JP2001099200A - 不整地走行用車輪のドラムブレーキ構造 - Google Patents

不整地走行用車輪のドラムブレーキ構造

Info

Publication number
JP2001099200A
JP2001099200A JP27515699A JP27515699A JP2001099200A JP 2001099200 A JP2001099200 A JP 2001099200A JP 27515699 A JP27515699 A JP 27515699A JP 27515699 A JP27515699 A JP 27515699A JP 2001099200 A JP2001099200 A JP 2001099200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
drum
wheel
vehicle
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27515699A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Handa
秋男 半田
Bunzo Seki
文三 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27515699A priority Critical patent/JP2001099200A/ja
Priority to US09/671,239 priority patent/US6371259B1/en
Publication of JP2001099200A publication Critical patent/JP2001099200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/10Drums for externally- or internally-engaging brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • F16J15/3256Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals
    • F16J15/3264Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals the elements being separable from each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1332Structure external ribs, e.g. for cooling or reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/138Connection to wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ブレーキドラム46に直接的にリヤホイ
ール29を取付け、ブレーキドラム46の外周面に放熱
のための冷却フィン58を設け、ブレーキドラム46の
開口縁にシール部材47を取付け、このシール部材47
のリップ64,65を当てるためのL字プレート54を
車体11側に取付けてあるブレーキベース部42に取付
け、このブレーキベース部42とブレーキドラム46と
で形成する空間にブレーキシュー44を納めた。 【効果】 従来に比べて部品数を減らすことができ、ま
た、ドラムとは別な、例えばハブにホイールを取付ける
のに比べて車幅を小さくすることができ、更に、ドラム
ブレーキをホイール内に収め、そして、車両を軽量にす
ることができる。また更に、ドラムブレーキの放熱性を
向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不整地走行用車輪の
ドラムブレーキ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の後輪用ドラムブレーキを説
明する断面図である。ドラムブレーキ100は、車体側
に取付けたブレーキパネルとしてのブレーキベース部1
01と、このブレーキベース部101に支軸102を介
してスイング自在に取付けたブレーキシュー103,1
03と、これらのブレーキシュー103,103を囲う
とともに車軸104にスプライン結合し、且つブレーキ
シュー103,103とで摩擦力を発生させるブレーキ
ドラム105と、このブレーキドラム105を覆うため
にブレーキベース部101に取付けたドラムカバー10
6とからなり、ブレーキベース部101とドラムカバー
106との間にOリング107を設け、車軸104の先
端にスプライン結合したハブ108とドラムカバー10
6との間にシール部材111を設け、ブレーキベース部
101と車軸104との間にオイルシール112を設
け、車軸104とハブ108との間にオイルシール11
3を設けて、内部に雨水や土埃等が侵入しないようにし
たものである。なお、114はハブ108に取付けたホ
イールである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記技術では、車軸1
04にブレーキドラム105とハブ108との両方をス
プライン結合したため、ブレーキドラム105とハブ1
08との間の隙間やブレーキドラム105内への防水、
防塵のために、ドラムカバー106、Oリング107及
びシール部材111が必要不可欠である。従って、部品
数が多くなり、これらのドラムカバー106、Oリング
107及びシール部材111の組付に要する工数が増
す。
【0004】また、このようなドラムブレーキ周りの構
造では、ブレーキドラム105の外側にハブ108を配
置したことで部品数が多くなる。更に、ブレーキドラム
105やハブ108は重量物であるため、車両重量増の
一因となり、軽量化が求められている。また更に、ドラ
ムブレーキ100で発生した熱がドラムカバー106に
よって外部に逃げにくくなる構造である。
【0005】そこで、本発明の目的は、部品数の増加
を抑えて組付工数を低減し、軽量化を図って車両の運
転性を向上させ、放熱性を向上させた不整地走行用車
輪のドラムブレーキ構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、ブレーキ用ドラムに直接的に不整地走行
用車輪のホイールを取付け、前記ドラムの外周面に放熱
のためのフィンを設け、前記ドラムの開口縁にシール部
材を取付け、このシール部材のリップを当てるためのプ
レートを車体側に取付けてあるブレーキパネルに取付
け、このブレーキパネルと前記ドラムとで形成する空間
にブレーキシューを納めたことを特徴とする。
【0007】ドラムの開口縁にシール部材を取付け、こ
のシール部材のリップを車体側に取付けてあるブレーキ
パネルに取付けたプレートに当てて、ドラムブレーキの
シールを行う。
【0008】また、ブレーキ用ドラムに直接的に不整地
走行用車輪のホイールを取付けて、例えば、ドラムとは
別な、例えばハブにホイールを取付けるのに比べて車幅
を小さくするとともに、ドラムブレーキをホイール内に
収め、更にハブのような重量物を省いて軽量にする。更
に、ドラムの外周面に放熱のためのフィンを設けて、ド
ラムブレーキの放熱性を向上させる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係るドラムブレーキ構造を
適用した不整地走行用車の斜視図である。不整地走行用
車(ATV:All Terrain Vehicl
e)10は、例えば、バギー等の車両であり、軽量、コ
ンパクトな車体によって、小回りが効き、操作性が容易
なため、農業、牧畜業、狩猟、安全監視等での移動用、
レジャーに適したオフロード専用車である。
【0010】不整地走行用車10は、車体11に回転自
在に取付けたハンドル12と、このハンドル12に操舵
可能に連結した前輪13,13と、車体11の上部に取
付けたシート14と、このシート14の下方に配置した
エンジン及び変速機からなるパワーユニット15と、こ
のパワーユニット15で駆動する後輪16,16とから
なる。なお、17はバンパ、18,18はフロントサス
ペンションユニット、21はヘッドランプ、22はフロ
ントフェンダ、23はリヤフェンダ、24はマフラであ
る。前輪13は、タイヤ26とフロントホイール27と
からなり、後輪16は、タイヤ28とリヤホイール29
とからなる。
【0011】図2は本発明に係る不整地走行用車輪のリ
ヤホイールの正面図であり、リヤホイール29をリム3
1とディスク32とで構成し、ディスク32に、センタ
穴33、ボルト挿通穴(後述する。)、軽量用穴35・・
・(・・・は複数個を示す。以下同様。)及び飾り穴36・・
・を開け、車軸側にリヤホイール29をナット37・・・で
取付けたことを示す。なお、38はタイヤ28(図1参
照)内にエアを注入するバルブ、39はディスク32の
外周部側を表側に突出させた環状突出部、40・・・は車
軸側にリヤホイール29を取付けるために裏側に突出さ
せた車軸側取付部である。
【0012】図3は図2の3−3線断面図であり、車体
11(図1参照)に取付けたチューブ41の端部にブレ
ーキパネルとしてのブレーキベース部42を取付け、こ
のブレーキベース部42に支軸43,43(一方の符号
43は不図示)を介してブレーキシュー44,44をス
イング自在に取付けるとともにブレーキベース部42に
ブレーキシュー44,44を駆動するためのスイング軸
45を取付け、ブレーキドラム46でブレーキシュー4
4,44を囲うとともに、ブレーキドラム46にリヤホ
イール29を取付け、ブレーキドラム46とブレーキベ
ース部42との間にオイルシール等のシール部材47を
介在させ、ブレーキベース部42の中央部にチューブ4
1内から延ばした車軸48の端部をベアリング51,5
1を介して回転自在に取付け、この車軸48にブレーキ
ドラム46を結合したことを示す。なお、52は、ブレ
ーキベース部42と車軸48との間に介在させたオイル
シール、53はブレーキドラム46と車軸48との間に
介在させたオイルシールである。
【0013】上記したブレーキベース部42、支軸4
3,43、ブレーキシュー44,44、スイング軸4
5、ブレーキドラム46、シール部材47は、ドラムブ
レーキ50を構成するものである。
【0014】ブレーキベース部42は、外周部に鋼板製
のL字プレート54を取付けたものである。ブレーキド
ラム46は、車軸48に結合させたボス部55と、この
ボス部55から径外方に延ばしたディスク部56と、こ
のディスク部56から立上げた円筒部57と、この円筒
部57に設けたフィンとしての冷却フィン58・・・及び
シール取付凹部61とからなる。
【0015】冷却フィン58は、ドラムブレーキ50で
発生した熱を大気中に逃すためのものである。この冷却
フィン58を設けたことにより、ブレーキドラム50の
放熱性を向上させることができる。
【0016】シール部材47は、ドラムブレーキ46の
シール取付凹部61に嵌合させた補強用金具62と、こ
の補強用金具62に接着したシール本体部63と、この
シール本体部63から突出させたリップ64,65とか
らなり、リップ64,65を車軸48の延びる方向にブ
レーキベース部42のL字プレート54に当てたもので
ある。
【0017】このように、ドラムブレーキ50のシール
装置としては、ブレーキベース部42とブレーキドラム
46との間に設けるシール部材47だけでよいから、従
来のようなドラムカバー、Oリング、オイルシールに対
して部品数を減らすことができ、この結果、シール装置
の組付工数を減らすことができる。
【0018】また、ブレーキドラム46の開口縁にシー
ル部材47を取付け、このシール部材47のリップ6
4,65をブレーキベース部42側のL字プレート54
に当てる構造にしたことで、ブレーキシュー44との摩
擦でブレーキドラム46に発生した熱がL字プレート5
4側にあるリップ64,65まで伝わりにくくすること
ができる。
【0019】この場合、ブレーキドラム46に直接接触
するシール本体部63には熱が伝わるが、このシール本
体部63は、体積が大きいために温度上昇度合いが比較
的小さく、体積の小さいリップ64,65よりは熱に対
して有利である。
【0020】更に、ブレーキベース部42にシール部材
47のリップ64,65を当てるためのL字プレート5
4を取付ける構造としたことで、例えば、ブレーキベー
ス部42を鋳物で形成する場合に、鋳物より表面粗さを
小さくできるL字プレート54にリップ64,65を当
てる方が、シール性を増すことができるとともに、リッ
プ64,65が摩耗しにくく、リップ64,65の寿命
を延ばすことができる。
【0021】また更に、例えば、不整地走行用車10
(図1参照)が不整地を走行中に後輪16(図1参照)
のリヤホイール29を介してブレーキドラム46に車軸
方向の外力が作用し、ブレーキドラム46が車軸48へ
の取付部を中心に振れてブレーキベース部42からブレ
ーキドラム46が離れることがある。
【0022】しかし、特に後輪16では、前輪13(図
1参照)に比べて制動時の接地荷重が小さくなるため、
前輪13よりもドラムブレーキ50の制動能力を小さく
設定するのでブレーキシュー44と接するブレーキドラ
ム46の内径が小さくなり、ブレーキドラム46に取付
けるシール部材47の径も小さくなるので、上記したよ
うに、ブレーキベース部42からブレーキドラム46が
離れても、ブレーキベース部42のL字プレート54か
らシール部材47のリップ64,65が離れる距離は小
さく、シール部材47のシール性の低下を抑えることが
できる。
【0023】ここで、図4に示した従来技術のドラムブ
レーキ100において、ブレーキベース部101の背面
からハブ108のホイール取付面までの距離をL1、ブ
レーキベース部101の背面からホイール114の内端
部までの距離をL2とし、図3に示した本実施の形態の
ドラムブレーキ50のブレーキベース部42の背面から
ブレーキドラム46のホイール取付面までの距離をL
3、ブレーキベース部42の背面からリヤホイール29
の内端部までの距離をL4とすると、L3<L1及びL
4<L2となる。
【0024】即ち、本実施の形態では、従来技術のハブ
108を省いてブレーキドラム46に直接的にリヤホイ
ール29を取付ける構造としたためにL3<L1とな
り、この結果、不整地走行用車10の車幅が小さくなっ
て小回りを良くすることができる。
【0025】また、L3<L1となったことに伴ってL
4<L2となり、従来技術では、ホイール114内にド
ラムブレーキ100を収納しきれないが、本実施の形態
では、ドラムブレーキ50をリヤホイール29内に収め
ることができる。
【0026】即ち、本実施の形態では、リヤホイール2
9とドラムブレーキ50側とを長さaだけオーバーラッ
プさせたので、ドラムブレーキ50が飛び石を受けたり
土埃を被ることがなく、ドラムブレーキ50のシール部
材47に直接飛び石が当たらない構造とすることがで
き、シール部材47が損傷するのを防止することができ
る。
【0027】更に、本実施の形態のドラムブレーキ50
は、従来技術のハブ108におけるホイールを取付ける
という機能を兼ねるものであるため、このようなドラム
ブレーキ構造としたことで、ハブ108を持たない分だ
け不整地走行用車10の軽量化を図ることができ、不整
地走行用車10で不整地を走行する場合に、ハンドルの
操舵力が小さくなるとともにハンドル操舵に伴う車両の
応答性が良くなって、軽快に運転することができ、運転
性を向上させることができる。
【0028】以上図3で説明したように、本発明の不整
地走行用車輪のドラムブレーキ構造は、ブレーキドラム
46に直接的にリヤホイール29を取付け、ブレーキド
ラム46の外周面に放熱のための冷却フィン58・・・を
設け、ブレーキドラム46の開口縁にシール部材47を
取付け、このシール部材47のリップ64,65を当て
るためのL字プレート54を車体11(図1参照)側に
取付けてあるブレーキベース部42に取付け、このブレ
ーキベース部42とブレーキドラム46とで形成する空
間にブレーキシュー44を納めたことを特徴とする。
【0029】上記構成により、ブレーキドラム46の開
口縁にシール部材47を取付け、このシール部材47の
リップ64,65をL字プレート54に当てたので、シ
ール部材47のみでドラムブレーキ50のシールを行う
ことができ、従来のようなドラムカバー、Oリング、オ
イルシールに対して部品数を減らすことができ、この結
果、シール装置の組付工数を減らすことができる。。
【0030】また、ブレーキドラム46に直接的にリヤ
ホイール29を取付けたので、ドラムとは別な、例えば
従来のようなハブにホイールを取付けるのに比べて車幅
を小さくすることができ、また、ドラムブレーキ50を
リヤホイール29内に収めることができ、更に、ハブの
ような重量物を省いて軽量にすることができる。また更
に、ブレーキドラム46の外周面に放熱のための冷却フ
ィン58・・・を設けたので、ドラムブレーキ50の放熱
性を向上させることができる。
【0031】前輪用のドラムブレーキは、後輪用のドラ
ムブレーキ50と基本的な部分では同一の構成であり、
同一の作用及び効果を発揮する。
【0032】尚、図3に示したシール部材47の形状
は、リップ64,65を2枚設けたものとしたが、リッ
プ64,65の枚数、形状はこれに限るものではない。
【0033】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1の不整地走行用車輪のドラムブレーキ構
造は、ドラムの開口縁にシール部材を取付け、このシー
ル部材のリップを車体側に取付けてあるブレーキパネル
に取付けたプレートに当てたので、シール部材のみでド
ラムブレーキのシールを行うことができ、従来のような
ドラムカバー、Oリング、オイルシールに対して部品数
を減らすことができ、この結果、シール装置の組付工数
を減らすことができる。
【0034】また、ブレーキ用ドラムに直接的に不整地
走行用車輪のホイールを取付けたので、例えば、ドラム
とは別な、例えばハブにホイールを取付けるのに比べて
車幅を小さくすることができ、また、ドラムブレーキを
ホイール内に収めることができ、更に、ハブのような重
量物を省いて軽量にすることができる。また更に、ドラ
ムの外周面に放熱のためのフィンを設けたので、ドラム
ブレーキの放熱性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドラムブレーキ構造を適用した不
整地走行用車の斜視図
【図2】本発明に係る不整地走行用車輪のリヤホイール
の正面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】従来の後輪用ドラムブレーキを説明する断面図
【符号の説明】
10…不整地走行用車、13,16…不整地走行用車輪
(前輪、後輪)、27,29…ホイール(フロントホイ
ール、リヤホイール)、42…ブレーキパネル(ブレー
キベース部)、44…ブレーキシュー、46…ドラム
(ブレーキドラム)、47…シール部材、50…ドラム
ブレーキ、54…プレート(L字プレート)、58…フ
ィン(冷却フィン)、64,65…リップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ用ドラムに直接的に不整地走行
    用車輪のホイールを取付け、前記ドラムの外周面に放熱
    のためのフィンを設け、前記ドラムの開口縁にシール部
    材を取付け、このシール部材のリップを当てるためのプ
    レートを車体側に取付けてあるブレーキパネルに取付
    け、このブレーキパネルと前記ドラムとで形成する空間
    にブレーキシューを納めてなる不整地走行用車輪のドラ
    ムブレーキ構造。
JP27515699A 1999-09-28 1999-09-28 不整地走行用車輪のドラムブレーキ構造 Pending JP2001099200A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27515699A JP2001099200A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 不整地走行用車輪のドラムブレーキ構造
US09/671,239 US6371259B1 (en) 1999-09-28 2000-09-28 Drum brake structure for a wheel of all-terrain vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27515699A JP2001099200A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 不整地走行用車輪のドラムブレーキ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001099200A true JP2001099200A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17551467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27515699A Pending JP2001099200A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 不整地走行用車輪のドラムブレーキ構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6371259B1 (ja)
JP (1) JP2001099200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6371259B1 (en) * 1999-09-28 2002-04-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Drum brake structure for a wheel of all-terrain vehicle
JP2007198516A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 遠心クラッチ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3024512B1 (fr) * 2014-08-01 2016-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Tambour de frein comportant une masse annulaire espacee de la couronne de frottement
US11635118B2 (en) * 2020-01-17 2023-04-25 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Electric vehicle drum brake dust evacuation and cooling concept
US11602951B2 (en) 2020-02-24 2023-03-14 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Splined drum and electric motor engagement assembly
DE102022106232A1 (de) * 2022-03-17 2023-09-21 Bpw Bergische Achsen Kommanditgesellschaft Fahrzeugtrommelbremse

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2263079A (en) * 1941-04-01 1941-11-18 Gen Motors Corp Brake drum seal
US2747902A (en) * 1950-09-19 1956-05-29 Crane Packing Co Seal for wheel brake
US3598417A (en) * 1969-06-19 1971-08-10 Mueller Seal Co Nonfriction seal
US3583533A (en) * 1969-06-30 1971-06-08 Robert H Jones Jr Helically finned brake drum
JPS5690701A (en) * 1979-12-20 1981-07-23 Nissan Motor Co Ltd Discharging device for leak oil in axle housing
JPS5947530A (ja) * 1982-09-09 1984-03-17 Akebono Brake Ind Co Ltd ドラムブレーキのバツキングプレート
JPS5973638U (ja) * 1982-11-11 1984-05-18 本田技研工業株式会社 自動三輪車のフロントブレ−キ装置
JPS6179033A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Nissin Kogyo Kk 密閉型車両用ドラムブレ−キ
JPH02150518A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Suzuki Motor Co Ltd ドラムブレーキの密閉構造
JP3262861B2 (ja) * 1992-11-06 2002-03-04 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の速度検出装置
JPH07293603A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Suzuki Motor Corp ドラムブレーキの防水装置
JPH1030657A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Komatsu Forklift Co Ltd 産業車両におけるドラムブレーキの防水構造
JP4067182B2 (ja) * 1998-06-17 2008-03-26 曙ブレーキ工業株式会社 ドラムブレーキ用ラビリンスシール装置
JP2001099200A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Honda Motor Co Ltd 不整地走行用車輪のドラムブレーキ構造
JP2001099199A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Honda Motor Co Ltd 不整地走行用車輪のドラムブレーキシール構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6371259B1 (en) * 1999-09-28 2002-04-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Drum brake structure for a wheel of all-terrain vehicle
JP2007198516A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 遠心クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US6371259B1 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451857B2 (en) Seat mount structure for saddle ride type vehicle
EP1559594A2 (en) Drive shaft protector for a saddle ride type all-terrain vehicle
US7744104B2 (en) Suspension arm and cushion arm structure for vehicle
US20020063010A1 (en) Inboard brake system for a straddle-type all-terrain vehicle
JP4052569B2 (ja) サスペンションアームの取付構造
US6644756B1 (en) Wheel structure
JP2001099200A (ja) 不整地走行用車輪のドラムブレーキ構造
CA2734319A1 (en) Vehicle final reduction gear unit
JP2014534112A (ja) 車両のフルフローティング・リヤドライブ・アクスル用多角形ハブ
JP6917703B2 (ja) 作業車の制動装置
US6568497B1 (en) Protective structure for axle joints
JP5111874B2 (ja) クッション支持構造
US4500111A (en) Suspension assembly for a wheel and brake
CN113335167A (zh) 具有前轮辅助系统的车辆
JP2001099199A (ja) 不整地走行用車輪のドラムブレーキシール構造
JP2009222171A (ja) 作業車両のディスクブレーキ装置
JPS633587Y2 (ja)
JPH05193513A (ja) 操舵装置
JP7362513B2 (ja) 作業車
KR100368652B1 (ko) 차량용 액슬 어셈블리
CA1166290A (en) Suspension assembly for a wheel and brake
JP2565307B2 (ja) 自動二輪車等の車輪構造
JP3504497B2 (ja) 水田車輪のホイールキャップ
JPS5921051Y2 (ja) 空冷式エンジンの冷却装置
JPS6326308Y2 (ja)