JP4062542B2 - 遊技機の制御装置 - Google Patents

遊技機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4062542B2
JP4062542B2 JP2004266180A JP2004266180A JP4062542B2 JP 4062542 B2 JP4062542 B2 JP 4062542B2 JP 2004266180 A JP2004266180 A JP 2004266180A JP 2004266180 A JP2004266180 A JP 2004266180A JP 4062542 B2 JP4062542 B2 JP 4062542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control board
connector
gaming machine
control device
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004266180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006081559A (ja
Inventor
耕三 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2004266180A priority Critical patent/JP4062542B2/ja
Publication of JP2006081559A publication Critical patent/JP2006081559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062542B2 publication Critical patent/JP4062542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機の制御基板を収容体の内部に収容した遊技機の制御装置に係るものであり、詳しくは、収容体の外部から、内部の制御基板に対して不正な操作が行われることを確実に防止できるようにするとともに、収容体の組立性を大幅に向上させることができるようにした技術に関するものである。
従来、弾球遊技機やスロットマシン等の遊技機における出玉に関する制御は、メイン制御基板と呼ばれる制御基板によって行われている。また、近年の遊技機では、メイン制御基板以外に、出玉に関する制御を実質的に行うサブ制御基板と呼ばれる制御基板が設けられている場合もある。
そして、このような遊技機において、メイン制御基板又はサブ制御基板の制御プログラムや入出力信号等に対し、プログラムの改ざん、外部からの不正な信号の付与等をすることにより、本来の遊技と異なる適正でない遊技を実行させるという不正行為が問題となっている。
図9は、従来の遊技機の制御装置に使用するメイン制御基板23の一例を示す斜視図である。
図9に示すように、メイン制御基板23には、各種の電子部品が実装されているとともに、メイン制御基板23と外部機器(図示せず)とを電気的に接続するための複数のコネクタ40及びコネクタ50が装着されている。
ここで、メイン制御基板23がそのまま外部に露出した状態であると、制御ROM等の電子部品が正規品以外のものに交換されるおそれがある。また、各種の電子部品、各コネクタ40、及び各コネクタ50は、メイン制御基板23にプリントされた配線パターンによって相互に接続されているため、配線パターンに対する不正な部品の接続や、配線の短絡等を行うことも可能である。すなわち、メイン制御基板23に対して不正な操作が実行されることが考えられるのであり、そのような行為を効果的に防止できなければ、遊技店等で大きな被害が出てしまう。
そこで、メイン制御基板23等の制御基板を透明樹脂からなる収容体の内部に収容し、この収容体の不正開放を禁止するための手段を講じることにより、収容体を容易に開放できないようにして、メイン制御基板23等に対する不正な操作の実行を防止する技術が知られている。
図10は、このような従来の遊技機の制御装置30を示す平面図である。
図10に示すように、この制御装置30は、基板カバー33(収容体)の内部に、複数のコネクタ40及びコネクタ50が装着されたメイン制御基板23(図9参照)を収容したものである。
ここで、基板カバー33は、一端側がヒンジ35によって回転可能に連結されており、他端側がロック部材39によって封止されている。そのため、図10に示す制御装置30は、基板カバー33の不正開放が禁止され、その結果、メイン制御基板23に実装された電子部品の不正な交換等を防ぐことができる。
ところが、基板カバー33の不正開放の禁止により、メイン制御基板23の電子部品を直接交換してプログラムを改ざんする等の形態の不正行為は防止できるが、メイン制御基板23にプリントされた配線パターンに対して外部から不正な信号を付与する等の形態の不正行為は防げない。
すなわち、メイン制御基板23に実装されたコネクタ40及びコネクタ50の周辺部については、コネクタ40及びコネクタ50によってメイン制御基板23と外部機器(図示せず)とを電気的に接続する関係から、基板カバー33には、コネクタ40又はコネクタ50を挿入可能な開口部34がそれぞれ形成されている。
そのため、開口部34とコネクタ40の側面との間や、開口部34とコネクタ50の側面との間に隙間が生じることとなり、コネクタ40及びコネクタ50と電子部品とを結ぶ配線パターンが部分的に露出する。その結果、この露出部分に不正な部品の接続や、配線の短絡等を行うことが可能となり、適正でない遊技を実行させるおそれが残ってしまうのである。
このように、メイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容したとしても、メイン制御基板23に実装されたコネクタ40及びコネクタ50の周辺部が問題として残る。そのため、コネクタ40及びコネクタ50の周辺部を含め、基板カバー33の外部から、内部のメイン制御基板23に対して不正な操作が行われることを確実に防止できる技術が強く要望されている。
そこで、最近では、開口部34とコネクタ40の側面との隙間や、開口部34とコネクタ50の側面との隙間を極力狭くした基板カバー33(収容体)を用いる技術が知られている。すなわち、この技術を用いた収容体は、メイン制御基板23等の各種の制御基板を外部から透視可能な構造を有しており、この収容体に、制御基板と接する段部を設けるとともに、この段部に、コネクタが嵌合する開口部を設けている。そして、開口部の周囲をコネクタに近接させて、プリント配線パターンが露出しないようにするとともに、段部により、コネクタの周辺部のプリント配線パターンを覆うように構成している(例えば、特許文献1参照)。
特許第2905773号公報
上記の特許文献1に記載の技術によれば、収容体の外部から、内部の制御基板を容易に透視することができるので、制御基板に実装された電子部品が不正に交換等された場合であっても、その事実を容易に発見することができる。
また、収容体の開口部の周囲がコネクタに近接しているので、開口部から、制御基板の配線パターンに対して不正な操作を実行することも防止できる。
しかし、上記の特許文献1に記載の技術では、収容体の段部に、コネクタが嵌合する開口部を設けているので、コネクタの配置が異なる制御基板ごとに、別々の収容体が必要となってしまう。そのため、収容体の生産性や経済性等に問題がある。
また、収容体の開口部の周囲をコネクタに近接させればさせるほど、開口部へのコネクタの挿入が難しくなるので、制御基板の上側から収容体を被せることが困難となり、収容体の組立性が悪化するという問題がある。
一方、収容体の組立性を考慮して、制御基板の上側から収容体を被せるのではなく、図10に示すように、ヒンジ35を利用して収容体(基板カバー33)を回転させることにより、制御基板(メイン制御基板23)を簡単に内部に収容できるようにした技術も知られている。
しかし、このような形態の収容体であると、開口部とコネクタとの間に、回転半径に応じた隙間が必要となることから、開口部の周囲とコネクタとの近接程度に限界が生ずる。そのため、上記の特許文献1に記載の技術では、このようなヒンジを利用して開閉させる形態の収容体に適用することができず、収容体の組立性を向上させることができないという問題がある。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、コネクタの周辺部を含めて、収容体の外部から、内部の制御基板に対して不正な操作が行われることを確実に防止できるようにするとともに、ヒンジを利用して開閉させる形態の収容体にも適用可能とすることで、収容体の組立性を大幅に向上させることができるようにした遊技機の制御装置を提供することである。
本発明は、以下の解決手段によって、上述の課題を解決する。
請求項1の発明は、遊技機を制御する制御基板と、前記制御基板と外部機器とを電気的に接続するためのものであって、前記制御基板上に実装されたコネクタと、前記制御基板を内部に収容する収容体とを備える遊技機の制御装置であって、前記コネクタの側面を囲繞する防護体を備え、前記防護体は、前記防護体を前記コネクタの下面と前記制御基板の上面との間に挟み込んで固定するための固定片を有し、前記収容体は、前記コネクタを挿入可能な開口部と、前記開口部に形成された遮蔽片とを有しており、前記制御基板を前記収容体の内部に収容した状態では、前記コネクタが前記収容体の前記開口部に挿入されるとともに、前記収容体の前記遮蔽片が前記コネクタの側面と前記防護体との間に挿入されることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の遊技機の制御装置において、前記防護体は、前記コネクタを挿入可能な上面開口部と、前記コネクタの側面を囲繞可能な側壁と、前記コネクタを前記制御基板に装着するための下面開口部とを有することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の遊技機の制御装置において、前記収容体は、複数の前記コネクタを同時に挿入可能な開口部を有し、前記防護体は、複数の前記コネクタを同時に挿入可能な上面開口部を有することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、前記収容体は、前記遮蔽片を囲繞する補助遮蔽片を有しており、前記防護体は、前記収容体の前記遮蔽片と前記補助遮蔽片との間に挿入されることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、前記収容体又は前記防護体は、透明樹脂からなることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、前記制御基板を載置する支持体を備え、前記収容体は、前記支持体の一端側に、回転可能に連結されていることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、前記遊技機は、図柄変動表示装置を有する弾球遊技機であり、前記制御基板は、前記図柄変動表示装置に表示された図柄の変動を制御することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、前記遊技機は、図柄を表示したリールを有するスロットマシンであり、前記制御基板は、前記リールの回転を制御することを特徴とする。
上記の各発明においては、コネクタの側面を囲繞する防護体を備えている。そして、収容体の遮蔽片がコネクタの側面と防護体の側壁との間に挿入される。すなわち、コネクタの側面の周囲は、収容体側から制御基板側に向かう遮蔽片で囲まれ、遮蔽片の周囲は、制御基板側から収容体側に向かう防護体の側壁で囲まれる。そのため、断面で考えると、上向きのコネクタの側面と、下向きの収容体の遮蔽片と、上向きの防護体の側壁とが交互に存在することとなる。
したがって、コネクタの側面と収容体の遮蔽片との間や、収容体の遮蔽片と防護体の側壁との間にそれぞれ隙間があっても、収容体の外部からは、千鳥状をなして配置されたコネクタの側面、収容体の遮蔽片、及び防護体の側壁の間をくぐり抜けて行かなければ、内部の制御基板に到達することができず、その結果、収容体の内部の制御基板に対する不正な部品の接続等が防止される。
また、収容体の開口部を、その開口部に挿入するコネクタに対してある程度大きくすることができるので、制御基板を載置する支持体に対し、ヒンジ等を利用して回転可能に連結された収容体であっても、収容体の組立てに際してコネクタが支障とならず、簡単に、収容体の内部に制御基板を収容することができる。
さらにまた、防護体は、制御基板から外れることがないように固定しておく必要があるが、本発明では、防護体に固定片を設け、この固定片をコネクタの下面と制御基板の上面との間に挟み込むようにしているので、コネクタを制御基板に装着すると同時に、防護体を固定することができる。
ここで、防護体は、例えば、コネクタを挿入可能な上面開口部と、コネクタの側面を囲繞可能な側壁と、コネクタを制御基板に装着するための下面開口部とを有するものである。
また、収容体の開口部に複数のコネクタを同時に挿入可能とするとともに、防護体の上面開口部に複数のコネクタを同時に挿入可能としておけば、コネクタの配置が異なる制御基板を収容する場合であっても、コネクタの配置に応じた別々の防護体を用意するだけで良くなる。そのため、このような防護体を用いれば、コネクタの配置が異なる各種の制御基板に対して収容体を共通化することができる。
さらに、収容体に、遮蔽片を囲繞する補助遮蔽片を設け、防護体の側壁が収容体の遮蔽片と補助遮蔽片との間に挿入されるようにすれば、上向きの防護体の側壁の周囲も下向きの補助遮蔽片で囲まれる。すると、補助遮蔽片も千鳥状をなして配置されるので、不正な部品の接続等を一層確実に防止できるようになる。
さらにまた、収容体又は防護体を透明樹脂で形成すれば、収容体の内部又は防護体の周辺部の制御基板に実装された電子部品の不正な交換等を容易に発見することができるようになる。すなわち、収容体を開けることなく、収容体の外部から、内部の制御基板を容易に透視することができるので、制御基板に実装された電子部品が正規品であるか否かが一目瞭然となる。ここで、不正行為の発見のためには、収容体及び防護体の両方を透明樹脂で形成することが好ましい。
なお、このような制御装置を用いる遊技機は、図柄変動表示装置を有する弾球遊技機であっても、図柄を表示したリールを有するスロットマシンであっても良く、弾球遊技機の場合の制御基板は、図柄変動表示装置に表示された図柄の変動を制御し、スロットマシンの場合の制御基板は、リールの回転を制御する。ここで、弾球遊技機であってもスロットマシンであっても、制御基板は、メイン制御基板及びサブ制御基板の両方を含むことは当然である。
本発明の遊技機の制御装置によれば、コネクタの側面を囲繞する防護体を備え、収容体の遮蔽片がコネクタの側面と防護体との間に挿入されるので、コネクタの側面と収容体の遮蔽片との間や、収容体の遮蔽片と防護体との間にそれぞれ隙間があっても、収容体の外部から、内部の制御基板に不正な部品を接続等することが困難となる。そのため、本発明の遊技機の制御装置は、収容体の内部の制御基板に対する不正な操作を確実に防止することができる。
また、固定片により、コネクタを制御基板に装着すると同時に、防護体を固定することができる。
また、ヒンジ等を利用して回転させる形態の収容体であっても、コネクタの側面と収容体の遮蔽片との間、及び収容体の遮蔽片と防護体との間にそれぞれ隙間を設けることにより、簡単に、収容体の内部に制御基板を収容することができる。そのため、収容体の組立性等を大幅に向上させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
なお、以下の実施形態では、本発明の遊技機の制御装置を適用した遊技機として、図柄変動表示装置を有する弾球遊技機を例に挙げて説明する。
図1は、本発明の遊技機の制御装置を適用した弾球遊技機10の表面側(遊技者側)を示す正面図である。
図1に示すように、弾球遊技機10の遊技領域11には、図柄変動表示装置12、発射装置から発射された遊技球の特定入賞口13、大入賞口14、及びアウト口15等が配置されている。
ここで、特定入賞口13は、図柄変動表示装置12の図柄の変動開始条件となる入賞口である。すなわち、この特定入賞口13への遊技球の入賞により、弾球遊技機10の内部で抽選が行われるとともに、その抽選結果に基づいて、図柄変動表示装置12の図柄の変動表示が行われる。
一方、大入賞口14は、図柄変動表示装置12により表示された図柄の組合せが所定の停止態様となった場合、例えば、A−A−AのようにAの図柄が揃った場合に開放して、遊技球が入賞可能となる入賞口である。
次に、図1に示す弾球遊技機10の遊技概要について簡単に説明する。
先ず、遊技者の操作によって発射装置が駆動され、遊技球が遊技領域11内に進入すると、この遊技球は、釘や風車等に接触して落下方向を変えながら、上記の入賞口(特定入賞口13等)に入り込むか、又はアウト口15に送られる。そして、この遊技球が入賞口に入賞した場合には、所定個数の遊技球(賞球)が払出し装置から払い出されることとなる。
特に、特定入賞口13に入賞した場合には、遊技球(賞球)の払出しに加えて、図柄変動表示装置12に表示された図柄が所定の変動表示をした後に停止表示するという遊技が行われる。そして、この遊技の結果、すなわち、停止表示した図柄の組合せが予め定められた図柄の組合せとなった場合には、大入賞口14が開放し、遊技者に利益を与えやすくなる大当たり遊技が行われる。
図2は、本発明の遊技機の制御装置を適用した弾球遊技機10の裏面側を示す正面図である。
図2に示すように、弾球遊技機10の裏面側には、賞球タンク21や、収容体の内部に収容された各種の制御基板等が実装されており、例えば、弾球遊技機10の右下部には、電源ユニット22が配置されている。そして、弾球遊技機10の外部から供給された電源は、過電流遮断装置(ヒューズ)等の所要の電気部品を介して電源ユニット22に供給され、この電源ユニット22により、弾球遊技機10に設けられた各種の制御基板等に所要の電源が供給される。
ここで、図2に示す弾球遊技機10には、制御基板として、メイン制御基板23、球搬出制御基板24、及びサブ制御基板25の3つが設けられている。そして、メイン制御基板23、球搬出制御基板24、及びサブ制御基板25は、それぞれ別々の収容体の内部に収容されており、各収容体は、容易に開放できないようになっている。
このメイン制御基板23は、上述したような遊技の進行等を制御する基板であり、演算等を行うCPU、遊技プログラムを記憶したROM、及びデータを一時的に記憶するRAM等の電子部品を備えている。
また、球搬出制御基板24は、遊技球の搬出を制御する基板であり、CPU、モータの駆動パターンを記憶するROM等の電子部品を備えている。
一方、サブ制御基板25は、演出の出力を制御する基板であり、サウンドの出力、ランプ類の点灯、図柄変動表示装置12(図1参照)による図柄の変動表示等の制御を行うものであって、メイン制御基板23と同様に、CPU、ROM、及びRAM等の電子部品を備えている。
そして、例えば、メイン制御基板23は、球搬出制御基板24、及びサブ制御基板25等と図示しないハーネス(配線束)により接続され、このハーネスとの電気的な接続のために、メイン制御基板23、球搬出制御基板24、及びサブ制御基板25には、それぞれコネクタが備えられている。
次に、本発明の遊技機の制御装置の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図3は、第1実施形態の遊技機の制御装置30を示す斜視図であり、基板ベース31に対して、基板カバー33が開いた状態を示す図である。
図4は、第1実施形態の遊技機の制御装置30を示す斜視図であり、基板ベース31に対して、基板カバー33を閉じた状態を示す図である。
図3及び図4に示す基板ベース31は、本発明における支持体に相当するものであり、透明なABS樹脂の成形品からなっている。また、基板カバー33は、本発明における収容体に相当するものであり、同じく透明なABS樹脂の成形品からなっている。そして、この基板カバー33は、基板ベース31の一端側に、回転可能に連結されている。すなわち、基板ベース31の1つの短辺側の側壁31aと、基板カバー33の1つの短辺側の側壁33aとがヒンジ35によって回転可能に連結されている。そのため、基板カバー33は、基板ベース31に対して、ヒンジ35を中心に回転する。
また、図3に示すように、基板ベース31には、縦横のリブ32が形成されている。このリブ32は、後述するメイン制御基板23を載置するものである。すなわち、図3に示す基板ベース31のリブ32上にメイン制御基板23を載置し、開いた状態となっている基板カバー33を回転させて閉じれば、図4に示すように、基板ベース31の上面側が全面的に基板カバー33で覆われ、基板カバー33の内部にメイン制御基板23が収容された略箱形の形状となる。なお、この際、メイン制御基板23に実装された各コネクタ40及び各コネクタ50は、基板カバー33の開口部34に挿入され、基板カバー33の外部に露出する。
ここで、基板カバー33の長辺側の両側壁33c,33dには、一対の把持突起36が形成されている。すなわち、基板カバー33を閉じる際に、この把持突起36を把持部として利用することができるようになっている。
また、基板ベース31の長辺側の両側壁31c,31dには、一対の嵌合フック37が設けられており、基板カバー33の長辺側の両側壁33c,33dには、一対の嵌合突起38が形成されている。そのため、図3に示す開いた状態の基板カバー33を閉じれば、嵌合フック37と嵌合突起38とが嵌まり合い、図4に示すように、基板ベース31と基板カバー33とが一体化する。
さらに、基板ベース31の他の短辺側の側壁31bと、基板カバー33の他の短辺側の側壁33bとは、ロック部材39によって封止される。すなわち、ロック部材39の側面には、一対のベースロック爪39aと一対のカバーロック爪39bとが形成されている。そして、基板ベース31の側壁31bに設けられたロックボックス31eにこのロック部材39を一度挿入してしまえば、ロックボックス31e内にロック部材39のベースロック爪39aが嵌まり込み、ロックボックス31eからロック部材39が二度と抜けないようになる。
続いて、この状態で基板カバー33を一度閉じてしまえば、基板カバー33の側壁33bに設けられたロックボックス33e内にロック部材39のカバーロック爪39bが嵌まり込み、ロック部材39からロックボックス33eが二度と抜けないようになる。そのため、ロックボックス31eやロックボックス33e等を破壊しない限り、基板カバー33の開放は不可能となり、不正開放を簡単に禁止することができる。
このように、第1実施形態の遊技機の制御装置30は、基板カバー33を閉じるだけで簡単に、基板カバー33の不正開放が禁止され、基板カバー33の内部のメイン制御基板23に実装された電子部品が正規品以外のものに交換されることを防止できる。
また、基板ベース31及び基板カバー33が透明なので、仮に電子部品の不正な交換等がなされたとしても、その事実を容易に発見することができる。
次に、第1実施形態の遊技機の制御装置30におけるコネクタ40及びコネクタ50の周辺部の構造について詳細に説明する。
図5は、第1実施形態の遊技機の制御装置に使用するメイン制御基板23を示す斜視図である。
図6は、第1実施形態の遊技機の制御装置に使用する防護体60及び防護体70を示す斜視図である。
図5に示すように、メイン制御基板23には、各種の電子部品が実装されているとともに、メイン制御基板23と外部機器(図示せず)とを電気的に接続するための複数のコネクタ40及びコネクタ50が実装されている。そして、各コネクタ40の周囲は、それぞれ図6(a)に示す防護体60によって囲まれ、各コネクタ50は、図6(b)に示す1つの防護体70によって囲まれている。
ここで、図6(a)に示す防護体60は、0.5mm厚のアルミからなる略箱形のものであり、個々のコネクタ40(図5参照)を挿入可能な上面開口部61と、コネクタ40の側面を囲繞可能な側壁62と、コネクタ40をメイン制御基板23(図5参照)に装着するための下面開口部63とを有している。また、防護体60は、防護体60をコネクタ40の下面とメイン制御基板23の上面との間に挟み込んで固定するための固定片64を有している。
そして、各コネクタ40を直接メイン制御基板23に装着するのではなく、各コネクタ40をそれぞれ、図6(a)に示す防護体60の上面開口部61に1つずつ挿入し、それぞれのコネクタ40の下面とメイン制御基板23の上面との間に固定片64を挟み込み、下面開口部63を通して各コネクタ40をメイン制御基板23に装着する。すると、図5に示すように、各コネクタ40の周囲がそれぞれ図6(a)に示す防護体60によって囲まれたメイン制御基板23となる。
一方、図6(b)に示す防護体70は、0.5mm厚のアルミからなる略箱形のものであり、複数のコネクタ50(図5参照)を同時に挿入可能な上面開口部71と、それぞれのコネクタ50の長辺側の側面を同時に囲繞可能な側壁72と、個々のコネクタ50をメイン制御基板23(図5参照)に装着するための複数の下面開口部73とを有している。また、防護体70は、防護体70をそれぞれのコネクタ50の下面とメイン制御基板23の上面との間に挟み込んで固定するための固定片74を有している。
そして、各コネクタ50を直接メイン制御基板23に装着するのではなく、各コネクタ50を同時に、図6(b)に示す1つの防護体70の上面開口部71に挿入し、それぞれのコネクタ50の下面とメイン制御基板23の上面との間に固定片74を挟み込み、下面開口部73を通して各コネクタ50をメイン制御基板23に装着する。すると、図5に示すように、各コネクタ50の周囲がそれぞれ図6(b)に示す防護体70によって囲まれたメイン制御基板23となる。
図7は、第1実施形態の遊技機の制御装置30を示す部分断面図であり、メイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容した状態を示す図である。
なお、図7では、コネクタ40を防護体60(図6(a)参照)に挿入しているが、この関係は、コネクタ50と防護体70(図6(b)参照)との間でも同様である。すなわち、コネクタ50を防護体70に挿入しても、図7に示すようになる(この場合の符号をカッコ書きで示す)。
図7に示すように、コネクタ40を防護体60の上面開口部61に挿入してメイン制御基板23に装着すると、防護体60の固定片64がコネクタ40の下面とメイン制御基板23の上面との間に挟み込まれる。そのため、防護体60が固定される。また、コネクタ40の側面41は、防護体60の側壁62によって囲繞される。
そして、図7に示すように、防護体60を介してコネクタ40が実装されたメイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容した状態では、コネクタ40が基板カバー33の開口部34に挿入され、コネクタ40の上面42が基板カバー33の外部に露出する。したがって、露出したコネクタ40の上面42に図示しないハーネス(配線束)を接続すれば、メイン制御基板23と外部機器とが電気的に接続される。
ここで、基板カバー33は、コネクタ40を挿入する開口部34の口縁に遮蔽片81が形成されたものとなっている。この遮蔽片81は、メイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容した状態では、コネクタ40の側面41と防護体60の側壁62との間に挿入される。すると、コネクタ40の側面41の周囲は、基板カバー33の遮蔽片81で囲まれ、この遮蔽片81の周囲は、防護体60の側壁62で囲まれる。
そのため、基板カバー33の開口部34の周辺では、図7に示すように、上向きのコネクタ40の側面41と、下向きの基板カバー33の遮蔽片81と、上向きの防護体60の側壁62とが交互に存在することとなる。そして、コネクタ40の側面41と基板カバー33の遮蔽片81との隙間、及びこの遮蔽片81と防護体60の側壁62との隙間は、それぞれ2mm以下の狭い間隔となっている。
したがって、第1実施形態の遊技機の制御装置30は、基板カバー33の開口部34から針金等を挿入したとしても、千鳥状をなして配置されたコネクタ40の側面41、基板カバー33の遮蔽片81、及び防護体60の側壁62の間をくぐり抜けて行かなければ、基板カバー33の内部に収容されたメイン制御基板23に到達することができない。その結果、メイン制御基板23にプリントされた配線パターンに対する配線の短絡や、不正な部品の接続等を防止できるようになる。
また、前述した通り、第1実施形態の遊技機の制御装置30は、基板カバー33と基板ベース31(図3参照)とが回転可能に連結されている。そして、上記したように、基板カバー33の遮蔽片81とコネクタ40の側面41との間には隙間があり、この隙間は、基板カバー33の回転半径に応じたものとなっている。同様に、基板カバー33の遮蔽片81と防護体60の側壁62との間にも隙間があり、この隙間も、基板カバー33の回転半径に応じたものとなっている。
したがって、第1実施形態の遊技機の制御装置30では、基板ベース31(図3参照)の上にメイン制御基板23を載置し、その後、基板カバー33を閉じるようにしても、基板カバー33の遮蔽片81とコネクタ40の側面41、及び基板カバー33の遮蔽片81と防護体60の側壁62とが衝突しない。その結果、基板カバー33を閉じるだけでメイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容することが可能となり、簡単に、制御装置30を組み立てることができるようになる。
ところで、第1実施形態の遊技機の制御装置30では、コネクタ40を防護体60(図6(a)参照)で囲繞し、コネクタ50を防護体70(図6(b)参照)で囲繞しているが、コネクタ40を防護体70で囲繞したり、コネクタ50を防護体60で囲繞することもできる。
ただし、防護体70を使用する場合には、基板カバー33の開口部34も防護体70に合わせて大きくしておく。すなわち、開口部34を大きく形成し、例えば、複数のコネクタ50を同時に挿入可能とする。そして、遮蔽片81は、この大きな1つの開口部34の口縁に形成する。
すると、図7に示すように(符号はカッコ書き)、遮蔽片81が複数のコネクタ50の長辺側のそれぞれの側面51と防護体70の側壁72との間に挿入されることとなり、各コネクタ50の長辺側の側面51の周囲は、基板カバー33の遮蔽片81で囲まれ、この遮蔽片81の周囲は、防護体70の側壁72で囲まれるようになる。そのため、千鳥状をなして配置されたコネクタ50の側面51、基板カバー33の遮蔽片81、及び防護体70の側壁72により、メイン制御基板23の配線パターンに対する配線の短絡や、不正な部品の接続等が防止される。
また、防護体70(図6(b)参照)を使用した場合には、メイン制御基板23(図5参照)のコネクタの配置が異なっても、コネクタの配置に合わせた防護体70を用意しておけば、基板カバー33(図4参照)を共通化することができる。そのため、基板カバー33の生産性や経済性等を向上させることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態の遊技機の制御装置30は、図4に示す第1実施形態の遊技機の制御装置30と同様に、メイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容したものである。
しかし、第1実施形態の遊技機の制御装置30は、図7に示すように、基板カバー33の開口部34の口縁に遮蔽片81のみを形成しているのに対し、第2実施形態の遊技機の制御装置30では、この遮蔽片81を囲繞する補助遮蔽片を有している点が相違する。
図8は、第2実施形態の遊技機の制御装置30を示す部分断面図であり、メイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容した状態を示す図である。
図8に示すように、コネクタ40を防護体60の上面開口部61に挿入してメイン制御基板23に装着すると、防護体60が固定されるとともに、コネクタ40の側面41が防護体60の側壁62によって囲繞される。
そして、図8に示すように、防護体60を介してコネクタ40が実装されたメイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容すると、基板カバー33の遮蔽片81がコネクタ40の側面41と防護体60の側壁62との間に挿入される。また、基板カバー33の補助遮蔽片82が防護体60の側壁62の外周側に位置するようになるので、防護体60の側壁62が遮蔽片81と補助遮蔽片82との間に挿入される。
そのため、基板カバー33の開口部34の周辺では、図8に示すように、上向きのコネクタ40の側面41と、下向きの基板カバー33の遮蔽片81と、上向きの防護体60の側壁62と、下向きの基板カバー33の補助遮蔽片82とが交互に存在することとなる。そして、コネクタ40の側面41と基板カバー33の遮蔽片81との隙間、遮蔽片81と防護体60の側壁62との隙間、及び側壁62と基板カバー33の補助遮蔽片82との隙間は、それぞれ2mm以下の狭い間隔となっている。
したがって、第2実施形態の遊技機の制御装置30は、基板カバー33の開口部34から針金等を挿入したとしても、千鳥状をなして配置されたコネクタ40の側面41、基板カバー33の遮蔽片81、防護体60の側壁62、及び基板カバー33の補助遮蔽片82の間をくぐり抜けて行かなければ、基板カバー33の内部に収容されたメイン制御基板23に到達することができない。その結果、第1実施形態の遊技機の制御装置30よりも障壁が1つ多くなり、メイン制御基板23にプリントされた配線パターンに対する配線の短絡や、不正な部品の接続等が一層確実に防止される。
なお、基板カバー33の補助遮蔽片82と防護体60の側壁62との間の隙間は、基板カバー33の遮蔽片81とコネクタ40の側面41との隙間等と同様に、基板カバー33の回転半径に応じたものとなっている。そのため、基板カバー33を閉じた際に、基板カバー33の補助遮蔽片82と防護体60の側壁62とが衝突することはない。
以上、本発明の2つの実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、例えば、以下のような種々の変形が可能である。
(1)上述した実施形態の遊技機の制御装置30は、遊技機の1つとして、図柄変動表示装置を有する弾球遊技機10に適用した例を示したが、このような弾球遊技機10には限られない。すなわち、図柄を表示したリールを有するスロットマシンに適用し、メイン制御基板23がリールの回転を制御するものであっても良い。また、アレンジボール、雀球遊技機等の種々の遊技機にも広く適用することができる。
(2)上述した各実施形態では、基板カバー33の内部に収容する制御基板として、メイン制御基板23を例に挙げたが、これに限られることなく、遊技機を制御する制御基板であれば、いかなるものであっても良い。例えば、サブ制御基板、球搬出制御基板、液晶等の画像を制御する画像制御基板等であっても良い。
(3)上述した各実施形態では、防護体60及び防護体70をアルミの成形品としているが、これに限られることなく、各種の金属、樹脂等を使用することができる。特に、透明樹脂からなる防護体60又は防護体70とすれば、防護体60又は防護体70の周囲も外部から透視できるようになる。
本発明の遊技機の制御装置は、収容体の内部の制御基板に対する不正な操作を確実に防止することができ、しかも、収容体の組立性等を大幅に向上させることができる。そのため、弾球遊技機、スロットマシン、アレンジボール、雀球遊技機等の種々の遊技機に広く適用することができる。
本発明の遊技機の制御装置を適用した弾球遊技機10の表面側(遊技者側)を示す正面図である。 本発明の遊技機の制御装置を適用した弾球遊技機10の裏面側を示す正面図である。 第1実施形態の遊技機の制御装置30を示す斜視図であり、基板ベース31に対して、基板カバー33が開いた状態を示す図である。 第1実施形態の遊技機の制御装置30を示す斜視図であり、基板ベース31に対して、基板カバー33を閉じた状態を示す図である。 第1実施形態の遊技機の制御装置30に使用するメイン制御基板23を示す斜視図である。 第1実施形態の遊技機の制御装置30に使用する防護体60及び防護体70を示す斜視図である。 第1実施形態の遊技機の制御装置30を示す部分断面図であり、メイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容した状態を示す図である。 第2実施形態の遊技機の制御装置30を示す部分断面図であり、メイン制御基板23を基板カバー33の内部に収容した状態を示す図である。 従来の遊技機の制御装置に使用するメイン制御基板23の一例を示す斜視図である。 従来の遊技機の制御装置30を示す平面図である。
符号の説明
10 弾球遊技機
11 遊技領域
12 図柄変動表示装置
13 特定入賞口
14 大入賞口
15 アウト口
21 賞球タンク
22 電源ユニット
23 メイン制御基板(制御基板)
24 球搬出制御基板
25 サブ制御基板
30 制御装置
31 基板ベース(支持体)
31a,31b,31c,31d 側壁
31e ロックボックス
32 リブ
33 基板カバー(収容体)
33a,33b,33c,33d 側壁
33e ロックボックス
34 開口部
35 ヒンジ
36 把持突起
37 嵌合フック
38 嵌合突起
39 ロック部材
39a ベースロック爪
39b カバーロック爪
40 コネクタ
41 側面
42 上面
50 コネクタ
51 側面
52 上面
60 防護体
61 上面開口部
62 側壁
63 下面開口部
64 固定片
70 防護体
71 上面開口部
72 側壁
73 下面開口部
74 固定片
81 遮蔽片
82 補助遮蔽片

Claims (8)

  1. 遊技機を制御する制御基板と、
    前記制御基板と外部機器とを電気的に接続するためのものであって、前記制御基板上に実装されたコネクタと、
    前記制御基板を内部に収容する収容体と
    を備える遊技機の制御装置であって、
    前記コネクタの側面を囲繞する防護体を備え、
    前記防護体は、前記防護体を前記コネクタの下面と前記制御基板の上面との間に挟み込んで固定するための固定片を有し、
    前記収容体は、前記コネクタを挿入可能な開口部と、前記開口部に形成された遮蔽片とを有しており、
    前記制御基板を前記収容体の内部に収容した状態では、前記コネクタが前記収容体の前記開口部に挿入されるとともに、前記収容体の前記遮蔽片が前記コネクタの側面と前記防護体との間に挿入される
    ことを特徴とする遊技機の制御装置。
  2. 請求項1に記載の遊技機の制御装置において、
    前記防護体は、前記コネクタを挿入可能な上面開口部と、前記コネクタの側面を囲繞可能な側壁と、前記コネクタを前記制御基板に装着するための下面開口部とを有する
    ことを特徴とする遊技機の制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の遊技機の制御装置において、
    前記収容体は、複数の前記コネクタを同時に挿入可能な開口部を有し、
    前記防護体は、複数の前記コネクタを同時に挿入可能な上面開口部を有する
    ことを特徴とする遊技機の制御装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、
    前記収容体は、前記遮蔽片を囲繞する補助遮蔽片を有しており、
    前記防護体は、前記収容体の前記遮蔽片と前記補助遮蔽片との間に挿入される
    ことを特徴とする遊技機の制御装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、
    前記収容体又は前記防護体は、透明樹脂からなる
    ことを特徴とする遊技機の制御装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、
    前記制御基板を載置する支持体を備え、
    前記収容体は、前記支持体の一端側に、回転可能に連結されている
    ことを特徴とする遊技機の制御装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、
    前記遊技機は、図柄変動表示装置を有する弾球遊技機であり、
    前記制御基板は、前記図柄変動表示装置に表示された図柄の変動を制御する
    ことを特徴とする遊技機の制御装置。
  8. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の遊技機の制御装置において、
    前記遊技機は、図柄を表示したリールを有するスロットマシンであり、
    前記制御基板は、前記リールの回転を制御する
    ことを特徴とする遊技機の制御装置。
JP2004266180A 2004-09-14 2004-09-14 遊技機の制御装置 Expired - Fee Related JP4062542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266180A JP4062542B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 遊技機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266180A JP4062542B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 遊技機の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107431A Division JP2007185539A (ja) 2007-04-16 2007-04-16 遊技機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006081559A JP2006081559A (ja) 2006-03-30
JP4062542B2 true JP4062542B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=36160526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266180A Expired - Fee Related JP4062542B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 遊技機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062542B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649154B2 (ja) * 2004-09-16 2011-03-09 株式会社北電子 遮蔽部材
JP2008204774A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Molex Inc コネクタ用カバー
JP5167906B2 (ja) * 2008-03-31 2013-03-21 株式会社三洋物産 遊技機
JP4726992B2 (ja) * 2010-05-24 2011-07-20 山佐株式会社 基板ケース
JP4880062B2 (ja) * 2010-10-04 2012-02-22 株式会社平和 遊技機における制御基板ユニット
JP2012080934A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP5574437B2 (ja) * 2011-03-10 2014-08-20 サミー株式会社 遊技機
JP2013017546A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Daito Giken:Kk 遊技台
JP5408282B2 (ja) * 2012-04-20 2014-02-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP6227982B2 (ja) * 2013-11-22 2017-11-08 有限会社愛和ライト 弾球遊技機用の収容ケース、弾球遊技機
JP6222459B2 (ja) * 2014-01-31 2017-11-01 株式会社オリンピア 基板ケース及び遊技機
JP2016005740A (ja) * 2015-09-16 2016-01-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP6500938B2 (ja) * 2017-06-05 2019-04-17 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006081559A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062542B2 (ja) 遊技機の制御装置
JP2006263259A (ja) 基板ケース
JP6995318B2 (ja) 遊技機
JP4088860B2 (ja) 遊技機用の電気制御装置
JP5116142B2 (ja) 遊技機
JP2007313251A (ja) 遊技機
JP2003093699A (ja) 遊技機
JP2006081560A (ja) 遊技機の制御装置
JP4320470B2 (ja) 遊技機用の制御装置
JP2000014907A (ja) 遊技機用の基板ケース
JP4897597B2 (ja) 遊技機
JP2006081562A (ja) 遊技機の制御装置
JP4517161B2 (ja) 回胴式遊技機
JP4585973B2 (ja) 遊技機
JP2007185539A (ja) 遊技機の制御装置
JP2006149693A (ja) 遊技機の制御装置
JP2006081561A (ja) 遊技機の制御装置
JP2014028117A (ja) 基板ケースユニット
JP6275949B2 (ja) 遊技機
JP2002000877A (ja) 遊技機
JP2005168951A (ja) 遊技機用電源装置及び遊技機
JP7344559B2 (ja) 遊技機
JP2009018114A (ja) 遊技機
JP4829845B2 (ja) 遊技台および封印構造
JP4512797B2 (ja) 回胴式遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees