JP4077053B2 - 顧客案内システム - Google Patents

顧客案内システム Download PDF

Info

Publication number
JP4077053B2
JP4077053B2 JP7901997A JP7901997A JP4077053B2 JP 4077053 B2 JP4077053 B2 JP 4077053B2 JP 7901997 A JP7901997 A JP 7901997A JP 7901997 A JP7901997 A JP 7901997A JP 4077053 B2 JP4077053 B2 JP 4077053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
transaction
information
automatic transaction
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7901997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10254983A (ja
Inventor
和行 渡辺
和章 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7901997A priority Critical patent/JP4077053B2/ja
Publication of JPH10254983A publication Critical patent/JPH10254983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077053B2 publication Critical patent/JP4077053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、銀行等の金融機関において顧客が操作し、預貯金の取引を実行する自動取引装置への、顧客案内システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
銀行等の金融機関においては、窓口業務の負荷を軽減するために自動取引装置が広く使用されている。自動取引装置は、顧客の操作によって預貯金の取引を自動的に実行する。自動取引装置には引出専用のものと、預金や引出を自由に行えるものと、更に振込が可能なもの、記帳専用のもの等、各種の装置が用意されている。顧客は、自動取引装置に表示された機能を見ながら自己の希望する取引が可能な装置を選択して利用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような従来の自動取引装置を利用するシステムには次のような解決すべき課題があった。
例えば、ある銀行の自動機コーナーに、自動取引装置が2台設置されているとする。このとき、一方の装置は引出のみが可能な状態で、もう一方の装置は引出も振込も可能な状態であるとする。ここで、引出のみを希望する顧客が、引出も振込もできる装置を使用している場合、続いて来店した顧客が振込を行おうとすれば現在使用中の装置が空くまで待たされてしまう。即ち、引出のみが可能な装置は空いているにも関わらず、別の顧客が待たされるといった問題が生じる。
【0004】
また、例えば金庫内に現金が十分に収容されている装置と比較的有高の少ない装置がある場合に、有高の少ない装置に現金の引出を希望する顧客が集中した場合、出金用の現金が不足することがある。このときは、その装置に現金を補充するため、動作を一時停止しなければならない。こうした場合、有高の多い装置を引出を希望する顧客が使用し、入金を希望する顧客が有高の少ない装置を使用すれば、それぞれの装置の有高が適切な量になり、いずれの装置も停止させずに効率的な運用ができる。
しかしながら、どの装置を利用するかは顧客の自由意思に任されており、何らの情報もない限り適切な運用は不可能である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は以上の点を解決するため次の構成を採用する。
〈構成1〉
複数の取引機能に対し該取引機能の少ない自動取引装置と該取引機能の多い自動取引装置とを含む複数の自動取引装置から、各前記自動取引装置の有する前記取引機能を示す情報と各前記自動取引装置使用中か空きかを示す情報を含む状態情報を収集し、各前記自動取引装置の装置番号と、前記状態情報を関連付けて、前記自動取引装置状態情報として記憶する状態情報収集部と、顧客端末を介して顧客の少なくとも一つの希望取引情報の入力があった場合に前記希望取引情報を収集するとともに案内順を示す整理番号を生成し、前記整理番号と前記希望取引情報を関連付けて順番待ちの顧客情報として記憶する顧客情報収集部と、前記希望取引情報を入力した顧客に対し、少なくとも前記順番待ちの顧客情報のうち前記整理番号を印字した整理券を発行する整理券発行機と、前記整理番号に基づいて案内すべき顧客に対し、各前記状態情報及び該顧客の前記希望取引情報に基づいて、該顧客の前記希望取引情報が処理可能な少なくとも一つの空き自動取引装置を検出すると、該検出された少なくとも一つの空き自動取引装置に、前記整理番号に基づいて顧客を案内するための案内出力部とを備え、前記案内出力部は、前記顧客情報収集部で記憶された順番待ちの顧客情報から、順番待ちをしている顧客のうち最初の顧客の整理番号を特定し、該顧客の希望取引情報及び前記状態情報収集部で記憶された自動取引装置状態情報に基づいて、複数の自動取引装置の中から前記希望取引情報に対応する取引機能を有し、かつ、空きの自動取引装置を全て検出し、前記検出された自動取引装置の中から、最も取引機能の少ない自動取引装置を特定し、前記最初の顧客の整理番号と、前記特定された自動取引装置の装置番号を出力することにより、顧客を案内することを特徴とする顧客案内システム。
【0006】
〈構成2〉
構成1において、前記複数の取引装置は、前記複数の取引機能の1つとして、出金取引機能及び入金取引機能を有し、前記状態情報は、自動取引装置の金庫に収納された現金の有高情報を含み、前記案内出力部は、前記順番待ちをしている顧客のうち、最初の顧客の希望取引情報が出金取引の場合、該顧客の希望取引情報及び前記状態情報部で記憶された自動取引装置状態情報に基づいて、出金取引機能を有し、かつ、空きの自動取引装置を全て検出し、前記検出された自動取引装置の中から有高の最も多い空き自動取引装置を特定し、前記最初の顧客の整理番号と、前記特定された自動取引装置の装置番号を出力し、前記順番待ちをしている顧客のうち最初の顧客の希望取引情報が入金取引の場合、該顧客の希望取引情報及び前記状態情報部で記憶された自動取引装置状態情報に基づいて、入金取引機能を有し、かつ、空きの自動取引装置を全て検出し、前記検出された自動取引装置の中から有高の最も少ない空き自動取引装置を特定し、前記最初の顧客の整理番号と、前記特定された自動取引装置の装置番号を出力することを特徴とする顧客案内システム。
【0007】
〈構成3〉
構成1または2において、前記案内出力部は、前記顧客に対して、前記空き自動取引装置を音声を出力することで案内することを特徴とする顧客案内システム。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を具体例を用いて説明する。
〈具体例〉
図1は、本発明のシステムの具体例を示すブロック図である。
このシステムは、例えば銀行等の営業店に多数の自動取引装置1A,1B,…が設置されている場合に、これらの自動取引装置の状態を監視し、顧客に所定の案内を行う顧客案内システム10を備えている。この顧客案内システム10は自動取引装置1A、1Bと、LAN(ローカルエリアネットワーク)等の通信回線2を介して接続されている。
【0009】
顧客案内システム10は、状態情報収集部3、顧客情報収集部4、顧客端末5、案内表示部6、整理券発行機7及びスピーカ8より構成される。
状態情報収集部3は、各自動取引装置1A,1Bの機能や状態に関する情報を収集し、図示しない記憶部等に記憶して保持しておく部分である。
【0010】
図2に、自動取引装置の状態情報の説明図を示す。
例えば4台の自動取引装置が設置されているとする。その場合、この図に示すように各装置に装置番号を No.1〜 No.4というように付す。そして、各装置について、その機能、現金の有高、使用状態等を状態情報として収集する。機能としては、例えば引出のみが可能な装置、あるいは引出も振込も可能な装置といった区別がある。なお、この機能は、本来その装置の構造上固定的な機能の場合もあるし、例えばその日は入金機能が障害等で停止しており、引出のみが可能といったケースもある。この場合には、機能が引出のみという状態情報が得られる。また、一時的にその機能を停止している場合もある。例えば、金庫が空になり現金の補充を待っている状態では、入金は可能でも出金が不可能になる。従って、こうした状態情報は一定の時間毎にリアルタイムで収集される。
【0011】
また、現金の有高は、現金引出を希望する顧客を誘導するか、入金を希望する顧客を誘導するかの判断に必要な情報である。従って、正確にA円,B円,C円,D円といった情報でもよいし、例えば所定の閾値よりも多いか少ないかといった情報でもよい。更に、使用状態に関する状態も収集される。これは、今現在使用中か空いているかといった情報である。新たな顧客に対し空いている装置の中から最適なものを選択するためにこうした情報が必要となる。
【0012】
図1に示した顧客情報収集部4には、顧客端末5が接続されている。顧客端末5は、一般のパーソナルコンピュータの端末のように、キーボードとディスプレイ等を備えたものである。顧客情報収集部4は、この顧客端末5に対し所定の画面を表示し、自動取引装置を利用しようと訪れた顧客から必要な情報を得る。
【0013】
図3には、顧客情報収集用画面の説明図を示す。
この画面11には、7個のキー12〜18が表示されている。顧客は自己の希望する取引の内容に応じて、引出キー12、預入れキー13、両替キー14、振込キー15、振替キー16、残高照会キー17のうちいずれかを押す。そして、最後に確認キー18を押す。最後に確認キー18を押すのは、顧客が複数の取引を希望している場合があり、全ての取引を選択した後に選択を終了した旨を装置に伝えるためである。
【0014】
図1に示した案内表示部6は、状態情報収集部3の収集した情報と顧客情報収集部4の収集した情報とを受け入れて、後で説明するような処理を行い、顧客に対し案内のためのアナウンス等を行う。整理券発行機7は、訪れた顧客に手渡される整理券を印刷する装置である。スピーカ8は顧客にどの装置を使用すべきかアナウンスするための装置である。
【0015】
図4には、整理券の例説明図を示す。
この整理券20には、整理番号とその他の情報が表示されている。例えば、ここでは整理券の整理番号が003番となっている。また、その他の情報としては、例えば顧客が入金を希望するような場合、予め入金のできない装置を伝えるために、「ご案内」とし、「1番の装置は引出専用機です」といった注意書きを表示する。その当日、3番と4番の装置は振込ができないような場合に、振込取引を希望する顧客には、その旨を予め整理券によって通知することもできる。
【0016】
なお、顧客に使用すべき装置の番号を伝えるアナウンスを行う際には、こうした条件も加味される。整理券20に記入された「ご案内」は念のための情報として利用すればよい。
【0017】
図5には、案内表示部のアナウンスデータ例説明図を示す。
上記案内表示部は、例えばこの図に示すようなアナウンスデータを保持し、装置の状態情報や顧客に関する情報を解析した上で、いずれかのアナウンスデータを取り出し、音声信号に変換してスピーカを駆動する。例えば、ケース番号1として、「お待たせしました。整理券○○番のお客様は1番の装置をご利用下さい。」といった内容になっている。即ち、ここで顧客に対し特定の装置の使用案内をしている。また、ケース番号2では、「お待たせしました。整理券○○番のお客様は3番または4番の装置をご利用下さい。」とする。ここでは、顧客が利用可能な装置が2台ある場合に、2台のうちいずれを使用してもよいとき、顧客に複数の装置を案内することもできる。
【0018】
図6には、本発明のシステム動作フローチャートを示す。
上記のような構成のシステムでは、具体的に次のような動作が行われる。まず、システムの起動時には、自動取引装置1から顧客案内システム10に対し、それぞれの装置の機能等が通知される(ステップS1)。顧客案内システム10は、ステップS2において、顧客情報収集用画面を表示する。これは既に図3を用いて説明したような画面である。顧客が訪れると、ステップS3において、顧客端末が操作され、取引の選択が行われる。ステップS4では、顧客案内システム10が整理券の編集処理を行い、必要な整理番号を記入した整理券をステップS5において印字する。これは顧客が受け取り、順番待ちがあれば順番待ちの列に並ぶ。順番待ちがない場合には、顧客が自動取引装置に近付く前にアナウンスが行われるようにする。ステップS6では、自動取引装置1から再び状態が通知される。ここでは、例えば4台の自動取引装置のうち何台が空いているかといった情報が通知される。ここで、顧客案内システム10は、後で説明するような顧客誘導処理を実行し、その結果に基づいてステップS8で、音声によるアナウンスが行われる。このアナウンスの内容は既に図5を用いて説明した通りである。
【0019】
図7に、顧客誘導処理のフローチャートを示す。
顧客案内システム10は、例えばこの図に示すような処理を実行してアナウンスの内容を選択する。まず、ステップS1において、順番待ちの顧客情報を読み取る。即ち、今整理券を発行し、順番待ちをしている顧客のうち最初の顧客情報を読み取る。そして、顧客の希望する取引が可能な装置を全て検索する(ステップS2)。なお、その結果をXとする。次にステップS3において、現在未使用の装置を全て検索する。丁度、装置の使用が終了したような場合、終了した装置が何台あるか等を検索する。その結果をYとする。そして、ステップS4において、XとYを満たしかつ最も機能の少ない装置を1台検索する。即ち、その顧客の要求する取引が可能であってかつ使用されていない装置のうち最も機能の少ない装置を使用するように仕向ければ次の顧客の取引に対する選択の自由が最も広い。
【0020】
従って、こうした基準から最適の装置を選択する。そして、ステップS5において、該当する装置が存在するかどうかを判断する。該当するものがなければ、再びステップS1に戻って、同様の処理を繰り返す。即ち、この処理を一定の時間周期で行えば、その間に自動取引装置の状態情報等が新たに収集され、該当する装置の選択が可能となる。ステップS5において、適切な装置が検索されたと判断されると、ステップS6に進み、次の顧客へアナウンスをする。例えば、引出のみ可能な装置と引出と振込が可能な装置とがほぼ同時に空いた場合に、引出のみの顧客に対しては、引出のみが可能な装置へ誘導する。従って、その顧客の整理番号を読み上げ、「1番の装置をご利用下さい」といったアナウンスを行う。
【0021】
次に、現金の有高等を考慮した顧客の誘導処理を説明する。
図8は、顧客誘導処理のフローチャート(その2)である。
この方法は、ステップS1からステップS3の処理について見ると、図7に示したものと同様である。即ち、次の順番の顧客情報を読み取って、顧客の希望する取引が可能な装置と未使用の装置の検索を行う。次に、ステップS4において、顧客の取引種別を判断する。もし、入金取引ならばステップS5へ、出金取引ならばステップS6へ、その他の取引ならばステップS7に進む。入金取引の場合、ステップS5において、上記XとYの条件を満たしかつ紙幣有高の最も少ないものを検索する。即ち、入金取引の場合には、紙幣有高の少ない装置に対する入金が行われれば、その装置の有高が増加する。従って、顧客をその装置に誘導するように判断を行う。一方、出金取引の場合には、XとYを満たしかつ紙幣有高の最も多いものを検索する。即ち、出金取引の場合には、現金が減少したとしても問題のない有高の装置へ顧客を誘導する。
【0022】
一方、その他の場合には、ステップS7において、XとYを満たし最も機能の少ないものを1台検索する。これは図7で説明した動作と全く同様である。こうした装置の検索を行い、ステップS8において、検索結果があったかどうかを判断する。該当する装置があればステップS9に進み、次の顧客へアナウンスをする。
【0023】
【発明の効果】
以上説明した本発明のシステムには、次のような効果がある。
多数の自動取引装置が設置されており、例えば多くの装置が空き状態の場合に、新たな顧客が訪れたとする。このとき、上記のような整理券を発行し、顧客に対し最適な装置を指定することによって、その後次第に顧客が増加し、順番待ちが発生するような状態に進んだとしても、トータル的に顧客の待ち時間が減少する。
即ち、上記のように、限られた機能のみを要求する顧客には後から来る顧客に選択の自由度を与えるべくできる限り機能の少ない装置を指定することで、最適な顧客案内ができる。
また、現金有高のできるだけ多い装置に現金を引き出す顧客を誘導することによって、有効に現金の運用を図ることができる。
【0024】
なお、この他に装置の状態や現金以外の用紙やその他の媒体量等についての状態情報を把握することによって、適切な顧客誘導を行うようにしてもよい。また、顧客に対する案内は音声案内に限らず、ディスプレイ等を用いた案内としてもよい。更に、案内をする装置のランプが点滅するといった方法によって顧客を誘導してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム具体例を示すブロック図である。
【図2】自動取引装置の状態情報の説明図である。
【図3】顧客情報収集用画面の説明図である。
【図4】整理券の例説明図である。
【図5】案内表示部のアナウンスデータ例説明図である。
【図6】本発明のシステム動作フローチャートである。
【図7】顧客誘導処理のフローチャート(その1)である。
【図8】顧客誘導処理のフローチャート(その2)である。
【符号の説明】
1A,1B 自動取引装置
3 状態情報収集部
4 顧客情報収集部
5 顧客端末
6 案内表示部
7 整理券発行機
8 スピーカ
10 顧客案内システム

Claims (3)

  1. 複数の取引機能に対し該取引機能の少ない自動取引装置と該取引機能の多い自動取引装置とを含む複数の自動取引装置から、各前記自動取引装置の有する前記取引機能を示す情報と各前記自動取引装置使用中か空きかを示す情報を含む状態情報を収集し、各前記自動取引装置の装置番号と、前記状態情報を関連付けて、前記自動取引装置状態情報として記憶する状態情報収集部と、
    顧客端末を介して顧客の少なくとも一つの希望取引情報の入力があった場合に前記希望取引情報を収集するとともに案内順を示す整理番号を生成し、前記整理番号と前記希望取引情報を関連付けて順番待ちの顧客情報として記憶する顧客情報収集部と、
    前記希望取引情報を入力した顧客に対し、少なくとも前記順番待ちの顧客情報のうち前記整理番号を印字した整理券を発行する整理券発行機と、
    前記整理番号に基づいて案内すべき顧客に対し、各前記状態情報及び該顧客の前記希望取引情報に基づいて、該顧客の前記希望取引情報が処理可能な少なくとも一つの空き自動取引装置を検出すると、該検出された少なくとも一つの空き自動取引装置に、前記整理番号に基づいて顧客を案内するための案内出力部とを備え、
    前記案内出力部は、前記顧客情報収集部で記憶された順番待ちの顧客情報から、順番待ちをしている顧客のうち最初の顧客の整理番号を特定し、該顧客の希望取引情報及び前記状態情報収集部で記憶された自動取引装置状態情報に基づいて、複数の自動取引装置の中から前記希望取引情報に対応する取引機能を有し、かつ、空きの自動取引装置を全て検出し、前記検出された自動取引装置の中から、最も取引機能の少ない自動取引装置を特定し、前記最初の顧客の整理番号と、前記特定された自動取引装置の装置番号を出力することにより、顧客を案内することを特徴とする顧客案内システム。
  2. 請求項1において、
    前記複数の取引装置は、前記複数の取引機能の1つとして、出金取引機能及び入金取引機能を有し、前記状態情報は、自動取引装置の金庫に収納された現金の有高情報を含み、
    前記案内出力部は、前記順番待ちをしている顧客のうち、最初の顧客の希望取引情報が出金取引の場合、該顧客の希望取引情報及び前記状態情報部で記憶された自動取引装置状態情報に基づいて、出金取引機能を有し、かつ、空きの自動取引装置を全て検出し、前記検出された自動取引装置の中から有高の最も多い空き自動取引装置を特定し、前記最初の顧客の整理番号と、前記特定された自動取引装置の装置番号を出力し、前記順番待ちをしている顧客のうち最初の顧客の希望取引情報が入金取引の場合、該顧客の希望取引情報及び前記状態情報部で記憶された自動取引装置状態情報に基づいて、入金取引機能を有し、かつ、空きの自動取引装置を全て検出し、前記検出された自動取引装置の中から有高の最も少ない空き自動取引装置を特定し、前記最初の顧客の整理番号と、前記特定された自動取引装置の装置番号を出力することを特徴とする顧客案内システム。
  3. 請求項1または2において、
    前記案内出力部は、前記顧客に対して、前記空き自動取引装置を音声を出力することで案内することを特徴とする顧客案内システム。
JP7901997A 1997-03-13 1997-03-13 顧客案内システム Expired - Fee Related JP4077053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7901997A JP4077053B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 顧客案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7901997A JP4077053B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 顧客案内システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254983A JPH10254983A (ja) 1998-09-25
JP4077053B2 true JP4077053B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=13678240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7901997A Expired - Fee Related JP4077053B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 顧客案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077053B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711833B2 (ja) * 2006-01-17 2011-06-29 沖電気工業株式会社 顧客誘導システム
JP4826604B2 (ja) * 2008-06-06 2011-11-30 沖電気工業株式会社 受付処理装置
JP6014553B2 (ja) * 2013-05-31 2016-10-25 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 営業店システム及び取引制御方法
SG11201607244YA (en) * 2014-12-18 2017-06-29 Hitachi Ltd Atm-cash-loading management system, and atm-cash-loading management method
JP6342966B2 (ja) * 2016-10-27 2018-06-13 株式会社日立製作所 Atm現金装填管理システムおよびatm現金装填管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10254983A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809857B2 (ja) 取引システム、取引端末、取引履歴出力装置、サーバ、取引の履歴表示方法、コンピュータプログラム
JP4077053B2 (ja) 顧客案内システム
JP2002041792A (ja) 顧客受付システム
JPH1125352A (ja) 顧客誘導システム、自動取引装置及び誘導情報管理装置
JP3167378B2 (ja) 回金処理システム
JPH10187853A (ja) 顧客誘導装置
JP2004192503A (ja) 来店受付システム
JP2005031773A (ja) 売上金入金機能を持つatm
JP2003150795A (ja) 受付案内装置とシステム
JP2002123673A (ja) 窓口業務装置および窓口業務管理方法
JP2576650Y2 (ja) 現金自動預払機
JP2018097456A (ja) 現金自動預け払い機、出力制御方法、出力制御プログラムおよびサーバ
JP2008186268A (ja) 窓口取引システム
JP7132363B2 (ja) セルフペイメントシステム、管理装置、端末管理方法およびプログラム
JP2008225884A (ja) 自動取引装置およびそれを用いた受付処理システム
JPH10269409A (ja) 現金自動取引装置の振込みシステム
JPH0935126A (ja) 自動取引装置
JP2000339516A (ja) 顧客誘導システム
JP2024075286A (ja) 店舗システム、管理システムおよび端末装置
JPH113452A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JPH07306895A (ja) 自動取引装置
JP5706806B2 (ja) 自動取引装置、自動取引システム、制御装置、および、制御方法
JPH09223260A (ja) 自動取引装置
JP2001043444A (ja) 営業店システム
JP2008046974A (ja) 現金処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040702

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees