JP4075044B2 - 穴かがりミシン - Google Patents

穴かがりミシン Download PDF

Info

Publication number
JP4075044B2
JP4075044B2 JP2002136025A JP2002136025A JP4075044B2 JP 4075044 B2 JP4075044 B2 JP 4075044B2 JP 2002136025 A JP2002136025 A JP 2002136025A JP 2002136025 A JP2002136025 A JP 2002136025A JP 4075044 B2 JP4075044 B2 JP 4075044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
needle
drop position
swing width
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002136025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003326019A (ja
Inventor
淳 蒲野
貴彦 佐野
到 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2002136025A priority Critical patent/JP4075044B2/ja
Priority to CNB031368093A priority patent/CN100443652C/zh
Publication of JP2003326019A publication Critical patent/JP2003326019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075044B2 publication Critical patent/JP4075044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、穴かがりミシンに関し、特に針振り幅を変更した場合でも、穴かがり縫目の流れ閂止め部における流れ閂傾斜角を、予め設定した所定の角度に保持できるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、穴かがりミシンとして、特開平4─26436号公報、特開平4─261695号公報などに記載のように、鳩目部とこれに連続する直線状の足部とからなる鳩目穴かがり縫目を縫製する鳩目穴かがりミシンにおいては、針棒とこの針棒に対向するルーパーとを同期させて駆動する駆動機構と、ルーパーを設けたルーパー土台と針棒とを平面視で反時計回りに回動させる回動機構と、加工布を載置する送り台をX方向とY方向とに夫々移動させる送り機構が設けられ、鳩目穴かがり縫目の為の縫目データに基づいて、これら送り機構と回動機構とを駆動制御することにより、加工布上に鳩目穴かがり縫目が形成される。
【0003】
この種の鳩目穴かがりミシンの針棒揺動機構は機械駆動式であって、内針から外針に至る針振り幅を、機械的に規定するようになっている。それ故、内針から外針までの針振り幅は、機械的に規定されるため、内針の針落ち位置の為の縫目データを作成するだけで、外針の針落ち位置も含めた鳩目穴かがり縫目を繰り返して縫製できるようになっている。
【0004】
また、ジーンズ等の生地に形成する鳩目穴かがり縫目150Aは、図9に1点鎖線で示すように、鳩目部151と、直線部152と、流れ閂止め部153とからなっている。この場合、流れ閂止め部153における傾斜状流れ閂部分153bの見栄えをよくする為に、この傾斜状流れ閂部分153bにおける傾斜角、つまり流れ閂傾斜角αを、例えば約60°に一定にするとともに、傾斜状流れ閂部分153bのY方向長さDを例えば、約3mmに一定にするようにしている。
【0005】
ところで、最近、使用者の嗜好の多様化などにより、この種の鳩目穴かがり縫目の針振り幅を大きくする等して、鳩目穴かがり縫目の形状に変化を持たせる要望が高くなっている。そこで、内針に対する外針による縫目形成時に、送り機構をX方向とY方向に余分に移動させる外針の為の針落ち位置データを追加的に作成するようにして、図9に2点鎖線で示すように、針振り幅を制御的に大きくした鳩目穴かがり縫目150Bを形成するようにしたものも提案されている(特開平4−266786号公報、特開平10−66796号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、使用者の嗜好の多様化により、針振り幅を大きくした鳩目穴かがり縫目を縫製する場合、傾斜状流れ閂部分153bのY方向長さDが一定(例えば、約3mm)であり、しかも直線部152における内針のX座標を同一にするため、流れ閂傾斜角αが針振り幅の大きさに応じて変化する。例えば、針振り幅を大きくした場合、図9に示すように、針振り幅が小さい場合の流れ閂傾斜角α(例えば、約60°)よりも小さいα1となり、流れ閂止め部153の見栄えが悪くなること、等の問題がある。
【0007】
本発明の目的は、針振り幅を変更した場合でも穴かがり縫目の流れ閂止め部の見栄えを良くすること、流れ閂傾斜角を好みに応じて変更できるようにすること、等である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る穴かがりミシンは、送り台にセットされた加工布に流れ閂止め部を含む穴かがり縫目を縫製する穴かがりミシンにおいて、穴かがり縫目の中心線側の内針から外針に至る針振り幅を設定するために、基本振り幅に加算する補正量と、基本振り幅に補正量を加算した針振り幅のうちの少なくとも1つを入力可能な入力手段と、入力手段により入力された入力数値を用いて、流れ閂止め部の流れ閂傾斜角が所定の設定角度になるように流れ閂止め部における針落ち位置を演算する第1針落ち位置演算手段とを備えたものである。
【0009】
穴かがり縫目の内針から外針に至る針振り幅の設定に際して、基本振り幅に加算する補正量と、その基本振り幅に補正量を加算した針振り幅のうちの少なくとも1つが入力設定されると、第1針落ち位置演算手段は、これら入力設定された入力数値を用いて、流れ閂止め部の流れ閂傾斜角が所定の設定角度になるように、流れ閂止め部における少なくとも外針の針落ち位置を演算により求める。そして、演算で求められた針落ち位置からなる縫製データに基づいて、流れ閂傾斜角を一定とする穴かがり縫目が縫製される。
【0010】
請求項2に係る穴かがりミシンは、請求項1の発明において、前記第1針落ち位置演算手段は、流れ閂傾斜角が設定角度となるように、針振り幅の変化に応じて、流れ閂止め部のうちの傾斜状流れ閂部分の針振り方向と直交する送り方向長さを変化させるものである。この場合には、オペレータの嗜好により針振り幅を大きく又は小さく変更する場合に、傾斜状流れ閂部分の針振り方向と直交する送り方向長さを変化させてでも、流れ閂傾斜角を常に設定角度となるように保持できる。その他、請求項1と同様の作用を奏する。
【0011】
請求項3に係る穴かがりミシンは、請求項2の発明において、前記入力手段から入力された入力数値に基づいて、流れ閂止め部のうちの傾斜状流れ閂部分の送り方向長さを所定の設定長さとする流れ閂止め部の流れ閂傾斜角を求め、この流れ閂傾斜角を用いて流れ閂止め部における針落ち位置を演算する第2針落ち位置演算手段と、第1,第2針落ち位置演算手段を択一的に作動させる選択指定手段とを設けたものである。
【0012】
この場合、選択指定手段により、第1針落ち位置演算手段が作動するように指定された場合には、請求項1のように、流れ閂止め部の流れ閂傾斜角を所定の設定角度とする針落ち位置が演算により求められるが、第2針落ち位置演算手段が作動するように指定された場合には、流れ閂止め部のうちの傾斜状流れ閂部分の送り方向長さを所定の設定長さとする針落ち位置が演算により求められる。その他、請求項2と同様の作用を奏する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
本実施の形態は、加工布に形成する鳩目穴の周囲をかがり縫いする鳩目穴かがりミシンに本発明を適用した場合のものである。
鳩目穴かがりミシンMは、図1に示すように、略矩形箱状をなすベッド部1に、その後方部上部から前方に連続して延びるアーム部2を一体的に備えて構成され、ミシンテーブル16上に載置されている。
【0014】
このミシンテーブル16には、針棒4やルーパー6a(図2参照)などを同期駆動させる駆動機構の駆動源となるミンシモータ24(図3参照)、鳩目穴かがり縫いに際して、縫い目ピッチなどの各種の数値を入力設定する為の操作パネル23や足踏み式の起動・停止スイッチ20などが設けられ、更に各機構の作動を制御するマイクロコンピュータなどからなる制御装置35が設けられている。また、前記アーム部2の先端部下部には、縫針3を備えた針棒4が上下動可能に設けられている。
【0015】
詳しく図示はしないが、前記ミンシモータ24の駆動により回転される主軸5の回転力がカム機構により伝達され、針棒4が所定幅分だけ左右に揺動しながら上下駆動されるようになっている。また、前記ベッド部1には、針棒4に対向して、前記主軸5の回転力がカム機構により伝達された針棒4に同期して作動される2個のルーパー6aを備えたルーパー土台6が設けられ、主軸5の回転が図示しないカム機構を介してルーパー6aにも伝達され、このルーパー6aが針棒4の上下動と同期して駆動されるようになっている。ここで、駆動機構は、これらミンシモータ24、主軸5、カム機構等から構成されている。
【0016】
また、針棒4及びルーパー土台6は、ベッド部1内に設けられたステッピングモータからなるθ方向駆動モータ26及びギヤ機構7からなる回動機構8により、夫々水平面において、鉛直軸回りに一体的に回動するようにっている。前記ベッド部1には、ルーパー土台6の後方側に位置して固定配置された下メス9が設けられるとともに、この下メス9に対して上方より接離する打ち抜き用ハンマー10が揺動可能に設けられている。
【0017】
このハンマー10は、ベッド部1内に設けられたエアシリンダ11(図3参照)などからなるハンマー駆動機構12により駆動され、下メス9との協働により、鳩目穴かがり縫目50A(図7参照)の内側に鳩目穴(図示略)を加工布に形成するようになっている。そして、ベッド部1の上面部には、加工布がセットされる送り台13が設けられている。この送り台13は、全体として薄形の矩形箱状をなし、その下面のうち、ルーパー土台6及び下メス9に対応する部位が開放されている。
【0018】
また、この送り台13の上面には、図2に示すように、開口部14aを有する金属製のクロスプレート14が設けられている。そして、この送り台13は、詳しく図示はしないが、ベッド部1内に設けられたX方向駆動モータ30及びY方向駆動モータ32などからなる送り機構15(図3参照)により、鳩目穴かがり縫目50の直線部52と平行なY方向(これが針振り方向と直交する送り方向に相当する)と、このY方向に直交するX方向(左右方向)とに独立に水平移動可能になっている。尚、前記クロスプレート14上には、前記開口部14aの左右両側に位置して加工布を押さえる為の布押え(図示略)が設けられている。
【0019】
次に、鳩目穴かがりミシンMの制御系の概要について、図3のブロック図に基づいて説明する。
ミシンMの制御装置35は、CPU36とROM37及びRAM38とを含むマイクロコンピュータと、そのマイクロコンピュータにデータバスなどのバス39を介して接続された入力インターフェース40及び出力インターフェース41とから構成され、入力インターフェース40には、起動・停止スイッチ20と、布押えに連結された布押えスイッチ21と、タイミング信号発生器22と、操作パネル23からの信号が供給される。
【0020】
また出力インターフェース41からは、ミシンモータ24の為の駆動回路25と、θ方向駆動モータ26の為の駆動回路27と、ハンマー駆動機構12に設けられたエアシリンダ11を駆動する電磁切換え弁28の為の駆動回路29と、送り機構15のX方向駆動モータ30の為の駆動回路31とY方向駆動モータ32の為の駆動回路33に加えて、操作パネル23の各々に駆動信号や駆動パルス信号が供給される。
【0021】
ここで、これらX方向駆動モータ30とY方向駆動モータ32は、夫々ステッピングモータで構成されている。前記タイミング信号発生器22は、ミシンMの主軸5に連係させて設けられ、主軸5の回転位相を検出して、各種の位相信号を出力するものである。ROM37には、縫目データに基づいて、ルーパー6aと針棒4とを駆動する駆動機構のための駆動制御プログラムに加えて、ハンマー駆動機構12や送り機構15や回動機構8を駆動する駆動制御プログラム、後述する本願特有の縫目データ作成制御の制御プログラムなどが格納されている。
【0022】
また、RAM38には演算により求めた内針と外針の針落ち位置データ及びこれら複数の針落ち位置データからなる縫目データを格納する縫目データメモリに加えて、各種のワークメモリやバッファなどが設けられている。次に、操作パネル23(入力手段に相当する)には、図示しないが、数値を入力するためのテンキー、数値を変更する為の数値アップキー及び数値ダウンキーと、数値設定を確定する確定キー等の各種のキーが設けたキーボードと、設定用の複数の項目名や入力した数値を表示するディスプレイが設けられている。
【0023】
ここで、鳩目穴かがり縫目50について簡単に説明すると、図6に示すように、鳩目部51と、この鳩目部51に夫々連続する左右1対の略直線状の直線部52と、その直線部52に夫々連続する左右1対の流れ閂止め部53とを有する。特に、流れ閂止め部53における流れ閂傾斜角αは、例えば約60°に設定するようになっている。ここで、左右1対の流れ閂止め部53は、1つの足部分53aを共通に有するものである。
【0024】
次に、鳩目穴かがりミシンMの制御装置35により実行される鳩目穴かがり縫目データ作成制御のルーチンについて、図4〜図5のフローチャートに基づいて説明する。但し、図中符号Si(i=11、12、13・・・)は各ステップである。
操作パネル23のキーボードに設けられた縫製データ作成キーが操作されるとこの制御が開始され、先ず操作パネル23のディスプレイに縫製モード設定画面が表示される(S11)。
【0025】
この縫製モード設定画面には、項目「流れ閂傾斜角を一定に保持する」と、項目「傾斜状流れ閂部分長さを一定に保持する」の2つの項目名が夫々表示されるため、オペレータは何れかの項目をカーソルにて指示してから確定キーを操作する等の縫製モード選択指定処理が実行される(S12)。そして、オペレータが項目「流れ閂傾斜角を一定」を選択指定した場合には(S13:Yes) 、流れ閂傾斜角モードが設定される(S14)。この場合、操作パネル23のディスプレイにパラメータ入力画面が表示されるので、オペレータは必要に応じて種々の数値を入力設定する(S15)。
【0026】
ここで、流れ閂止め部53に関する複数のパラメータについて、図6に基づいて説明しておく。パラメータとしては、「送りピッチ」P、「メススペース」SP、「針振り幅」B、「オフセット量」OF、「針振り幅補正量」W、「流れ閂止め長さ」L2、「流れ閂傾斜角」α等である。それ故、これら複数のパラメータに基づいて、
A=SP、
針振り幅B=2×OF+W、
傾斜幅C=(A+B)−B/2、
傾斜状流れ閂部分53bのY方向長さD=C×tanα、
足部分53aのY方向長さL1=L2−D であるため、
L1=L2−(SP+OF+W/2)×tanα となる。
【0027】
ここで、流れ閂止め長さL2は流れ閂止め部53のY方向長さである。但し、送りピッチPと、流れ閂傾斜角α(例えば、約60°)と、メススペースSPと、駆動機構により決定される基本振り幅(この場合、2×OF)は、予め設定されているものとする。即ち、オペレータが入力すべきパラメータは、針振り幅Bを直接に入力するか、又は針振り幅Bの補正量Wを入力するだけでよい。ここで、予め設定されているパラメータを変更する場合には、その変更したいパラメータの数値を、設定項目に対応させて設定することが可能である。
【0028】
次に、右側(最初)の流れ閂止め部53の縫目データ作成処理(図5参照)が実行される(S16)。この制御が開始されると、先ず、針数カウンタのカウント値Iに初期値「0」がセットされる(S30)。但し、S30〜S36により、足部分53aにおける針落ち位置の座標演算が実行される。即ち、縫い開始位置における内針の座標演算が行われる(S31)。この場合、内針のX座標とY座標については図示の演算式により求められる。但し、回動角Tは「0」である。次に、演算で求められた内針の座標がRAM38の縫目データメモリに記憶され(S32)、針数カウント値Iが1つインクリメントされる(S33)。
【0029】
次に、座標演算が足部分53aである場合には(S34:No)、外針の座標演算が行われる(S35)。即ち、外針のX座標及びY座標については図示の演算式により求められる。但し、回動角Tは「0」である。次に、演算で求められた外針の座標がRAM38の縫目データメモリに記憶される(S36)。そして、S31〜S36が繰り返して実行され、座標演算が傾斜状流れ閂部分53bに移行した場合には(S34:Yes)、S37〜S42により、傾斜状流れ閂部分53bにおける針落ち位置の座標演算が実行される。即ち、先ず内針の座標演算が行われる(S37)。
【0030】
この場合、内針のX座標とY座標については図示の演算式により求められる。但し、回動角Tは「0」である。次に、演算で求められた内針の座標がRAM38の縫目データメモリに記憶され(S38)、針数カウント値Iが1つインクリメントされる(S39)。次に、座標演算が傾斜状流れ閂部分53bである場合には(S40:No)、外針の座標演算が行われる(S41)。即ち、外針のX座標及びY座標については図示の演算式により求められる。但し、回動角Tは「0」である。次に、演算で求められた外針の座標がRAM38の縫目データメモリに記憶される(S42)。
【0031】
そして、S37〜S42が繰り返して実行され、座標演算が傾斜状流れ閂部分53bを終了した場合には(S40:Yes)、この制御を終了して、鳩目穴かがり縫目データ作成制御のS17に戻る。ここで、図5の流れ閂止め部53の縫目データ作成制御が第1針落ち位置演算手段に相当する。そして、鳩目穴かがり縫目データ作成制御において、流れ閂止め部53に連続する右側の直線部52の縫目データ作成処理(S17)と、鳩目部51の縫目データ作成処理(S18)と、左側の直線部52の縫目データ作成処理(S19)と、左側の流れ閂止め部53の縫目データ作成処理(S20)が夫々順次実行され、この制御を終了して、メインルーチンに戻る。
【0032】
この場合、S17〜S19の各処理制御は、従来と同様のため、その詳しい説明を省略する。S20の左側の流れ閂止め部53の縫目データ作成制御は、S16の右側の流れ閂止め部53と同様にして、つまりY軸と対称に、内針と外針の各針落ち位置の座標演算が行われるため、その説明を省略する。そして、最終的に、内針の針落ち位置に対する実際の外針の針落ち位置が求められ、しかも、各内針と外針の相対的な針落ち位置が求められる。
【0033】
例えば、長れ閂傾斜角αを所定の設定角度として「60°」に設定し、針振り幅Bとして「2mm」を入力設定した場合、図7に示すように、長れ閂傾斜角αを「60°」に保持した鳩目穴かがり縫目50Aが形成される。そこで、針振り幅Bとして「4mm」を入力設定した場合でも、図8に示すように、長れ閂傾斜角αを「60°」に保持した鳩目穴かがり縫目50Bが形成される。但し、この場合、長れ閂傾斜角αが設定角度「60°」となるように、図7に示す鳩目穴かがり縫目50Aの傾斜状流れ閂部分53bのY方向長さDSに対して、針振り幅(針振り幅)が大きくなっただけ、図8に示す鳩目穴かがり縫目50Bの傾斜状流れ閂部分53bのY方向長さDLの方が大きくなっている。
【0034】
ところで、図4の鳩目穴かがり縫目データ作成制御において、オペレータが項目「傾斜状流れ閂部分長さを一定に保持する」を選択指定した場合には(S13:No)、傾斜状流れ閂部分長さモードが設定される(S21)。この場合、操作パネル23のディスプレイにパラメータ入力画面が表示されるので、オペレータは必要に応じて種々の数値を入力設定する(S22)。そして、従来と同様に、傾斜状流れ閂部分53bにおけるY方向長さを一定とする穴かがり縫目データ作成処理が実行され(S23)、この制御を終了して、メインルーチンにリターンする。
【0035】
このS23における鳩目穴かがり縫目データ作成制御においては、入力設定された各種のパラメータに基づいて、鳩目穴かがり縫目データが作成される。但し、この場合、傾斜状流れ閂部分53bのY方向長さDは、例えば約「3mm」に予め設定されているため、このY方向長さDと針振り幅Bとに基づいて流れ閂傾斜角βが求められ、この流れ閂傾斜角βを用いて流れ閂止め部53における内針と外針の針落ち位置が演算される。ここで、S23における鳩目穴かがり縫目データ作成制御が第2針落ち位置演算手段に相当する。また、S12とS13等が選択指定手段に相当する。
【0036】
このように、駆動機構により決定される基本振り幅に加算する補正量Wと、その基本振り幅に補正量Wを加算した針振り幅Bのうちの、少なくとも1つを入力するだけで、流れ閂止め部53の流れ閂傾斜角αが所定の設定角度になるように、流れ閂止め部53における内針と外針の針落ち位置が夫々演算により求められ、オペレータの嗜好により、針振り幅を大きくした場合であっても、流れ閂傾斜角αが常に一定となり、鳩目穴かがり縫目50A,50Bの流れ閂止め部53の見栄えを良くすることができる。
【0037】
次に、前記実施形態の変更形態について説明する。
1]図4に示す縫目穴かがり縫目データ作成制御において、流れ閂傾斜角αを入力設定した場合には、流れ閂傾斜角モードを自動的に設定し、流れ閂部長さを入力設定した場合には、流れ閂部長さモードを自動的に設定するようにしてもよい。
2]流れ閂止め部53の内針による内側の縫い状態は縫いが重なるため、従来と同様に流れ閂傾斜角αが変化するようにな縫目データであってもよい。
【0038】
3]Y方向に布送りするとともに、X方向に針揺動するように構成した各種の穴かがりミシンに適用することが可能である。
4]既存の技術や当業者に自明の技術に基いて種々の変更を加えることもあり得る。更に、種々の鳩目穴かがり縫目だけでなく、種々のねむり穴かがり縫目など、種々の穴かがり縫目を縫製する各種の穴かがりミシンに本発明を適用し得ることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、送り台にセットされた加工布に流れ閂止め部を含む穴かがり縫目を縫製する穴かがりミシンにおいて、入力手段と、第1針落ち位置演算手段とを設けたので、基本振り幅に加算する補正量と、その基本振り幅に補正量を加算した針振り幅のうちの少なくとも1つを入力するだけで、流れ閂止め部の流れ閂傾斜角が所定の設定角度になるように、流れ閂止め部における少なくとも外針の針落ち位置が演算により求められ、オペレータの嗜好により、針振り幅を大きくした場合であっても、流れ閂傾斜角が常に一定となり、穴かがり縫目の流れ閂止め部の見栄えを良くすることができる。
【0040】
請求項2の発明によれば、前記第1針落ち位置演算手段は、流れ閂傾斜角が設定角度となるように、針振り幅の変化に応じて、流れ閂止め部のうちの傾斜状流れ閂部分の針振り方向と直交する送り方向長さを変化させるので、オペレータの嗜好により針振り幅を大きく又は小さく変更する場合に、傾斜状流れ閂部分の針振り方向と直交する送り方向長さを変化させてでも、流れ閂傾斜角を常に設定角度となるように保持できる。その他、請求項1と同様の効果を奏する。
【0041】
請求項3の発明によれば、前記入力手段から入力された入力数値に基づいて、流れ閂止め部のうちの傾斜状流れ閂部分の送り方向長さを所定の設定長さとする流れ閂止め部の流れ閂傾斜角を求め、この流れ閂傾斜角を用いて流れ閂止め部における内針と外針の針落ち位置を演算する第2針落ち位置演算手段と、第1,第2針落ち位置演算手段を択一的に作動させる選択指定手段とを設けたので、第1針落ち位置演算手段が作動するように指定された場合には、流れ閂止め部の流れ閂傾斜角を所定の設定角度とする針落ち位置を演算により求めることができ、第2針落ち位置演算手段が作動するように指定された場合には、流れ閂止め部のうちの傾斜状流れ閂部分の送り方向長さを所定の設定長さとする針落ち位置を演算により求めることができる。その他、請求項2と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る鳩目穴かがりミシンの側面図である。
【図2】鳩目穴かがりミシンの送り台の部分平面図である。
【図3】鳩目穴かがりミシンの制御系のブロック図である。
【図4】鳩目穴かがり縫目データ作成制御のフローチャートである。
【図5】流れ閂止め部の縫目データ作成制御のフローチャートである。
【図6】鳩目穴かがり縫目とパラメータとを説明する説明図である。
【図7】針振り幅が小さい場合の流れ閂傾斜角を説明する説明図である。
【図8】針振り幅が大きい場合の流れ閂傾斜角を説明する説明図である。
【図9】従来技術に係る流れ閂傾斜角を説明する説明図である。
【符号の説明】
M 鳩目穴かがりミシン
13 送り台
23 操作パネル
35 制御装置
36 CPU
37 ROM
38 RAM
50 鳩目穴かがり縫目
53 流れ閂止め部
53b 傾斜状流れ閂部分
B 針振り幅
W 補正量
α 流れ閂傾斜角

Claims (3)

  1. 送り台にセットされた加工布に流れ閂止め部を含む穴かがり縫目を縫製する穴かがりミシンにおいて、
    穴かがり縫目の中心線側の内針から外針に至る針振り幅を設定するために、基本振り幅に加算する補正量と、基本振り幅に補正量を加算した針振り幅のうちの少なくとも1つを入力可能な入力手段と、
    前記入力手段により入力された前記入力数値を用いて、流れ閂止め部の流れ閂傾斜角が所定の設定角度になるように流れ閂止め部における針落ち位置を演算する第1針落ち位置演算手段と、
    を備えたことを特徴とする穴かがりミシン。
  2. 前記第1針落ち位置演算手段は、前記流れ閂傾斜角が前記設定角度となるように、前記針振り幅の変化に応じて、流れ閂止め部のうちの傾斜状流れ閂部分の針振り方向と直交する送り方向長さを変化させることを特徴とする請求項1に記載の穴かがりミシン。
  3. 前記入力手段から入力された入力数値に基づいて、流れ閂止め部のうちの傾斜状流れ閂部分の前記送り方向長さを所定の設定長さとする流れ閂止め部の流れ閂傾斜角を求め、この流れ閂傾斜角を用いて流れ閂止め部における針落ち位置を演算する第2針落ち位置演算手段と、
    前記第1,第2針落ち位置演算手段を択一的に作動させる選択指定手段とを設けたことを特徴とする請求項2に記載の穴かがりミシン。
JP2002136025A 2002-05-10 2002-05-10 穴かがりミシン Expired - Fee Related JP4075044B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136025A JP4075044B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 穴かがりミシン
CNB031368093A CN100443652C (zh) 2002-05-10 2003-05-09 锁眼机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136025A JP4075044B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 穴かがりミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326019A JP2003326019A (ja) 2003-11-18
JP4075044B2 true JP4075044B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29698196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136025A Expired - Fee Related JP4075044B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 穴かがりミシン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4075044B2 (ja)
CN (1) CN100443652C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054448A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. 濾過用分離膜エレメント及び濾過用膜モジュール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059680B2 (ja) * 2008-04-30 2012-10-24 Juki株式会社 鳩目穴かがりミシン
JP6010304B2 (ja) * 2012-02-02 2016-10-19 Juki株式会社 ミシン及びミシンのデータ作成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744305Y2 (ja) * 1989-04-28 1995-10-11 ジューキ株式会社 ボタン穴かがり用サイクルミシン
JPH04261695A (ja) * 1991-02-16 1992-09-17 Brother Ind Ltd 鳩目穴かがりミシン
JPH04266786A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Brother Ind Ltd 鳩目穴かがりミシン
JP3760520B2 (ja) * 1996-08-28 2006-03-29 ブラザー工業株式会社 穴かがりミシン
JP4275800B2 (ja) * 1999-04-20 2009-06-10 Juki株式会社 ボタン孔かがり縫いミシン
JP4286964B2 (ja) * 1999-05-06 2009-07-01 Juki株式会社 ミシンの制御装置
JP2001170385A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Juki Corp ボタン穴かがり縫いミシン
JP2001327776A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Juki Corp ミシンの制御装置、および縫い方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054448A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. 濾過用分離膜エレメント及び濾過用膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003326019A (ja) 2003-11-18
CN1473977A (zh) 2004-02-11
CN100443652C (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351717B2 (ja)
JP4286964B2 (ja) ミシンの制御装置
JP4075044B2 (ja) 穴かがりミシン
JP2000312785A (ja) 穴かがり縫いミシン
JPH09135978A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPS6214318B2 (ja)
JP4075045B2 (ja) 穴かがりミシン
JPH09294884A (ja) 穴かがりミシン
JPH09135980A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH05293266A (ja) ロックミシン
JPH04261695A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP4304599B2 (ja) 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法及び穴かがり縫目縫製プログラム
JP3755538B2 (ja) 刺繍模様の組み合わせ装置及び該組み合わせ装置を備えた刺繍縫い可能なミシン
JP4240714B2 (ja) 千鳥縫いミシン
JPH10328454A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH09225166A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2643535B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP3940635B2 (ja) ボタン穴かがりミシン及び穴かがり縫い目の形成方法
JPH04261694A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH05123471A (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JP3760519B2 (ja) 穴かがりミシン
JP2643534B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2004208811A (ja) 穴かがりミシン、その縫目データ作成プログラム及び記録媒体
JP4509847B2 (ja) ミシン
JP2006263178A (ja) ミシンの糸調子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees