JP4067181B2 - 圧接結線用コネクタとその圧接方法 - Google Patents

圧接結線用コネクタとその圧接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4067181B2
JP4067181B2 JP16692998A JP16692998A JP4067181B2 JP 4067181 B2 JP4067181 B2 JP 4067181B2 JP 16692998 A JP16692998 A JP 16692998A JP 16692998 A JP16692998 A JP 16692998A JP 4067181 B2 JP4067181 B2 JP 4067181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
cable
protrusion
terminal block
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16692998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000012109A (ja
Inventor
誠 福士
宏行 松岡
正志 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
3M Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Co filed Critical 3M Co
Priority to JP16692998A priority Critical patent/JP4067181B2/ja
Priority to CN99807256A priority patent/CN1305654A/zh
Priority to EP99957118A priority patent/EP1088370A1/en
Priority to PCT/US1999/011535 priority patent/WO1999066598A1/en
Priority to CA002333600A priority patent/CA2333600A1/en
Priority to KR1020007014161A priority patent/KR20010052834A/ko
Publication of JP2000012109A publication Critical patent/JP2000012109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067181B2 publication Critical patent/JP4067181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧接ブロックに挿通したケーブル(ワイヤ、リード線等を含む)を端子ブロックの端子の圧接部分に電気的に圧接結線するための圧接結線用コネクタとその圧接方法(手順)に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
従来、様々の構造から成る圧接結線用コネクタが提案されている。例えば、特開平9-35771 号公報や実開平3-68362 号には、圧接ブロックと端子ブロックとが一体形成され、ヒンジ部によって開閉するような形式のコネクタが開示されている。この構造の場合、圧接前において、端子ブロックに対して圧接ブロックが斜めの位置状態にあるので、ケーブルの挿入が容易に行えるという利点がある。
【0003】
しかしながら、ケーブルに対して端子の圧接部分が斜めの状態にあるときから圧接が開始され、圧接完了時に端子の圧接部分がケーブルに対して垂直になる、という構造上、ケーブル芯線を損傷させ易い等といった不都合がある。
これを解決するために、実開平6-88054 号には、圧接ブロックと端子ブロックとを別部品で形成し、圧接前から端子ブロックに対して圧接ブロックを平行な状態に保持できる構造が提案されている。
【0004】
しかしながら、この構造の場合、端子ブロックと圧接ブロックとが平行であることが逆に災いして、ケーブル挿入が相当やりにくいといった不都合がある。
そこで、本発明においては、上記2つのタイプの良いところをそのまま踏襲し、しかしながら、両者の不都合を解消し得た、作業者の負担を大幅に軽減させ得る合理的・経済的な圧接結線用コネクタを提供することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る圧接結線用コネクタは、複数のケーブルが個々に圧接される複数の端子を収容する端子ブロックと、該複数のケーブルが個々に挿入される複数のケーブル挿入孔を有し、該複数の端子へのケーブル圧接時に該端子ブロックに対して接近移動る圧接ブロックとを具備する圧接結線用コネクタにおいて前記端子ブロックと前記圧接ブロックとが、互いに別体であり、前記複数のケーブル挿入孔の各々にケーブルを挿入するときに、前記端子ブロックに対する前記圧接ブロックの傾斜状態を形成する傾斜状態形成手段であって、該圧接ブロックに設けられる互いに離間した第1突起及び第2突起と、該端子ブロックに設けられ、該第1突起を遊動可能に受容する第1窪み及び該第2突起を一時的に支持する第1縁部分とを含む傾斜状態形成手段と、前記複数の端子の各々にケーブルを圧接する前に、前記端子ブロックに対する前記圧接ブロック行状を形成する平行状態形成手段であって、前記第1突起及び前記第2突起から離間して該圧接ブロックに設けられる互いに離間した第3突起及び第4突起と、前記第1縁部分に隣接して該端子ブロックに設けられ、該第3突起及び該第4突起を一時的に支持する第2縁部分とを含む平行状態形成手段と具備し、前記傾斜状態形成手段は、前記第1突起が前記第1窪みの中で移動するとともに前記第2突起が前記第1縁部分を乗り越えて移動することで、前記端子ブロックに対する前記圧接ブロックの、前記傾斜状態から前記平行状態への移行を許容することを構成上の特徴とする。好ましくは、前記第1縁部分に隣接して前記端子ブロックに設けられ、前記圧接ブロックが前記傾斜状態から前記平行状態へ移行するときに前記第1突起を受容する案内溝をさらに具備する。また、好ましくは、前記第2縁部分の近傍で前記案内溝から離間して前記端子ブロックに設けられ、前記複数の端子の各々にケーブルを圧接した後に、前記第3突起及び前記第4突起を個々に受容して前記圧接ブロックを前記端子ブロックに対し係止する一対の窪みをさらに具備する。好ましくは、前記圧接ブロックに着脱自在に設けられ、前記複数のケーブル挿入孔の各々にケーブルを係止するケーブル係止手段をさらに具備する。
【0006】
本発明に係るケーブル圧接方法は、複数のケーブルが個々に圧接される複数の端子を収容する端子ブロックと、該複数のケーブルが個々に挿入される複数のケーブル挿入孔を有し、該複数の端子へのケーブル圧接時に該端子ブロックに対して接近移動る圧接ブロックと具備する圧接結線用コネクタにおけるケーブル圧接方法であって、前記端子ブロックに対して前記圧接ブロックを傾斜状態に置き前記傾斜状態にある前記圧接ブロックの前記複数のケーブル挿入孔の各々にケーブルを挿入前記複数のケーブル挿入孔の各々にケーブルを挿入した前記圧接ブロックを、前記端子ブロックに対して前記傾斜状態から行状態に移行させ前記平行状態を維持しながら前記圧接ブロックを前記端子ブロックに並進的に接近させて、前記複数の端子の各々にケーブルを圧接することを構成上の特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1〜3は、本発明の一実施態様に係る圧接結線用コネクタ1の、それぞれ平面図、左側面図、右側面図である。図示コネクタ1は、基本的に2つの別体の部品、即ち、コネクタ1の本体部分を構成する端子ブロック3と、端子ブロック3に着脱自在に装着される圧接ブロック5、とから構成される。
【0008】
端子ブロック3は、ポリアミド樹脂(ナイロン6、ナイロン66等)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PCT(ポリ塩化トリフェニール)等の射出成形により形成される。
圧接ブロック5は、圧接結線時などにケーブルが見えるように透明な、例えばPC(ポリカーボネート)の射出成形により形成される。尚、この材料の他に、透明若しくは不透明(半透明)な材料、例えば、PP、ポリアミド樹脂、PET(ポリエチレンテレフタレート)等も使用できる。
【0009】
端子ブロック3(コネクタ1)の一方側(図1の左手側)には、箱体状の窪み7が設けられ、この窪み7内部には、対応するコネクタ(図示せず)とのコネクタ接続のための端子9が複数個(図示例では4つ)所定間隔で配置・固定される(図2)。
端子ブロック3の他方側(図1及び図4の右手側)には、えぐり取ったような大きな凹所11が形成され、この凹所11は、圧接ブロック5が着脱自在に装着される場所(箇所)を構成する。
【0010】
端子ブロック3の凹所33底面には、端子9が平行に並べられて固定され、各端子の根元側が所定寸法だけ上方に折り曲げられて立ち上げられている。
各端子9の立ち上がっている部分は、二股状(ないしU字状)に、すなわちいわゆる圧接形状に形成されている。この端子の(二股状の)圧接部分13は、ケーブル(図示例では、所謂バラバラの電線を想定している)との結線のために該ケーブルの被覆を切り裂き且つそのまま該ケーブルとの電気的接触を維持継続するという機能を奏する部分である。
【0011】
端子9の上記立ち上げ位置が交互に千鳥状になっているのは、横一列に並べると所定のコネクタ横方向寸法におさまりきらなくなる虞れがあるからであり、スペース効率を考慮したものである。
さて、端子ブロック3の凹所11に装着される圧接ブロック5は、圧接ブロック5単体を描く図5からわかるように、後端面にケーブル挿入用の貫通した丸孔15を、端子9の数だけ(すなわち、図示例では4つ)、相互平行に規則正しく有し、これらの丸孔15は、その入口側部分が下側でつながっている。
【0012】
図6及び7に示すように、これらの丸孔15と該丸孔をつなぐ部分には、丸孔15に挿入されるケーブルが一時的・暫定的に落ちないようにするケーブル仮固定用のケーブル係止部材(係止手段)21が装着される。
ケーブル係止部材21は、圧接ブロックに一体的に形成することもできるが、図示例は別部材(部品)としたものであり、例えば、上記端子ブロック3と同じ材料で、そして同じように射出成形により形成され、図8に示すように、基部部分21aに対して斜めに片持ち的に延びて弾性を有する引っ掛け部21bを、丸孔15の数(すなわち4つ)だけ有する。
【0013】
引っ掛け部21bの各々は、圧接ブロック5に対するケーブル係止部材21の装着時に、対応する丸孔内に延在することになる(図7)。
ケーブル係止部材21の下面部分には、突起部21cが設けられており、この突起部21cが圧接ブロック5に設けられた対応窪み25に係合して、ケーブル係止部材21が簡単には抜け出ないように構成されている。
【0014】
圧接ブロック5の各丸孔15には、圧接作業時に上記端子9の(千鳥状配置の4つの)立ち上がっている(二股状の)圧接部分13が入り込み得る(4つの)窪み27が形成されている。
圧接ブロック5の両側面には、各々4つの突起部が設けられ、前方側(端子ブロックのコネクタ接続側)の下側の第1突起31は、端子ブロック3に対する圧接ブロック5の装着時に、端子ブロック3の内部側面(両側)の矩形状の広めの第1窪み33に引っ掛って遊動的に係合し合い、すなわち、この引っ掛かった状態のまま或る程度自由に動き得るように係合し合い、端子ブロック3に対する圧接ブロック5の遊動的なヒンジ部となり得るように構成される。
【0015】
圧接ブロック5の両側面の後方側(ケーブル挿入側)の下側の第2突起35は、上記ヒンジ部を支点にして圧接ブロック5が傾斜状態(30°〜40°の傾いた状態)になるべきときに、端子ブロック3の内側の両内面の対応する案内溝37の上縁部分に乗り上げているようにして支えられ、当該圧接ブロック傾斜状態を形成・維持し得るように構成されている。
【0016】
また、この第2突起35は、圧接作業時に圧接ブロック5に上から所定力がかかった際に、前記端子ブロック3の上縁部分を乗り越えて案内溝37の中に入り込み、圧接ブロック5が平行な位置状態に移行(後述)するのを阻害しないように構成される。
第2突起35とこれが入り込む案内溝37とは、これ以降、圧接ブロック5の下方への並進的な移動(平行移動)における一案内手段として機能し得るように構成される。尚、この(並進)移動量は僅かであるので、この案内手段は実質的に機能しない(すなわち、不可欠でない)場合もあり得る。
【0017】
圧接ブロック5の両側面の第1突起31と第2突起35との間の上側にある前方側(端子ブロック3のコネクタ接続側)の第3突起41と後方側(ケーブル挿入側)の第4突起43とは、上記圧接ブロック5が平行な位置状態に移行すべきときに、端子ブロック3の内側の上縁部に乗り上げるようにして当該平行状態を形成・維持するように構成される。
【0018】
また、第3突起41と第4突起43とは、圧接ブロック5が端子ブロック3内に嵌まり込む圧接時に、対応する窪み、すなわち、第3突起41は第1窪み33、第4突起43は第2窪み45にそれぞれ入り込んで、各窪み33及び45の上部部分に引っ掛かって、圧接ブロック5の抜け止めの機能を奏するように構成される。
【0019】
以上の構成を有する本実施態様のコネクタ1においては、次のような作用・効果が奏せられる。
先ず、結線しようとするケーブルを圧接ブロック5に差し込む作業の前にあっては、圧接ブロック5を端子ブロック3に対して斜めの位置(30°〜40°)に簡単に保持・維持でき、従って、ケーブル差し込み作業を非常に楽に行うことができる(図9)。
【0020】
そして、このケーブル差し込み時に、圧接ブロック5の丸孔15内部にケーブルを機械的に押し込めば、圧接ブロック5を貫通して端子ブロック3に突き当たってそれ以上進まなくなるので、また圧接ブロック5が透明であることと相俟って、ケーブル差し込み(量)が充分であるか否かが簡単に認識・確認でき、従って作業者の負担を軽減でき、誤操作をなくすことができる。
【0021】
また、圧接ブロック5内部のケーブル係止部材21がケーブル1本1本に引っ掛かって、その抜けが効果的に阻止されるので、作業性が著しく向上する。尚、このケーブル抜け防止効果を数値的に明らかにするべく、ケーブル保持力の評価実験を行ったところ、無い場合(0 g/Pin)と比較して相当大きな保持力(約5 g/Pin以上)があることが認められ、これは要求特性(3g以上)を満たしている。
【0022】
次に、(作業者が)圧接ブロック5に上から僅かな力を加えることにより、前記斜めの状態から端子ブロック3に平行な状態に移り変わり、この際、圧接ブロック両側面の第3突起41及び第4突起43が端子ブロック3の内側両側に乗り上げたような状態になり、圧接ブロック5が端子ブロック3に対して平行に保持される(図10)。
【0023】
従って、作業者は、圧接作業用の所定の挟み込み治具(図示せず)を用いて、この平行に保持されている両部材3、5に上下から単に機械的に力を加えればよい。これにより、圧接ブロックが下方に並進的に移動し、端子ブロック3内にスッポリ嵌まり込む(図11)。
【0024】
このように複数の端子9の圧接部分と対応する複数のケーブルとに関して、ケーブル長手方向に垂直に横断するように圧接させる構造上、ケーブル芯線(単線や撚線)に無理な力がかかりにくいので、断線等の心配がなく、従って安全且つ高精度な圧接作業を簡単・迅速に行うことができ、非常に実用的・実際的である。
【0025】
ここで、比較的安価であるケーブル係止部材21につき、その材質や寸法(構造)等が異なるものを別途用意しておけば、圧接されるべきケーブルの仕様(芯線径等)が変わったような場合でも、圧接ブロック5に関するケーブル係止部材21の交換という非常に簡単な作業を経て、直ちに新たなケーブルの圧接・結線作業を行うことができる。つまり、ケーブル毎に異なる圧接ブロックや端子ブロックを多数製造・管理しておくような不経済で面倒な作業・管理態勢を採る必要がなく非常に合理的・経済的である。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、容易迅速にケーブル挿入作業を行うことができ、また、信頼性の高い圧接作業を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様に係る圧接結線用コネクタの平面図である。
【図2】図1のコネクタの左側面図である。
【図3】図1のコネクタの右側面図である。
【図4】コネクタの分解斜視図である。
【図5】圧接ブロック単体の斜視図である。
【図6】圧接ブロックの分解斜視図である。
【図7】圧接ブロックの縦断面図である。
【図8】ケーブル係止部材を示す図であり、同図(a)は、左正面図、同図(b)は、平面図、同図(c)は、右正面図、同図(d)は、側面図、同図(e)は、側面断面図である。
【図9】端子ブロックに圧接ブロックをヒンジ結合した状態を示す斜視図である。
【図10】端子ブロックに対して平行状態にある圧接ブロックの斜視図である。
【図11】圧接時の端子ブロック及び圧接ブロックの斜視図である。
【符号の説明】
1…コネクタ
3…端子ブロック
5…圧接ブロック
7…窪み
9…端子
11…凹所
13…圧接部分
15…丸孔
21…ケーブル係止部材
25…対応窪み
27…窪み
31…第1突起
33…第1窪み
35…第2突起
37…案内溝
41…第3突起
43…第4突起
45…第2窪み

Claims (5)

  1. 複数のケーブルが個々に圧接される複数の端子を収容する端子ブロックと、該複数のケーブルが個々に挿入される複数のケーブル挿入孔を有し、該複数の端子へのケーブル圧接時に該端子ブロックに対して接近移動る圧接ブロックとを具備する圧接結線用コネクタにおいて
    前記端子ブロックと前記圧接ブロックとが、互いに別体であり、
    前記複数のケーブル挿入孔の各々にケーブルを挿入するときに、前記端子ブロックに対する前記圧接ブロックの傾斜状態を形成する傾斜状態形成手段であって、該圧接ブロックに設けられる互いに離間した第1突起及び第2突起と、該端子ブロックに設けられ、該第1突起を遊動可能に受容する第1窪み及び該第2突起を一時的に支持する第1縁部分とを含む傾斜状態形成手段と、
    前記複数の端子の各々にケーブルを圧接する前に、前記端子ブロックに対する前記圧接ブロック行状を形成する平行状態形成手段であって、前記第1突起及び前記第2突起から離間して該圧接ブロックに設けられる互いに離間した第3突起及び第4突起と、前記第1縁部分に隣接して該端子ブロックに設けられ、該第3突起及び該第4突起を一時的に支持する第2縁部分とを含む平行状態形成手段と具備し、
    前記傾斜状態形成手段は、前記第1突起が前記第1窪みの中で移動するとともに前記第2突起が前記第1縁部分を乗り越えて移動することで、前記端子ブロックに対する前記圧接ブロックの、前記傾斜状態から前記平行状態への移行を許容すること
    を特徴とする圧接結線用コネクタ。
  2. 前記第1縁部分に隣接して前記端子ブロックに設けられ、前記圧接ブロックが前記傾斜状態から前記平行状態へ移行するときに前記第1突起を受容する案内溝をさらに具備する、請求項1記載の圧接結線用コネクタ。
  3. 前記第2縁部分の近傍で前記案内溝から離間して前記端子ブロックに設けられ、前記複数の端子の各々にケーブルを圧接した後に、前記第3突起及び前記第4突起を個々に受容して前記圧接ブロックを前記端子ブロックに対し係止する一対の窪みをさらに具備する、請求項1又は2に記載の圧接結線用コネクタ。
  4. 前記圧接ブロックに着脱自在に設けられ、前記複数のケーブル挿入孔の各々にケーブルを係止するケーブル係止手段をさらに具備する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧接結線用コネクタ。
  5. 複数のケーブルが個々に圧接される複数の端子を収容する端子ブロックと、該複数のケーブルが個々に挿入される複数のケーブル挿入孔を有し、該複数の端子へのケーブル圧接時に該端子ブロックに対して接近移動る圧接ブロックと具備する圧接結線用コネクタにおけるケーブル圧接方法であって、
    前記端子ブロックに対して前記圧接ブロックを傾斜状態に置き
    前記傾斜状態にある前記圧接ブロックの前記複数のケーブル挿入孔の各々にケーブルを挿入
    前記複数のケーブル挿入孔の各々にケーブルを挿入した前記圧接ブロックを、前記端子ブロックに対して前記傾斜状態から行状態に移行させ
    前記平行状態を維持しながら前記圧接ブロックを前記端子ブロックに並進的に接近させて、前記複数の端子の各々にケーブルを圧接すること
    特徴とするケーブル圧接方法。
JP16692998A 1998-06-15 1998-06-15 圧接結線用コネクタとその圧接方法 Expired - Fee Related JP4067181B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692998A JP4067181B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 圧接結線用コネクタとその圧接方法
CN99807256A CN1305654A (zh) 1998-06-15 1999-05-25 压接连接型连接器及其压接方法
EP99957118A EP1088370A1 (en) 1998-06-15 1999-05-25 Pressure welding connection type connector and pressure welding method therefor
PCT/US1999/011535 WO1999066598A1 (en) 1998-06-15 1999-05-25 Pressure welding connection type connector and pressure welding method therefor
CA002333600A CA2333600A1 (en) 1998-06-15 1999-05-25 Pressure welding connection type connector and pressure welding method therefor
KR1020007014161A KR20010052834A (ko) 1998-06-15 1999-05-25 가압 용접 접속식 커넥터 및 가압 용접 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692998A JP4067181B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 圧接結線用コネクタとその圧接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012109A JP2000012109A (ja) 2000-01-14
JP4067181B2 true JP4067181B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=15840286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16692998A Expired - Fee Related JP4067181B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 圧接結線用コネクタとその圧接方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1088370A1 (ja)
JP (1) JP4067181B2 (ja)
KR (1) KR20010052834A (ja)
CN (1) CN1305654A (ja)
CA (1) CA2333600A1 (ja)
WO (1) WO1999066598A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055515A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Molex Inc 圧接コネクタおよび圧接コネクタの結線方法
JP4401098B2 (ja) 2003-04-10 2010-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 同軸ケーブル用コネクタおよび該同軸ケーブル用コネクタを利用したハーネス体
DE202004006139U1 (de) * 2004-04-15 2005-09-01 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlußstecker für ein Kabel
US7261585B2 (en) 2005-03-07 2007-08-28 Yazaki Corporation Press-contact connector
JP4895725B2 (ja) * 2006-08-25 2012-03-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧接コネクタ
DE102007008465B4 (de) 2007-02-19 2008-10-16 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrisches Steckermodul insbesondere für eine RJ 45-Steckverbindung
DE102008026470A1 (de) * 2008-06-03 2010-02-04 Bticino S.P.A. Druckstück für eine Anschlussklemme
DE102010047458A1 (de) * 2010-10-06 2012-04-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussklemme
US10965054B2 (en) 2016-07-20 2021-03-30 Hirose Electric Co., Ltd. Cable connector having cable holders
DE102017110544B3 (de) * 2017-05-15 2018-07-19 HARTING Electronics GmbH Steckverbinder mit Schneidklemmkontakt
JP6540755B2 (ja) * 2017-07-14 2019-07-10 第一精工株式会社 コネクタ
KR102106997B1 (ko) * 2018-01-16 2020-05-28 주식회사 프라임솔루션코퍼레이션 서지보호기
JP7228353B2 (ja) * 2018-09-05 2023-02-24 リズム株式会社 速結端子
WO2020051340A1 (en) 2018-09-05 2020-03-12 Panduit Corp. Field terminable single pair ethernet connector
DE102019116140B3 (de) * 2019-06-13 2020-10-15 ept Holding GmbH & Co. KG Kabelstecker mit Rasthebel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899236A (en) * 1974-06-24 1975-08-12 Amerace Corp Electrical connector
DE3313284C2 (de) * 1983-04-13 1986-12-11 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Elektrischer Stecker
WO1991005377A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-18 Raychem Corporation Electrical connector
JP3117379B2 (ja) * 1995-01-23 2000-12-11 矢崎総業株式会社 圧接ジョイントコネクタ
JP3483990B2 (ja) * 1995-07-24 2004-01-06 本多通信工業株式会社 圧接結線用コネクタ
JP3293432B2 (ja) * 1995-10-04 2002-06-17 住友電装株式会社 圧接コネクタ
US5769647A (en) * 1995-11-22 1998-06-23 The Siemon Company Modular outlet employing a door assembly
US5667402A (en) * 1995-12-15 1997-09-16 Denovich; Sam Wire carrier for electrical connector modular
JP3162635B2 (ja) * 1996-10-03 2001-05-08 日本航空電子工業株式会社 ケーブル用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999066598A1 (en) 1999-12-23
JP2000012109A (ja) 2000-01-14
KR20010052834A (ko) 2001-06-25
CN1305654A (zh) 2001-07-25
EP1088370A1 (en) 2001-04-04
CA2333600A1 (en) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067181B2 (ja) 圧接結線用コネクタとその圧接方法
US4758182A (en) Electric connector
JP3479773B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
US6219913B1 (en) Connector producing method and a connector produced by insert molding
JPH03141561A (ja) フラットケーブルコネクタ
JPH02501173A (ja) 電気コネクタ組立体およびそれに使用する成端カバー
KR100851709B1 (ko) 전기 커넥터
MX2007013960A (es) Conector electrico con particularidades de soporte de carga.
JP2007123265A (ja) 電気接点
JPH0738309B2 (ja) 電気コネクタ及びその結線方法
KR960002133B1 (ko) 통합 몰드된 케이블 종단 조립체 및 그 제조방법
JP2712880B2 (ja) 電線インサートコネクタの成形方法
US4725243A (en) Polarizing key for cable termination
US4798544A (en) Low profile clip connector with integral contact support insert
US5030111A (en) Modular connector assembly which provides strain relief
JP3340325B2 (ja) 複数段にケーブル列を配する電気コネクタ
JP3583061B2 (ja) ワイヤーハーネス
EP2421098B1 (en) Connector
US5947770A (en) Electric wire connection structure
JPH0313981Y2 (ja)
JP2977407B2 (ja) 電気接続箱用配線基板
EP1439611B1 (en) Connector for a ribbon cable
US20060154512A1 (en) Pressure-welding connector and method of manufacturing the same
JP7418305B2 (ja) 電線圧接構造
JPS5825574Y2 (ja) ケ−ブル接続用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees