JP4079127B2 - 検査装置及び液滴吐出検査方法 - Google Patents

検査装置及び液滴吐出検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4079127B2
JP4079127B2 JP2004195621A JP2004195621A JP4079127B2 JP 4079127 B2 JP4079127 B2 JP 4079127B2 JP 2004195621 A JP2004195621 A JP 2004195621A JP 2004195621 A JP2004195621 A JP 2004195621A JP 4079127 B2 JP4079127 B2 JP 4079127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
inspection
receiving portion
substrate
droplet discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004195621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006015244A (ja
Inventor
俊正 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004195621A priority Critical patent/JP4079127B2/ja
Priority to US11/146,141 priority patent/US7407254B2/en
Priority to TW094119112A priority patent/TWI261549B/zh
Priority to CNB2005100813135A priority patent/CN100379562C/zh
Priority to KR1020050055532A priority patent/KR100698573B1/ko
Publication of JP2006015244A publication Critical patent/JP2006015244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079127B2 publication Critical patent/JP4079127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04558Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a dot on paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、液滴を吐出する液滴吐出ヘッドの吐出性能を検査するための検査装置と、これを用いて液滴吐出ヘッドの吐出性能を検査する液滴吐出検査方法に関する。
インクなどの液滴を吐出して薄膜形成やパターニングなどを行う液滴吐出装置として、一般にインクジェット技術を応用した装置がある。この装置は、液状材料供給部からの液状材料(液状体)の供給を受ける液滴吐出ヘッドと、基板等を液滴吐出ヘッドに対して相対的に移動させるステージとを備え、吐出データに基づいて液滴吐出ヘッドを移動させながら基板上に液滴を吐出させ、薄膜形成やパターニングなどを行うものである。
このような装置では、通常これを用いて正規に液滴吐出を行うに先立ち、液滴吐出ヘッドの全てのノズルが正常な状態にあるか、すなわち液詰まりやゴミ等の付着などによる異常がないかを検査する。
この検査方法では、通常はノズルチェックパターンを白紙などの液状材料(インク)が見易い、すなわち視認性のよい紙の上に描画し、得られた描画状態を肉眼で見たり顕微鏡で見ることにより、ノズルから正常に液滴が吐出されているか否かを検査している。
また、特に記録紙の上にインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置においては、記録紙上に記録された画像をラインセンサからなる読取素子で読取ることにより、インクの吐出状態の判別を行うようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−143548号公報
ところで、工業的に用いられる液滴吐出装置では、生産性を上げるために液滴吐出ヘッドのノズル数が増える傾向にある。現在では、例えば一つの液滴吐出ヘッドに縦×横が2×180となるようにノズルを整列配置し、合計360個のノズルを備えたものが用いられている。また、このような液滴吐出ヘッドは、液滴吐出装置に対して複数台、例えば12台設けられるようになっている。
したがって、このような液滴吐出装置にあっては、ノズルの総数が非常に多く、前述したように肉眼や顕微鏡を用いた目視による検査では、この検査に要する時間が長くなってしまい、生産性を大きく低下させる要因となっていた。
また、前述したように記録紙上にインクを吐出するインクジェット記録装置では、ラインセンサからなる読取素子によって吐出状態を判別する技術が知られている。しかし、工業的に用いられ、したがって前述したように多くのノズルを有する液滴吐出ヘッドについては、その吐出性能を短時間で調べる技術が提供されていないのが現状である。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、特に工業的に用いられる液滴吐出装置において、その液滴吐出ヘッドの吐出性能を容易にしかも短時間で検査することのできる検査装置と、これを用いて液滴吐出ヘッドの吐出性能を検査する液滴吐出検査方法とを提供することにある。
前記目的を達成するため本発明の検査装置は、液滴を吐出する液滴吐出ヘッドの吐出性能を検査するための検査装置であって、絶縁性の基板と、前記基板に設けられた前記液滴を受けるための液滴受容部と、該液滴受容部の内面部に露出した状態に設けられた複数の電極とを備え、前記液滴受容部が、吐出された液滴の着弾時の状態に対応した大きさに形成されてなる検査体と、前記検査体の前記電極に接続して、前記液滴受容部における導電性を検出する検出器と、を具備している。
そして、前記検査体は、前記液滴受容部の中心部に共通電極を有し、該液滴受容部の周囲に4本の電極を放射状に設けて構成されていることを特徴としている。
この検査装置において、前記液滴受容部は、吐出による液滴を受けない状態では空間であり、したがって、この液滴受容部の内面部に露出した状態に設けられた複数の電極間では、電気的な導通がなされていない。このような状態のもとで前記液滴吐出ヘッドから液滴受容部に向けて液滴を吐出すると、吐出された液滴が正常な状態に着弾した場合、液滴受容部はこれに対応した大きさに形成されているので、液滴は液滴受容部を満たすようになる。すると、この液滴受容部の内面部に露出した複数の電極は、液滴を介して互いに導通するようになる。よって、これら電極間の導電性を前記検出器で検出すれば、液滴が正常に吐出されたことが確認される。
一方、吐出された液滴が正常な状態に着弾しなかった場合、すなわち、飛行曲がりが生じたり吐出量が少なかったりして正常な吐出がなされなかった場合には、液滴が液滴受容部を満たさず、したがって電極間が十分な導電性を示さない。よって、これを前記検出器で検出すれば、液滴が正常に吐出されなかったことが確認される。
したがって、このような吐出性能の検査を例えば全てのノズルについて同時に行うことにより、多数のノズルについて、その吐出性能を極めて容易にしかも短時間で検査することができる。
また、前記検査装置においては、前記検査体が、前記液滴吐出ヘッドによる吐出処理がなされる基体に一体に形成されているのが好ましい。
前述したように検査体を用いて全てのノズルについてその吐出性能を検査し、例えば全てのノズルが正常であると判断された場合に、基体に対して実際の吐出処理を行うが、その際、検査体が基体に一体に形成されていれば、液滴吐出装置に対する基体の位置決めがすでになされていることなどにより、検査から実際の吐出処理までの間の時間を短縮することができる。
また、前記検査装置においては、前記検査体の基板上には、前記電極を覆って絶縁層が形成され、該絶縁層には前記基板を露出させる開口部が形成され、該開口部が前記液滴受容部となっているのが好ましい。
このようにすれば、例えば着弾した液滴が濡れ広がり、液滴受容部から出て前記電極に連続する配線部分に接触してしまうことなどにより、吐出性能の検出精度が低下してしまうのを防止することができる。
本発明の液滴吐出検査方法は、前記の検査装置を用いて液滴吐出ヘッドの吐出性能を検査する液滴吐出検査方法であって、前記液滴吐出ヘッドから前記検査装置における検査体の液滴受容部に向けて液滴を吐出する工程と、液滴の吐出を受けた前記液滴受容部の、内面部に露出した電極間の導電性を前記検出器で検出し、液滴吐出ヘッドの吐出性能を検査する工程と、を備えたことを特徴としている。
この液滴吐出検査方法によれば、前述したように液滴受容部に液滴を吐出した後、電極間の導電性を検出器で検出することにより、液滴が正常な状態に着弾したか否かを確認することができ、これによって吐出性能を検出することができる。
したがって、このような吐出性能の検査を例えば全てのノズルについて同時に行うことにより、多数のノズルについて、その吐出性能を極めて容易にしかも短時間で検査することができる。
以下、本発明を詳しく説明する。
まず、本発明の検査装置及び液滴吐出検査方法の説明に先立ち、本発明に係わる液滴吐出装置について説明する。
図1は、本発明の液滴吐出装置の一例を示す図であり、図1において符号30は主に工業的に用いられる液滴吐出装置である。この液滴吐出装置30は、ベース31、基板移動手段32、ヘッド移動手段33、液滴吐出ヘッド34、液供給手段35、制御装置40等を有してなるものである。ベース31は、その上に前記基板移動手段32、ヘッド移動手段33を設置したものである。
基板移動手段32は、ベース31上に設けられたもので、Y軸方向に沿って配置されたガイドレール36を有したものである。この基板移動手段32は、例えばリニアモータ(図示せず)により、スライダ37をガイドレール36に沿って移動させるよう構成されたものである。
スライダ37上にはステージ39が固定されている。よって、基板移動手段32がステージ39の移動軸となる。このステージ39は、基板(基体)Sを位置決めし保持するためのものである。すなわち、このステージ39は、公知の吸着保持手段(図示せず)を有し、この吸着保持手段を作動させることにより、基板Sをステージ39の上に吸着保持するようになっている。基板Sは、例えばステージ39の位置決めピン(図示せず)により、ステージ39上の所定位置に正確に位置決めされ、保持されるようになっている。
ステージ39上の基板Sに対し、その両側、すなわち後述する液滴吐出ヘッド34の移動方向(X軸方向)での両側には、液滴吐出ヘッド34にフラッシングを行わせるためのフラッシングエリアF、Fが設けられている。これらフラッシングエリアF、Fには、液滴吐出ヘッド34からのフラッシングによる液滴を受ける容器50が設けられている。容器50は、前記ステージ39の移動方向(Y軸方向)に沿って長く形成された直方体状のもので、内部にスポンジ等の液滴を吸収する部材(図示せず)を収容したものである。
ヘッド移動手段33は、ベース31の後部側に立てられた一対の架台33a、33aと、これら架台33a、33a上に設けられた走行路33bとを備えてなるもので、該走行路33bをX軸方向、すなわち前記の基板移動手段32のY軸方向と直交する方向に沿って配置したものである。走行路33bは、架台33a、33a間に渡された保持板33cと、この保持板33c上に設けられた一対のガイドレール33d、33dとを有して形成されたもので、ガイドレール33d、33dの長さ方向に液滴吐出ヘッド34を搭載するキャリッジ42を移動可能に保持したものである。キャリッジ42は、リニアモータ(図示せず)等の作動によってガイドレール33d、33d上を走行し、これにより液滴吐出ヘッド34をX軸方向に移動させるよう構成されたものである。ここで、このキャリッジ42は、ガイドレール33d、33dの長さ方向、すなわちX軸方向に例えば1μm単位で移動が可能になっており、このような移動は後述する制御装置40によって制御されるようになっている。
液滴吐出ヘッド34は、前記キャリッジ42に取付部43を介して回動可能に取り付けられたものである。取付部43にはモータ44が設けられており、液滴吐出ヘッド34はその支持軸(図示せず)がモータ44に連結している。このような構成のもとに、液滴吐出ヘッド34はその周方向に回動可能となっている。また、モータ44も前記制御装置40に接続されており、これによって液滴吐出ヘッド34はその周方向への回動も、制御装置40によって制御されるようになっている。
ここで、液滴吐出ヘッド34は、図2(a)に示すように例えばステンレス製のノズルプレート12と振動板13とを備え、両者を仕切部材(リザーバプレート)14を介して接合したものである。ノズルプレート12と振動板13との間には、仕切部材14によって複数の空間15と液溜まり16とが形成されている。各空間15と液溜まり16の内部は液状体で満たされており、各空間15と液溜まり16とは供給口17を介して連通したものとなっている。また、ノズルプレート12には、空間15から液状体を噴射するためのノズル孔18が縦横に整列させられた状態で複数形成されている。一方、振動板13には、液溜まり16に液状体を供給するための孔19が形成されている。
また、振動板13の空間15に対向する面と反対側の面上には、図2(b)に示すように圧電素子(ピエゾ素子)20が接合されている。この圧電素子20は、一対の電極21を有し、これら電極21、21間に通電されると外側に突出するようにして撓曲するよう構成されたものである。そして、このような構成のもとに圧電素子20が接合されている振動板13は、圧電素子20と一体になって同時に外側へ撓曲するようになっており、これによって空間15の容積が増大するようになっている。したがって、増大した容積分に相当する液状体が、液溜まり16から供給口17を介して空間15内に流入する。また、このような状態から圧電素子20への通電を解除すると、圧電素子20と振動板13はともに元の形状に戻る。したがって、空間15も元の容積に戻ることから、空間15内部の液状体の圧力が上昇し、ノズル孔18から基板に向けて液状体の液滴22が吐出される。
このような構成からなる液滴吐出ヘッド34は、その底面形状が略矩形状に形成され、ノズル18が縦×横を2×180とするように整列配置させられたものとなっている。なお、図1では簡略化して液滴吐出ヘッド34を一つしか示していないが、実際には液滴吐出ヘッド34が複数台(例えば12台)並列した状態に備えられているものとする。
また、液滴吐出ヘッド34としては、前記の圧電素子20を用いたピエゾジェットタイプ以外にも、例えばエネルギー発生素子として電気熱変換体を用いる方式などを採用することができる。
液供給手段35は、前記液滴吐出ヘッド34に接続する液供給チューブ46と、この液供給チューブ46に接続したタンク45とを有してなるものである。
制御装置40は、装置全体の制御を行うマイクロプロセッサ等のCPUや、各種信号の入出力機能を有するコンピュータなどによって構成されたもので、液滴吐出ヘッド34による吐出動作、及び基板移動手段32による移動動作を制御するものとなっている。
次に、このような液滴吐出装置30における、液滴吐出ヘッド34の吐出性能を検査するための本発明の検査装置について説明する。
図3(a)〜(c)は、本発明の検査装置の一実施形態を示す図であり、図3(a)〜(c)中符号Sは基体、60は検査体である。検査体60は、本実施形態では図3(a)に示すように、前記液滴吐出ヘッド34による吐出処理がなされる基体Sに一体に形成されたもので、図3(c)に示すように、検出器61とともに本発明の検査装置55を構成するものである。
この検査体60は、基体Sをその基板とするものであり、矩形状の基体Sの一辺側に形成されたものである。ここで、基体Sは、各種の機能性薄膜や機能性素子を形成するための下地となるもので、薄膜や素子の種類に応じてガラスやシリコン等の各種の基板により構成されたものである。また、このような基板の上に、TFTや配線、絶縁層など各種の構成要素を形成したものも、使用可能である。このような基板やその上に各種の構成要素を形成したものを含めて、本発明ではこれらを基体と称している。ただし、本実施形態においては、基体Sは検査体60の基板を兼ねていることから、少なくともその表面部が絶縁性のものとなっているものとする。すなわち、本発明において検査体60における絶縁性の基板とは、少なくともその表面部が絶縁性を有していれば、シリコン等の半導体や金属等の導体を用いてもよいのである。
検査体60における基板(基体S)上には、図3(a)に示したように多数の液滴受容部62…が形成されている。これら液滴受容部62…は、液滴吐出ヘッド34から吐出された液滴を受けてこれを受容するためのもので、検査対象となる液滴吐出ヘッド34のノズル構成に対応して形成配置されたものである。本実施形態の液滴吐出ヘッド34は、前述したようにノズル18が縦×横が2×180となるように整列配置され、さらに、この液滴吐出ヘッド34が複数台(例えば12台)並列させられているので、液滴受容部62…も、これに対応して縦×横が2×(180×x)(ただし、xは液滴吐出ヘッド34の台数を表し、例えば12となる)に整列配置されたものとなっている。
また、これら液滴受容部62…は、本実施形態では図3(a)、(c)に示すように、平面視した状態で円形の開口を有してなる空間部となっている。すなわち、図3(b)に示すように、基板(基体S)上には絶縁層63が形成されており、この絶縁層63が平面視円形状に開口せしめられていることにより、この開口部、すなわち空間部によって液滴受容部62が形成されているのである。ここで、絶縁層63については、その濡れ性を、液滴受容部62内に露出した基板(気体S)面と同じにしておくのが好ましい。このように濡れ性を同じにするための処理としては、例えばプラズマ照射処理や紫外線照射処理を採用することができる。
また、液滴受容部62は、後述するように液滴吐出ヘッド34から吐出された液滴が正常に着弾したときの状態に対応した大きさとなっている。具体的には、液滴が正常に着弾したときの着弾径(大きさ)を100とすると、図3(b)に示す液滴受容部62の内径(大きさ)は、90以上で99.5以下、好ましくは95以上で98以下とされる。
下限値を90以上、好ましくは95以上としているのは、この下限値が低いほど、液滴の飛行曲がりに対する検査上の許容範囲、および吐出量に対する下限側の検査上の許容範囲が広くなるためであり、これら飛行曲がりや吐出量に対する検査精度を考えた場合、90以上、好ましくは95以上とするのが望ましいからである。一方、上限値を99.5以下、好ましくは98以下としているのは、この上限値が高いほど、液滴の飛行曲がりに対する検査上の許容範囲、および吐出量に対する下限側の検査上の許容範囲が狭くなるためであり、これら飛行曲がりや吐出量に対する検査精度を考えた場合、99.5以下、好ましくは98以下とするのが望ましいからである。
また、前記基板(基体S)上には、図3(c)に示すように各液滴受容部62毎に一対の配線が64、64が形成されている。配線64は、図3(b)に示すように基板(基体S)上に直接形成されたものであり、前記絶縁層63は、配線64を覆って基板(基体S)上に形成されたものとなっている。また、液滴受容部62に対する一対の配線64、64は、図3(c)に示すように、平面視円形に形成された液滴受容部62の中心を通る一本の直線上に載るように、その端面どうしが相対向して配設されている。これら配線64、64は、図3(b)に示すようにその端面が、液滴受容部62の内面部に露出した状態となるようにして配設されたものである。なお、これら配線の端面は、本発明における電極64aとなっている。
また、これら配線64にあっては、図3(c)に示すように液滴受容部62を挟んだ一方の側の配線62全てが、一本の共通配線65に接続し、さらにこの共通配線65がグランドに接地されている。一方、液滴受容部62を挟んだ他方の側の配線62は、全て基板(基体S)上に形成された端子部66に接続されており、これら端子部66を介して前記検出器61に接続されている。すなわち、前記端子部66には、これに着脱可能に接続された接続端子を介して配線(図示せず)が接続され、さらにこの配線を介して検出器61が接続されているのである。
検出器61は、個々の配線に接続された被検出体、すなわち前記液滴受容部62内の導電性(導電率)を検出するもので、例えば内蔵した電源から液滴受容部62側に直流電流を流し、液滴受容部62における電気抵抗を測定することにより、導電性(導電率)を検出するよう構成されたものである。
すなわち、液滴吐出ヘッド14から、飛行曲がりがなく、また吐出量が少なくなっていることもなく正常に液滴が吐出され、液滴受容部62に正常な状態に着弾すると、液滴22は、図4(a)の平面図、及び図4(b)の側断面図に示すように液滴受容部62を満たすようになる。すると、この液滴受容部62の内面部に露出した電極64a、64aは、液滴22を介して互いに導通するようになる。よって、これら電極64a、64a(配線64、64)間の導電性を前記検出器61で検出すれば、液滴22が正常に吐出されたことを確認することができるのである。
一方、吐出された液滴が正常な状態に着弾しなかった場合、例えば飛行曲がりが生じた場合には、図5(a)の平面図、及び図5(b)の側断面図に示すように、液滴22の一部が液滴受容部62の外側に載ってしまうことなどにより、液滴22が液滴受容部62を満たさなくなり、したがって電極64a、64a間は導電性を示さなくなる。よって、これを前記検出器61で検出すれば、液滴が正常に吐出されなかったことを確認することができるのである。
また、吐出量が少なかった場合には、液滴22が液滴受容部62を良好に満たさず、したがって電極64a、64a間が十分な導電性を示さなくなる。よって、これを前記検出器61で検出すれば、液滴が正常に吐出されなかったことを確認することができるのである。なお、吐出量が少ない場合にも、ある程度濡れ広がることにより、図6(a)の平面図に示すように平面視した状態では液滴22が電極64a、64aにそれぞれ接するようになることもある。しかし、その場合にも図6(b)の側断面図に示すように、図4(a)、(b)に示した正常な場合に比べ、液滴22と電極64aとの接触面積が小さくなることなどによって導電率が低くなる。よって、予め正常に吐出され、着弾した際の導電率と、吐出量が少なかった場合での導電率との境界値を実験等によって求めておき、この境界値より大きいか小さいかといった基準により、吐出量が正常であったか、少なかったかという判定を行うことができる。
なお、検出器61については、前述したように電気抵抗を測定することによって導電性(導電率)を検出するものとしたが、これ以外にも例えば電流値を検出するものなど、定量的に測定が可能なものであれば任意のものを用いることができる。
次に、このような構成からなる検査装置55を用いた、液滴吐出ヘッド34の液滴吐出検査方法について説明する。
まず、基体Sをステージ39上の所定位置にセットし、検査体60を液滴吐出ヘッド34の吐出位置に配置する。なお、これに先立ち、あるいはこの直後に、必要に応じて液滴吐出ヘッド34からフラッシングを行っておく。このフラッシングは、特に吐出する液状体中の溶媒又は分散媒の揮発性が高い場合などに、液状体の吐出が連続的になされないノズルでは、その開口に滞留する液状が溶媒(分散媒)の揮発によって粘度上昇を起こし、甚だしい場合には液状体が固化したり、ここに塵埃が付着したり、さらには気泡の混入などによりノズル開口に目詰まりを発生し、吐出不良を起こすといった不都合に対処するためのものである。
次に、必要に応じて基板移動手段32やヘッド移動手段33によって液滴吐出ヘッド34と検査体60との間の相対位置を調整し、検査体60の各液滴受容部62の位置を液滴吐出ヘッド34の各ノズルの位置に対応させておく。
そして、このような位置決めが終了したら、液滴吐出ヘッド34から各ノズル同時に、あるいは適当な間隔をあけて順次に吐出を行わせる。
すると、正常に液滴が吐出され、液滴受容部62に正常な状態に着弾した場合には、図4(a)、(b)に示したように液滴22が液滴受容部62を良好に満たすようになる。
一方、飛行曲がりが生じた場合には、図5(a)、(b)に示したように液滴22の一部が液滴受容部62の外側に載ってしまう。
また、吐出量が少なかった場合には、図6(a)、(b)に示すように液滴22が液滴受容部62を良好に満たさなくなる。
そこで、前記検出器61によって液滴受容部62内の導電性を検出することにより、液滴吐出ヘッド34の吐出性能、すなわちその全ノズルについての個々の吐出性能を検査することができる。この検出については、各液滴受容部62毎に順次検出を行い、結果を例えば前記制御装置40に伝送するものとする。このように、検出器61によって全ノズルについての吐出性能を検査することにより、液滴吐出ヘッド34の液滴吐出検査を行うことができる。
このようにして液滴吐出検査が終了し、その結果が入力されたら、制御装置40では、検出された結果が全ての液滴受容部62について、すなわち全てのノズルについて、その吐出が正常であったと判断された場合に、基板移動手段32によって基体Sを移動させ、さらにヘッド移動手段33によって液滴吐出ヘッド34を作動させることで、基体Sの被処理部に対し、膜パターン等の形成のための正規の吐出を行わせる。
一方、一つでもノズルに吐出以上が検出されたら、基板移動手段32による基体Sの移動を行わせず、もちろん液滴吐出ヘッド34による正規の吐出も中止させる。そして、警報等によって異常を知らせることなどにより、液滴吐出ヘッド34の再調整を行わせるようにする。
このような、検査装置55を用いた液滴吐出ヘッド34の液滴吐出検査方法にあっては、各ノズルから液滴受容部62に液滴を吐出した後、電極64a、64a間の導電性を検出器61で検出することにより、液滴22が正常な状態に着弾したか否かを確認することができ、これによって各ノズルの吐出性能を検出することができる。したがって、このような吐出性能の検査を全てのノズルについて同時にまたは順次に行うことにより、多数のノズルについて、その吐出性能を極めて容易にしかも短時間で検査することができ、これにより生産性の向上を図ることができる。
また、検査体60を基体Sに一体に形成しているので、全てのノズルが正常であると判断された場合に、検査終了後、基体Sに対しての実際の吐出処理を直ちに行うことができ、したがって検査から実際の吐出処理までの間の時間を短縮することにより、生産性をより一層向上することができる。また、液滴吐出ヘッド34に対して検査体60を位置決めすることで、基体Sについても同時に位置決めすることができるので、これら位置決めに要する時間を短縮することができる。さらに、両者をそれぞれに位置決めした場合の位置ずれをなくすことができるので、実際に吐出して形成する薄膜や素子についても、その位置精度を高めることができる。
また、特に検査体60について、その基板(基体S)上に配線64(電極64a)を覆って絶縁層63を形成し、この絶縁層63に開口部を形成して該開口部を液滴受容部62としているので、例えば着弾した液滴が濡れ広がり、液滴受容部62から出て電極64aに連続する配線64に接触してしまうことなどにより、吐出性能の検出精度が低下してしまうのを防止することができる。
なお、前記実施形態では検査体60を基体Sと一体に形成したが、基体Sとは別に検査体60を独立して形成しておいてもよく、その場合には、複数の基体Sの処理に対して一つの検査体60を使い回すことが可能になる。
また、前記実施形態では基板(基体S)上に配線64(電極64a)を覆って絶縁層63を形成したが、この絶縁層63を省略して基板(基体S)上に配線64(電極64a)のみを形成するようにしてもよい。このようにすれば、検査体60の構成をより簡略化してコストを低く抑えることができる。
また、配線64(電極64a)の構成についても、前記実施形態に限定されることなく、種々の形態が採用可能である。例えば図7(a)に示すように、液滴受容部62に対し一対の配線64(電極64a)を配設するのでなく、2対の配線64を十字状に設け、それぞれ対向する配線64間で導電率を測定するようにしてもよい。このような構成を採用することにより、着弾した液滴が図7(a)中二点鎖線で示すように部分的に変形し、一部が電極64aに接しない場合にも、これを検出することができ、したがって検出精度を高めることができる。
さらに、図7(b)に示すように、液滴受容部62内に露出した底面の中心部に共通電極67を設け、液滴受容部62の周囲に複数、例えば4本の配線64を放射状に設け、共通電極67と各配線64との間でそれぞれに導電率を測定するようにしてもよい。このような構成を採用しても、図7(a)に示した場合と同様に、着弾した液滴が変形した場合などについてこれを検出することができ、したがって検出精度を高めることができる。
本発明に係わる液滴吐出装置の概略的構成を示す斜視図。 (a)、(b)は液滴吐出ヘッドの概略構成を説明するための図。 (a)〜(c)は本発明の検査装置の一実施形態を示す図。 (a)、(b)は液滴が液滴受容部に正常に着弾した状態を示す図。 (a)、(b)は液滴に飛行曲がりが生じた場合の着弾状態を示す図。 (a)、(b)は液滴の吐出量が少なかった場合の着弾状態を示す図。 (a)、(b)は配線(電極)の構成についての、変形例を示す図。
符号の説明
22…液滴、30…液滴吐出装置、34…液滴吐出ヘッド、39…ステージ、
55…検査装置、60…検査体、61…検出器、62…液滴受容部、63…絶縁層、
64…配線、64a…電極、S…基体(基板)

Claims (4)

  1. 液滴を吐出する液滴吐出ヘッドの吐出性能を検査するための検査装置であって、
    絶縁性の基板と、前記基板に設けられた前記液滴を受けるための液滴受容部と、該液滴受容部の内面部に露出した状態に設けられた複数の電極とを備え、前記液滴受容部を、吐出された液滴が正常に着弾したときの状態に対応した大きさに形成してなる検査体と、
    前記検査体の前記電極に接続して、前記液滴受容部における導電性を検出する検出器と、を具備し、
    前記検査体は、前記液滴受容部の中心部に共通電極を有し、該液滴受容部の周囲に4本の電極を放射状に設けて構成されていることを特徴とする検査装置。
  2. 前記検査体が、前記液滴吐出ヘッドによる吐出処理がなされる基体に一体に形成されていることを特徴とする請求項1記載の検査装置。
  3. 前記検査体の基板上には、前記電極を覆って絶縁層が形成され、該絶縁層には前記基板を露出させる開口部が形成され、該開口部が前記液滴受容部となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の検査装置。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の検査装置を用いて液滴吐出ヘッドの吐出性能を検査する液滴吐出検査方法であって、
    前記液滴吐出ヘッドから前記検査装置における検査体の液滴受容部に向けて液滴を吐出する工程と、
    液滴の吐出を受けた前記液滴受容部の、内面部に露出した電極間の導電性を前記検出器で検出し、液滴吐出ヘッドの吐出性能を検査する工程と、を備えたことを特徴とする液滴吐出検査方法。
JP2004195621A 2004-07-01 2004-07-01 検査装置及び液滴吐出検査方法 Expired - Fee Related JP4079127B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195621A JP4079127B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 検査装置及び液滴吐出検査方法
US11/146,141 US7407254B2 (en) 2004-07-01 2005-06-07 Droplet discharge inspection apparatus and method
TW094119112A TWI261549B (en) 2004-07-01 2005-06-09 Droplet discharge inspection apparatus and method
CNB2005100813135A CN100379562C (zh) 2004-07-01 2005-06-24 检查装置及液滴喷出检查方法
KR1020050055532A KR100698573B1 (ko) 2004-07-01 2005-06-27 검사 장치 및 액적 토출 검사 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195621A JP4079127B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 検査装置及び液滴吐出検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006015244A JP2006015244A (ja) 2006-01-19
JP4079127B2 true JP4079127B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=35513387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195621A Expired - Fee Related JP4079127B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 検査装置及び液滴吐出検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7407254B2 (ja)
JP (1) JP4079127B2 (ja)
KR (1) KR100698573B1 (ja)
CN (1) CN100379562C (ja)
TW (1) TWI261549B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4079127B2 (ja) 2004-07-01 2008-04-23 セイコーエプソン株式会社 検査装置及び液滴吐出検査方法
US7648220B2 (en) * 2007-04-23 2010-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensing of fluid ejected by drop-on-demand nozzles
JP2011079252A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Seiko Epson Corp 吐出検査装置、及び、吐出検査方法
JP5533237B2 (ja) * 2010-05-18 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、吐出検査方法
JP5845633B2 (ja) * 2011-05-26 2016-01-20 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
JP6347142B2 (ja) * 2014-04-24 2018-06-27 ブラザー工業株式会社 吐出試験方法及び液体吐出装置
KR20190102106A (ko) * 2014-09-02 2019-09-02 카티바, 인크. 산업용 프린팅 시스템에서 액적 파라미터의 빠른 측정
JP7070503B2 (ja) * 2019-05-21 2022-05-18 株式会社ダイフク 塗布ロボット
US11537053B2 (en) * 2021-05-14 2022-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor processing tool and methods of operation
KR102608020B1 (ko) * 2021-12-30 2023-11-30 (주)유니젯 잉크방울 측정패드, 이를 구비한 잉크젯 프린터 장치 및 잉크방울 측정방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634034C2 (de) * 1985-10-09 1994-08-25 Seiko Epson Corp Tintendetektor für einen Tintenstrahldrucker
SE456606B (sv) 1987-02-18 1988-10-17 Tornbloms Kvalitetskontroll Ab Anordning for metning och/eller provning av dimension och/eller form via avstandsmetning
JPS63221050A (ja) 1987-03-11 1988-09-14 Seiko Epson Corp インクジエツトプリンタの噴射ミス検出方法
JP2503227B2 (ja) 1987-04-06 1996-06-05 日産自動車株式会社 車両用油圧供給装置
JPH0690693B2 (ja) 1987-12-21 1994-11-14 日本電気株式会社 チャネル障害回復制御装置
JPH01163859U (ja) 1988-05-09 1989-11-15
JPH03202354A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Nec Home Electron Ltd インクジェット・プリンタ
JPH04111942A (ja) 1990-08-30 1992-04-13 Hitachi Metals Ltd 鋳型造型用位置決めガイドの嵌合部の測定方法
JPH06143548A (ja) 1992-11-10 1994-05-24 Canon Inc インクジェット記録装置
EP0789383B1 (en) * 1996-02-08 2008-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electron-emitting device, electron source and image-forming apparatus and method of examining the manufacturing
US6062668A (en) * 1996-12-12 2000-05-16 Hitachi Koki Imaging Solutions, Inc. Drop detector for ink jet apparatus
US6086190A (en) * 1997-10-07 2000-07-11 Hewlett-Packard Company Low cost ink drop detector
US6299275B1 (en) 1999-07-14 2001-10-09 Hewlett-Packard Company Thermal drop detector and method of thermal drop detection for use in inkjet printing devices
US6543875B2 (en) * 2001-04-16 2003-04-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for reporting printer component status
US6575550B1 (en) 2002-01-30 2003-06-10 Hewlett-Packard Development Company Determining performance of a fluid ejection device
JP2004136598A (ja) 2002-10-18 2004-05-13 Sharp Corp インクジェット記録装置
JP2004136582A (ja) 2002-10-18 2004-05-13 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの液滴吐出検査方法、液滴吐出検査装置、および液滴吐出装置
JP2004148180A (ja) 2002-10-30 2004-05-27 Hitachi Industries Co Ltd インクジェット塗布装置
JP4079127B2 (ja) 2004-07-01 2008-04-23 セイコーエプソン株式会社 検査装置及び液滴吐出検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100379562C (zh) 2008-04-09
KR20060048539A (ko) 2006-05-18
TWI261549B (en) 2006-09-11
KR100698573B1 (ko) 2007-03-22
US7407254B2 (en) 2008-08-05
CN1715050A (zh) 2006-01-04
US20060001692A1 (en) 2006-01-05
JP2006015244A (ja) 2006-01-19
TW200604025A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100698573B1 (ko) 검사 장치 및 액적 토출 검사 방법
US7673974B2 (en) Droplet discharging head and droplet discharging apparatus
JP3542389B2 (ja) 平行印刷装置及びその製造方法
JP4748503B2 (ja) 処理装置
KR101322772B1 (ko) 규모조정이 가능한 액적 사출 제조 방법 및 장치
JP2007256449A (ja) 液滴噴射検査装置、液滴噴射装置及び塗布体の製造方法
JP2010134315A (ja) 液状体吐出装置
JP2010064309A (ja) 液体吐出装置、及び、吐出検査方法
JP2009540324A (ja) 複数の物質を基板上に放出することによりバイオアッセイ用基板を製造するインクジェット装置及びインクジェット装置をモニターする方法
JP2004361234A (ja) 液滴吐出評価試験装置
US20150258790A1 (en) Liquid jet head, method for manufacturing liquid jet head, and liquid jet apparatus
JPH1110907A (ja) インクジェット印刷カートリッジとインクジェット印刷カートリッジの一部を封止する方法
JPH0839829A (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを有するインクジェット記録装置
KR101885420B1 (ko) 노즐 플레이트, 액적 토출 헤드 및 액적 토출 장치
JP6083026B2 (ja) ヘッドモジュール、吐出装置、吐出システムおよび吐出システムにより吐出する方法
JP2011005851A (ja) 液体吐出装置の接続検査方法、製造方法、および液体吐出装置
JP2010207736A (ja) 液滴吐出装置および液状材料供給管
JP2013184412A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP3667134B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2003334956A (ja) インクジェット記録ヘッドのズーミング解析方法
KR102513200B1 (ko) 액적 검사 장치
JP2013121694A (ja) 回路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
KR102256058B1 (ko) 기판 인쇄 장치 및 방법
JP6527894B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014187241A (ja) 回路基板モジュール、印刷装置、回路基板モジュールの検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees