検出電圧Vsと基準電圧Vrefとの差に応じた電圧を出力し、トランジスタM1のゲートに供給する。例えば、検出電圧Vsが基準電圧Vrefより大きくなると、誤差アンプ11の出力が大きくなり、トランジスタM1のドレイン−ソース間のインピーダンスが大きくなり、出力電流Ioutが低下し、出力電圧Voutが低下する。また、検出電圧Vsが基準電圧Vrefより小さくなると、誤差アンプ11の出力が小さくなり、トランジスタM1のドレイン−ソース間のインピーダンスが小さくなり、出力電流Ioutが増加し、出力電圧Voutが増加する。以上の動作により出力電圧Voutが一定に保持される。
一方、電流制限回路13は、出力電流Ioutを制限するための回路であり、トランジスタM11〜M16、抵抗R11から構成される。
トランジスタM11、M12は、pチャネルMOS電界効果トランジスタから構成されており、クランプ回路を構成している。トランジスタM11、M12は、トランジスタM1のドレインと抵抗R1と抵抗R2との接続点との間に直列に接続されており、と検出電圧Vsを所定電圧でクランプし、出力電流Ioutを所定の電流Iout0に制限する。
トランジスタM13は、pチャネルMOS電界効果トランジスタから構成されており、ソースがトランジスタM1のドレインに接続され、ドレインがトランジスタM14のドレイン及びゲート並びにトランジスタM15のゲートに接続され、ゲートがトランジスタM1のゲート、すなわち、誤差アンプ11の出力に接続されている。トランジスタM13は、誤差アンプ11の出力に応じた電流をトランジスタ14に供給する。
トランジスタM14、M15は、nチャネルMOS電界効果トランジスタから構成され、カレントミラー回路を構成している。トランジスタM14は、ドレイン及びゲートがトランジスタM13のソースに接続され、ソースがトランジスタM1のソースに接続されている。また、トランジスタM15は、ゲートがトランジスタM13のソース及びトランジスタM14のドレイン、ゲートに接続され、ドレインが抵抗R11を介してトランジスタM1のドレインに接続されている。
トランジスタM16は、pチャネルMOS電界効果トランジスタから構成されており、ドレインがトランジスタM1のドレインに接続され、ソースが抵抗R1と抵抗R2との接続点、すなわち、誤差アンプ11の非反転入力端子に接続され、ゲートが抵抗R11とトランジスタM15のドレインとの接続点に接続されている。
ここで、電流制限回路13の動作を説明する。
図6は電流制限回路13の動作説明図を示す。
負荷RLの増大により出力電流Ioutが大きくなると、トランジスタM1のゲート-ソース間電圧Vgsが大きくなる。トランジスタM1のゲート-ソース間電圧Vgsが大きくなると、まず、トランジスタM11、M12がオンして、検出電圧Vs、すなわち、誤差アンプ11の非反転入力端子がクランプされ、出力電流Ioutが電流Iout0で制限される。
出力電流Ioutが電流Iout0で制限されると、出力電圧Voutが低下する。出力電圧Voutが低下すると、検出電圧Vsが低下し、誤差アンプ11の出力が低下するため、トランジスタM13のドレイン−ソース間のインピーダンスが低下し、トランジスタM15のドレイン電流が増加する。これによって、トランジスタM16のソース電流が増加し、誤差アンプ11の非反転入力端子の電位が増加し、出力電流Iout及び出力電圧Voutがともに低下し、図6に示すような特性をフの字特性を示す。
なお、上記の電源回路1に相当する公知文献は、発見できなかった。
しかるに、従来の電源回路1では、入力電圧VDDと出力電圧Voutとの電圧差が大きくなると、トランジスタM15に流れる電流が増加し、これによって、電流制限がかかる必要がない領域で、トランジスタM16がオンし、カレントリミットがかかってしまうなどの問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、入出力電圧の電圧差が大きくなったときの誤動作を防止できる電流制限回路を提供することを目的とする。
本発明は、入出力間に接続されたスイッチング素子(M1)を制御することにより出力電流を制限する電流制限回路(113)において、ゲートがスイッチング素子(M1)のゲートに接続され、ソースに入力電圧が印加され、ドレインからスイッチング素子(M1)のゲート電位に応じた電流を出力する第1のトランジスタ(M13)と、第1のトランジスタ(M13)のドレインにドレイン及びゲートが接続され、ソースが基底電位(GND)とされた第2のトランジスタ(M14)と、ゲートが第1のトランジスタ(M1)のドレイン及び第2のトランジスタ(M14)のドレイン並びにゲートに接続され、ソースがスイッチング素子(M1)のドレインに接続され、ドレインから出力電流を出力する第3のトランジスタ(M15)と、第3のトランジスタ(M15)の出力電流に応じてスイッチング素子(M1)のゲート電位を制御する制御回路(11、12、M2、R3、M21〜M24、R21〜R24)とを有することを特徴とする。
基底電位(GND)は、接地電位であることを特徴とする。
制御回路(11、12、M2、R3、M11、M12、M21〜M24、R21〜R24)は、基準電圧(Vref)を生成する基準電圧源(12)と、基準電圧(Vref)と出力電圧(Vout)に応じた電圧との差に応じた信号をスイッチング素子(M1)のゲートに出力する誤差アンプ(11、M2、R3)と、一端に入力電圧が印加された第1及び第2の抵抗(R21、R22)と、ドレイン及びゲートが第3のトランジスタ(M15)のドレインに接続されるとともに、第1の抵抗(R21)の他端に接続され、ソースに入力電圧(VDD)が印加された第4のトランジスタ(M21)と、ゲートが前記第3のトランジスタのドレイン及び第4のトランジスタのドレイン及びゲートに接続されるとともに、第1の抵抗(R21)の他端に接続され、ソースが第2の抵抗(R22)の他端に接続され、ドレインから制御電流を出力する第5のトランジスタ(M22)と、第5のトランジスタ(M22)のドレインから出力される制御電流に応じて誤差アンプ(11、M2、R3)の出力を制御する回路(M23、M24、R23、R24)とを有することを特徴とする。
出力電流(Iout)が所定値を超えたときに、スイッチング素子(M1)のゲート電位をクランプするクランプ回路(M24、R23;M11、M12)を有することを特徴とする。
なお、上記参照符号はあくまでも参考であり、これによって、特許請求の範囲が限定されるものではない。
本発明によれば、ゲートがスイッチング素子(M1)のゲートに接続され、ソースに入力電圧が印加され、ドレインからスイッチング素子(M1)のゲート電位に応じた電流を出力する第1のトランジスタ(M13)と、第1のトランジスタ(M13)のドレインにドレイン及びゲートが接続され、ソースが基底電位(GND)とされた第2のトランジスタ(M14)と、ゲートが第1のトランジスタ(M13)のドレイン及び第2のトランジスタ(M14)のドレイン並びにゲートに接続され、ソースがスイッチング素子(M1)のドレインに接続され、ドレインから出力電流を出力する第3のトランジスタ(M15)と、第3のトランジスタ(M15)の出力電流に応じてスイッチング素子(M1)のゲート電位を制御することにより、入力電圧VDDと出力電圧Voutとの電圧差が大きくなった場合でも、第2のトランジスタ(M14)は基底電位(GND)を基準として動作させることができるため、第3のトランジスタ(M15)の出力電流が大幅に増大することがないので、入力電圧VDDと出力電圧Voutとの電圧差に影響されずに、スイッチング素子(M1)の出力電流を制限でき、よって、入力電圧VDDと出力電圧Voutとの電圧差が大きくなったときの誤動作を防止できる。
〔第1実施例〕
図1は本発明の一実施例の回路構成図を示す。同図中、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の電源回路100は、抵抗R1と抵抗R2との接続点を誤差アンプ11の反転入力端子に接続し、基準電圧源12で生成される基準電圧Vrefを誤差アンプ11の非反転入力端子に接続し、誤差アンプ11の出力をトランジスタM2、抵抗R3から構成されるバッファを介してトランジスタM1のゲートに接続した構成とされている。
本実施例は、電流制限回路113の構成が図5の電流制限回路13とは相違する。本実施例の電流制限回路113は、電流制限回路13のトランジスタM14のソースを接地端子Tgndに接続された構成されている。
トランジスタM14のソースを接地端子Tgndに接続することにより、接地基準で動作を行うことができるため、入電圧VDDと出力電圧Voutとの電圧差に影響されることなく、電流制限動作を行うことができるため、誤動作を防止できる。
また、本実施例の電流制限回路113は、電流制限回路13のトランジスタM11、M12、M16、抵抗R11に代えて、トランジスタM21〜M24、抵抗R21〜R24から構成される回路を設けた構成とされている。
トランジスタM21、M22は、nチャネルMOS電界効果トランジスタから構成され、抵抗R21、R22とともに動作し、トランジスタM15のドレイン電流に応じた電流をトランジスタM22のドレインから出力する。トランジスタM22のソースは、抵抗R24を介して接地されている。
抵抗R24は、一端が接地端子Tgndに接続され、他端がトランジスタM22のドレイン及びトランジスタM24のドレインに接続されており、トランジスタM22及びトランジスタM24からの電流が流れ、流れる電流に応じた電圧が発生する。
トランジスタM24は、pチャネルMOS電界効果トランジスタから構成されており、ソースが抵抗R23を介して入力端子Tinに接続され、ゲートがトランジスタM1のゲートに接続されている。トランジスタM24は、トランジスタM1とともにカレントミラー回路を構成しており、トランジスタM1に流れる電流に応じた電流を抵抗R24に供給する。このとき、トランジスタM24に流れる電流は、抵抗R23により制限される。抵抗R24の一端には、トランジスタM23のゲートが接続されている。
トランジスタM23は、チャネルMOS電界効果トランジスタから構成されており、ドレインが誤差アンプ11の出力に接続され、ソースが接地端子Tgndに接続されており、抵抗R24に発生する電圧に応じてそのドレイン電流が制御される。なお、トランジスタM23のソースは接地端子Tgndに接続される。
トランジスタM2は、チャネルMOS電界効果トランジスタから構成され、ゲートには誤差アンプ11の出力が接続されるとともに、トランジスタM23のドレインが接続されている。トランジスタM2のドレインは、抵抗R3を介して入力端子Tinに接続されている。トランジスタM2のソースは、接地端子Tgndに接続されている。トランジスタM2のドレインと抵抗R3との接続点は、トランジスタM1のゲートに接続されている。
〔動作〕
図2は電流制限回路113の動作説明図を示す。
負荷RLの増大により出力電流Ioutが大きくなると、トランジスタM1とカレントミラー回路を構成するトランジスタM24がオンする。トランジスタM24がオンすることにより、トランジスタM23のゲート電位が上昇し、トランジスタM23がオンする。
トランジスタM23がオンすることにより、トランジスタM2のゲート電位が低下し、トランジスタM2がオフする。トランジスタM2がオフすると、トランジスタM1のゲート電位が上昇し、そのインピーダンスが増加することにより、出力電流Ioutが制限される。
トランジスタM1により出力電流Ioutが制限されると、出力電圧Voutが低下する。出力電圧Voutが低下すると、トランジスタM15のソース電位が低下することになる。これにより、トランジスタM21のドレイン電流が増加する。トランジスタM21のドレイン電流が増加することにより、トランジスタM22のドレイン電流が増加する。
トランジスタM22のドレイン電流が増加することにより、トランジスタM23のゲート電位が増加し、トランジスタM23に流れる電流が増加する。これによって、トランジスタM2のゲート電位が低下し、トランジスタM2のインピーダンスが更に大きくなり、トランジスタM1のゲート電位が上昇し、そのインピーダンスが更に増加し、出力電流Iout及び出力電流Voutが更に低下し、図2に示すよなフの字特性が得られる。
なお、本実施例では、誤差アンプ11を反転させ、トランジスタM15のドレイン電流をトランジスタM21〜M24、抵抗R21〜R24を通して誤差アンプ11の出力に供給し、誤差アンプ11の出力を制御し、誤差アンプ11の出力をトランジスタM2及び抵抗R3により反転させ、トランジスタM1を制御する構成としている。これによって、温度特性を改善できる。
〔第2実施例〕
図3は本発明の第2実施例の回路構成図を示す。同図中、図1、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の電源回路200は、電流制限回路213の構成が第1実施例とは相違する。本実施例の電流制限回路213は、図1に示す電流制限回路113のトランジスタM21、M22、抵抗R21、R22からなる回路に代えて、図5に示す電源回路1の電流制限回路13で用いられているトランジスタM16、抵抗R11からなる回路を適用したものである。
本実施例の電源回路200によれば、第1実施例と同様な効果を奏する。
〔第3実施例〕
図4は本発明の第3実施例の回路構成図を示す。同図中、図1、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の電源回路300は、電流制限回路313の構成が第1実施例とは相違する。本実施例の電流制限回路313は、図1に示す電流制限回路313のトランジスタM24、抵抗R23からなるクランプ回路に代えて、図5に示す電源回路1の電流制限回路13で用いられているトランジスタM11、M12からなる回路をクランプ回路として適用したものである。
本実施例の電源回路300によれば、第1実施例と同様な効果を奏する。
本発明の第1実施例の回路構成図である。 本発明の第1実施例の出力電流−出力電圧の特性図である。 本発明の第2実施例の回路構成図である。 本発明の第3実施例の回路構成図である。 従来の一例の回路構成図である。 電流制限回路13の動作説明図である。
符号の説明
100、200、300 電源回路
113、213、313 電流制限回路
M13、M14、M15、M21〜M24 トランジスタ、R21〜R24 抵抗
11 誤差アンプ
12 基準電圧源
M1、M2 トランジスタ
R1、R2、R3 抵抗
2 直流電源
RL 負荷
C1、C2 コンデンサ

Claims (4)

  1. 入出力間に接続されたスイッチング素子を制御することにより出力電流を制限する電流制限回路において、
    ゲートが前記スイッチング素子のゲートに接続され、ソースに入力電圧が印加され、ドレインから前記スイッチング素子のゲート電位に応じた電流を出力する第1のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタのドレインにドレイン及びゲートが接続され、ソースが基底電位とされた第2のトランジスタと、
    ゲートが前記第1のトランジスタのドレイン及び前記第2のトランジスタのドレイン並びにゲートに接続され、ソースが前記スイッチング素子のドレインに接続され、ドレインから前記出力電流を出力する第3のトランジスタと、
    前記第3トランジスタから出力される前記出力電流に応じて前記スイッチング素子のゲート電位を制御する制御回路とを有することを特徴とする電流制限回路。
  2. 前記基底電位は、接地電位であることを特徴とする請求項1記載の電流制限回路。
  3. 前記制御回路は、基準電圧を生成する基準電圧源と、
    前記制御回路は、基準電圧を生成する基準電圧源と、前記基準電圧と前記出力電圧に応じた電圧との差に応じた信号を前記スイッチング素子のゲートに出力する誤差アンプと、
    一端に入力電圧が印加された第1及び第2の抵抗と、
    ドレイン及びゲートが前記第3のトランジスタのドレインに接続されるとともに、前記第1の抵抗の他端に接続され、ソースに入力電圧が印加された第4のトランジスタと、
    ゲートが前記第3のトランジスタのドレイン及び前記第4のトランジスタのドレイン及びゲートに接続されるとともに、前記第1の抵抗の他端に接続され、ソースが前記第2の抵抗の他端に接続され、ドレインから制御電流を出力する第5のトランジスタと、
    前記第5のトランジスタのドレインから出力される前記制御電流に応じて前記誤差アンプの出力を制御する回路とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の電流制限回路。
  4. 前記出力電流が所定値を超えたときに、前記スイッチング素子のゲート電位をクランプするクランプ回路を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の電流制限回路。
JP2004024426A 2004-01-30 2004-01-30 電流制限回路 Expired - Fee Related JP4082355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024426A JP4082355B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電流制限回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024426A JP4082355B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電流制限回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218264A JP2005218264A (ja) 2005-08-11
JP4082355B2 true JP4082355B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=34907112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024426A Expired - Fee Related JP4082355B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電流制限回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709516B2 (en) 2021-09-24 2023-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply circuit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310023B2 (ja) * 2009-01-23 2013-10-09 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
JP5580608B2 (ja) * 2009-02-23 2014-08-27 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6506133B2 (ja) * 2015-08-10 2019-04-24 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709516B2 (en) 2021-09-24 2023-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005218264A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630764B2 (ja) ハイ側のスイッチにおいて正および負のピークインダクタ電流を損失無くセンスする方法及び装置
CN107607770B (zh) 一种电流采样电路、一种开关电路及电流采样方法
JP6342240B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2004118411A (ja) ボルテージ・レギュレータ
WO2014034237A1 (ja) 電流検出回路及びそれを用いた電流制御装置
CN111367347B (zh) 一种线性稳压器的线损补偿方法及其电路
JP2007116497A (ja) オペアンプ
JP2587147B2 (ja) 半導体センサ
JP4745023B2 (ja) リップルフィルタ回路
JP4082355B2 (ja) 電流制限回路
US7675354B2 (en) Switching circuit for switchably connecting an input node and an output node
JP2017005609A (ja) 過電圧検出回路
WO2018037769A1 (ja) 半導体装置
JP3907640B2 (ja) 過電流防止回路
JP2004274207A (ja) バイアス電圧発生回路および差動増幅器
JP2016015076A (ja) レギュレータ回路
JP4741886B2 (ja) レギュレータ回路
JP4941045B2 (ja) カレントミラー回路
JP4569418B2 (ja) モータ駆動回路
TWI806936B (zh) 用於調整場效電晶體的汲極電流的場效電晶體配置和方法
JP2021096554A (ja) 定電流回路
JP2017068472A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2007219901A (ja) 基準電流源回路
JP4360267B2 (ja) 増幅回路
JP3972787B2 (ja) ウィンドウコンパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4082355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees