JP4066274B2 - 船外機のオイル通路構造 - Google Patents

船外機のオイル通路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4066274B2
JP4066274B2 JP18150097A JP18150097A JP4066274B2 JP 4066274 B2 JP4066274 B2 JP 4066274B2 JP 18150097 A JP18150097 A JP 18150097A JP 18150097 A JP18150097 A JP 18150097A JP 4066274 B2 JP4066274 B2 JP 4066274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
oil
water
case
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18150097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1120790A (ja
Inventor
和幸 北島
Original Assignee
ヤマハマリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハマリン株式会社 filed Critical ヤマハマリン株式会社
Priority to JP18150097A priority Critical patent/JP4066274B2/ja
Priority to US09/111,442 priority patent/US6067951A/en
Priority to US09/193,618 priority patent/US6182631B1/en
Publication of JPH1120790A publication Critical patent/JPH1120790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066274B2 publication Critical patent/JP4066274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/001Gas flow channels or gas chambers being at least partly formed in the structural parts of the engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/021Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for outboard engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、飛沫潤滑式エンジンを用いる船外機における潤滑の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
小型船舶の推進装置としてその船尾部に取り付けられる船外機は、推進ユニットの上部にエンジンを装着し、推進ユニットの下部から水を冷却水ポンプにより吸引し、エンジンボディを冷却した後、オイルパンと排気管を冷却し、推進ユニットの下部から水中に排出させるようにしている。エンジンの潤滑方式としてはオイルポンプによる強制潤滑方式と、スプラッシャギヤによる飛沫潤滑方式がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、飛沫潤滑方式は、スプラッシャギヤという歯車によりオイルをはねとばす方式であるため、オイルと歯車の摩擦熱によりオイルの温度が上昇しやすく、オイルの冷却が課題となっている。特に、4サイクルエンジンでは、動弁機構にオイルを供給するため、そのリターン油路を含めてオイルの冷却が課題となっている。
【0004】
本発明は、上記従来の課題を解決するものであって、飛沫潤滑式4サイクルエンジンを用いる船外機において、オイルを効果的に冷却することができるオイル通路構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の船外機のオイル通路構造は、クランク室68内のスプラッシャギヤ67によりオイルを飛散させ、シリンダヘッド21a側の動弁室69にオイルを循環させる4サイクルエンジンを備える船外機において、クランクケース21dが、アッパーケース9及びシリンダケース21cに連結される外周壁63aと、クランク軸23が嵌合される内周壁63bとを備え、前記外周壁63aと内周壁63bの間にオイル溜部63cが形成され、前記外周壁63a内に水上昇通路63dが形成され、前記水上昇通路63dは前記シリンダケース21cのウォータジャケット72に接続され、前記水上昇通路63dの外側に前記クランクケース21dの排気通路21hが形成され、前記シリンダケース21cには、前記ウォータジャケット72と前記クランクケース21dの水上昇通路63dとを連結する水上昇通路72aが形成され、前記シリンダケース21cの下部にオイルリターン通路75が形成され、前記動弁室69とクランク室68を連通するオイルリターン通路75を、前記シリンダケース21cのウォータジャケット72に連通する水上昇通路72aの近傍を通るように配設したことを特徴とし、請求項2記載の発明は、請求項1において、オイルリターン通路75aをクランク軸23を挟んで点火プラグ28の反対側に配設したことを特徴とする。なお、上記構成に付加した番号は、本発明の理解を容易にするために図面と対比させるもので、これにより本発明が何ら限定されるものではない。
以上
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各図面の説明において同一部品には同一番号を付けて説明を省略することがある。また、以下の説明において前部及び後部とは、船体の推進方向に対していうものとする。
【0007】
図1は、本発明に係わる船外機の1実施形態を示す側面図である。船外機1は、船体2の後部に着脱自在に取り付けられるクランプブラケット3と、クランプブラケット3に水平軸5を介して上下方向に回動自在に枢支されるスイベルブラケット6と、このスイベルブラケット6に水平方向に回動自在に支持される推進ユニット7とを備えている。
【0008】
前記推進ユニット7は、スイベルブラケット6に回転自在に支持されるアッパケース9を有し、アッパケース9の下部にはロアケース10が取り付けられ、全体としてケーシングを構成している。ロアケース10にはプロペラ11が装着され、アッパケース9の上部にはボトムカウリング12が取り付けられ、ボトムカウリング12にトップカウリング13が着脱可能に取り付けられている。なお、15はスタータハンドル、16はステアリングハンドル、17は冷却水取入口、19は水面を示している。
【0009】
図2は、図1の垂直断面図である。アッパケース9は筒状に形成され内部に排気通路18が形成されており、その上部には皿状に広がるクランクケース連結部9aが形成され、下部にはロアケース連結部9cが形成され、両連結部9a、9c間に小径の筒状部9bが形成されている。そして、この筒状部9bの上下にゴム製のマウント20を介してスイベルブラケット6が取り付けられ、スイベルブラケット6にアッパケース9が回転自在に支持されている。アッパケース9とロアケース10の接続部には排気口18bが形成されている。
【0010】
アッパケース9のクランクケース連結部9aにはエンジン21が連結されている。エンジン21は、例えば単気筒4サイクルエンジンであり、横置き状態に配設された気筒22と縦置き状態に配設されたクランク軸23を備えている。エンジン21の周囲には、スタータケース25、インテークマニホールド26、キャブレター27、サイレンサ76、船外機側燃料タンク29等が配設されている。アッパケース9及びロアケース10内にはドライブシャフト30が縦方向に配設され、その上端はクランク軸23に連結され、その下端は傘歯車31を介してプロペラシャフト32に連結されている。また、アッパケース9内にはシフトロッド33及び冷却水供給管35が縦方向に配設され、冷却水供給管35の下端は冷却水ポンプ36に連結されている。なお、本実施形態においては、船体側にも燃料タンク(図示せず)を備えている。
【0011】
次に、図3〜図5により図2の詳細について説明する。図3は図2の上部拡大断面図、図4は図3のエンジンの正面図、図5(A)は図3のエンジンの背面図、図5(B)は図5(A)のX部の拡大断面図である。
【0012】
図3において、アッパケース9のクランクケース連結部9aには、ボトムカウリング12がボルト14により取り付けられている。エンジン21は、シリンダヘッド21a、ヘッドカバー21b、シリンダケース21c及びオイルパンを兼用するクランクケース21dからなり、クランク軸23に連結されたピストン21e、吸気弁21f、排気弁21g、排気ポート21hを有している。サイレンサ76の吸気口76aは下向きに開口されている。アッパケース9とボトムカウリング12間には空気取入れ口53が形成され、冷気は、図示矢印に示すように燃料タンク29の周囲を通り燃料タンク29を冷却し、また、空気取入れ口53からの空気は、吸気口76aに取り入れられる。トップカウリング13の上面には、キャブレター27に対向して空気抜き口51が形成され、この空気抜き口51を覆うようにカバー52が取り付けられ、カウリング12、13内の空気を排出可能にするとともに水の侵入を防止するようにしている。
【0013】
燃料タンク29の下方でボトムカウリング12の底面には、三方切換弁からなる燃料切換コック37が取り付けられ、切換レバー37aにより船体側及び船外機側燃料タンクからの燃料供給を切り換え可能にしている。また、燃料切換コック37の上方でボトムカウリング12の前面には、船体側燃料タンクからのホース接続用のコネクタ39が取り付けられている。このコネクタ39には押圧ピン39aと係合ピン39bが設けられている。
【0014】
図3〜図5に示すように、燃料タンク29は、エンジンボディ(21c、21d)の前面に近接して配置され、その上部はスタータケース25の側方から上方に延びトップカウリング13の上面に突出されるとともに、シール用パッキング40を介してトップカウリング13に押圧され、燃料タンク29の上端の給油口には給油用キャップ41が螺合され、給油用キャップ41に空気抜き用キャップ42が螺合されている。
【0015】
図4及び図5に示すように、燃料タンク29の側面には、エンジンボディ21c側に2つのブラケット29a、29bが一体に形成されるとともに、底面には1つのブラケット29cが一体に形成されている。また、スタータケース25の両側面にもブラケット25a、25bが一体に形成され、さらに、シリンダケース21cには、ボス43a、43bが一体に形成され、クランクケース21dにはボス43cが一体に形成されている。
【0016】
そして、スタータケース25側のブラケット25a、25bと燃料タンク29の側面のブラケット29a、29bを当接し、ボルト45によりエンジンボディ側のボス43a、43bに固定し、また、燃料タンク29の底面のブラケット29cをボルト45によりエンジンボディ側のボス43cに固定している。この固定構造は、図5に示すように、ボルト45とボス43b間にカラー46を嵌合させ、ブラケット25bとブラケット29bの間及びブラケット29bとボス43c間にゴム等の弾性材料からなるブッシュ47を配設し、エンジンの振動が燃料タンク29に伝達するのを防止している。
【0017】
また、燃料タンク29の底面には燃料供給口29dが形成され、燃料切換コック37の一方の入口ポートは、ホース49aを介して燃料供給口29dに接続されると共に、他方の入口ポートは、ホース49bを介してコネクタ39に接続され、出口ポートはホース49cを介して燃料ポンプ50(図5)に接続され、さらに燃料ポンプ50はホース49dを介してキャブレター27に接続されている。
【0018】
また、図4に示すように、シリンダヘッド21aには点火プラグ28が装着され、シリンダケース21dの上部にはウォータジャケット(図3の72で示す水通路)に連通するサーモスタット55が取り付けられ、サーモスタット55は水配管56を介してクランクケース21dの水通路に接続されている。
【0019】
次に、図6〜図8によりエンジンの排気系と冷却水系について説明する。図6は、図3のアッパケースの平面図、図7は図3のクランクケースの構造を示し、図7(A)は平面図、図7(B)は断面図、図7(C)は底面図、図8はエンジン冷却水系の構成図である。
【0020】
図6には、図2で説明したアッパケース9の筒状の排気通路18が示され、排気通路18内にドライブシャフト30及び冷却水供給管35が配設されている。アッパケース9のクランクケース連結部9aは、外周壁60aと、外周壁60aの外側に水平に延びるボトムカウリング取付フランジ60bと、外周壁60aの内側に立設された2つの隔壁60c、60dを備え、隔壁60cと60dの間に排気通路18に連通する排気通路18aが形成されている。
【0021】
一方の隔壁60cは、外周壁60aの図で右端から排気通路18手前側まで延び、隔壁60cと外周壁60aの間に水上昇通路61が形成され、そして、冷却水供給管35の上部吐出口35aが水上昇通路61に接続されている。他方の隔壁60dは、外周壁60aの右端から排気通路18を廻って反対側まで延び、隔壁60dと外周壁60aの間に水下降通路62が形成され、水下降通路62の排出方向Aは、排気通路18aの流れ方向Bと対向するように構成している。
【0022】
図7(A)、(B)に示すように、クランクケース21dは、アッパケース9及びシリンダケース21cに連結される外周壁63aと、クランク軸23が嵌合される内周壁63bとを備え、外周壁63aと内周壁63bの間にオイル溜部63cが形成されている。また、外周壁63a内に水上昇通路63dが形成され、水上昇通路63dはシリンダケース21cのウォータジャケットに接続されている。また、水上昇通路63dの外側に排気通路21hが形成されている。
【0023】
図7(C)に示すように、クランクケース21dの底面には、図6のアッパケース9の外周壁60a、隔壁60c、60dと同一形状の凸状の当接部65a、65c、65dが形成され、当接部65aにスリットからなる水通路63eが形成され、水通路63eはシリンダヘッド21aのウォータジャケットに接続されている。そして、アッパケース9の上面とオクランクケース21dの下面とを連結したとき、アッパケース9の水上昇通路61がクランクケース21dの水上昇通路63d及び水通路63eとが連通され、クランクケース21dの排気通路21hがアッパケース9の排気通路18a、18に連通されることになる。
【0024】
上記構成からなる本発明の作用を図8をも参照して説明する。冷却水ポンプ36により吸引された水は、冷却水供給管35を通ってアッパケース9のクランクケース連結部9aに形成された水上昇通路61に入り、このとき水は排気通路18aを流れる排気によって暖められる。さらに、水は、オイルパン21dの水上昇通路63dを通り、ここでクランクケース21d内のオイルを冷却すると同時に冷却水は更に暖められ、シリンダケース21cのウォータジャケットに流れ、また、水上昇通路61の水は水通路63eを通ってシリンダヘッド21aのウォータジャケットに流れる。エンジンを冷却した水は、サーモスタット55、水配管56、クランクケース21dの水通路を経てアッパケース9のクランクケース連結部9aに形成された水下降通路62に入り、図6の矢印に示すように、排気の流れと逆方向から排気通路18に入り流下し、排気を冷却しながらアッパケース9とロアケース10の接続部の排気口18bから水中に排出される。
【0025】
次に、図9〜図13により本発明の特徴について説明する。図9は、図3のY−Y線に沿って矢印方向に見た断面図、図10は、図9のZ−Z線に沿って矢印方向に見た断面図、図11は図10のC方向から見た図である。
【0026】
図9には、既に説明したシリンダヘッド21a、ヘッドカバー21b、シリンダケース21c及びオイルパンを兼用するクランクケース21d、クランク軸23に連結されたピストン21e、排気弁21g、排気ポート21h、点火プラグ28、燃料ポンプ50、サーモスタット55が示され、また、シリンダヘッド21a及びシリンダケース21cには環状のウォータジャケット72が形成されている。
【0027】
図9〜図11において、クランク軸23に平行にカム66bを有するカムシャフト66が配設され、クランク軸23に固定された駆動ギヤ23aとカムシャフト66に固定された従動ギヤ66aが噛合されている。クランクケース21dの底部には、取付部材67aが固定されており、この取付部材67aにスプラッシャギヤ67が回転自在に支持され、スプラッシャギヤ67はカムシャフト66の従動ギヤ66aに噛合されている。
【0028】
シリンダヘッド21aには動弁室69が形成されヘッドカバー21bで覆われている。排気弁21gは、シリンダヘッド21aから動弁室69に延び、バルブスプリング69a、リテーナ69bにより図で右方に付勢され、排気弁21gの端部はロッカーアーム69cの一端に当接されている。ロッカーアーム69cの他端とカムシャフト66のカム66bとの間にはプッシュロッド69dが装着されている。
【0029】
上記構成により、カムシャフト66のカム66bが回転すると、プッシュロッド69dが摺動し、これによりロッカーアーム69cが揺動するため、排気弁21gがバルブスプリング69aに抗して開閉される。なお、吸気弁の動弁機構についても同様であり、図10に示すカム66cとプッシュロッド69eにより吸気弁が開閉される。シリンダケース21cには、クランク室68と動弁室69を連通するオイル供給通路70が形成されている。図11において、71はシリンダヘッド21aをシリンダケース21cに固定するためのボルトである。
【0030】
図12は、シリンダケース単体をシリンダヘッド側から見た正面図である。図には、図7で説明したクランクケース21dの水上昇通路63d、排気通路63e、図9で説明したウォータジャケット72、プッシュロッド69dの挿通穴73、図10で説明したシリンダケース21cのオイル供給通路70、図11で示したボルト71の雌ねじ部71bが示されている。シリンダケース21cには、ウォータジャケット72とクランクケース21dの水上昇通路63dとを連通する水上昇通路72a(図3も参照)が形成されており、シリンダケース21cの下部には、ウォータジャケット72と水上昇通路72aの近傍を通るように、動弁室69とクランク室68を連通するオイルリターン通路75が形成されている。
【0031】
図13は、シリンダヘッド単体をシリンダケース側から見た正面図である。図には、図9で説明したウォータジャケット72、排気弁21g、排気ポート21h、点火プラグ28、図11で示したボルト71の挿通孔71aが示されている。そして、図12のオイルリターン通路75に連通するオイルリターン通路75aを、シリンダヘッド21aとシリンダケース21cを連結させたとき、オイルリターン通路75、75aが接続されるように構成するとともに、図11に示すように、オイルリターン通路75aをクランク軸23を挟んで点火プラグ28の反対側に配設している。
【0032】
上記構成からなる本発明の作用について説明する。エンジン21の運転によりクランク軸23が回転すると、駆動ギヤ23a、従動ギヤ66aによりスプラッシャギヤ67が回転し、クランク室68内のオイルが飛沫され、オイルはクランク室68からオイル通路70を経て動弁室69に入り、動弁機構を潤滑した後、オイルリターン通路75a、75を経てクランク室68に戻る。このとき、オイルリターン通路75を流れるオイルは、水上昇通路72a及びウォータジャケット72を流れる冷却水により冷却されるため、オイルの温度上昇を防止することができる。また、オイルリターン通路75aをクランク軸23を挟んで点火プラグ28の反対側に配設したので、オイルリターン通路75aを流れるオイルの温度が高くなるのを防止することができる。
【0033】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、単気筒エンジンの例について説明したが、複数気筒への適用も可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、請求項1記載の発明によれば、オイルリターン通路を流れるオイルは、水上昇通路及びウォータジャケットを流れる冷却水により冷却されるため、オイルの温度上昇を効果的に防止することができ、また、請求項2記載の発明によれば、オイルリターン通路を流れるオイルの温度が高くなるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる船外機の1実施形態を示す側面図である。
【図2】図1の垂直断面図である。
【図3】図2の上部拡大断面図である。
【図4】図3のエンジンの正面図である。
【図5】図5(A)は図3のエンジンの背面図、図5(B)は図5(A)のX部の拡大断面図である。
【図6】図3のアッパケースの平面図である。
【図7】図3のクランクケースの構造を示し、図7(A)は平面図、図7(B)は断面図、図7(C)は底面図である。
【図8】エンジン冷却水系の構成図である。
【図9】本発明の特徴を説明するための図で図3のY−Y線に沿って矢印方向に見た断面図である。
【図10】図3のZ−Z線に沿って矢印方向に見た断面図である。
【図11】図10のC方向から見た図である。
【図12】図9でシリンダケース単体をシリンダヘッド側から見た正面図である。
【図13】図9でシリンダヘッド単体をシリンダケース側から見た正面図である。
【符号の説明】
21…エンジン
21a…クランクケース
21c…シリンダケース(エンジンボディ)
21h…排気ポート
28…点火プラグ
67…スプラッシャギヤ
68…クランク室
69…動弁室
72…ウォータジャケット
75、75a…オイルリターン通路

Claims (2)

  1. クランク室(68)内のスプラッシャギヤ(67)によりオイルを飛散させ、シリンダヘッド(21a)側の動弁室(69)にオイルを循環させる4サイクルエンジンを備える船外機において、クランクケース(21d)が、アッパーケース(9)及びシリンダケース(21c)に連結される外周壁(63a)と、クランク軸(23)が嵌合される内周壁(63b)とを備え、前記外周壁(63a)と内周壁(63b)の間にオイル溜部(63c)が形成され、前記外周壁(63a)内に水上昇通路(63d)が形成され、前記水上昇通路(63d)は前記シリンダケース(21c)のウォータジャケット(72)に接続され、前記水上昇通路(63d)の外側に前記クランクケース(21d)の排気通路(21h)が形成され、前記シリンダケース(21c)には、前記ウォータジャケット(72)と前記クランクケース(21d)の水上昇通路(63d)とを連結する水上昇通路(72a)が形成され、前記シリンダケース(21c)の下部にオイルリターン通路(75)が形成され、前記動弁室(69)とクランク室(68)を連通するオイルリターン通路(75)を、前記シリンダケース(21c)のウォータジャケット(72)に連通する水上昇通路(72a)の近傍を通るように配設したことを特徴とする船外機のオイル通路構造。
  2. 上記オイルリターン通路をクランク軸を挟んで点火プラグの反対側に配設したことを特徴とする請求項1記載の船外機のオイル通路構造。
JP18150097A 1997-07-07 1997-07-07 船外機のオイル通路構造 Expired - Fee Related JP4066274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18150097A JP4066274B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 船外機のオイル通路構造
US09/111,442 US6067951A (en) 1997-07-07 1998-07-07 Engine for outboard motor
US09/193,618 US6182631B1 (en) 1997-07-07 1998-11-17 Camshaft for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18150097A JP4066274B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 船外機のオイル通路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1120790A JPH1120790A (ja) 1999-01-26
JP4066274B2 true JP4066274B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=16101854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18150097A Expired - Fee Related JP4066274B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 船外機のオイル通路構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6067951A (ja)
JP (1) JP4066274B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3629960B2 (ja) * 1998-07-06 2005-03-16 スズキ株式会社 船外機の燃料ポンプ
JP4017767B2 (ja) 1998-10-14 2007-12-05 ヤマハマリン株式会社 エンジンの潤滑オイル供給装置
JP2001328594A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
US6626714B2 (en) 2001-01-31 2003-09-30 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Oil pump arrangement for marine drive
US7178500B1 (en) 2005-09-29 2007-02-20 Brunswick Corporation Marine engine with a water cooled oil gallery
US8267052B2 (en) * 2008-12-30 2012-09-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine provided with oil circulation path and cooling fluid path
JP5622536B2 (ja) * 2010-11-22 2014-11-12 川崎重工業株式会社 空冷エンジンの冷却構造
JP2017089415A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 スズキ株式会社 燃料タンク内蔵型の船外機
US12085216B2 (en) 2022-02-17 2024-09-10 Arctic Cat Inc. Multi-use fuel filler tube

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179355A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Nissan Motor Co Ltd Cylinder block
US4588385A (en) * 1981-09-10 1986-05-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Water cooled, four-cycle internal combustion engine for outboard motors
US4790273A (en) * 1987-02-19 1988-12-13 Kiyohiko Oguri Vertical engine for walk behind lawn mower
JPH0759884B2 (ja) * 1988-12-13 1995-06-28 株式会社クボタ 頭上弁式エンジンの動弁機構潤滑装置
JPH0794803B2 (ja) * 1990-08-01 1995-10-11 本田技研工業株式会社 水平シリンダを備えるエンジンの潤滑油路構造及びそのエンジンを搭載してなる船外機
US5213074A (en) * 1990-12-26 1993-05-25 Ryobi Limited Lubricating device of four-stroke cycle engine unit for portable working machine
JPH0949411A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
JP3190008B2 (ja) * 1996-10-09 2001-07-16 本田技研工業株式会社 エンジンにおける潤滑用オイルミスト生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6067951A (en) 2000-05-30
JPH1120790A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837685B2 (ja) 4ストローク船外機の冷却装置
JPH1067390A (ja) 小型船舶
JPH0491311A (ja) 水平シリンダを備えるエンジンの潤滑油路構造及びそのエンジンを搭載してなる船外機
JP4066274B2 (ja) 船外機のオイル通路構造
JP3945665B2 (ja) 船外機のエンジン冷却構造
US5037340A (en) Lubricating device for four stroke outboard motor
JP2004156486A (ja) 4サイクルエンジンのオイルパン構造
US5924901A (en) Oil reservoir for outboard motor
JP3747660B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP3945666B2 (ja) 船外機の防振構造
US5951344A (en) Outboard engine
US6044817A (en) Camshaft and accessory drive arrangement for engine powering an outboard motor
US6308695B1 (en) Outboard motor engine layout
JP2000310118A (ja) 船外機のサイレンサ装置
JP4172600B2 (ja) 船外機の燃料タンク冷却構造
JP2001082268A (ja) V型4サイクルエンジンおよび船外機
JP3932070B2 (ja) 船外機の燃料供給装置
JP3397083B2 (ja) 船外機の吸気構造
JP3969550B2 (ja) エンジンのオイル分離装置
JP4112731B2 (ja) 水上オートバイ
JP2000255491A (ja) 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造
JP3036265B2 (ja) 船外機のオイルキャップ取付構造
JP3964496B2 (ja) 船外機のオイル戻し構造
JP3493468B2 (ja) 船外機用エンジン
US6474286B2 (en) Lubricant filler structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees