JP4081487B2 - 油圧制御弁 - Google Patents

油圧制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4081487B2
JP4081487B2 JP2005351979A JP2005351979A JP4081487B2 JP 4081487 B2 JP4081487 B2 JP 4081487B2 JP 2005351979 A JP2005351979 A JP 2005351979A JP 2005351979 A JP2005351979 A JP 2005351979A JP 4081487 B2 JP4081487 B2 JP 4081487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
switching valve
pressure
switching
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005351979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006207800A (ja
Inventor
正幸 小林
一通 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2005351979A priority Critical patent/JP4081487B2/ja
Priority to GBGB0525773.8A priority patent/GB0525773D0/en
Priority to US11/315,188 priority patent/US7305821B2/en
Priority to GB0526521A priority patent/GB2422445B/en
Priority to DE102005062798A priority patent/DE102005062798B4/de
Publication of JP2006207800A publication Critical patent/JP2006207800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081487B2 publication Critical patent/JP4081487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/05Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed specially adapted to maintain constant speed, e.g. pressure-compensated, load-responsive
    • F15B11/055Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed specially adapted to maintain constant speed, e.g. pressure-compensated, load-responsive by adjusting the pump output or bypass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2207Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing or compensating oscillations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/166Controlling a pilot pressure in response to the load, i.e. supply to at least one user is regulated by adjusting either the system pilot pressure or one or more of the individual pilot command pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/20Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors controlling several interacting or sequentially-operating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4008Control of circuit pressure
    • F16H61/4017Control of high pressure, e.g. avoiding excess pressure by a relief valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4061Control related to directional control valves, e.g. change-over valves, for crossing the feeding conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4148Open loop circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/25Pressure control functions
    • F15B2211/251High pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • F15B2211/3053In combination with a pressure compensating valve
    • F15B2211/30535In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between pressure source and directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/605Load sensing circuits
    • F15B2211/6051Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit
    • F15B2211/6052Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit using check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6861Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the pressures, e.g. high, low or differential pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/26Inputs being a function of torque or torque demand dependent on pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル等の建設機械のように複数のアクチュエータを有する機械に最適な油圧制御装置に係り、特に複数のアクチュエータを同時操作する比較的重負荷を操作する場合と単独に操作する比較的軽負荷を操作する場合とでブリードオフ機能を使い分けるようにするものであって、軽負荷の場合にはブリードオフを機能させてハンチングによる障害を防ぎ、重負荷の場合にはブリードオフ機能を抑制して、制御弁の操作性を高め、作業効率の向上を図る油圧制御装置に関する。
切換弁群Aに含まれる切換弁及び分流補償弁の機能は、例えば図5において、切換弁A−2を図中左方へ単独操作した場合、供給ライン18Zの油は切換弁内の絞り50Zを経て逆止弁52Z、通路53Z、54Z、55Zを経て油圧ショベルのアームシリンダ56Zへ供給され、同時にアームシリンダ56Zからの戻り油は通路57Z、58Z、戻りライン29Zを経て分流補償弁27Zに至り、更にタンクライン31Zを経てタンク38Zに至る。この際、絞り50Zを通過後の圧油は逆止弁52Zの上流側で分岐しており、この分岐通路はさらに通路39Zと通路40Zとに分岐している。そして、通路39Zは逆止弁45Zを経てロードセンシングライン25Zに接続されている。通路40Zの圧力は、ばね44Zとともに分流補償弁27Zの開き方向に作用し、ロードセンシングライン25Zの圧力は通路59Zを経て分流補償弁27Zの絞り方向に作用する。ただし、今の場合、切換弁A−2の単独操作であるので、分流補償弁27Zの開き方向に作用する通路40Zの圧力と、その閉じ方向に作用する通路59Zの圧力とは等しく、かつ、分流補償弁27Zの開き方向には、ばね44Zの力も作用しているので、分流補償弁27Zは全開の位置に保持されている。
一方供給ライン18Zからはバイパスライン37Zが分岐され、このバイパスライン37Z上に圧力調整手段3Zおよび圧力発生手段4Zが設けられている。この圧力調整手段3Zには、その閉じ方向にバネ48Zによる力と、ロードセンシングライン47Zを介してロードセンシングライン25Zの圧力とが作用し、また、供給ライン18Zの圧力が通路49Zを経て圧力調整手段3Zの開き方向に作用している。さらにバイパスライン37Zの圧力調整手段3Zの下流側であって圧力発生手段4Zの上流側の部分から通路5Zが分岐しており、この通路5Zの圧力は可変容量ポンプ1Zの吐出流量調整機構2Zに作用し、可変容量ポンプ1Zの吐出流量をネガティーブ方式で制御している。
従って、この様な構成における圧力調整手段3Zの開度は以下のようになる。圧力調整手段3Zの開き方向には、切換弁A−2内の絞り50Zの上流側の圧力が、通路49Zを経て作用する。一方、圧力調整手段3Zの閉じ方向にはバネ48Zの力と、ロードセンシングライン47Zを介して切換弁A−2内の絞り50Zの下流側の圧力とが作用する。つまり圧力調整手段3は、切換弁A−2内の絞り50の前後の差圧に依る力とバネ48の力とがバランスする開度に調整され、その開度に対応した流量の油が圧力発生手段4Zへ流れる。従って、圧力発生手段4Zの上流側には上記流量に対応した圧力が発生し、この圧力が通路5Zを介して吐出流量調整機構2Zに作用し、可変容量ポンプ1Zの吐出量が調整される。ここで、切換弁A−2内の絞り50Zの前後の差圧は、絞り50Zの開度が一定であればアームシリンダ56Zの負荷圧には無関係に一定となるので、圧力調整手段3Zの開度も一定となる。つまり圧力調整手段3Zの開度は、切換弁A−2の絞り50Zの開度にのみ依存することになる。切換弁A−2の絞り50Zの開度は切換弁A−2の操作量によって変化するので、吐出流量調整機構2Zに作用する圧力、ひいては可変容量ポンプ1Zからアームシリンダ56Zへ供給される油量は、アームシリンダ56Zの負荷圧に関係なく切換弁A−2の操作量に依って調整されることになる。
次に切換弁A−2に加えて切換弁A−1を操作し、かつ切換弁A―1に接続されたブームシリンダ70Zの負荷がアームシリンダ56Zの負荷よりも大きいとする。この場合、切換弁A―1に接続されたブームシリンダ70Zの負荷圧力は通路41Z、逆止弁46Zを経てロードセンシングライン25Zに作用する。ここで、切換弁ブームシリンダ70Zの負荷の方がアームシリンダ56Zの負荷よりも大きいので、その圧力は通路59Zを経て、軽負荷側(つまりアームシリンダ56Z)の分流補償弁27Zに対して閉じる方向に作用するのでアームシリンダ56Zの見かけの圧力が上昇し、結果的に両切換弁において絞り50Z、51Zでの差圧が等しくなり、これら切換弁A−2、A―1に接続されたアクチュエータはそれらの負荷が異なる場合でも同時に動かすことが出来ることになる。
次に、ブロックC(圧力補償流量調整手段)、及びこの下流に接続された切換弁群B(第二の切換弁群)について説明する。
ブロックCには可変吐出ポンプ1Zの吐出ライン17Zから分岐した供給ライン19Zが設けられており、この下流に開閉弁8Zが設けられている。開閉弁8Zの下流には補償弁22Zが設けてあり、更には、上記開閉弁8Zの下流であって、補償弁22Zの上流側の圧力は通路23Z及び逆止弁24Zを経て切換弁群Aのロードセンシングライン25Zに接続されている。開閉弁8Zは、その開き方向には通路20Zを経て開閉弁8Zの上流側の圧力が作用し、一方その閉じ方向には通路23Z、通路66Zを経て、開閉弁8Zの下流側の圧力がバネ9Zの力とともに作用している。尚、開閉弁8Zはバネ21Zの力により中立位置にあるときは供給ライン19Zから補償弁22Zへの通路を遮断している。ブロックCの下流には切換弁群Bが設けられ、補償弁22Zを経た油は切換弁群Bの供給ライン60Zに供給される。図5の場合、切換弁群Bを構成する切換弁B−1、B−2は通常のオープンセンター型の切換弁であり、供給ライン60Zに供給された油は各切換弁が中立位置にあるときはセンターバイパス通路61Z、32Zを経てタンク38Zへ放出される。さらに、切換弁B−1は図示してないパイロットバルブに信号ライン13Z、14Zを介して接続されており、信号ライン13Z、1Z4は、シャトル弁15Zを介して、信号ライン11Zを経て開閉弁8Zの絞り側に接続されている。
次にブロックC及び切換弁群Bについて、切換弁群Bに含まれる切換弁のみが操作された場合の動作を図5、図6および7により説明する。切換弁群Bの切換弁B−1に、図示してないパイロットバルブを操作して信号ライン13Zを介して信号圧力を与えると、切換弁B−1は図5において左方に移動する。これと同時に信号ライン13Zの信号圧力はシャトル弁15Z、信号ライン11Zを経て、開閉弁8Zに作用しその通路を全閉位置から絞り位置に移動させる。つまり、開閉弁8Zは切換弁B−1の操作量に連動してその開度が調整される。尚、開閉弁内の絞り64Zの開度は、図7に示すように通常、信号ライン11Zの圧力の上昇に応じて次第に大きくなるように設定してある。信号ライン13Zに信号圧力を与え、切換弁B−1、及び開閉弁8Zを操作し、切換弁B−1が移動すると供給ライン60Zは逆止弁62Zを介して旋回モータ34Zへ接続されるとともに、この旋回モータ34Zからの戻り油は図6のイの位置において対応する通路を経由し、戻りライン65Zを経てタンク38Zへ排出される。この場合供給ライン19ZからブロックCを経て供給ライン60Zへ供給される油量は、切換弁8の絞り64の開度と、補償弁22の開度により決定される。
ここで補償弁22Zの開度について説明する。補償弁22Zには、開閉弁8Zの絞り64Zの上流側の圧力がその閉じ方向に作用し、一方、開閉弁8Zの絞り64Zの下流側の圧力とバネ9Zの力とがその開き方向に作用している。つまり補償弁22Zは、開閉弁8Zの絞り64Zの上流側と下流側との圧力差(つまり絞り64Z前後の差圧)により閉じられようとし、バネ9Zの力により開かれようとすることになる。従って、補償弁22Zの開度は、絞り64Z前後の差圧とバネ9Zの力がバランスする開度に自動調整される。つまり補償弁22Zの開度は、アクチュエータの作動圧力に関係無く、開閉弁8Zの開度、従って、切換弁B−1の操作量にのみ依存する。一方開閉弁8Zの下流側の圧力は通路23Z、逆止弁24Z、ロードセンシングライン25Z、47Zを経て圧力調整手段3Zの開き側へ導かれており、開閉弁8Zの絞り64Zの上流側の圧力は、供給ライン18Z、19Z、通路49Zを経て圧力調整手段3Zの閉じ側へ導かれている。従って、可変容量ポンプ1Zの吐出流量は開閉弁8Zの絞り64Zに依る圧力降下(つまり絞り64Z前後の差圧)がバネ48Zの力とバランスするよう調整される。
信号ライン13Zの圧力が上昇すると、開閉弁8Zの絞り64Zの開度が増大するので、ブロックCから切換弁群Bへ供給される油量は増大する。さらに、切換弁B−1はオープンセンター型の切換弁であるので、その操作量に応じて図6に示すようにセンターバイパス通路が次第に閉じられつつ旋回モータ34Zへの通路の開度が次第に大きくなる、つまり切換弁B−1の操作量の増加に応じて旋回モータ34Zへの圧油の供給量は増加するので、その操作性はスムースである。従って、たとえば旋回モータ34Zが油圧ショベルの旋回モータ等の非常に慣性の大きなアクチュエータを駆動する場合でも、ロードセンシング機能によって常に圧力補償されているために発生する起動時の飛び出し感がなく、スムースな起動特性を得ることが出来る。
以上のような構成とすることにより、切換弁群Aに接続されたアクチュエータに対してはロードセンシング機能を持たせると同時に、切換弁群Bに接続されたアクチュエータに対しては別ポンプを用意することなくオープンセンター型の機能を持たせることが出来る。つまり、ロードセンシング機能を持った切換弁との接続に適するアクチュエータと、オープンセンター型の機能を持った切換弁との接続に適するアクチュエータとを、共通の可変容量ポンプで駆動することができる。従って、油圧ショベルのようにそれぞれのアクチュエータによって慣性、負荷圧が非常に異なる複数のアクチュエータを同時に操作する場合でも、それぞれのアクチュエータの特性に最適な操作を行うことが出来るとともに、たとえば旋回用に別ポンプを設けることによるコスト上昇の問題、制御機器類のレイアウトが困難であるといった問題を解消することが出来る。
しかしながら、上述した図5の油圧制御回路を採用した油圧ショベル等の建設機械においても、旋回のような比較的大きな慣性負荷を持つアクチュエータを駆動する際には負荷の影響が大きく、特に小旋回姿勢すなわち、ブームが垂直方向姿勢になり慣性モーメントが小さくなると、当該油圧ショベルの操縦桿を操作している運転操作者を介して操作量がフィードバックされる影響もあって、油圧回路内でハンチング現象が発生し、アクチュエータの動作がぎこちないものとなり、更なる改善が必要であることが判明した。
このハンチング現象を解消する手段として、一般には、油圧回路中の油を、アクチュエータの動作中に、タンクラインとの間にある制御弁例えば、方向切換弁を開放して一部の圧油をタンクラインに開放することで油圧回路中の急激な圧力上昇を防ぐブリードオフ手法が提案されている(特許文献1)。
特開2002−295405号公報
タンクへ油を排出するブリードオフは、負荷が大きく急激な圧力上昇によって生じるハンチングに対して有効ではあるものの、油をタンクに排出すること自体は、圧力と流量の低下を生じ、従って作業効率の低下を招く原因ともなる。一方、旋回単独操作のように油圧回路の要求流量が比較的少ない場合はブリードオフしない場合と、ブリードオフする場合との流量や圧力の差は顕著には現れない。しかし、重量物を持ち上げるなどの重負荷と旋回との複合操作など圧油の要求流量が増大する場合には流量や圧力の差が顕著となりブリードオフをした場合には前述の如く作業そのものの効率が悪くなるという事情がある。
また、旋回用モータ等特定のアクチュエータへの圧油の給排を制御する前記切換弁の中にブリードオフを可能にするようスプールと弁本体内に油路を形成した場合、このブリードオフ油路により、結果として重負荷と旋回との複合操作など圧油の要求流量が増大する場合もブリードオフが行われることとなり、作業効率が悪くなる。
そこで、本発明の目的は、効果的なブリードオフを行なうことでハンチングによる障害を防ぎ、油圧制御弁の操作性を高め、作業効率の向上を図ることを可能にする油圧制御装置を提供することにある。ここで効果的なブリードオフとは、旋回単独操作のように油圧回路の要求流量が比較的少ない場合はハンチングを抑制するようにブリードオフを遂行し、重負荷と旋回との複合操作など圧油の要求流量が増大する場合はブリードオフを遂行しないよう、ブリードオフの遂行を油圧回路の動作状態に応じて使い分けできるようにすることである。
前記目的を達成するための本発明に係る油圧制御装置は、可変容量ポンプと、前記可変容量ポンプの吐出ラインを分岐した第1の吐出ラインに接続されロードセンシング機能を有する切換弁を少なくとも1つ含む第1の切換弁群と、前記ロードセンシング機能を有する切換弁に対応して形成されたロードセンシングラインからの油圧信号を受け前記可変容量ポンプの吐出量を調整する吐出流量調整手段と、前記可変容量ポンプの吐出ラインを分岐した第2の吐出ラインに接続され少なくとも1つの切換弁を含む第2の切換弁群と、前記第2の切換弁群の上流側にて前記第2の吐出ラインに接続され前記第2の切換弁群に属する切換弁への操作圧信号に対応して開閉および絞り機能を有する開閉弁と、前記開閉弁の下流側に設けられその一側は前記開閉弁の出口側の油圧力および所定バネ力とからなる付勢力により付勢されその他側は前記第2の吐出ラインの油圧力による付勢力によって付勢されており、前記一側の付勢力により前記開閉弁出口から供給される油圧を開方向に、前記他側の付勢力により前記開閉弁入口から供給される油圧を閉方向となるよう作用しその出口側が前記第2の切換弁群に接続されてなる補償弁と、からなる油圧制御装置であって、前記補償弁には、前記一側の付勢力が他側の付勢力より優勢な状態のとき前記開閉弁出口側と接続されタンク側と連通するブリードオフ用通路を設けたことを特徴とする。
その場合、前記補償弁には、前記開閉弁出口側と前記ロードセンシングラインとの間に配置された逆止弁を有することができる。
また、前記第2の切換弁群の少なくとも1つの切換弁は油圧ショベルの旋回用油圧モータと接続される切換弁として構成することができる。
さらにまた、前記第2の切換弁群の少なくとも1つの切換弁は前記開閉弁を内部に組み込んだ切換弁として構成することができる。
その場合、前記第2の切換弁群の少なくとも1つの切換弁本体と前記補償弁本体とのポートが互いに共通となるよう両方の弁本体が一体的に形成されることができる。
また、前記第2の切換弁群の少なくとも1つの切換弁は、オープンセンター型切換弁として構成することができる。
さらに、前記第1の切換弁群の切換弁の1つが油圧ショベルのブーム操作用切換弁であり且つ、前記第2の切換弁群の切換弁の1つは油圧ショベルの旋回用油圧モータの切換弁として構成することができる。
本発明によれば、可変容量ポンプと、前記可変容量ポンプの吐出ラインを分岐した第1の吐出ラインに接続されロードセンシング機能を有する切換弁を少なくとも1つ含む第1の切換弁群と、
前記ロードセンシング機能を有する切換弁に対応して形成されたロードセンシングラインからの油圧信号を受け前記可変容量ポンプの吐出量を調整する吐出流量調整手段と、
前記可変容量ポンプの吐出ラインを分岐した第2の吐出ラインに接続され少なくとも1つの切換弁を含む第2の切換弁群と、
前記第2の切換弁群の上流側にて前記第2の吐出ラインに接続され前記第2の切換弁群に属する切換弁への操作圧信号に対応して開閉および絞り機能を有する開閉弁と、
前記開閉弁の下流側に設けられその一側は前記開閉弁の出口側の油圧力および所定バネ力とからなる付勢力により付勢されその他側は前記第2の吐出ラインの油圧力による付勢力によって付勢されており、前記一側の付勢力により前記開閉弁出口から供給される油量を全開方向に、前記他側の付勢力により前記開閉弁出口から供給される油量を絞るよう作用しその出口側が前記第2の切換弁群に接続されてなる補償弁と、からなる油圧制御装置であって、
前記補償弁には、前記一側の付勢力が他側の付勢力より優勢な状態のとき前記開閉弁出口側と接続されタンク側と連通するブリードオフ流路を設けたので、複数のアクチュエータを同時操作する比較的重負荷を操作する場合と単独に操作する比較的軽負荷を操作する場合とでブリードオフ機能を使い分けるようにし、軽負荷の場合にはブリードオフを機能させてハンチングによる障害を防ぎ、重負荷の場合にはブリードオフ機能を抑制して操作圧油の圧力低下および供給油量の不足を防ぐことにより油圧制御装置の操作性を高め、作業効率の向上を図ることができるという効果を奏する。
以下に、本発明の実施形態に係る実施例を、図1乃至図4により説明する。
図1において、参照符号7は可変容量ポンプであり、この吐出ライン12は吐出ライン12A、12Bに分岐され、第1の切換弁群A(以下切換弁群Aと称する)は吐出ライン12Aを介して可変容量ポンプ7に接続されている。第二の切換弁群B(以下切換弁群Bと称する)は、吐出ライン12Bと、開閉弁136および補償弁138からなる圧力補償流量調整手段とを介して可変容量ポンプ7に接続されている。切換弁群Aには切換弁A−1とA−2が吐出ライン12Aを介して吐出ライン12にパラレルに接続されているとともに各切換弁の戻りライン50、52とタンクライン54、56との間に分流補償弁58、60がそれぞれ設けられておりタンクライン54、56からの排出油はタンク28へ排出される。なお、前記第1の切換弁群Aおよびその周辺部分については図5で説明したのでその詳細についてはここでは省略する。
なお、参照符号13は可変容量ポンプ7の吐出量を制御する斜板駆動用のシリンダ、参照符号14はシリンダ13への供給圧を吐出ライン12およびロードセンシングライン11の圧力に応じて生成する制御弁である。参照符号15は圧力発生手段である。参照符号16は制御弁14を付勢するバネであって、吐出ライン12の圧力が常にロードセンシングライン11の圧力よりも所定圧αだけプラスされるよう機能する。これらシリンダ13、制御弁14、圧力発生手段15およびバネ16は本発明における吐出流量調整手段を構成している。
可変容量ポンプ7の吐出ライン12から分岐した吐出ライン12Bの下流には前述のように、開閉弁136が設けられ、開閉弁136の下流には補償弁138が設けてある。開閉弁136の右側にはバネ26が設けられ切換弁Bへの操作圧信号がないときにはこのバネによる付勢によって開閉弁136は遮断される。更に、上記開閉弁136の下流であって、補償弁138の上流側の圧力は通路18及び逆止弁150を経て切換弁群Aのロードセンシングライン11に接続されている。ここで、ロードセンシングライン11の圧力が開閉弁136の出口側圧力より低い場合、例えば切換弁群Aは動作されておらず旋回用油圧モータ6のみが駆動されているときその負荷圧がライン22を介して開閉弁136の出口側に伝わり逆止弁150を経て新たなロードセンシングライン11の圧力となり制御弁14に供給される。一方、ロードセンシングライン11の圧力が開閉弁136の出口側圧力より高い場合、旋回用油圧モータ6の負荷圧は逆止弁150により阻止されるので、その負荷圧はロードセンシングライン11に反映されない。
補償弁138は、その閉じ方向には通路144を経て開閉弁136の上流側の圧力すなわち、吐出ライン12Bが付勢され、一方その開き方向には通路146、通路18を経て、開閉弁136の下流側の圧力がバネ140とともに付勢されている。補償弁138の下流には切換弁群Bが設けられ、補償弁138を経た油は切換弁群Bの吐出ライン22に供給される。なお、図1では切換弁群Bを構成する切換弁として切換弁Bのみを示してある。この切換弁Bは通常のオープンセンター型の切換弁であり、吐出ライン22に供給された圧油は切換弁Bが中立位置にあるときはセンターバイパス通路22、タンクライン8を経てタンク28へ放出される。さらに、切換弁Bは図示してないパイロットバルブにそれぞれ信号ライン30、32を介して接続されており、信号ライン30、32は、シャトル弁34を介し、信号ライン36を経て開閉弁136の絞り側(左側)に接続されている。なお、本発明の目的からすれば前記バネ140の付勢力はバネ16と同等またはそれ以上に設定されることが好ましい。
参照符号148は補償弁138に形成したブリードオフ用の内部通路である。このブリードオフ用通路148の上流側は図示のように開閉弁136の出口側から分流して接続され、その下流側はタンク28へ戻されている。
上記のように構成された補償弁138では、切換弁Bへの操作圧信号により旋回用油圧モータ6が駆動されさらに切換弁群Aの1つ例えばブームシリンダ100用の切換弁A−1にも同時に操作圧信号が供給されているとロードセンシングライン11の圧力が高くなり、ライン144とライン146との差圧がバネ140の付勢力より大きく、優勢になると、補償弁138のブリードオフ用通路148は閉じられることとなり、ブリードオフは機能しない。一方、切換弁群Aは動作されておらず旋回用油圧モータ6のみが駆動されているときは、ライン144とライン146との差圧よりもバネ140の付勢力が大きく、優勢になると、補償弁138のブリードオフ用通路148は開かれることとなり、ブリードオフが機能することとなる。
図2は、図1における開閉弁136の機能を旋回用油圧モータ6の方向切換弁5の内部に組み込んだ例を示す。なお、図2において、図1と同一構成部分については同一の参照符号を示してある。以下では新規な構成部分について主として説明する。
図2において、参照符号2は図1の補償弁136に対応する補償弁である。その補償弁2のスプール2a(図3、図4参照)はスプリング3によって開方向に付勢され、補償弁2の圧力室10には方向切換弁5の可変絞り1の上流すなわち、吐出ライン12Bと接続され、補償弁2の圧力室9は可変絞り1の下流であり、補償弁2の上流と接続される。従って、補償弁2のスプール2aには、スプリング3の付勢力に対し可変絞り1の上流と下流の圧力差分が対向している。さらに、補償弁2のスプール2aの内部通路20(図3、図4参照)は、ロードセンシングライン11に接続され、可変容量ポンプ7の制御圧力として導かれている。さらに補償弁2のスプール2aにタンク通路4を設け、補償弁2のスプール2aの移動によりそのタンク通路4が閉じるように構成されている。また、上記方向切換弁5の下流であって、補償弁2の上流側の圧力は通路9及び逆止弁24を経て切換弁群Aのロードセンシングライン11に接続されている。なお、参照符号148Aはブリードオフ用の通路である。
図2に示されるように、補償弁2の油圧回路の構成は図1の補償弁138と同じであり、また、補償弁2とロードセンシングライン11および吐出ライン12Bとの接続構成も同じである。したがって、ブリードオフ用の分流接続された通路148Aにおけるブリードオフ機能についても前述した図1における油圧回路の動作と同様である。なお、図2で方向切換弁5は一見すると補償弁2の上方に配置されているが圧油の流れにおいては図1の場合と同様である。すなわち、旋回用油圧モータ6を駆動するため、方向切換弁5を図示の中立状態から左側に切り換えたとすると、吐出ライン12Bからの圧油は可変絞り1を通過し、さらに補償弁2(図示の状態)を通過する。このときライン17Aとタンクライン8とは方向切換弁5で遮断されているので補償弁2を通過した圧油は逆止弁19を通過し、ライン17Bから再度方向切換弁5へ戻り、さらに、ライン17Cを経て旋回用油圧モータ6に供給されその戻り油はライン17Dを通過し、方向切換弁5を経てタンクライン17Eからタンク28に流れる。したがって、この状態では可変絞り1が図1における開閉弁136の絞り機能に対応しているのである。
図3、図4は、図2に示す油圧回路構成において方向切換弁5と補償弁2の弁本体を一体的に形成した各弁体内部の状態を示す。方向切換弁5の中立状態では方向切換弁5のスプール5a(図3、図4参照)は、ポート134(図3、図4参照)がタンク28とタンクライン8により接続される。一方、スプール5aは、通路17Aを介して補償弁2の下流と接続される。
図3および図4は、本発明に係る油圧制御装置の旋回単独動作時、および旋回と他のアクチュエータ複合操作の場合の全体の軸方向断面図をそれぞれ示す。各図3、図4に示すように、方向切換弁5と補償弁2の各弁本体は、一体的に形成されており、図示のように6個の共通ポートで接続され図面の左側より第1ポート、第2ポートから図面右側まで第6ポートとされる。なお、図3ではスプール5aが右端へ移動され、スプール2aも右端に移動された状態を示し、一方、図4ではスプール5aが右端へ移動され、スプール2aは左端に移動された状態を示す。
なお、図3、図4において、方向切換弁5のスプール5aが方向切換弁5の中央に位置し、アクチュエータを作動させない場合は、可変絞り1が閉じられているので可変容量ポンプ7からの圧油は供給されない。
一方、方向切換弁5のスプール5aが図示のように、図面上の方向切換弁5の右方に位置し、アクチュエータを作動させる際は、通路17Aとタンクライン8はスプール5aによって遮断される。
また、可変容量ポンプ7より吐出された油は、吐出ライン12、12Bを通過して方向切換弁5のスプール5a中央の可変絞り1と、可変絞り1に隣接するポート108を通過して、方向切換弁5と一体に形成される補償弁2の中央にスプリング3に付勢されながら摺動可能に設けられる補償弁2のスプール2aの側面に刻設された溝部110とを通過し、チェック弁19と通路114、116、118、120、122を通過して旋回用油圧モータ6に供給される。
図4に示すように、スプール5aが右端へフルストロークした場合において、補償弁2のスプール2aに設けた内部通路20と貫通する子穴113を介してタンク通路4を通過しタンクライン8と連通するよう構成される。
旋回用油圧モータ6からの圧油は通路124、128、130、132を通過してタンク28へ戻る。可変絞り1の上流側圧力は圧力室10に作用する。一方、可変絞り1の下流側圧力(ロードセンシング圧力)は補償弁2のスプール2aに設けた内部通路20を通過して圧力室9及びロードセンシングライン11に作用する。
次に、旋回のみを単独で行なう旋回単独操作の場合について説明する。可変容量ポンプ7の吐出流量は、旋回動作時のロードセンシング圧力(LS)と吐出流量調整手段13と、圧力調整用の制御弁14と、圧力発生手段15から決定される。更に、スプリング3は、可変絞り1の上流側と下流側の差圧に抗している。よって、スプリング3の付勢力を、制御弁14に設けられたバネ16の付勢力より同等又は、強く設定しておくことで補償弁2のスプール2aは紙面右側に固定され、常にタンク通路4を介してタンク28に接続されブリードオフが可能となる。
続いて、旋回と他のアクチュエータとの複合操作の場合について図4を参照して説明する。図4は、本発明に係る油圧制御装置における旋回とアクチュエータの複合動作時の軸方向全体断面図を示す。他のアクチュエータの負荷が旋回の負荷より重負荷である場合は、可変容量ポンプ7の吐出流量は、重負荷に対応するロードセンシング圧力LSと、吐出流量調整手段13と、圧力調整用の制御弁14および圧力発生手段15とから決定されるため、旋回要求流量より過大な流量が旋回用油圧モータ6へ流れようとする。スプリング3の付勢力より可変絞り1の上流側と下流側の圧力差が大きくなり、補償弁2のスプール2aは、閉方向である紙面向かって左側へ移動する。この結果、吐出流量が過大となることを未然に防ぐことができる。圧力補償弁2のスプール2aに設けられたタンク通路4の位置は、補償弁2のスプール2aの制御位置より、先に補償弁2のスプール穴2bの鋳物壁に隠れるように寸法設定し、補償弁2のスプール2aの移動とともにタンク通路4が封鎖される。この結果、図3では圧油を通過させていたタンク通路4が封鎖されてブリードオフが停止される。このために、複合操作時の作業効率の低下を防止することができる。
油圧ショベル等の建設機械のように複数のアクチュエータを有する機械に最適な油圧制御装置に係り、特に複数のアクチュエータを同時操作する比較的重負荷を操作する場合と単独に操作する比較的軽負荷を操作する場合とでブリードオフ機能を使い分けるようにするものであって、軽負荷の場合にはブリードオフを機能させてハンチングによる障害を防ぎ、重負荷の場合にはブリードオフ機能を抑制して、制御弁の操作性を高め、作業効率の向上を図る油圧制御装置に適用できることから、パワーショベルやその他の油圧重機、ならびに、複数の油圧駆動部を有する機械のための油圧制御装置に使用できる。
本発明に係る第1の実施例に対応する油圧制御装置の油圧回路図である。 本発明に係る第2の実施例に対応する油圧制御装置の油圧回路図である。 本発明に係る第3の実施例に対応する油圧制御装置の旋回単独動作を説明するための各弁体内部の軸方向全体断面図である。 本発明に係る第3の実施例に対応する油圧制御装置の旋回とアクチュエータの複合動作を説明するための各弁体内部の軸方向全体断面図である。 従来の油圧制御装置の油圧回路図である。 図5における切換弁B−1の中間切換位置を示す図である。 図5における開閉弁の中間切換位置を示す図である。
符号の説明
1 可変絞り
2 補償弁
2a スプール
2b スプール穴
3 スプリング
4 タンク通路
5 方向切換弁
5a スプール
6 旋回用油圧モータ
7 可変容量ポンプ
8 タンクライン
9 圧力室
10 圧力室
11 ロードセンシングライン
12、12A、12B 吐出ライン
13 吐出流量調整手段
14 制御弁
15 圧力発生手段
16 バネ
17A、17B、17C、17D、17E 通路
18 通路
19 逆止弁
20 内部通路
22 吐出ライン
36 信号ライン
24 逆止弁
26 バネ
28 タンク
30、32 信号ライン
34 シャトル弁
36 信号ライン
38 絞り
40 逆止弁
42 戻りライン
52 戻りライン
50、52 戻りライン
54、56 タンクライン
56 タンクライン
58、60 分流補償弁
62 絞り
64 逆止弁
66、68、70 通路
72 アームシリンダ
74、76 戻り油通路
78 通路
80 通路
82 逆止弁
84 ばね
86 バイパスライン
88 圧力調整手段
90 バネ
92 ロードセンシングライン
94 通路
96 圧力発生手段
98 通路
100 ブームシリンダ
102 通路
104 逆止弁
106 絞り
108 ポート
110 溝部
112、114、116、118、120、122、124、128、130、132 通路
134 ポート
136 開閉弁
138 補償弁
140 バネ
142 切換弁
144 通路
146 通路
148、148A ブリードオフ用通路
150 逆止弁
A 切換弁群
B 切換弁群

Claims (7)

  1. 可変容量ポンプと、前記可変容量ポンプの吐出ラインを分岐した第1の吐出ラインに接続されロードセンシング機能を有する切換弁を少なくとも1つ含む第1の切換弁群と、
    前記ロードセンシング機能を有する切換弁に対応して形成されたロードセンシングラインからの油圧信号を受け前記可変容量ポンプの吐出量を調整する吐出流量調整手段と、
    前記可変容量ポンプの吐出ラインを分岐した第2の吐出ラインに接続され少なくとも1つの切換弁を含む第2の切換弁群と、
    前記第2の切換弁群の上流側にて前記第2の吐出ラインに接続され前記第2の切換弁群に属する切換弁への操作圧信号に対応して開閉および絞り機能を有する開閉弁と、
    前記開閉弁の下流側に設けられその一側は前記開閉弁の出口側の油圧力および所定バネ力とからなる付勢力により付勢されその他側は前記第2の吐出ラインの油圧力による付勢力によって付勢されており、前記一側の付勢力により前記開閉弁出口から供給される油圧を開方向に、前記他側の付勢力により前記開閉弁入口から供給される油圧を閉方向となるよう作用しその出口側が前記第2の切換弁群に接続されてなる補償弁と、からなる油圧制御装置であって、
    前記補償弁には、前記一側の付勢力が他側の付勢力より優勢な状態のとき前記開閉弁出口側と接続されタンク側と連通するブリードオフ用通路を設けたことを特徴とする油圧制御装置。
  2. 請求項1において、前記補償弁には、前記開閉弁出口側と前記ロードセンシングラインとの間に配置された逆止弁を有することを特徴とする油圧制御装置。
  3. 請求項1または2において、前記第2の切換弁群の少なくとも1つの切換弁は油圧ショベルの旋回用油圧モータと接続される切換弁であることを特徴とする油圧制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つにおいて、前記第2の切換弁群の少なくとも1つの切換弁は、前記開閉弁を内部に組み込んだ切換弁であることを特徴とする油圧制御装置。
  5. 請求項4において、前記第2の切換弁群の少なくとも1つの切換弁本体と前記補償弁本体とのポートが互いに共通となるよう両方の弁本体が一体的に形成されていることを特徴とする油圧制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1つにおいて、前記第2の切換弁群の少なくとも1つの切換弁は、オープンセンター型切換弁であることを特徴とする油圧制御装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1つにおいて、前記第1の切換弁群の切換弁の1つが油圧ショベルのブーム操作用切換弁であり且つ、前記第2の切換弁群の切換弁の1つは油圧ショベルの旋回用油圧モータの切換弁であることを特徴とする油圧制御装置。
JP2005351979A 2004-12-28 2005-12-06 油圧制御弁 Active JP4081487B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351979A JP4081487B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-06 油圧制御弁
GBGB0525773.8A GB0525773D0 (en) 2004-12-28 2005-12-19 Hydraulic control apparatus
US11/315,188 US7305821B2 (en) 2004-12-28 2005-12-23 Hydraulic control apparatus
GB0526521A GB2422445B (en) 2004-12-28 2005-12-28 Hydraulic control apparatus
DE102005062798A DE102005062798B4 (de) 2004-12-28 2005-12-28 Hydraulische Steuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381810 2004-12-28
JP2005351979A JP4081487B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-06 油圧制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006207800A JP2006207800A (ja) 2006-08-10
JP4081487B2 true JP4081487B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=35736378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351979A Active JP4081487B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-06 油圧制御弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7305821B2 (ja)
JP (1) JP4081487B2 (ja)
DE (1) DE102005062798B4 (ja)
GB (2) GB0525773D0 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004048684A1 (de) * 2004-10-06 2006-04-13 Bosch Rexroth Ag Hydraulische Steueranordnung
JP5042471B2 (ja) * 2005-06-30 2012-10-03 コベルコ建機株式会社 建設機械の油圧制御装置
JP2008166062A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hitachi High-Technologies Corp 真空容器を持つ装置
JP4840135B2 (ja) * 2006-12-30 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5543236B2 (ja) * 2010-02-10 2014-07-09 東芝機械株式会社 建設機械の油圧制御弁
CN102418355B (zh) * 2010-09-28 2015-08-12 斗山工程机械(中国)有限公司 一种挖掘机及其斗杆的液压系统
US8702548B2 (en) * 2011-11-03 2014-04-22 Gm Global Technology Operations Hydraulic control system for an automatic transmission
EP2910795B1 (en) * 2012-10-18 2019-06-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine
JP6012806B1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-25 Kyb株式会社 バルブ装置及び流体圧制御装置
US10029540B2 (en) * 2016-07-25 2018-07-24 Caterpillar Inc. Fluid delivery system
CN107795279A (zh) * 2017-12-06 2018-03-13 徐工集团工程机械有限公司 钻井机和工程车辆

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0516864B2 (en) 1990-11-26 2001-12-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic driving system and direction change-over valves
DE19639772C1 (de) 1996-09-27 1998-04-02 Orenstein & Koppel Ag Load-Sensing-Hydraulikkreis einer mobilhydraulischen Bau- und Arbeitsmaschine
US6082106A (en) * 1997-10-17 2000-07-04 Nachi-Fujikoshi Corp. Hydraulic device
JP3264651B2 (ja) 1998-04-28 2002-03-11 東芝機械株式会社 油圧制御装置
EP1054162B1 (en) 1998-12-03 2004-07-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic driving unit
JP3851066B2 (ja) 2000-07-19 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
US6318079B1 (en) * 2000-08-08 2001-11-20 Husco International, Inc. Hydraulic control valve system with pressure compensated flow control
JP4668445B2 (ja) 2001-03-29 2011-04-13 東芝機械株式会社 油圧制御装置、建設機械および油圧ショベル
JP4128482B2 (ja) * 2002-04-30 2008-07-30 東芝機械株式会社 油圧制御システム
DE102004005606B3 (de) 2004-02-05 2005-10-06 Hydac Fluidtechnik Gmbh Schaltungsanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005062798A1 (de) 2006-07-06
DE102005062798B4 (de) 2008-07-31
GB0526521D0 (en) 2006-02-08
US20060142107A1 (en) 2006-06-29
US7305821B2 (en) 2007-12-11
GB2422445A (en) 2006-07-26
GB0525773D0 (en) 2006-01-25
GB2422445B (en) 2007-05-23
JP2006207800A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081487B2 (ja) 油圧制御弁
EP1584822B1 (en) Hydraulic control system and construction machine
CN101506484B (zh) 风扇驱动系统
WO2011105436A1 (ja) 建設機械の制御システム
CN100410549C (zh) 液压控制装置
JP2006329341A (ja) 作業機械の油圧制御装置
WO1991010784A1 (en) System for changing over running speed of hydraulic excavator
JP2002089505A (ja) 液圧回路
JP4531720B2 (ja) 挟み処理装置
JP2009019661A (ja) 流量制御装置
JP4121466B2 (ja) 油圧作業機の油圧回路
JP7071979B2 (ja) ショベル
JP4969541B2 (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP4668445B2 (ja) 油圧制御装置、建設機械および油圧ショベル
JP4933299B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP4386476B2 (ja) 静水圧駆動系
JP3006777B2 (ja) ロ−ドセンシング油圧回路
JP3692009B2 (ja) 作業機械の制御装置
JP2716607B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP6577431B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP3511504B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2002206504A (ja) 油圧モータ駆動装置
CN220910115U (zh) 液压控制系统及作业机械
JP2009133442A (ja) 油圧シリンダ制御装置及び油圧シリンダ制御方法
JP2001355613A (ja) 油圧制御装置および建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4081487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250