JP4067182B2 - ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置 - Google Patents

ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4067182B2
JP4067182B2 JP17014198A JP17014198A JP4067182B2 JP 4067182 B2 JP4067182 B2 JP 4067182B2 JP 17014198 A JP17014198 A JP 17014198A JP 17014198 A JP17014198 A JP 17014198A JP 4067182 B2 JP4067182 B2 JP 4067182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
peripheral surface
cylindrical portion
drum
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17014198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000002275A (ja
Inventor
久 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP17014198A priority Critical patent/JP4067182B2/ja
Publication of JP2000002275A publication Critical patent/JP2000002275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067182B2 publication Critical patent/JP4067182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D2051/001Parts or details of drum brakes
    • F16D2051/005Protective covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明に係るドラムブレーキ用ラビリンスシール装置は、自動車の制動に用いるドラムブレーキに組み込み、雨天走行時等に泥水等の異物がドラムの内側に入り込む事を防止する。
【0002】
【従来の技術】
ドラムブレーキは、例えば図3に略示する様に構成している。懸架装置に支持した状態で回転しない背板1の前面(自動車の幅方向外側の面)に、1個又は2個のホイルシリンダ2、2を固定している。制動時には、このホイルシリンダ2、2に圧油を送り込み、これら各ホイルシリンダ2、2内に油密に嵌装したピストン3、3の突出量を増大させる。又、上記背板1の前面には左右1対のブレーキシュー4、4を、この背板1の直径方向に亙る変位を自在として支持している。これら各ブレーキシュー4、4は、略三日月形のウェブ5、5の外周縁に裏金6、6を固定し、これら各裏金6、6の外周面にライニング7、7を添着して成る。
【0003】
この様なブレーキシュー4、4のウェブ5、5の両端部はそれぞれ、上記各ピストン3、3の先端部又は上記各ホイルシリンダ2、2の端部に形成したアンカ部8、8に当接させている。又、上記両ウェブ5、5同士の間にはリターンスプリング9、9を掛け渡して、上記両ブレーキシュー4、4に、上記背板1の直径方向内側に向く弾力を付与している。更に、上記両ブレーキシュー4、4の周囲には、円筒部の一端を底板部で塞いで成る有底円筒状のドラム10を被せ、このドラム10の内周面10aと上記各ライニング7、7の外周面7a、7aとを対向させている。
【0004】
上記内周面10aと外周面7a、7aとは、非制動時には間隙を介して互いに離隔しているが、制動時には互いに当接し、これら両周面10a、7a同士の間に作用する摩擦力によって、制動力を発揮する。即ち、制動時には上記各ホイルシリンダ2、2内への圧油の送り込みによって上記各ピストン3、3の突出量を増大させ、上記各ブレーキシュー4、4を上記リターンスプリング9、9の弾力に抗して上記背板1の直径方向外方に変位させ、上記両周面10a、7a同士を当接させる。
【0005】
上述の様に構成され作用するドラムブレーキでは、雨天走行時等に、上記ドラム10内に雨水等の異物が入り込むのを防止する事が、十分な制動力を確保する為に必要である。但し、車輪と共に回転するドラム10と回転しない背板1との間には、接触式のシールを設ける事はできない。この為従来から、これらドラム10の開口部と背板1の外周縁部との間にラビリンスシールを設ける事が行なわれている。例えば図4は、特開平9−100849号公報に記載されて従来から知られている、ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置の1例を示している。
【0006】
ドラム10を構成する円筒部11の先端面及び外周面には凹溝12、13を、それぞれ全周に亙って形成している。そして、このうちの先端面側に形成した凹溝12内に、背板1の外周縁部に形成した折り曲げ縁14の先端縁部を緩く挿入し、この背板1の外周縁部に溶接等により固定した、断面L字形で全体を円環状に形成した覆板15の先端縁を、外周面側の凹溝13に隣接して全周に亙り設けた突条16の側面に近接対向させている。この様な構成により、上記円筒部11と背板1との間にラビリンスシール装置を設けて、上記ドラム10内に雨水等の異物が入り込む事を防止している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図4に示した様な従来構造の場合、雨天の高速走行時等に、上記ドラム10内に雨水等の異物が入り込む可能性がある。即ち、雨天走行時、車輪が巻き上げた水滴が外周面側の凹溝13を越えて背板1の側にまで達すると、この水滴の一部がこの背板1の外周縁部を伝わり、先端面側の凹溝12を越えて、上記ドラム10内にまで達する可能性がある。特に、上記背板1は、自動車の走行時にも回転せず、この背板1の外周縁部に付着した水滴が遠心力により振り飛ばされる事はない為、条件が厳しい場合には上述の様に、ドラム10内にまで水滴が入り込む可能性がある。
本発明は、この様な事情に鑑みて、条件が厳しい場合でもドラム10内への水滴の進入防止を有効に図り、雨天時等にドラムブレーキの制動力が低下する事を防止できる、ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置を実現すべく発明したものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のドラムブレーキ用ラビリンスシール装置は、円筒部の一端を底板部で塞いで成り、車輪と共に回転するドラムの開口部と、懸架装置側に支持されて回転しない背板との間を塞ぐものである。
この様な本発明のドラムブレーキ用ラビリンスシール装置は、上記円筒部の他端部外周面にそれぞれこの円筒部の全周に亙って、且つ互いに独立して形成した2本の凹溝と、これら両凹溝よりも上記円筒部の一端寄り部分でこの円筒部の外周面に、全周に亙って形成した突条と、上記背板の外周縁部を上記ドラムの側に折り曲げる事により全周に亙って形成した覆板部とを備える。
この覆板部は、先端部分を構成する円筒部分と、基端部分を構成して上記背板に結合固定する円輪部分と、この円輪部分の外周縁と上記円筒部分とを連続させる、この円筒部分側程直径が大きくなる円錐面状の傾斜部分とから成る。又、上記ドラムの円筒部の他端部で上記2本の凹溝同士の間に存在する中間仕切部の外周面の一部、並びに他端寄りの凹溝と上記円筒部の他端面との間に存在する端部仕切部の外周面を、上記突条から離れる程径が小さくなる円錐凸面としている。そして、上記覆板部の傾斜部分の内周面を、上記中間仕切部の一部外周面及び端部仕切部の外周面に、この覆板部の円筒部分の先端縁を上記突条の側面に、それぞれ近接対向させている。
【0009】
【作用】
上述の様に構成する本発明のドラムブレーキ用ラビリンスシール装置によれば、覆板部の先端縁と突条の側面との間の隙間を通過した雨水等の異物の大部分を、この突条に隣接する状態で設けた凹溝により構成するラビリンス空間を通過せず、ドラムの回転に伴う遠心力に基づき、外部に排出する。更に、このラビリンス空間を通過した少量の異物も、円筒部の先端縁側に設けられた別の凹溝により構成する、別のラビリンス空間を通過せず、やはりドラムの回転に伴う遠心力に基づき、外部に排出する。この様に、何れのラビリンス空間でも、ドラムの回転に伴う遠心力が、異物を排出する方向に加わるので、ドラム内への異物進入防止を有効に図れる。特に、本発明の場合、上記別のラビリンス空間の外周側に、上記覆板部の傾斜部分が存在するので、遠心力によりこの別のラビリンス空間部分から振り飛ばされた異物は、上記傾斜部分の内周面に案内されて、上記隙間側に向け効率良く排出される。この為、上記ドラムの円筒部の先端面と背板との間に存在する隙間を通じてこのドラム内に入り込む異物を、零若しくは無視できる程度に少なくできる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の形態の第1例を示している。本発明のドラムブレーキ用ラビリンスシール装置を構成するドラム10は、円筒部11の一端(図1の左端)を底板部17(図4参照。図1には省略。)で塞いで成り、車輪と共に回転する。これに対して背板1は、懸架装置側に支持して回転しない。上記円筒部11の中間部外周面には外向フランジ状の突条18を、全周に亙って形成している。又、上記円筒部11の外周面で、この突条18よりも他端寄り部分には2本の凹溝19、20を、それぞれ上記円筒部11の全周に亙って、且つ互いに独立した状態で形成している。上記ドラム10の円筒部11の他端部で、上記2本の凹溝19、20を形成した部分の外径は、上記突条18から離れて開口側に向かう程小さくなっている。この為、上記両凹溝19、20同士の間に存在する中間仕切部21の外周面の一部、並びに他端寄りの凹溝20と上記円筒部11の他端面との間に存在する端部仕切部22の外周面は、上記突条18から離れる程径が小さくなる、円錐凸面である。
【0011】
一方、上記背板1の外周縁部には、この背板1の外周縁部を上記ドラム10の側に折り曲げる事により覆板部23を、全周に亙って形成している。この覆板部23は、先端部分を構成する円筒部分24と、基端部分を構成して上記背板1に結合固定(一体に連続)する円輪部分25と、この円輪部分25の外周縁と上記円筒部分24とを連続させる、この円筒部分24側程直径が大きくなる円錐面状の傾斜部分26とから成る。そして、この様な覆板部23の内周面を上記各凹溝19、20の開口縁部に、先端縁を上記突条18の側面に、それぞれ近接対向させている。即ち、上記傾斜部分26の内周面を上記中間仕切部21及び端部仕切部22の外周縁に近接対向させると共に、上記円筒部分24の先端縁を、上記突条18の側面に近接対向させている。
【0012】
上述の様に構成する本発明のドラムブレーキ用ラビリンスシール装置の場合には、雨天走行時等、上記覆板部23の先端縁と突条18の側面との間の隙間27を通過した雨水等の異物の大部分は、この突条18に隣接する状態で設けた凹溝19により構成するラビリンス空間28を通過せず、上記ドラム10の回転に伴う遠心力に基づき、外部に排出される。更に、このラビリンス空間28を通過した少量の異物も、上記ドラム10の円筒部11の先端縁側に設けた別の凹溝20により構成する、別のラビリンス空間29を通過せず、やはりドラム10の回転に伴う遠心力に基づき、外部に排出される。
【0013】
この様に、何れのラビリンス空間28、29でも、上記ドラム10の回転に伴う遠心力が、異物を排出する方向に加わるので、ドラム10内への異物進入防止を有効に図れる。特に図示の例では、上記別のラビリンス空間29の外周側に、上記覆板部23の傾斜部分26が存在するので、遠心力によりこのラビリンス空間29部分から振り飛ばされた異物は、上記傾斜部分26の内周面に案内されて、上記隙間27側に向け効率良く排出される。この為、上記円筒部11の先端面と前記背板1との間に存在する隙間30を通じて上記ドラム10内に入り込む異物を、零若しくは無視できる程度に少なくできる。尚、上記覆板部23は、上記背板1をプレス加工する際に同時に形成できるので、この覆板部23を設ける事に伴うコスト上昇は殆どない。
【0014】
次に、図2は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の場合には、背板1の外周寄り部分に、円筒状の第二の覆板部31を有する、断面L字形で全体が円環状のダストカバー32を、溶接等により固定している。そして、上記第二の覆板部31の先端部内周面を、ドラム10の円筒部11の中間部外周面に形成した突条18の外周面に近接対向させ、上記第二の覆板部31により、この突条18の側面と覆板部23の先端縁との間の隙間27の周囲を覆っている。この様な本例の構造の場合には、雨天走行時に車輪が巻き上げた水滴が、上記第二の覆板部31に遮られて、上記隙間27に直接達する事がない。従って、上記覆板部23内に入り込む異物の量自体を少なくして、上記ドラム10内への異物進入防止効果を、より向上させる事ができる。その他の構成及び作用は、上述した第1例の場合と同様である。
【0015】
【発明の効果】
本発明のドラムブレーキ用ラビリンスシール装置は、以上に述べた通り構成され作用するので、ドラム内に雨水等の異物が入り込む事を有効に防止し、雨天走行時に於ける制動力の低下を防止する等、自動車運行上の安全確保に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す、図3のA−A断面に相当する図。
【図2】同第2例を示す、図1と同様の図。
【図3】ドラムブレーキの1例を示す略正面図。
【図4】従来構造の1例を、ブレーキシューを省略した状態で示す、図3のA−A断面に相当する図。
【符号の説明】
1 背板
2 ホイルシリンダ
3 ピストン
4 ブレーキシュー
5 ウェブ
6 裏金
7 ライニング
7a 外周面
8 アンカ部
9 リターンスプリング
10 ドラム
10a 内周面
11 円筒部
12 凹溝
13 凹溝
14 折り曲げ縁
15 覆板
16 突条
17 底板部
18 突条
19 凹溝
20 凹溝
21 中間仕切部
22 端部仕切部
23 覆板部
24 円筒部分
25 円輪部分
26 傾斜部分
27 隙間
28 ラビリンス空間
29 ラビリンス空間
30 隙間
31 第二の覆板部
32 ダストカバー

Claims (2)

  1. 円筒部の一端を底板部で塞いで成り、車輪と共に回転するドラムの開口部と、懸架装置側に支持されて回転しない背板との間を塞ぐドラムブレーキ用ラビリンスシール装置であって、上記円筒部の他端部外周面にそれぞれこの円筒部の全周に亙って、且つ互いに独立して形成した2本の凹溝と、これら両凹溝よりも上記円筒部の一端寄り部分でこの円筒部の外周面に、全周に亙って形成した突条と、上記背板の外周縁部を上記ドラムの側に折り曲げる事により全周に亙って形成した覆板部とを備え、この覆板部は、先端部分を構成する円筒部分と、基端部分を構成して上記背板に結合固定する円輪部分と、この円輪部分の外周縁と上記円筒部分とを連続させる、この円筒部分側程直径が大きくなる円錐面状の傾斜部分とから成り、上記ドラムの円筒部の他端部で上記2本の凹溝同士の間に存在する中間仕切部の外周面の一部、並びに他端寄りの凹溝と上記円筒部の他端面との間に存在する端部仕切部の外周面を、上記突条から離れる程径が小さくなる円錐凸面としており、上記覆板部の傾斜部分の内周面を、上記中間仕切部の一部外周面及び端部仕切部の外周面に、この覆板部の円筒部分の先端縁を上記突条の側面に、それぞれ近接対向させた事を特徴とするドラムブレーキ用ラビリンスシール装置。
  2. 背板の外周寄り部分に、円筒状の第二の覆板部を有する円環状のダストカバーを固定し、この第二の覆板部の先端部内周面を突条の外周面に近接対向させ、この第二の覆板部により、この突条の側面と覆板部の先端縁との間の隙間の周囲を覆った、請求項1に記載したドラムブレーキ用ラビリンスシール装置。
JP17014198A 1998-06-17 1998-06-17 ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置 Expired - Fee Related JP4067182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17014198A JP4067182B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17014198A JP4067182B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000002275A JP2000002275A (ja) 2000-01-07
JP4067182B2 true JP4067182B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=15899438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17014198A Expired - Fee Related JP4067182B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067182B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099200A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Honda Motor Co Ltd 不整地走行用車輪のドラムブレーキ構造
GB2513331A (en) * 2013-04-23 2014-10-29 Bentley Motors Ltd Brake shield
CN111043189A (zh) * 2019-12-09 2020-04-21 湖南省农友机械集团有限公司 一种带有鼓刹结构的果蔬运输车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000002275A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4155601A (en) Disc brake device for use in a vehicle
US4854423A (en) Hydraulic disc brake drum-in-hat parking brake assembly
US20060231356A1 (en) Brake Shoe and Drum Brake System Incorporating Same
US20040163901A1 (en) Disc brake assembly
AU2001293474A1 (en) A brake shoe and drum brake system incorporating same
JP4067182B2 (ja) ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置
ITRM990675A1 (it) Dispositivo di protezione per il freno a disco di una ruota di autoveicolo con disco di cerchione.
JP2004514858A (ja) ディスクブレーキのピストン‐シリンダーユニットの保護ブーツ
EP0966621B1 (en) Friction pad for a disc brake assembly
US4171035A (en) Disc brake assembly and guide structure therefor
GB2066176A (en) Axle housing leak oil discharging device
KR100435197B1 (ko) 드럼브레이크
KR200281980Y1 (ko) 기계식 드럼브레이크의 작동레버
KR200276253Y1 (ko) 드럼 브레이크
KR200298857Y1 (ko) 자동차용 드럼 브레이크의 구조
KR0121678Y1 (ko) 차량용 브레이크 드럼
KR19990032143U (ko) 차량용 브레이크장치의 드럼브레이크
JPH0115935Y2 (ja)
KR200293357Y1 (ko) 차량용브레이크장치의드럼브레이크
KR100455672B1 (ko) 기계식 드럼브레이크
KR100709679B1 (ko) 드럼 브레이크
JPH0135947Y2 (ja)
US6241061B1 (en) Reduced noise brake shoe assembly
JPH0626756Y2 (ja) ドラムブレーキの防水装置
JP2006125515A (ja) ドラムブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees