JP4064950B2 - 弛み止めねじ - Google Patents

弛み止めねじ Download PDF

Info

Publication number
JP4064950B2
JP4064950B2 JP2004203622A JP2004203622A JP4064950B2 JP 4064950 B2 JP4064950 B2 JP 4064950B2 JP 2004203622 A JP2004203622 A JP 2004203622A JP 2004203622 A JP2004203622 A JP 2004203622A JP 4064950 B2 JP4064950 B2 JP 4064950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
thread
crushing
diameter
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004203622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006022924A (ja
Inventor
敏満 森瀬
博 渡辺
博文 橋本
幸雄 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukui Byora Co Ltd
Original Assignee
Fukui Byora Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukui Byora Co Ltd filed Critical Fukui Byora Co Ltd
Priority to JP2004203622A priority Critical patent/JP4064950B2/ja
Priority to EP05765252A priority patent/EP1775483A4/en
Priority to PCT/JP2005/012345 priority patent/WO2006006439A1/ja
Priority to KR1020077000117A priority patent/KR20070049628A/ko
Priority to CNA2005800217313A priority patent/CN1981138A/zh
Publication of JP2006022924A publication Critical patent/JP2006022924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064950B2 publication Critical patent/JP4064950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • F16B35/048Specially-shaped necks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/30Locking exclusively by special shape of the screw-thread

Description

本発明は、長期間に亘って弛むことがなく安定した締め付け力を維持することが可能な弛み止めねじに関する。
従来、締め付けられたねじの弛みを防止する方法としては、スプリングワッシャーを介在させる方法やロックナットを螺合させる方法が知られている。
しかしながら、これらの方法では、部品点数が多くなる上に作業の工数も増えるため、結果として作業効率の低下や施工コストの上昇を引き起こすという問題点があった。
このような問題点に鑑みて、スプリングワッシャーやロックナット等の別部材を必要とせず、弛み止め機能をねじ自体にもたせた技術が数多く提案されている。
このような技術のうち代表的として、ねじ山の一部を変形させる技術が挙げられる(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の開示技術は、ねじ山の一部を変形させて偏らせることにより、雌ねじとの摩擦力を高めて、弛み止め効果を発揮させるものである。
この開示技術は、簡単な方法でねじ自体に弛み止め機能を付与することができる点においては優れているが、変形部分がねじの回転方向に沿って対称な台形状に形成されているため、雌ねじに対する食い付きが悪くて大きく食い込ませることが難しく、充分な弛み止め効果を発揮できない場合があった。
特公昭47−38927号公報
本発明は上記従来技術の課題を解決すべくなされたものであって、締め付け時において雌ねじへの食い付きが良くて食い込み量を大きくすることができ、これにより雌ねじとの間の摩擦力を大きく増大させて、長期間に亘って優れた弛み止め効果を発揮することを可能とする弛み止めねじを提供せんとするものである。
請求項1に係る発明は、頭部と軸部とからなり、前記軸部に形成されたねじ山の少なくとも1つには、該ねじ山の一部を潰して形成されたねじ山潰し部が形成されてなり、該ねじ山潰し部におけるねじ山の頂上の幅は、潰されていないねじ山の同高さにおける幅よりも広くなっているとともに、ねじ回転方向と逆方向に沿って徐々に広がった後に急に狭まっており、前記軸部の基端から先端に向けて所定長さの非ねじ部を有し、該非ねじ部にねじ長さ方向に延びる溝部が形成されており、該溝部が、前記軸部の中心線を挟んでねじ山潰し部と反対側に形成されていることを特徴とする弛み止めねじに関する。
請求項2に係る発明は、前記ねじ山潰し部よりもねじ先端側に、ねじ山が潰されていない標準ねじ部が少なくとも1ピッチ以上形成されてなることを特徴とする請求項1記載の弛み止めねじに関する。
請求項3に係る発明は、前記溝部の両肩部は、ねじ締め時の回転方向前方側はアールとされ、回転方向後方側は角とされてなることを特徴とする請求項1又は2記載の弛み止めねじに関する。
請求項4に係る発明は、前記軸部の基端に徐々に拡径されて頭部裏面に至る拡径部が形成され、該拡径部の最大径が前記軸部に形成された雄ねじが螺合する雌ねじ穴の入口径よりも大とされてなることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の弛み止めねじに関する。
請求項1に係る発明によれば、ねじ山潰し部が設けられていることで、雌ねじに対してねじを偏心させて螺合させることができ、ねじフランク面に作用する力が局部的に大きくなって摩擦力が増大し、優れた弛み止め効果を発揮することができる。
更に、ねじ山潰し部におけるねじ山の幅は、潰されていないねじ山の同高さにおける幅よりも広くなっているとともに、ねじ回転方向と逆方向に沿って徐々に広がった後に急に狭まっているので、締め付け時において雌ねじへの食い付きが良くなるとともに食い込み量を大きくすることができる。そのため、雌ねじとの間の摩擦力を大きく増大させて、長期間に亘って優れた弛み止め効果を発揮することができるようになる。
また、非ねじ部にねじ長さ方向に延びる溝部が形成されていることにより、可動部分をねじ止めした場合において、ねじ止め部分に何らかのトルクが作用した場合に、溝部が相手側部材の穴の内面に噛み合うことによる弛み止め機能を発揮することができる。また、動作によって発生する擦れ粉等を溝部に貯留することができる。
更に、溝部が軸部の中心線を挟んでねじ山潰し部と反対側に形成されているので、ねじ山潰し部の弛み止め作用と溝部の弛み止め作用を相乗的に発揮させることが可能となる。
請求項2に係る発明によれば、ねじ山潰し部よりもねじ先端側に、ねじ山が潰されていない標準ねじ部が形成されているので、ねじを締め付けた時に生じていた雌ねじの変形を、ねじを緩めた時に元に戻すことができ、繰り返し弛み止め効果を発揮することができる。
請求項3に係る発明によれば、溝部の両肩部が、ねじ締め時の回転方向前方側はアールとされ、回転方向後方側は角とされているので、溝部の相手側部材の穴内面に対する噛み合いが、弛み方向には噛み合わず締まり方向にのみ噛み合うようになる。従って、例えば眼鏡のテンプルを止めるためのねじとして用いた場合には、テンプルの開閉力をねじ締め力に変換することができ、優れた弛み止め効果を発揮することが可能となる。
請求項4に係る発明によれば、軸部の基端に徐々に拡径されて頭部裏面に至る拡径部が形成され、該拡径部の最大径が軸部に形成された雄ねじが螺合する雌ねじ穴の入口径よりも大とされているので、ねじ締め時に拡径部が雌ねじ穴の入口周縁に食い込むことで優れた弛み止め効果を発揮することができる。
以下、本発明に係る弛み止めねじの実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明に係る弛み止めねじの好適な実施形態を示す側面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−B線一部断面図(端面図)である。
尚、図1においては、ねじ部を中途部までのみ示し、先端部分の図示を省略している。
本発明に係る弛み止めねじは、頭部(1)と軸部(2)とからなり、軸部(2)には複数条のねじ山(3)が等ピッチで形成されている。
軸部(2)に形成されたねじ山(3)の少なくとも1つには、ねじ山潰し部(4)が形成されている。尚、ねじ山潰し部(4)が形成されるねじ山の数は特に限定されず、1つ或いは2つ以上のねじ山(3)にねじ山潰し部(4)を形成することも可能であるが、本発明では、図示例の如く、複数の隣り合うねじ山(3)にねじ山潰し部(4)を形成することが好ましい。
ねじ山潰し部(4)は、ねじ山(3)の1ピッチ分の円周の一部(一箇所)を、金型を用いた押圧等により潰し変形させることにより形成されており、潰された部分の肉はねじ山(3)の外側(長さ方向の前後側)に押し出され、ねじ山潰し部(4)が形成されたねじ山(3)は略台形状断面となっている(図4参照)。
このように、ねじ山(3)の一部を潰したねじ山潰し部(4)が設けられていることで、雌ねじに対してねじを偏心させて螺合させることができるため、ねじのフランク面に作用する力が局部的に大きくなって摩擦力が増大し、優れた弛み止め効果を発揮することができるようになる。
ねじ山潰し部(4)におけるねじ山の幅は、潰されていないねじ山の同高さにおける幅よりも広くなっている(W1>W2)。そして、ねじ山潰し部(4)におけるねじ山の斜面(フランク面)間の角度は、潰されていないねじ山における角度よりも小さくなっている(θ1<θ2)(図4参照)。尚、θ1が記載されたねじ山に描かれた破線は潰される前のねじ山形状を表わしている。
そして、ねじ山潰し部(4)の幅は、ねじ回転方向と逆方向に沿って徐々に(緩やかに)広がった後に急に(急激に)狭まっている(図1参照)。つまり、ねじ山はねじ回転方向と逆方向に沿って徐々に潰された後、急に潰しが無くなっている。
次に、このねじ山潰し部(4)の形状をねじ山に沿った断面形状の観点から説明する。
ねじ山潰し部(4)は、ねじ回転方向(図3の矢印方向)に沿って、ねじ山(3)の高さが急激に減少した後に緩やかに増加するように、断面略レ字状に形成されている。そして、高さが増加する部分(増加部)(41)の傾きは、高さが減少する部分(減少部)(42)の傾きよりも小さくなっている。換言すれば、減少部(42)の長さが増加部(41)の長さよりも短くなっているということである。尚、ここでいう傾きの大きさは、ねじ山外周の接線に対する傾き角(内角)である。
例えば、ねじ山潰し部(4)の増加部(41)の長さ(D2)は、ねじ山(3)の1ピッチ分の円周長さの1/4〜1/3に設定し、減少部(42)の長さ(D1)は、0もしくは0に近い微小長さ、具体的には例えば0.1mm以下(例:M1.4のねじの場合は約0.03mm)に設定することが好ましい。
この場合、ねじ山潰し部(4)の全体長さ(D1+D2)は、ねじ山(3)の1ピッチ分の円周長さの約1/3〜1/4に設定されることとなる。
本発明においては、上記したねじ山潰し部(4)よりもねじ先端側に、ねじ山(3)が潰されていない標準ねじ部(5)が少なくとも1ピッチ以上形成されていることが好ましい。尚、この標準ねじ部(5)は、図示のように、ねじ山潰し部(4)よりもねじ基端側についても形成することが可能である。
本発明に係る弛み止めねじにおいては、上記したねじ山潰し部(4)が形成されていることにより、締め付け時に雌ねじの変形が生じるが、このような標準ねじ部(5)が形成されていることによって、ねじを締め付けた時に生じていた雌ねじの変形をねじを緩めた時に元に戻すことができるようになり、繰り返し弛み止め効果を発揮することが可能となる。
本発明に係る弛み止めねじは、全ねじでも半ねじでもよい。
半ねじの場合、軸部(2)の基端から先端に向けて形成された所定長さの非ねじ部(6)に、ねじ長さ方向に延びる溝部(7)を形成することが好ましい。
溝部(7)の数及び位置については特に限定されないが、図2には円周方向に等角度間隔で3箇所に溝部(7)を形成した例が示されている。
非ねじ部(6)に形成された溝部(7)は、例えば、眼鏡のテンプル等の可動部分をねじ止めした場合において、ねじ止め部分に何らかのトルクが作用した場合に、溝部が相手側部材の穴の内面に噛み合うことによる弛み止め機能を発揮する。また、可動部分の操作によって発生する擦れ粉等を溝部に貯留することができる。
溝部(7)の長さ直角方向の断面形状は、V字状、U字状、半円状、半楕円状、台形状等の形状とすることができるが、溝部(7)の両肩部については、図2の拡大円内に示す如く、ねじ締め時の回転方向(矢印方向)の前方側にはアールを形成し(下方拡大円内参照)、回転方向後方側にはアールを形成せずに角を有する形状とする(上方拡大円内参照)ことが好ましい。
このような形状とすることで、溝部(7)の相手側部材の穴内面に対する噛み合いが、弛み方向には噛み合わず締まり方向にのみ噛み合うようになる。従って、例えば、眼鏡のテンプルを止めるためのねじとして用いた場合には、テンプルの開閉力をねじ締め力に変換することができ、優れた弛み止め効果を発揮することが可能となる。
溝部(7)の位置は上述した如く特に限定されないが、軸部(2)の中心線を挟んでねじ山潰し部(4)と反対側に形成することが好ましい。このとき、ねじ山潰し部(4)の谷部(増加部(41)と減少部(42)の境界部)の位置(C)が、溝部(7)の谷部の位置(D)のちょうど反対側に位置することがより好ましい。
溝部(7)をねじ山潰し部(4)と反対側に形成すると、ねじを締め付けた時において、ねじは軸部(2)の中心線を挟んでねじ山潰し部(4)と反対側に偏心するため、この反対側の部分に溝部(7)を形成することで、ねじ山潰し部(4)の弛み止め作用を発揮させつつ、溝部(7)の弛み止め作用を増大させることが可能となる。
また、本発明に係る弛み止めねじにおいては、軸部(2)の基端に徐々に拡径されて頭部(1)の裏面に至る拡径部(8)を形成することが好ましい。
この拡径部(8)は、図1(a)に示す如く、C面取り形状としてもよいし、R面取り形状としてもよいが、いずれの場合も拡径部(8)の最大径(即ち基端径)を、軸部(2)に形成された雄ねじが螺合する雌ねじ穴の入口径よりも大きく形成するとよい。
このような拡径部(8)を形成することにより、ねじ締め時において拡径部(8)が雌ねじ穴の入口周縁に食い込み、これによって弛み止め効果を一層向上させることが可能となる。
本発明は、止めねじ、タッピンねじ、ボルト、小ねじ、木ねじ等の雄ねじに弛み止め機能を付与するために用いることができる。
本発明に係る弛み止めねじの好適な実施形態を示す側面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線一部断面図(端面図)である。 ねじ山潰し部の断面形状を示す図であって、ねじの軸方向に沿って切断した部分断面図である。
符号の説明
1 頭部
2 軸部
3 ねじ山
4 ねじ山潰し部
5 標準ねじ部
6 非ねじ部
7 溝部
8 拡径部

Claims (4)

  1. 頭部と軸部とからなり、前記軸部に形成されたねじ山の少なくとも1つには、該ねじ山の一部を潰して形成されたねじ山潰し部が形成されてなり、該ねじ山潰し部におけるねじ山の頂上の幅は、潰されていないねじ山の同高さにおける幅よりも広くなっているとともに、ねじ回転方向と逆方向に沿って徐々に広がった後に急に狭まっており、前記軸部の基端から先端に向けて所定長さの非ねじ部を有し、該非ねじ部にねじ長さ方向に延びる溝部が形成されており、該溝部が、前記軸部の中心線を挟んでねじ山潰し部と反対側に形成されていることを特徴とする弛み止めねじ。
  2. 前記ねじ山潰し部よりもねじ先端側に、ねじ山が潰されていない標準ねじ部が少なくとも1ピッチ以上形成されてなることを特徴とする請求項1記載の弛み止めねじ。
  3. 前記溝部の両肩部は、ねじ締め時の回転方向前方側はアールとされ、回転方向後方側は角とされてなることを特徴とする請求項1又は2記載の弛み止めねじ。
  4. 前記軸部の基端に徐々に拡径されて頭部裏面に至る拡径部が形成され、該拡径部の最大径が前記軸部に形成された雄ねじが螺合する雌ねじ穴の入口径よりも大とされてなることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の弛み止めねじ。
JP2004203622A 2004-07-09 2004-07-09 弛み止めねじ Expired - Fee Related JP4064950B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203622A JP4064950B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 弛み止めねじ
EP05765252A EP1775483A4 (en) 2004-07-09 2005-07-04 ANTI-LOOSENING SCREW
PCT/JP2005/012345 WO2006006439A1 (ja) 2004-07-09 2005-07-04 弛み止めねじ
KR1020077000117A KR20070049628A (ko) 2004-07-09 2005-07-04 풀림 방지 나사
CNA2005800217313A CN1981138A (zh) 2004-07-09 2005-07-04 防松螺钉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203622A JP4064950B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 弛み止めねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006022924A JP2006022924A (ja) 2006-01-26
JP4064950B2 true JP4064950B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=35783782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203622A Expired - Fee Related JP4064950B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 弛み止めねじ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1775483A4 (ja)
JP (1) JP4064950B2 (ja)
KR (1) KR20070049628A (ja)
CN (1) CN1981138A (ja)
WO (1) WO2006006439A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013011706U1 (de) 2013-03-06 2014-03-25 Norma Germany Gmbh Schellen-Schraubverbindung, insbesondere für eine Schelle, und Schelle
CN108253209A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 诠丰精密工具股份有限公司 螺纹螺合构造
CN108331830A (zh) * 2017-01-17 2018-07-27 福光企业股份有限公司 防松螺丝
CN108006045A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 芜湖强振汽车紧固件有限公司 一种超耐高温双头自锁螺栓
KR102121405B1 (ko) 2018-08-10 2020-06-10 이종환 풀림방지형 나사산을 갖는 체결부재
KR102324646B1 (ko) * 2019-10-04 2021-11-10 (주)대한볼트 풀림 방지 기능을 갖는 탭핑 스크류 볼트
CN112963433A (zh) * 2021-02-26 2021-06-15 重庆长安汽车股份有限公司 一种车门锁安装螺栓
JP7296676B1 (ja) 2022-11-24 2023-06-23 株式会社pate.to 締結具、雄ねじ側部材、雌ねじ側部材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53155963U (ja) * 1977-05-13 1978-12-07
JPS588816A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 第一工業株式会社 弾性ボルト
JPS5849013U (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 株式会社東芝 ねじ
JP3002824U (ja) * 1994-04-06 1994-10-04 株式会社サンエー メガネ
JP3014045U (ja) * 1995-01-27 1995-08-01 三和精機工業有限会社 ボルト
CA2266040C (en) * 1996-09-06 2003-11-04 Ronald C. Clarke Bolt with load spreading and sealing washers
JPH10246216A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Akira Miyake インサートボルト
JPH10331831A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Aoyama Seisakusho Co Ltd 弛み止めボルト
KR20020055224A (ko) * 2000-12-28 2002-07-08 박홍순 풀림방지 구조를 갖는 보울트 체결수단
JP4096617B2 (ja) * 2002-05-17 2008-06-04 株式会社ジェイテクト ボルト取付補助具
JP2004150618A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Tetsuya Watanabe ねじ部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006022924A (ja) 2006-01-26
KR20070049628A (ko) 2007-05-11
EP1775483A1 (en) 2007-04-18
EP1775483A4 (en) 2007-08-08
CN1981138A (zh) 2007-06-13
WO2006006439A1 (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1296070B1 (en) Bolt and nut
US8360701B2 (en) Threaded fastener
EP2396561B1 (en) Self-tapping thread forming screw and corresponding thread roll die
KR20070049628A (ko) 풀림 방지 나사
US3927503A (en) Prevailing torque fastener
KR20100055463A (ko) 나사산 로킹/프리베일링 토크 패스너 및 패스너 조립체
JP4276775B2 (ja) ねじ部材
JP4519045B2 (ja) ねじの弛み止め構造
JP2012112403A (ja) ゆるみ防止ねじ部品
JP2001082430A (ja) ボルト
JP6427022B2 (ja) 緩み止めナット
JP2018040376A (ja) 締結具
JP4361128B1 (ja) 緩み防止ねじ
JPH08177839A (ja) 緩み防止ねじ
JP3113151U (ja) 弛み止め締結部材
JPH08226424A (ja) タッピンねじおよびその製造方法
JP4837963B2 (ja) ねじの弛み止め構造
KR200387751Y1 (ko) 풀림방지 너트
JP4418025B1 (ja) ボルトナット締結体
JP4553324B1 (ja) 多条ねじ
JP7411864B1 (ja) ねじ及びこれを用いた締結システム
JP7403170B2 (ja) 緩み止めナットとその締付方法
JP3290538B2 (ja) 雄ねじおよびその製造方法
US20090297292A1 (en) Screw fastener
KR20230018648A (ko) 풀림방지 나사산 가공용 다이스

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees