JP3014045U - ボルト - Google Patents

ボルト

Info

Publication number
JP3014045U
JP3014045U JP1995000831U JP83195U JP3014045U JP 3014045 U JP3014045 U JP 3014045U JP 1995000831 U JP1995000831 U JP 1995000831U JP 83195 U JP83195 U JP 83195U JP 3014045 U JP3014045 U JP 3014045U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
protrusion
rotation
present
bolt hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000831U
Other languages
English (en)
Inventor
敏夫 佐々木
Original Assignee
三和精機工業有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和精機工業有限会社 filed Critical 三和精機工業有限会社
Priority to JP1995000831U priority Critical patent/JP3014045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014045U publication Critical patent/JP3014045U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ボルト1の外周面にボルト穴に接触する回り
止め用突隆部2を設ける。回り止め用突隆部2は線状で
あり、ボルトの軸方向に沿っている。また、回り止め用
突隆部は帯状とし、或いはイボ状の小突起としてもよ
い。 【効果】 ボルト穴に通すと周方向に回らなくなるか
ら、従来の如くボルトの頭部を押さえつける必要がな
い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はボルトに関し、更に詳細には使用時にボルト穴内ですべって回らない ようになしたボルトに係わる。
【0002】
【従来の技術】
従来のボルトは、その外周面が滑らかであるから、ボルト穴に通したときに軸 方向は勿論周方向にも自由にすべる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このため、ボルト穴に通した状態でナットを締めつけようとするとき、適宜の 工具を用いてボルトの頭部も回らないように押さえつけておかなければならない 。
【0004】 この作業を一人で行おうとすると、一方の手でボルトを固定し、またもう一方 の手でナットのネジ回し操作をしなければならず、きわめて作業の能率が悪い。 また、例えば橋梁の架設に用いるボルトのように軸が非常に長い場合には、一人 でこの作業を行うことは不可能である。
【0005】 本考案は斯かる点に鑑みなされたものであって、ボルト穴に通すとき、ハンマ ー等を用いて頭部を叩きながら通せば、外周面に設けた回り止め用突隆部の作用 によって周方向に回らなくすることができ、もって上記問題点を悉く解消するこ とができるようになしたボルトを提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
而して、本考案の要旨は、外周面にボルト穴に接触する回り止め用突隆部を設 けたことを特徴とするボルトにある。
【0007】 また、回り止め用突隆部は、ボルトの軸方向に沿った線状又は帯状の突隆部と してもよく、またイボ状の小突起としてもよい。
【0008】
【作用】
次に、本考案の作用について説明する。 図3に示す如く、ボルト穴に通すとき、ハンマー等を用いて頭部を叩きながら 通す。これにより外周面の回り止め用突隆部が、木であればボルト穴の内面に食 い込み、また金属であればわずかにつぶれて強く接触する。
【0009】 したがって、ボルトはボルト穴の中で周方向に回らなくなる。そしてこれによ りナットの締めつけだけを行えば済むようになる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しつつ説明する。 図1は本考案の第1実施例の正面図、図2は図1中I−I線断面図、図3は作 用説明図である。
【0011】 図中、1はボルトであり、外周面にボルト穴に接触する回り止め用突隆部2を 設けている。また、本実施例における回り止め用突隆部2は、軸方向に沿って筋 状に加圧したときその周りにできる線状の突起を突隆部とするものである。
【0012】 また、該回り止め用突隆部2は、ボルトの周方向に等間隔に設けている。尚、 それを設ける位置や長さ等は、ボルトの長さや太さを考慮して適宜に決定される 。また、その他図中3はナットである。
【0013】 而して、本実施例は、図3に示す如く、ボルト1の頭部1aを図示しないハン マー等を用いて叩くと、徐々に接合する金属部材A,Bのボルト穴Cに入り込む が、このとき回り止め用突隆部2がボルト穴Cに強く接触して押しつぶされ、周 方向に回らなくなるものである。尚、部材A,Bが木材であれば回り止め用突隆 部は食い込むものである。
【0014】 したがって、ボルト1の頭部1aを押さえつけておく必要がなく、ナットを締 めつけるだけで済む。
【0015】 また、回り止め用突隆部の形態としては、図4乃至図6のようにしてもよい。 図4は回り止め用突隆部4を帯状としたものであり、また図5は回り止め用突隆 部5を線状にしたものである。そして、これらはいずれもボルト1の軸方向に沿 っている。
【0016】 また、図6は回り止め用突隆部6を小さなイボ状の形成したものである。尚、 その数や配列は適宜に決定される。
【0017】
【考案の効果】
本考案は上記の如き構成、作用であり、頭部を叩いてボルト穴に通すと回り止 め用突隆部の作用により周方向に回らなくなるものである。したがって、従来の 如くボルトの頭部を押さえつける必要がない。
【0018】 これにより、一人で作業を行う場合に、両手でもってナットの締めつけを行う ことができ、能率が良くなる。また、長いボルトの場合に、従来は必ず二人が必 要であったが、一人だけでも作業を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の正面図である。
【図2】図1中I−I線断面図である。
【図3】本考案の作用説明図である。
【図4】本考案の第2実施例の要部の斜視図である。
【図5】本考案の第3実施例の要部の斜視図である。
【図6】本考案の第4実施例の要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 ボルト 1a ボルト頭部 2 回り止め用突隆部 4 回り止め用突隆部 5 回り止め用突隆部 6 回り止め用突隆部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面にボルト穴に接触する回り止め用
    突隆部を設けたことを特徴とするボルト。
  2. 【請求項2】 回り止め用突隆部が、ボルトの軸方向に
    沿った線状又は帯状の突隆部である請求項1記載のボル
    ト。
  3. 【請求項3】 回り止め用突隆部が、イボ状の小突起で
    ある請求項1記載のボルト。
JP1995000831U 1995-01-27 1995-01-27 ボルト Expired - Lifetime JP3014045U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000831U JP3014045U (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000831U JP3014045U (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3014045U true JP3014045U (ja) 1995-08-01

Family

ID=43149668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000831U Expired - Lifetime JP3014045U (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014045U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006439A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Fukui Byora Co., Ltd. 弛み止めねじ
JP2011001997A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Zengo Goto アンカーボルト
JP2011021731A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Shibano Seisakusho:Kk 石膏ボード用アンカー構造、およびその施工方法
KR101279446B1 (ko) * 2004-11-19 2013-06-27 노마 유.에스. 홀딩 엘엘씨 개량형 파스너를 구비한 파이프 클램프

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006439A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Fukui Byora Co., Ltd. 弛み止めねじ
KR101279446B1 (ko) * 2004-11-19 2013-06-27 노마 유.에스. 홀딩 엘엘씨 개량형 파스너를 구비한 파이프 클램프
JP2011001997A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Zengo Goto アンカーボルト
JP2011021731A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Shibano Seisakusho:Kk 石膏ボード用アンカー構造、およびその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782148A (en) Dual depth socket
JP3212887B2 (ja) 建築用ブラインドボルト
JP3014045U (ja) ボルト
JP2002122122A (ja) ボルトナット組み用の座金と、ネジ式締付け具
JPH0868415A (ja) ボルト・ナット用キャップ
EP1318316A3 (en) Washer, fastener provided with a washer, and method of and power tool for fastening with the use of the washer
JP3125160U (ja) ロックナット
JP3002145B2 (ja) 足場構築用インサート
JP2002103240A (ja) 桟木挟持用クランプ
JP2000120643A (ja) 取り外し不能締め付け装置
JP3013040U (ja) 緩み防止ナット
JPS6244223Y2 (ja)
JPH0712557Y2 (ja) 取 手
JP3026778U (ja) スパイクピン付接合金具
JPS61109909U (ja)
JP2001248622A (ja) ボルト及びナットからなる緊締具
JPH0135110Y2 (ja)
JPS6329935Y2 (ja)
JPS5837559Y2 (ja) 六角棒スパナ
JPH0719617U (ja) ボルトの仮固定具
JPH0135812Y2 (ja)
JPH01110030U (ja)
JPH0362770U (ja)
JPH0658221U (ja) オフセットボルト
JP2003314771A (ja) ホース締付具