JP4079414B2 - 窒素酸化物の処理装置及び窒素酸化物の処理方法 - Google Patents

窒素酸化物の処理装置及び窒素酸化物の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4079414B2
JP4079414B2 JP2002101512A JP2002101512A JP4079414B2 JP 4079414 B2 JP4079414 B2 JP 4079414B2 JP 2002101512 A JP2002101512 A JP 2002101512A JP 2002101512 A JP2002101512 A JP 2002101512A JP 4079414 B2 JP4079414 B2 JP 4079414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
nitrogen oxide
concentration
ammonia supply
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002101512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003290630A (ja
Inventor
稔彦 瀬戸口
篤志 田上
直治 林田
博 加古
敬古 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002101512A priority Critical patent/JP4079414B2/ja
Publication of JP2003290630A publication Critical patent/JP2003290630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079414B2 publication Critical patent/JP4079414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排ガス、特にボイラー等の固定燃焼源から排出される排ガス中に含まれる窒素酸化物の処理方法及び処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
排ガス中の窒素酸化物(NOx)は、人体に直接影響を及ぼすだけでなく、酸性雨、光化学スモッグの原因となる化学物質として各種排ガス中の排出濃度が規制されており、排ガス中のNOxを除去する必要がある。
排ガス中のNOxを除去する方法としては、例えば、排ガス中にアンモニア(NH3)を供給し、これを触媒上で排ガス中のNOxと反応させて無害な窒素(N2)と水(H2O)にする方法がある。
具体的には、ハニカム材に坦持させた触媒を用意し、このハニカム材上の触媒に排ガスを流すとともに触媒の上流側に設置した複数のNH3供給ノズルからアンモニアを噴霧供給し、触媒上でNH3とNOxを反応させてることによりN2とH2Oを生成し、これらがハニカム材の下流側に流出するようになっている。
通常は、環境、コストを考慮して未反応のNH3を出さないように、NOxに対してNH3を少な目に供給するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、NH3供給ノズルの配置によっては触媒上においてアンモニア濃度に濃淡が生じ、NH3濃度の高い部分では比較的高効率でNOxの処理が行われるが、その一方で未反応のNH3が触媒の後段側に流出するおそれがある。この流出したNH3が排ガス中の微量の硫黄酸化物と反応すると腐食性の酸性硫安が生成し、この酸性硫安によって触媒の後段側の配管や熱交換器などが腐食したり、配管詰まり等のトラブルが生じる場合があった。
このようなトラブルを防止するには、NH3の供給量を細かく制御すべく、NH3の供給量をNH3供給ノズル毎に個別制御すればよいが、それには、触媒の流出側の排ガス成分を測定し、その結果をフィードバックする必要がある。
【0004】
しかし、従来の排ガス成分の測定は、サンプリングを1ヶ所で行う場合が多く、そのためNH3供給ノズル毎にNH3の供給量を個別に制御することは行われていなかった。
また、排ガス成分の測定する際には、配管内の適当な位置にサンプリング管を差し込み、このサンプリング管を介して配管内の排ガスを取り出す必要があるが、サンプリング管の内部で未反応のアンモニアが消費されて硫安が生成する場合があり、排ガス成分の正確な測定が困難な状況にあった。
【0005】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであって、アンモニアの供給をノズル毎に個別に制御するとともに、排ガス成分の測定を正確に行うことで、未反応のアンモニアの流出を少なくして硫安の析出を防止することが可能な窒素酸化物の処理方法及びその処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は以下の構成を採用した。
本発明の窒素酸化物の処理装置は、燃焼源からの煙道に接続された脱硝触媒と、脱硝触媒の上流側の煙道内に配置された複数のアンモニア供給ノズルと、該アンモニア供給ノズルに接続されたアンモニア供給装置と、前記アンモニア供給ノズルの上流側の煙道内に配置された1または複数の入口側センサと、前記脱硝触媒の下流側の煙道内に配置された1または複数の出口側センサと、前記入口側センサの測定値と出口側センサの測定値に基づいてアンモニア供給量を決定してアンモニア供給装置を制御する制御部を具備してなり、前記入口側センサ及び前記出口側センサは、前記煙道内に挿入されるサンプリング管と、センサ本体とを具備してなり、前記サンプリング管の温度が、前記出口側センサのアンモニア濃度の測定結果によって制御されるように構成されていることを特徴とする。
【0007】
係る窒素酸化物の処理装置によれば、各センサの測定値に基づいてアンモニア供給量を決定してアンモニア供給装置を制御する制御部が備えられているので、未反応のアンモニアの流出を少なくして硫安の析出を防止することができる。
また複数のセンサによって煙道内の複数箇所で窒素酸化物及びアンモニアを測定する場合に、各測定値に基づいてNH3供給ノズル毎にNH3の供給量を個別に制御することが可能になり、アンモニア濃度の濃淡による未反応のアンモニアが流出したり、窒素酸化物の脱硝が不十分となるおそれがない。
更に、係る窒素酸化物の処理装置によれば、サンプリング管内で硫安が析出するおそれがなく、サンプリング管の詰まりを防止できる。また、硫安の析出温度は排ガス中のアンモニア濃度に依存するため、アンモニア濃度の測定結果によって温度制御を行うことで、センサの運転の省力化を実現できる。
【0008】
また、本発明の窒素酸化物の処理装置は、先に記載の窒素酸化物の処理装置であり、前記入口側センサが、排ガス中の窒素酸化物濃度を前記脱硝触媒の上流側において測定するものであり、前記出口側センサが、排ガス中の窒素酸化物濃度及びアンモニア濃度を前記脱硝触媒の下流側において測定するものであることを特徴とする。
【0009】
係る窒素酸化物の処理装置によれば、上流側及び下流側の窒素酸化物濃度を監視しつつ、下流側のアンモニア濃度を検知することができる。
【0010】
また、本発明の窒素酸化物の処理装置は、先に記載の窒素酸化物の処理装置であり、前記制御部は、予め設定された窒素酸化物の排出制御値と、出口側センサで計測された窒素酸化物の測定値とを比較し、前記窒素酸化物の測定値が前記排出制御値よりも低いと判断した場合に前記アンモニア供給装置に対してアンモニア供給量を削減させる指示をし、前記窒素酸化物の測定値が前記排出制御値を超えると判断した場合に、前記アンモニア供給装置に対してアンモニア供給量を増加させる指示をするように構成されていることを特徴とする。
【0011】
係る窒素酸化物の処理装置によれば、制御部がアンモニア供給量を的確に制御するので、脱硝処理が不完全で排出規制量を超える窒素酸化物が排出されたり、未反応のアンモニアが過剰に流出するおそれがない。
【0012】
また、本発明の窒素酸化物の処理装置は、先に記載の窒素酸化物の処理装置であり、前記サンプリング管の内面がアルミニウムまたは石英ガラスより構成されることを特徴とする。
【0013】
係る窒素酸化物の処理装置によれば、サンプリング管の内面がアルミニウムまたは石英ガラスにより構成されるので、サンプリング管の内部で未反応のアンモニアが窒素酸化物と還元反応をするおそれがなく、アンモニア及び窒素酸化物の濃度がサンプリング管内で変動することがなく、煙道中の排ガス中の各成分の濃度を正確に測定できる。
【0014】
また、本発明の窒素酸化物の処理装置は、先に記載の窒素酸化物の処理装置であり、前記サンプリング管が硫安の析出温度以上の温度に保温されていることを特徴とする。
【0015】
係る窒素酸化物の処理装置によれば、サンプリング管内で硫安が析出するおそれがなく、サンプリング管の詰まりを防止できる。
【0016】
次に、本発明の窒素酸化物の処理方法は、排ガス中に供給したアンモニアを脱硝触媒上で該排ガス中の窒素酸化物と反応させて脱硝処理を行う際に、前記脱硝触媒の上流側と下流側の窒素酸化物濃度と下流側のアンモニア濃度を煙道内の複数箇所でそれぞれ測定し、予め設定された窒素酸化物の排出制御値と、前記下流側の窒素酸化物の測定値とを比較し、前記窒素酸化物の測定値が前記排出制御値よりも低いと判断した場合に、アンモニア供給量を削減し、前記窒素酸化物の測定値が前記排出制御値を超えると判断した場合に、アンモニア供給量を増加し、予め設定されたアンモニアの排出制御値と、前記下流側のアンモニア濃度とを比較し、前記アンモニア濃度が前記排出制御値を超えると判断した場合に、アンモニア供給量を削減する窒素酸化物の処理方法であって、前記下流側のアンモニア濃度を測定する出口側センサを備え、該出口側センサは前記煙道内に配置されたサンプリング管を具備しており、該サンプリング管の温度が前記出口側センサのアンモニア濃度の測定結果によって制御されることを特徴とする
【0017】
係る窒素酸化物の処理方法によれば、窒素酸化物の測定値に基づいてアンモニア供給量を決定するので、未反応のアンモニアの流出を少なくして硫安の析出を防止することができ、また、脱硝処理が不完全で排出規制量を超える窒素酸化物が排出されるおそれがない。
また、アンモニアの測定値が前記排出制御値を超えると判断した場合にアンモニア供給量を削減するので、未反応のアンモニアが過剰に流出するおそれがない。
更に、複数箇所で窒素酸化物及びアンモニアを測定し、各測定値に基づいてNH 3 供給ノズル毎にNH 3 の供給量を個別に制御することができ、アンモニア濃度の濃淡による未反応のアンモニアが流出したり、窒素酸化物の脱硝が不十分となるおそれがない。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態である窒素酸化物の処理装置について説明する。
本実施形態の窒素酸化物の処理装置1は、アンモニアを還元剤として窒素酸化物を窒素と水蒸気とに分解する選択接触還元法(SCR)によるもので、図1及び図2に示すように、燃料を燃焼するボイラ2(燃焼源)の下流側に設置されており、ボイラ2からの煙道3に接続された脱硝触媒4と、脱硝触媒4の上流側の煙道内に配置された複数のアンモニア供給ノズル5…と、アンモニア供給ノズル5…に接続されたアンモニア供給装置6と、アンモニア供給ノズル5…の上流側の煙道3内に配置された複数の入口側センサ7と、脱硝触媒4の下流側の煙道3内に配置された出口側センサ8と、入口側センサ7の測定値と出口側センサ8の測定値に基づいてアンモニア供給量を決定してアンモニア供給装置を制御する制御部9とを主体として構成されている。
また、出口側センサ8の下流側には、脱硝触媒4からの排ガスの熱を熱交換する空気予熱器10と、排ガス中の煤塵を除去する集塵装置11とが備えられ、集塵装置11の下流側に煙突12が配置されている。
【0019】
脱硝触媒4は、図3に示すように、ハニカム状の支持体4aの内壁に担持されており、例えば、V2 5 をTiO2 に担持させたものを例示でき、例えば300〜400℃の反応温度で動作する。この触媒4上で、排ガス中の窒素酸化物がアンモニアにより還元されて窒素と水蒸気とに分解される。なお、脱硝触媒4を通過した排ガスには、多量の二酸化炭素及び上記の窒素並びに水蒸気の他に、未分解の微量の窒素酸化物及び未反応のアンモニア並びにボイラ2での燃焼により生成した硫黄酸化物が含まれる。
【0020】
また図3に示すように、アンモニア供給ノズル5…は、ハニカム状の支持体4aに対向して配置されており、各アンモニア供給ノズル5…は支持体4aに対してほぼ等間隔に分散配置されている。
また、アンモニア供給ノズル5…にはアンモニア供給装置6が接続されている。アンモニア供給装置6は、制御部9により制御されており、制御部9の指示に基づいてアンモニアをアンモニア供給ノズル5…から脱硝触媒4に供給する。
アンモニア供給ノズル5…をほぼ等間隔で分散配置することにより、脱硝触媒4の全体にわたって均一にアンモニアを供給することができ、これにより脱硝触媒4における脱硝反応が均一に行われて窒素酸化物の分解を充分に行うことができる。
【0021】
また、図1〜図3に示すように、入口側センサ7には複数のサンプリング管7aが接続されており、図3に示すように、各サンプリング管7aの先端が煙道3内に配置されている。各サンプリング管7aは、アンモニア供給ノズル5と同様に、煙道3内にて等間隔に分散配置されている。
また、出口側センサ8についても、図1〜図3に示すように、出口側センサ8に複数のサンプリング管8aが接続され、図3に示すように、各サンプリング管8aの先端が煙道3内に配置されている。各サンプリング管8aは、アンモニア供給ノズル5と同様に、煙道3内にて等間隔に分散配置されている。
サンプリング管7a、8aを煙道3内に等間隔で分散配置することにより、煙道3内の排ガスに含まれる窒素酸化物やアンモニアの濃度の分布を把握することができる。
尚、サンプリング管7a、8aをそれぞれ1つずつ配置しても良い。この場合、サンプリング管7a、8aの位置は、排ガスに含まれる窒素酸化物やアンモニアの平均的な濃度を測定できる位置とするのが好ましい。
【0022】
図4には出口側センサ8の詳細な構造を示す。尚、入口側センサ7は出口側センサ8と同じ構成なので、その説明を省略する。
図4に示すように、出口側センサ8は、サンプリング管8aと、アンモニア及び窒素酸化物の濃度を同時計測可能なセンサ本体8bと、排気管8cとから構成されている。
【0023】
サンプリング管8aの先端は煙道3内に配置されており、煙道3内を流れる排ガスをセンサ本体8bに導く。サンプリング管8aは、アルミニウムからなる内挿管がステンレス鋼からなる外挿管に挿入され、サンプリング管8aの内面がアルミニウムにより構成される。そして、排ガスが内挿管内を流れるように構成されている。またサンプリング管8aは図示略のヒータによって硫安の析出温度以上の温度、すなわち常時250℃程度に保温され、更にセンサ本体8bのアンモニア濃度の測定結果によってサンプリング管8aの温度を微調整できるように構成されている。
具体的には、アンモニア濃度が高いときは硫安が析出しやすいのでサンプリング管8aの温度を高くし、アンモニア濃度が低いときは硫安が析出しずらいのでサンプリング管8aの温度を低くする制御を行う。
【0024】
アルミニウムからなる内挿管に排ガスを流すことで、排ガスに含まれる未反応のアンモニアの還元反応を防止することができ、アンモニア及び窒素酸化物の測定を正確に行うことができる。また、サンプリング管8aを常時250℃程度に保温するので、アンモニアと硫黄酸化物との反応により生成する酸性硫安の析出を防止でき、サンプリング管8aの詰まりを防止できる。また、アンモニア濃度によってサンプリング管8aの温度を微調整するので、電力消費やヒータの消耗を低減できる。
【0025】
次に、センサ本体8bは、酸化センサ部8b1と、脱硝センサ部8b2とから構成されている。排ガスは、酸化センサ部8b1及び脱硝センサ部8b2にそれぞれ導入され、酸化センサ部8b1では窒素酸化物とアンモニアの合計量が測定され、脱硝センサ部8b2では窒素酸化物とアンモニアの差分量が測定される。
即ち、酸化センサ部8b1では、排ガス中のアンモニアを酸化して窒素酸化物とし、この酸化により得られた窒素酸化物と、排ガス中の窒素酸化物の合計量を測定する。また脱硝センサ部8b2では、排ガスに含まれるアンモニアと窒素酸化物とにより脱硝反応を行って窒素酸化物を分解し、未分解の窒素酸化物を測定する。
各センサ部8b1、8b2における窒素酸化物の測定は、窒素酸化物を全て還元して一酸化窒素(NO)とし、得られたNOをジルコニアを電解質とする電気分解法により計測する。
窒素酸化物とアンモニアの合計量と、窒素酸化物とアンモニアの差分量から、窒素酸化物及びアンモニアの各濃度がそれぞれ測定される。
【0026】
また図4に示すように、センサ本体8bから排出された排ガスは、排気管8cを経て煙道3に戻される。排気管8cの途中にはエジェクタ8dが設けられ、このエジェクタ8dには配管を介してパージエア流調弁8eが接続されており、排気管8cに空気を送り込んで排気管8cにおける排ガスの排気を促進する。
【0027】
更に図5に示すように、別の例の出口側センサ8には、加熱逆洗空気タンク8fが設けられている。加熱逆洗空気タンク8fには、パージエア流調弁8eの上流側から分岐した空気が加熱状態で貯蔵され、この空気をサンプリング管8aに導入できるようになっている。タンク8f内の空気は、250〜400℃程度にすることが好ましく、またタンク8f内の圧力を煙道3内の排ガス圧よりも約0.1MPa程度高くしておくことが好ましい。このタンク8fからサンプリング管8a内に空気を導入することで、出口側センサ8の流路内に混入する煤塵を除去することができ、流路の詰まりを防止できる。
更に、図5に示すように、サンプリング管8aの先端側にフィルタ8gを取り付けても良い。このフィルタ8gの設置によって出口側センサ8の流路内への煤塵の混入を防止できる。
【0028】
入口側センサ7及び出口側センサ8で計測されたアンモニア及び窒素酸化物の測定値は制御部9に出力される。制御部9では、まず、予め設定された窒素酸化物の排出制御値と、出口側センサ8で計測された窒素酸化物の測定値とを比較する。つぎに、測定値が排出制御値よりも低いと制御部9が判断した場合、未反応のアンモニアの流出を防止すべく脱硝反応を抑制するためにアンモニア供給量を削減させる。また、測定値が排出制御値を超えると制御部9が判断した場合は、窒素酸化物を減らすべく脱硝反応を促進させるためにアンモニア供給量を増加させる。この制御部9の詳細な動作は、次の窒素酸化物の処理方法の説明にて述べる。
【0029】
次に、本発明の実施形態である窒素酸化物の処理方法について説明する。
本発明の実施形態である窒素酸化物の処理方法は、排ガス中にアンモニアを供給して脱硝触媒上で排ガス中の窒素酸化物と反応させて無害な窒素(N2)と水(H2O)にする脱硝処理を行う際に、脱硝触媒の上流側と下流側の窒素酸化物濃度と下流側のアンモニア濃度をそれぞれ測定し、これらの測定結果に基づいてアンモニア供給量を調整しようとするものである。
具体的には、図1で示した入口側センサ7及び出口側センサ8でアンモニア及び窒素酸化物の濃度を測定し、その測定値を制御部9に出力する。制御部9では、予め設定された窒素酸化物の排出制御値と、出口側センサ8で計測された窒素酸化物の測定値とを比較する。つぎに、測定値が排出制御値よりも低いと制御部9が判断した場合、未反応のアンモニアの流出を防止すべく脱硝反応を抑制するためにアンモニア供給量を削減させる。また、測定値が排出制御値を超えると制御部9が判断した場合は、窒素酸化物を減らすべく脱硝反応を促進させるためにアンモニア供給量を増加させる。
以上の動作を、図6を参照してより具体的に説明する。
【0030】
図6に、制御部9の動作を説明するためのフローチャートを示す。
図6のステップST1では、入口側センサ7及び出口側センサ8で窒素酸化物の濃度を測定し、その測定値を制御部9に入力する。ここで、入口側の排ガス中の窒素酸化物濃度をNox1とし、出口側の窒素酸化物濃度をNox2とする。
次に、ステップST2では、窒素酸化物の制御値NoxSTDと出口側の窒素酸化物濃度をNox2との大小関係を比較する。即ち、(NoxSTD−Nox2)>0が成立するか否かを判断する。ここで、窒素酸化物の制御値NoxSTDとは、脱硝触媒4を通過後の排ガス中の窒素酸化物濃度の目標値であり、安全を見て公定の窒素酸化物の排出濃度の規制値より低くする必要がある。
ここで、(NoxSTD−Nox2)>0が成立する場合は、出口側の窒素酸化物の濃度が目標値より下回っているため、脱硝反応自体は順調だが、未反応のアンモニアが流出している可能性がある。
また、(NoxSTD−Nox2)>0が成立しない場合は、出口側の窒素酸化物の濃度が目標値を上回っているため、脱硝反応が不十分で窒素酸化物濃度が排出規制値を超えるおそれがある。
【0031】
次にステップST2で(NoxSTD−Nox2)>0が成立すると判断された場合はステップST3に進む。ステップST3では、窒素酸化物の制御値NoxSTDにα値を加えてNoxSTD’とし(図中式(1))、得られたNoxSTD’を新たな窒素酸化物の制御値NoxSTDとする(図中式(2))。即ち、制御値NoxSTDを高く設定する。
ステップST2において、(NoxSTD−Nox2)>0が成立すると判断された場合は、未反応のアンモニアが流出するおそれがあるので、ステップST3にて制御値NoxSTDを高く設定することにより、窒素酸化物の脱硝反応を抑制して窒素酸化物の排出が増える方向に制御する。これにより、アンモニア供給量が削減する方向に制御される。制御値NoxSTDに加えるα値としては、どのような数値でも良いが、例えば0.5ppm程度の値とすることができる。この後、ステップST5に進む。
【0032】
次に、ステップST2で(NoxSTD−Nox2)>0が成立しないと判断された場合はステップST4に進む。ステップST4では、窒素酸化物の制御値NoxSTDからβ値を差し引いてNoxSTD”とし(図中式(3))、得られたNoxSTD”を新たな窒素酸化物の制御値NoxSTDとする(図中式(4))。即ち、制御値NoxSTDを低く設定する。
ステップST2において、(NoxSTD−Nox2)>0が成立しないと判断された場合は、窒素酸化物が排出規制値を超えるおそれがあると判断されるので、制御値NoxSTDを低く設定することにより、窒素酸化物の脱硝反応を促進して窒素酸化物の排出を減少する方向に制御する。これにより、アンモニア供給量が増加する方向に制御される。制御値NoxSTDから差し引くβ値としては、どのような数値でも良いが、例えば0.5ppm程度の値とすることができる。この後、ステップST5に進む。
【0033】
次にステップST5では、具体的なアンモニア供給量(NH3供給値)を決定する。即ち、入口側の窒素酸化物濃度Nox1から新たに設定した制御値NoxSTDを差し引き、これに排ガス量と係数γを乗ずる(式(5))。係数γは、単位量当たりの排ガス中の窒素酸化物濃度を一定の濃度に低下させるために必要なアンモニア量を算出するための係数であり、予め実験を行って決定されるものである。この後、ステップST6に進む。
ステップST6では、ステップST5で決定されたNH3供給値をアンモニア供給装置6に出力し、指定量のアンモニアをアンモニア供給ノズル5から排ガスに供給して脱硝処理を行う。この後、ステップST7に進む。
【0034】
ステップST7では、出口側センサ8でアンモニア濃度(NH3conc.)を測定し、その測定値を制御部9に入力する。この後、ステップST8に進む。
ステップST8では、NH3conc.と、アンモニアの排出制御値NH3STDとの大小関係を比較する。即ち、NH3conc.<NH3STDが成立するか否かを判断する。ここで、アンモニアの排出制御値NH3STDとは、脱硝触媒を通過させた排ガス中のアンモニア濃度の目標値であり、安全を見て公定のアンモニアの排出濃度の規制値より低くする必要がある
【0035】
次にステップST8においてNH3conc.<NH3STDが成立すると判断した場合、即ち脱硝処理後の排ガス中のアンモニア濃度が制御値より低い場合は、脱硝処理が順調であると判断し、ステップST1に戻る。
また、ステップST8においてNH3conc.<NH3STDが成立しないと判断した場合、即ち脱硝処理後の排ガス中のアンモニア濃度が排出制御値を超えている場合は、未反応のアンモニアが過剰に流出している状態であるので、ステップST9に進む。
【0036】
ステップST9では、窒素酸化物の制御値NoxSTDにα値を加えてNoxSTD”’とし(図中式(6))、得られたNoxSTD”’を新たな窒素酸化物の制御値NoxSTDとする(図中式(7))。即ち、制御値NoxSTDを高く設定する。
ステップST8において、未反応のアンモニアが過剰に流出していると判断された場合は、ステップST9にて制御値NoxSTDを高く設定することにより、窒素酸化物の脱硝反応を抑制して窒素酸化物の排出が増える方向に制御する。これにより、アンモニア供給量が削減する方向に制御される。制御値NoxSTDに加えるα値は、ステップST3のα値と同じである。この後、ステップST5にもどる。
【0037】
尚、上述した制御手順は、複数の出口側センサ毎、入口側センサ毎、並びに複数のNH3供給ノズル毎に個別に行うことが好ましい。即ち、出口側センサ、入口側センサ及びNH3供給ノズルをそれぞれ同じ個数設けるとともに各NH3供給ノズルに対応する入口側、出口側センサをそれぞれ決めておき、各センサの測定値に基づいて当該対応するNH3供給ノズルからアンモニアを供給することが好ましい。
これにより、複数箇所で窒素酸化物及びアンモニアを測定し、各測定値に基づいてNH3供給ノズル毎にNH3の供給量を個別に制御することができ、アンモニア濃度の濃淡による未反応のアンモニアが流出したり、窒素酸化物の脱硝が不十分となるおそれがない。
【0038】
【発明の効果】
本発明の窒素酸化物の処理装置によれば、各センサの測定値に基づいてアンモニア供給量を決定してアンモニア供給装置を制御する制御部が備えられているので、未反応のアンモニアの流出を少なくして硫安の析出を防止できる。
また本発明の窒素酸化物の処理方法によれば、窒素酸化物の測定値に基づいてアンモニア供給量を決定するので、未反応のアンモニアの流出を少なくして硫安の析出を防止することができ、また、脱硝処理が不完全で排出規制量を超える窒素酸化物が排出されるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態である窒素酸化物の処理装置を示す模式図。
【図2】 図1の窒素酸化物の処理装置の要部を示す模式図。
【図3】 図1の窒素酸化物の処理装置の要部を示す斜視図。
【図4】 図1の窒素酸化物の処理装置の出口側センサの一例を示す模式図。
【図5】 図1の窒素酸化物の処理装置の出口側センサの別の例を示す模式図。
【図6】 図1の窒素酸化物の処理装置の制御部の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 窒素酸化物の処理装置
2 ボイラ(燃焼源)
3 煙道
4 脱硝触媒
5 アンモニア供給ノズル
6 アンモニア供給装置
7 入口側センサ
7a サンプリング管
7b センサ本体
8 出口側センサ
9 制御部
NOx1 上流側の窒素酸化物の測定値(窒素酸化物濃度)
NOx2 下流側の窒素酸化物の測定値(窒素酸化物濃度)
NoxSTD 窒素酸化物の排出制御値
NH3conc.
下流側のアンモニア濃度
NH3STD アンモニアの排出制御値

Claims (6)

  1. 燃焼源からの煙道に接続された脱硝触媒と、脱硝触媒の上流側の煙道内に配置された複数のアンモニア供給ノズルと、該アンモニア供給ノズルに接続されたアンモニア供給装置と、前記アンモニア供給ノズルの上流側の煙道内に配置された1または複数の入口側センサと、前記脱硝触媒の下流側の煙道内に配置された1または複数の出口側センサと、前記入口側センサの測定値と出口側センサの測定値に基づいてアンモニア供給量を決定してアンモニア供給装置を制御する制御部を具備してなり、前記入口側センサ及び前記出口側センサは、前記煙道内に挿入されるサンプリング管と、センサ本体とを具備してなり、前記サンプリング管の温度が、前記出口側センサのアンモニア濃度の測定結果によって制御されるように構成されていることを特徴とする窒素酸化物の処理装置。
  2. 前記入口側センサが、排ガス中の窒素酸化物濃度を前記脱硝触媒の上流側において測定するものであり、前記出口側センサが、排ガス中の窒素酸化物濃度及びアンモニア濃度を前記脱硝触媒の下流側において測定するものであることを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物の処理装置。
  3. 前記制御部は、予め設定された窒素酸化物の排出制御値と、出口側センサで計測された窒素酸化物の測定値とを比較し、前記窒素酸化物の測定値が前記排出制御値よりも低いと判断した場合に前記アンモニア供給装置に対してアンモニア供給量を削減させる指示をし、前記窒素酸化物の測定値が前記排出制御値を超えると判断した場合に、前記アンモニア供給装置に対してアンモニア供給量を増加させる指示をするように構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の窒素酸化物の処理装置。
  4. 記サンプリング管の内面がアルミニウムまたは石英ガラスより構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の窒素酸化物の処理装置。
  5. 前記サンプリング管が硫安の析出温度以上の温度に保温されていることを特徴とする請求項4に記載の窒素酸化物の処理装置。
  6. 排ガス中に供給したアンモニアを脱硝触媒上で該排ガス中の窒素酸化物と反応させて脱硝処理を行う際に、前記脱硝触媒の上流側と下流側の窒素酸化物濃度と下流側のアンモニア濃度を煙道内の複数箇所でそれぞれ測定し、
    予め設定された窒素酸化物の排出制御値と、前記下流側の窒素酸化物の測定値とを比較し、
    前記窒素酸化物の測定値が前記排出制御値よりも低いと判断した場合に、アンモニア供給量を削減し、
    前記窒素酸化物の測定値が前記排出制御値を超えると判断した場合に、アンモニア供給量を増加し、
    予め設定されたアンモニアの排出制御値と、前記下流側のアンモニア濃度とを比較し、
    前記アンモニア濃度が前記排出制御値を超えると判断した場合に、アンモニア供給量を削減する窒素酸化物の処理方法であって、
    前記下流側のアンモニア濃度を測定する出口側センサを備え、該出口側センサは前記煙道内に配置されたサンプリング管を具備しており、該サンプリング管の温度が前記出口側センサのアンモニア濃度の測定結果によって制御されることを特徴とする窒素酸化物の処理方法。
JP2002101512A 2002-04-03 2002-04-03 窒素酸化物の処理装置及び窒素酸化物の処理方法 Expired - Fee Related JP4079414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101512A JP4079414B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 窒素酸化物の処理装置及び窒素酸化物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101512A JP4079414B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 窒素酸化物の処理装置及び窒素酸化物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003290630A JP2003290630A (ja) 2003-10-14
JP4079414B2 true JP4079414B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=29241851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101512A Expired - Fee Related JP4079414B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 窒素酸化物の処理装置及び窒素酸化物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104950022A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 日立造船株式会社 用于发动机的脱硝率测定方法和测定装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3860566B2 (ja) 2003-08-08 2006-12-20 リンナイ株式会社 コンロ用親子バーナ
US7635593B2 (en) * 2004-05-14 2009-12-22 Fossil Energy Research Corp. (Ferco) In-line localized monitoring of catalyst activity in selective catalytic NOx reduction systems
JP4425275B2 (ja) * 2004-06-28 2010-03-03 中国電力株式会社 脱硝触媒の試験方法
JP4662166B2 (ja) * 2006-06-08 2011-03-30 バブコック日立株式会社 還元剤注入分布調整機能付脱硝装置
JP5302618B2 (ja) * 2008-10-16 2013-10-02 三菱重工業株式会社 窒素酸化物処理装置
JP5033849B2 (ja) * 2009-08-04 2012-09-26 エヌ・イーケムキャット株式会社 船舶用排気ガス浄化装置、および排気ガス浄化方法
JP2011047384A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
JP5337077B2 (ja) 2010-02-26 2013-11-06 三菱重工業株式会社 脱硝装置の制御装置、これを備えた脱硝装置、およびこれを備えたボイラプラント、ならびに脱硝装置の制御方法
US9317193B2 (en) 2010-09-15 2016-04-19 Ferag Ag Graphical user interface
KR101343873B1 (ko) * 2011-12-26 2013-12-20 한국중부발전(주) 탈질 제어 장치
JP5931506B2 (ja) * 2012-02-28 2016-06-08 三菱重工業株式会社 脱硝装置及び脱硝装置の還元剤分配調整方法
JP6203477B2 (ja) * 2012-04-27 2017-09-27 三菱重工業株式会社 濃度測定装置及び脱硝装置
JP6008577B2 (ja) * 2012-05-23 2016-10-19 三菱重工業株式会社 濃度測定装置及び脱硝装置
JP5972760B2 (ja) * 2012-11-09 2016-08-17 三菱重工業株式会社 排ガス脱硝システム、排ガス脱硝装置の再生方法及び排ガス脱硝装置の触媒交換方法
DK178097B1 (en) * 2013-10-31 2015-05-18 Man Diesel & Turbo Deutschland A combustion engine system
JP6319552B2 (ja) * 2013-11-21 2018-05-09 株式会社Ihi 排煙脱硝装置及び排煙脱硝方法
WO2020161874A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 中国電力株式会社 燃焼システム
CN112717689B (zh) * 2019-10-28 2022-07-08 国家电投集团远达环保工程有限公司重庆科技分公司 选择性催化还原脱硝设备和方法
CN113368681A (zh) * 2021-06-17 2021-09-10 华能太原东山燃机热电有限责任公司 一种用于联合循环机组余热锅炉的烟气氮氧化物控制方法
CN114459545A (zh) * 2022-03-17 2022-05-10 触媒净化技术(南京)有限公司 一种延长脱硝催化剂使用寿命的方法和系统
KR20240042092A (ko) * 2022-03-30 2024-04-01 비엘 텍 케이.케이. 환원부재, 분석장치, 및 분석방법
CN114887485B (zh) * 2022-05-30 2023-11-03 西安热工研究院有限公司 一种燃煤电厂scr脱硝喷氨测量控制系统及方法
CN116062971B (zh) * 2023-02-15 2024-04-09 郑州市天之蓝环保科技有限公司 一种玻璃窑炉氨水投放自动控制方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140371A (en) * 1974-10-04 1976-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Haigasuchuno nox no nh3 setsushokukangenhoniokeru nh3 chunyuryoseigyohoho
JPH0122132Y2 (ja) * 1981-06-22 1989-06-29
JPS6029266U (ja) * 1983-08-04 1985-02-27 アンリツ株式会社 試料ガス採取導管
JPS6344925A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Takuma Co Ltd 排気ガスの脱硝処理方法
JPH01242127A (ja) * 1988-03-18 1989-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硝プリントの性能管理装置
JPH0631136A (ja) * 1992-07-22 1994-02-08 Babcock Hitachi Kk ガスタービンと廃熱回収ボイラとの組合せ循環系における脱硝装置のアンモニア注入制御方法
JP3366417B2 (ja) * 1994-02-16 2003-01-14 東京瓦斯株式会社 選択還元脱硝法における硫安析出防止方法
JPH07234203A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Osaka Gas Co Ltd 窒素酸化物センサ装置
JP3915144B2 (ja) * 1996-07-29 2007-05-16 石川島播磨重工業株式会社 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法及び装置
JPH10216459A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Nkk Corp 燃焼排ガスのNOx還元方法および装置
JPH11179155A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Babcock Hitachi Kk 脱硝反応器アンモニア注入装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104950022A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 日立造船株式会社 用于发动机的脱硝率测定方法和测定装置
CN104950022B (zh) * 2014-03-28 2019-01-22 日立造船株式会社 用于发动机的脱硝率测定方法和测定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003290630A (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079414B2 (ja) 窒素酸化物の処理装置及び窒素酸化物の処理方法
CN101265826B (zh) 氨蒸气管理系统及方法
TWI450755B (zh) 控制選擇性催化還原設備之操作之方法
CN205598926U (zh) 一种循环流化床锅炉烟气sncr和scr耦合脱硝装置
WO2011058906A1 (ja) 水銀除去装置及び水銀除去方法
JP5859101B1 (ja) 尿素加水分解装置及び尿素加水分解装置の触媒再生方法
KR101002888B1 (ko) 보일러 배기가스의 질소산화물을 제거하기 위한 하이브리드 시스템
CN105169917A (zh) 一种基于氨氮摩尔比检测及调控的sncr-scr联合脱硝系统和方法
CN102759931A (zh) 烟气脱硝的控制方法和装置
KR20200072609A (ko) 농도 정밀제어 가능한 다공성 구조체 삽입형 희석 요소수 분무장치
JP5885811B1 (ja) 尿素加水分解装置及びその制御方法
CN109569294A (zh) 菱镁矿竖窑烟气高效脱硝设备及其工艺
CN110841476A (zh) 一种大循环自适应scr脱硝系统及方法
CN110026082A (zh) 一种臭氧在氨气前注入辅助scr的窑炉烟气脱硝装置及方法
WO2022078227A1 (zh) 车辆的尾气处理系统、方法以及车辆
CN102210969A (zh) 焚化炉用氮氧化物削减系统
JP5945093B2 (ja) 水銀除去装置
JP7021730B1 (ja) 半導体製造排ガスの処理装置
CN212440789U (zh) 一种轻烃裂解装置中的烟气脱硝装置
KR20140067644A (ko) 온도보상 구조를 갖는 탈질시스템 및 그 방법
JP2002177741A (ja) ボイラにおける脱硝装置の制御方法
CN106362560A (zh) 一种sncr脱硝系统控制装置
CN100510532C (zh) 催化燃烧装置和催化燃烧方法
JP2011196310A (ja) 排気浄化方法及び排気浄化装置
CN219848977U (zh) 一种船舶动力装置烟气的脱硝装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4079414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees