JP4060795B2 - N−アシルアミノ酸エステル及びuv−遮蔽剤を含む、ポリアミドで構造化した組成物 - Google Patents

N−アシルアミノ酸エステル及びuv−遮蔽剤を含む、ポリアミドで構造化した組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4060795B2
JP4060795B2 JP2003541739A JP2003541739A JP4060795B2 JP 4060795 B2 JP4060795 B2 JP 4060795B2 JP 2003541739 A JP2003541739 A JP 2003541739A JP 2003541739 A JP2003541739 A JP 2003541739A JP 4060795 B2 JP4060795 B2 JP 4060795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
polyamide
alkyl
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003541739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510507A (ja
Inventor
ディディエール カンドー
クリステル ゴンベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2005510507A publication Critical patent/JP2005510507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060795B2 publication Critical patent/JP4060795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation

Description

本発明は、少なくとも一つのN−アシルアミノ酸エステル及び有機UV−遮蔽剤を含む、ポリアミドで構造化した組成物に関し、さらに紫外線照射、特に太陽光から皮膚及び/又は唇及び/又は外皮を保護する化粧組成物又は皮膚科学的組成物の製造のためのその使用に関する。
280nm〜400nmの波長を有する光の照射によって人の表皮の日焼けが可能であること、及び280nm〜320nmの波長を有する光はUV−B線として知られており、これは自然の日焼けの進行を妨害する可能性がある皮膚の火傷及び紅斑症を生じ;従ってこのUV−B照射を遮蔽すべきであることが知られている。
さらに、320nm〜400nmの波長を有するUV−A線は皮膚の日焼けを生じ、特に皮膚が敏感である場合又は皮膚が連続的に太陽光に暴露されている場合に皮膚に障害を生じる傾向があることが知られている。UV−A線は特に皮膚の弾力性の喪失及びしわのある外観を誘起し、早期老化に導く。これらは紅斑症反応の誘発を促進し、又は特定の人々のこの反応を増強し、光毒性又は光アレルギー性反応の原因となる可能性さえある。従って、UV−A照射も遮蔽することが好ましい。
今日まで、(UV−A及びUV−B線に対して)皮膚を光から保護する多くの化粧組成物が提案されている。
これらの抗日焼け組成物はエマルション、水中油型(すなわち、水性の分散性連続相と油性の分散した不連続相とから成る化粧品として受容可能な支持体)の形態にあることが極めて多く、該組成物は有害なUV照射を選択的に吸収することが可能な一又は複数の標準的な油溶性有機遮蔽剤及び/又は標準的な水溶性有機遮蔽剤を種々の濃度で含み、これらの遮蔽剤(及びその量)は所望の太陽光保護因子の関数として選択され、該太陽光保護因子(SPF)はUV−遮蔽剤がない場合に紅斑症を形成するしきい値に達するのに必要なUV照射の量に対するUV−遮蔽剤がある場合に紅斑症を形成するしきい値に達するのに必要なUV照射の量の比率として数学的に表される。
本発明の根本的な課題は、ある種の組成物、特に液状脂肪相を含む組成物が皮膚のしわ及び微小な線の中で移動する傾向を有することである。現在、組成物及びそれが含む活性成分の粘膜又は目における移動は、使用者に刺激又は少なくとも不便さを生じる可能性がある。
一般に、化粧品又は皮膚科学的製品において、構造化した、すなわちゲル化しかつ/又は固形化した液状脂肪相を見出すのは一般的なことであり、固形の組成物、例えば脱臭剤、スレーブ、口紅、コンシーラー製品及び注型ファンデーションにおいて特に一般的なことである。この構造化は一般にワックス又はフィラーを使用して得られる。
有利なことにかつ予期せざることに、特定のポリアミドを使用することによって、皮膚の表面におけるポリアミドを含む組成物の移動を制限し又はさらには阻止することが可能となることを本出願人は見出した。
N−アシルアミノ酸エステル及び特定のポリアミドを含む本発明に従う組成物は、多数の活性な剤及び特にUV−遮蔽剤を溶解することが可能であることも見出したが、これらの剤は化粧組成物又は皮膚科学的組成物、特に先行技術の組成物に一般に溶解困難である。
“ポリアミドで構造化した組成物”という表現は、組成物がゲル化されかつ/又は固形化される量のポリアミドを含む組成物を意味する。
本発明の目的のために、“ゲル化した組成物”という用語は、以下の条件下で測定した粘度が200rpmにおいて30秒シェアした後で0.001〜6Pa・sec(0.01〜60ポイズ)である組成物を意味する:メトラー テレド(Mettler Toledo)社が市販する、MSR1から5標準化システムを有するコントラブ(Contraves)TV付属装置を備えたレオマート(Rheomat)180粘度計、恒温槽中で25℃に保持し、スピンドル回転速度を200rpmに固定して測定。
本発明の目的のために、“固形化した組成物”という用語は、20〜2000g、好ましくは20〜1500g、より好ましくは20〜900g、例えば150〜600gの硬度を有する組成物を意味する。
この硬度は、組成物にプローブが侵入する方法にしたがって、特に長さ25mmで直径8mmのエボナイトシリンダーを取り付けたテクスチャーアナライザー(例えばレオ(Rheo)製のTA-XT2i)を使用して測定することができる。硬度の測定を組成物の5個の試料の中央において25℃で行う。組成物の各試料に2mm/sの速度で、次いで0.5mm/sの速度で、最終的には2mm/sの後速度でシリンダーを導入し、全変位を1mmとする。記録した硬度の値は最大ピークの値である。測定誤差は±50gである。
本発明に従う組成物は改良された光保護特性及び化粧特性を有するという利点を有する。これらの組成物は、皮膚に柔軟性と新鮮さの感覚を与え、皮膚が乾燥すること及び脂ぎった感覚となることを妨げ、かつ眼及び粘膜の領域への組成物の移動を制限することを可能にする。適用はより均一であり効率が改良されている。
本発明に従う化粧及び皮膚科学的組成物は、特にN−アシルアミノ酸エステル、UV−遮蔽剤及びポリアミドを含む液状脂肪相を含む。
本特許出願の目的のために、“液状脂肪相”という用語は室温(25℃)及び大気圧(1013hPa)で液状であり、室温で液状であり、油としても知られている一又は複数の相溶性の脂肪物質から成る脂肪相を意味する。
本発明に従う組成物で使用する特定のポリアミドは、ユニオン キャンプ(Union Camp)社のUS−A−5,783,657に記載されたものである。US−A−5,783,657のこれらのポリアミドを記載した部分を、言及することによって取り込む。
これらのポリマーの各々は特に以下の式を満足する:

Figure 0004060795

式中、nは、エステル基の数がエステル基とアミド基の総数の10%〜50%を表すようなアミド単位の自然数を意味し;R21は、いずれの場合にも独立に、少なくとも4の、特に4〜24の炭素原子を含むアルキル又はアルケニル基であり;R22は、いずれの場合にも独立に、C4〜C55の炭化水素を主体とする基を表し、ただし、基R22の少なくとも50%はC30〜C55の炭化水素を主体とする基を表し;R23は、いずれの場合にも独立に、少なくとも二つの炭素原子、水素原子、及び任意に一又は複数の酸素又は窒素原子を含む有機基を表し;かつR24は、いずれの場合にも独立に、水素原子、C1〜C10アルキル基又はR23若しくは他のR24への直接結合を表し、この場合、R23及びR24が共に結合する窒素原子はR24−N−R23によって規定されるヘテロ環構造の一部を形成し、ここで、基R24の少なくとも50%が水素原子を表す。
特に、本ポリアミドのエステル基は、エステル基とアミドの基の総数の15%〜40%、より好ましくは20%〜35%存在する。さらに、nは有利には両端を含んで1から5の範囲の整数である。
好ましくは、R21はC12〜C22、好ましくはC16〜C22のアルキル基である。有利には、R22はC10〜C42の炭化水素を主体とする(アルキレン)基であることができる。好ましくは少なくとも50%の、より好ましくは少なくとも75%の基R22は、30〜42の炭素原子を含む基である。他の基R22はC4〜C19、好ましくはC4〜C12の水素を含む基である。好ましくは、R23はC2〜C36の炭化水素を主体とする基又はポリアルキレン基を表し、R24は水素原子を表す。好ましくは、R23はC2〜C12の炭化水素を主体とする基を表す。
炭化水素を主体とする基は、直鎖、環状又は分岐した、飽和又は不飽和の基であることができる。さらに、アルキル基及びアルキレン基は直鎖又は分岐した、飽和又は不飽和の基であることができる。
本発明に従うと、液状脂肪相の構造化は、上記の一又は複数のポリアミドを用いて得られる。一般に、これらのポリアミドは混合物の形態にあり、これらの混合物はnが0、すなわちジエステルである上記のポリアミドに相当する合成生成物を含むことができる。
本発明で使用することができる構造化ポリアミドとして、脂肪族ジカルボン酸とジアミン(2より多いカルボニル基と2のアミン基を含む化合物を含む)の縮合から得られるポリアミド樹脂を挙げることができ、この場合、隣接する個々の単位のカルボニル基とアミン基はアミド結合の形態で縮合している。これらのポリアミド樹脂は、特にジェネラル ミルズ(General Mills)社によりVersamid(登録商標)の商標名で、ヘンケル(Henkel)社によりOnamid(登録商標)、特にOnamidS又はCの商標名で市販されているものである。これらの樹脂の質量平均分子量は6000〜9000の範囲である。これらのポリアミドに関するさらなる情報のために、文献US−A−3,645,705及びUS−A−3,148,125を参照することができる。特に、Versamid(登録商標)930又は744が使用される。
アリゾナ(Arizona)社が参照番号Uni-Rez(2658、2931、2970、2621、2613、2624、2665、1554、2623及び2662)で市販し又は製造するポリアミド、及びヘンケル(Henkel)社が参照番号Macromelt 6212で市販する製品も使用することができる。これらのポリアミドに関するさらなる情報のために、文献US−A−5,500,209を参照することができる。
本発明に従う組成物で使用することができる構造化ポリアミドの例として、アリゾナ ケミカル(Arizona Chemical)社によりUniclear 80及びUniclear 100の名称で市販され又は製造される化学製品を挙げることもできる。これらはそれぞれ、鉱油中の80%(活性物質について)ゲル及び100%(活性物質について)ゲルの形態で市販されている。これらの軟化点は88〜94℃である。これらの市販品は、エチレンジアミンとカップリングしたC36ジ酸のコポリマーの混合物であり、質量平均分子量は約6000である。末端エステル基は、残留酸末端とセチルアルコール、ステアリルアルコール又はこれらの混合物(セチルステアリルアルコールとしても公知である)とのエステル化によって生じる。
本発明に従う組成物中の構造化ポリアミドの軟化点は、有利には60℃より高く、それは190℃までであってもよい。これらの軟化点は好ましくは150℃より低く、70〜130℃、さらに好ましくは80〜105℃の範囲である。この軟化点は公知の構造化ポリマーの軟化点より低く、従って、本発明の主題であるポリマーの使用が容易になり、かつ液状脂肪相の分解を制限する。
本特許出願で使用するポリアミドは、その脂肪鎖のために、油(すなわち、水不混和性液状化合物)への良好な溶解性を有し、従って、先行技術の脂肪鎖を含まないポリマーと比べて、ポリマー含量が高くても(少なくとも25%)、巨視的に均一な組成物を生成する。
有利には、ポリアミドを直鎖又は分岐した脂肪アルコール、例えばオレイルアルコール、イソセチルアルコール又はオクチルドデカノールと組み合わせる。実際には、ポリアミドの量は(活性成分として)、組成物の全質量の0.5〜80%、より好ましくは5%〜40%である。
N−アシルアミノ酸エステルは以下の式のエステルである:
R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4
式中:
nは0に等しいか1又は2の整数であり、
R'1直鎖又は分岐したC5〜C21のアルキル又はアルケニル基を表し、
R'2は水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、
R'3は水素原子、メチル基、エチル基及び直鎖又は分岐したC3又はC4アルキル基からなる郡から選択する基を表し、
R'4は直鎖又は分岐したC1〜C10アルキル基又は直鎖又は分岐したC2〜C10アルケニル基又はステロール残基を表す。
上記の式において、基R'1(CO)−は以下からなる郡から好ましくは選択する酸のアシル基である:カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、2−エチルヘキサン酸、ココナッツ油脂肪酸、パーム核油脂肪酸及び水素添加したパーム核油脂肪酸。これらの脂肪酸はさらにヒドロキシル基を含むことができる。さらに好ましくは、脂肪酸はラウリン酸である。
N−アシルアミノ酸エステルの−N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)−の部分を、好ましくは以下のアミノ酸から選択する:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、β−アラニン、アミノ酪酸、アミノカプロン酸、サルコシン又はN−メチル−β−アラニン。
さらに好ましいアミノ酸はサルコシンである。
基OR'4に相当するN−アシルアミノ酸エステルの部分は、以下から成る群から選択するアルコールから得ることができる:メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、t−ブタノール、イソブタノール、3−メチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ブタノール、フーゼル油、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、オクタノール、2−エチルヘキサノール、デカノール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、ホホバアルコール、2−ヘキサデシルアルコール、2−オクチルドデシルアルコール及びイソステアリルアルコール。
これらのN−アシルアミノ酸エステルを、特にアミノ酸の天然源から得ることができる。この場合、アミノ酸は、植物(オートムギ、コムギ、ダイズ、ヤシ又はココナッツ)の天然タンパク質を加水分解すると必然的にアミノ酸の混合物となり、これらを引き続きエステル化し、次いでN−アシル化して、得られる。これらのアミノ酸の製造は、特許出願FR 2 796 550に特に記載されており、これを言及することによって取り込む。
本発明において特に使用することが特に好ましいアミノ酸エステルは、以下の式のイソプロピルN−ラウロイルサルコシネートである:
CH3−(CH2)10CO−N(CH3)−CH2−COO−CH2−(CH3)2
これらのN−アシルアミノ酸エステル及びその製造方法は味の素社の特許出願EP 1044 676及びEP 0 928 608に記載されている。
有機光保護剤を特に以下から選択する:アントラニレート;ケイヒ酸誘導体;ジベンゾイルメタン誘導体;サリチル酸誘導体;カンファー誘導体;トリアジン誘導体、好ましくは1,3,5−トリアジン誘導体、例えば特許出願US 4,367,390、US 4,724,137、EP 863 145、EP 517 104、EP 570 838、EP 796 851、EP 775 698、EP 878 469、EP 933 376、EP 506 691、EP 507 692、EP 790 243及びEP 944 624;ベンゾフェノン誘導体;β,β'−ジフェニルアクリレート誘導体;ベンゾトリアゾール誘導体;ベンザルマロネート誘導体;ベンズイミダゾール誘導体;イミダゾリン;特許EP 669 323及びUS 2,463,264に記載されているビス−ベンズアゾリル誘導体;p−アミノ安息香酸(PABA)誘導体;特許出願US 5,237,071、US 5,166,355、GB 2 303 546、DE 197 26 184及びEP 893 119に記載されているメチレンビス(ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール誘導体;遮蔽ポリマー及び遮蔽シリコーン、例えば特に特許出願WO 93/04665に記載されているもの;α−アルキルスチレンから誘導するダイマー、例えば特許出願DE 198 55 649に記載されているもの;4,4−ジアリールブタジエン、例えば特許出願EP 0 967 200及びDE 197 55 649に記載されているもの、及びこれらの混合物。
UV−A−活性及び/又はUV−B−活性な有機光保護剤として以下を挙げることができ、以下ではそのINCI名で示す:
p−アミノ安息香酸誘導体:
− PABA、
− エチルPABA、
− エチルジヒドロキシプロピルPABA(アメルコール(Amerchol)が市販するAmerscreen P、
− ISPにより特に“Escalol 507”の名称で市販されているエチルヘキシルジメチルPABA、
− グリセリルPABA、
− BASFにより“Uvinul P25”の名称で市販されているPEG-25 PABA。
サリチル酸誘導体:
− ロナ/EM工業(Rona/EM Industries)により“Eusolex HMS”の名称で市販されているホモサレート、
− ハーマン アンド ライマー(Haarmann and Reimer)により“Neo Heliopan OS”の名称で市販されているエチルヘキシルサリチレート、
− シェール(Scher)により“Dipsal”の名称で市販されているジプロピレングリコールサリチレート、
− ハーマン アンド ライマー(Haarmann and Reimer)により“Neo Heliopan TS”の名称で市販されているTEA サリチレート。
ジベンゾイルメタン誘導体:
− ホフマン ラロッシュ(Hoffmann LaRoche)により特に“Parsol 1789”の商品名で市販されているブチルメトキシベンゾイルメタン、
− イソプロピルジベンゾイルメタン。
ケイヒ酸誘導体:
− ホフマン ラロッシュ(Hoffmann LaRoche)により特に“Parsol MCX”の商品名で市販されているエチルヘキシルメトキシシンナメート、
− イソプロピルメトキシシンナメート、
− ハーマン アンド ライマー(Haarmann and Reimer)により“Neo Heliopan E 1000”の商品名で市販されているイソアミルメトキシシンナメート、
− シノキセート、
− DEA メトキシシンナメート、
− グリセリルエチルヘキサノエートジメトキシシンナメート。
β,β'−ジフェニルアクリレート誘導体:
− BASFにより特に“Uvinul N539”の商品名で市販されているオクトクリレン、
− BASFにより特に“Uvinul N35”の商品名で市販されているエトクリレン。
ベンゾフェノン誘導体:
− BASFにより“Uvinul 400”の商品名で市販されているベンゾフェノン−1、
− BASFにより“Uvinul D50”の商品名で市販されているベンゾフェノン−2、
− BASFにより“Uvinul M40”の商品名で市販されているベンゾフェノン−3又はオキシベンゾン、
− BASFにより“Uvinul MS40”の商品名で市販されているベンゾフェノン−4、
− ベンゾフェノン−5
− ノルケイ(Norquay)により“Helisorb 11”の商品名で市販されているベンゾフェノン−6、
− アメリカン シアナミド(American Cyanamid)により“Spectra-Sorb UV-24”の商品名で市販されているベンゾフェノン−8、
− BASFにより“Uvinul DS-49”の商品名で市販されているベンゾフェノン−9、
− ベンゾフェノン−12。
ベンジリデンカンファー誘導体:
− キメックス(Chimex)により“Mexoryl SD”の名称で製造されている3−ベンジリデンカンファー、
− メルク(Merck)により“Eusolex 6300”の名称で市販されている4−メチルベンジリデンカンファー、
− キメックス(Chimex)により“Mexoryl SL”の名称で製造されているベンジリデンカンファースルホン酸、
− キメックス(Chimex)により“Mexoryl SO”の名称で製造されているカンファーベンザルコニウムメトスルフェート、
− キメックス(Chimex)により“Mexoryl SX”の名称で製造されているテレフタリリデンジカンファースルホン酸、
− キメックス(Chimex)により“Mexoryl SW”の名称で製造されているポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー。
ベンズイミダゾール誘導体:
− メルク(Merck)により特に“Eusolex 232”の商品名で市販されているフェニルベンズイミダゾールスルホン酸、
− ハーマン アンド ライマー(Haarmann and Reimer)により“Neo Heliopan AP”の商品名で市販されているジナトリウムフェニルジベンズイミダゾールテトラスルホネート。
トリアジン誘導体:
− チバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)により“TinosorbS”の商品名で市販されているアニソトリアジン、
− BASFにより特に“Uvinul T150”の商品名で市販されているエチルヘキシルトリアゾン、
− シグマ3V(Sigma 3V)により“Uvasorb HEB”の商品名で市販されているジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、
− 2,4,6−トリス(ジイソブチル4'−アミノベンザルマロネート)s−トリアジン。
ベンゾトリアゾール誘導体:
− ローディア キミ(Rhodia Chimie)により“Silatrizole”の名称で市販されているドロメトリゾールトリシロキサン、
− フェアモント ケミカル(Fairmount Chemical)により“MIXXIM BB/100”の名称で固形形態で市販されているメチレンビス(ベンゾトリアゾリル)テトラメチルブチルフェノール、又はチバ スペシャリティー ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)により“Tinosorb M”の商品名で市販されている水性分散物として微小化した形態にあるもの。
アントラニル酸誘導体:
− ハーマン アンド ライマー(Haarmann and Reimer)により“Neo Heliopan MA”の商品名で市販されているメンチルアントラニレート。
イミダゾリン誘導体:
− エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオネート。
ベンザルマロネート誘導体:
− ホフマン ラロッシュ(Hoffmann LaRoche)により“Parsol SLX”の商品名で市販されているベンザルマロネート官能基を含むポリオルガノシロキサン、
及びこれらの混合物。
特に好ましい有機光保護剤を以下の化合物から選択する:
− エチルヘキシルサリチレート、
− ブチルメトキシジベンゾイルメタン、
− エチルヘキシルメトキシシンナメート、
− オクトクリレン、
− フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、
− テレフタリリデンジカンファースルホン酸、
− ベンゾフェノン−3、
− ベンゾフェノン−4、
− ベンゾフェノン−5、
− 4−メチルベンジリデンカンファー、
− ジナトリウムフェニルジベンズイミダゾールテトラスルホネート、
− アニソトリアジン、
− エチルヘキシルトリアゾン、
− ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、
− メチレンビス(ベンゾトリアゾリル)テトラメチルブチルフェノール、
− ドロメトリゾールトリシロキサン、
− 2−[(p−(t−ブチルアミド)アニリノ]−4,6−ビス[(p−(2'−エチルヘキシル−1'−オキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、
− 2,4,6−トリス[p'−(2'−エチルヘキシル−1'−オキシカルボニル)−アニリノ]−1,3,5−トリアジン、
− 2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
− 2,4,6−トリス(ジイソブチル4'−アミノベンザルマロネート)−s−トリアジン、
及びこれらの混合物。
本発明に従う組成物は好ましくは、生理学的に受容可能な媒体中に、組成物の全質量に対して0.5質量%〜80質量%、より好ましくは5質量%〜40質量%のポリアミドを含む。
本発明に従う組成物は好ましくは、生理学的に受容可能な媒体中に、組成物の全質量に対して0.05質量%〜30質量%、より好ましくは0.1質量%〜25質量%の少なくとも一つのUV−遮蔽剤を含む。
本発明に従う組成物は好ましくは、生理学的に受容可能な媒体中に、組成物の全質量に対して0.1質量%〜60質量%、より好ましくは1質量%〜30質量%のN−アシルアミノ酸エステルを含む。
該組成物は真珠母、被覆若しくは未被覆の金属酸化物の顔料若しくはナノ顔料(一次粒子の平均径:一般的に5nm〜100nm、好ましくは10nm〜50nm)も含むことができ、例えば酸化チタン(ルチル及び/又はアナターゼ型の非晶質又は結晶化したもの)、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム及び酸化セリウム及びこれらの混合物のナノ顔料を含むことができ、これらのすべては自体周知のUV光保護剤である。さらに、標準的な被覆剤はアルミナ及び/又はアルミニウムステアレートである。これらの被覆又は未被覆の金属酸化物ナノ顔料は、特に特許出願EP−A−0 518 772及びEP−A−0 518 773に記載されている。
本発明に従う組成物はさらに、皮膚を人工的に日焼けさせかつ/又は褐色化させる剤(自己日焼け剤)、例えばジヒドロキシアセトン(DHA)を含むことができる。
本発明に従う皮膚科学的組成物はさらに、以下から選択する少なくとも一つの活性剤を含むことができる:抗酸化剤、フリーラジカル捕捉剤、α−ヒドロキシ酸、ビタミン、昆虫忌避剤、抗炎症剤及び物質P拮抗剤。
本発明の組成物はさらに、以下から特に選択する常用の化粧品用補助剤を含むことができる:脂肪物質、本発明に関連して特に使用する以外の有機溶媒、乳化剤、イオン性又は非イオン性増粘剤、軟化剤、不透明化剤、安定剤、エモリエント、シリコーン、消泡剤、保湿剤、ビタミン、芳香剤、保存剤、界面活性剤、フィラー、ポリマー、噴射剤、酸性化剤又は塩基性化剤、着色剤又は化粧品、特にエマルションの形態にある日焼け止め剤の製造に通常使用される他の全ての成分。
脂肪物質は油又はワックス又はこれらの混合物から成ることができ、これらはさらに脂肪酸、脂肪アルコール及び脂肪酸エステルを含む。油を以下から選択することができる:動物油、植物油、鉱油及び合成油、特に液状ワセリン、液状パラフィン、揮発性又は非揮発性であってもよいシリコーン油、イソパラフィン、ポリオレフィン、フルオロ油及びペルフルオロ油。同様に、ワックスを自体公知の動物ワックス、化石ワックス、植物ワックス、無機ワックス及び合成ワックスから選択することができる。
挙げることができる極性油は以下のものである:Finsolv TN、トリデシルトリメリテート、イソノニルイソノナノエート、イソプロピルミリステート、ジカプリリルカーボネート、ゲルベアルコールベンゾエート及びヒドロキシベンゾエート、例えばCP ホール(CP Hall)社製のHallbrite BHB。
挙げることができる有機溶媒は低級アルコール及びポリオールである。
いうまでもなく、当業者はこれらの一又は複数の任意の追加的な化合物及び/又はその量を、意図する添加によって有利な性質が悪影響を受けないか、又は実質的に悪影響を受けないように注意して選択するであろう。
本発明の組成物を、当業者に周知の技術、特に水中油(O/W)又は油中水(W/O)型のエマルションを製造することを意図した技術に従って製造することができる。
これらの組成物は特に、単純又は複合エマルション、すなわち二重エマルション(O/W、W/O)又は三重エマルション(W/O/W、O/W/O)、例えばクリーム、ミルク、ジェル又はクリーム−ジェル、パウダー又は固形スティックの形態にあることができ、さらに任意にエアゾールとしてパッケージされていてもよく、ムース又はスプレーの形態にあってもよい。
組成物がエマルションである場合、本エマルションの水性相は公知の方法(バンガム、スタンディッシュ及びワトキンス(Bangham, Standish and Watkins, J. Mol. Biol., 13, 238 (1965)、FR 2 315 991及びFR 2 416 008)に従って製造したノニオン性の小胞性分散物を含むことができる。
本発明の化粧組成物を、日焼け止め組成物又はメーキャップ製品として、紫外線からヒトの表皮又は毛髪を保護する組成物として使用することができる。
本発明に従う化粧組成物を紫外線からヒトの表皮を保護するために使用する場合又は日焼け止め組成物として使用する場合は、該組成物は溶媒又は脂肪物質中のサスペンジョン又は分散物の形態、ノニオン性の小胞性分散物又はエマルション、好ましくは水中油型のエマルションの形態、例えばクリーム又はミルクの形態、又は軟膏、ジェル、クリーム−ジェル、固形スティック、パウダー、スティック、エアゾールムース又はスプレーの形態にあることができる。
本発明に従う化粧組成物を紫外線から毛髪を保護するために使用する場合には、該組成物はシャンプー、ローション、ジェル、エマルション又はノニオン性の小胞性分散物の形態にあることができ、さらに例えばシャンプーの前又は後に適用され、染色又は漂白の前又は後に適用され、毛髪のパーマネントウェーブ処置又は直毛化処置の前、処置中又はその後に適用されるリンスする組成物を構成し、スタイリング又はトリートメントローション又はジェル、ブロー乾燥又はヘアセットローション又はジェル、又は毛髪をパーマネントウェーブ処置、直毛化処置、染色又は漂白する組成物を構成することができる。
本組成物を爪、まつげ、眉毛又は皮膚用のメーキャップ製品、例えば表皮トリートメントクリーム、ファンデーション、口紅のチューブ、アイシャドウ、フェイスパウダー、マスカラ又はアイライナーとして使用する場合には、該組成物は固形又はペースト状の、無水又は水性の形態、例えば水中油又は油中水型エマルション、ノニオン性の小胞性分散物又はサスペンジョンの形態にあることができる。
水中油エマルション型の支持体を含む本発明に従う日焼け止め配合物についての指針として、水性相(特に親水性遮蔽剤を含む)は一般に全配合物に対して50質量%〜95質量%、好ましくは70質量%〜90質量%存在し、油性相(特に親油性遮蔽剤を含む)は一般に全配合物に対して5質量%〜50質量%、好ましくは10質量%〜30質量%存在し、一又は複数の(共)乳化剤は一般に全配合物に対して0.5質量%〜20質量%、好ましくは2質量%〜10質量%存在する。
特に、本発明に従う組成物を、極めて顕著な透明性及び半透明性を有する無水組成物の形態で得ることができる。
“無水組成物”という用語は、一般に本質的に水を含まない、すなわち全組成物に対して5質量%より少ない、好ましくは1質量%より少ない水を含む組成物を意味する。本発明に従う該無水組成物は、0.05質量%〜15質量%の1,3,5−トリアジン誘導体、0.1質量%〜60質量%のN−アシルアミノ酸エステル及び0.5質量%〜35質量%のポリアミドを含む。これらの組成物はさらに、任意に油溶性染料を含むことができる。
本特許出願の主題はさらに、少なくとも一つのN−アシルアミノ酸エステルと有機UV−遮蔽剤を含み、特定のポリアミドで構造化した組成物であって化粧組成物又は皮膚科学的組成物であるものに関し、さらに皮膚及び/又は唇及び/又は外皮をUV照射、特に太陽光に対して処置し又はそれから保護する化粧方法であって、該化粧組成物を皮膚、外皮(まつげ、爪又は毛髪)又は唇に適用することを特徴とする方法に関する。
本特許出願の主題はさらに、本発明に従う組成物の、皮膚、唇及び/又は外皮用の日焼け止め製品、日焼け止めメーキャップ製品、又は皮膚をケアしかつ/又は処置するための皮膚科学的組成物を製造するための使用である。
本特許出願の他の主題は、以下の式の少なくとも一つのN−アシルアミノ酸エステルの、ポリアミドで構造化され、組成物の太陽保護因子を改良するためのUV−遮蔽剤を含む組成物における使用である:
R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4
式中:
nは0に等しいか1又は2の整数であり、
R'1直鎖又は分岐したC5〜C21のアルキル又はアルケニル基を表し、
R'2は水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、
R'3は水素原子、メチル基、エチル基及び直鎖又は分岐したC3又はC4アルキル鎖からなる郡から選択する基を表し、
R'4は直鎖又は分岐したC1〜C10アルキル基又は直鎖又は分岐したC2〜C10アルケニル基又はステロール残基を表す。
本発明に従う組成物は、ケラチン物質、例えば皮膚、唇及び/又は外皮用の皮膚科学的な色の付いた組成物又はケア組成物の形態、日焼け止め又は身体衛生組成物の形態、特に脱臭製品の形態又はスティック形態のメーキャップ落とし製品の形態にあることができる。該組成物を特に、皮膚、外皮又は唇のケアベース(唇を寒さ及び/又は太陽光及び/又は風から保護するためのリップ軟膏、又は皮膚、爪又は毛髪用のケアクリーム)として使用することができる。
本発明の組成物はさらに、着色した日焼け止め皮膚メーキャップ製品、特に任意にケア特性又はトリートメント特性を有していてもよいファンデーション、ほお紅、メーキャップルージュ、アイシャドウ、隠蔽製品、アイライナー又はボディメーキャップ製品;唇メーキャップ製品、例えば任意にケア特性又はトリートメント特性を有していてもよい口紅;外皮、例えば爪及びまつげのメーキャップ製品、特にケーキマスカラの形態にあるもの、眉又は毛髪用のもの、特にペンシルの形態にあることができる。特に、本発明の組成物は化粧品として及び/又は皮膚科学的に活性な剤を含む化粧品又は皮膚科学的製品であることができる。
いうまでもなく、本発明の組成物は化粧品として又は皮膚科学的に受容可能である必要があり、すなわち該組成物はヒトの皮膚、外皮又は唇に適用することができる非毒性の生理学的に受容可能な媒体を含む必要がある。本発明の目的のために、“化粧品として受容可能”という用語は、快適な外観、匂い及び感覚を有する組成物を意味する。
本発明に従うと、本組成物は化粧組成物又は皮膚科学的組成物で通常使用する親油性染料、親水性染料、顔料及び真珠母、及びこれらの混合物から選択する染料を含む。本染料は一般に、組成物の全質量の0.01%〜40%、好ましくは1%〜35%、さらに好ましくは5%〜25%の割合で存在する。
好ましくは、油溶性染料は被覆メーキャップを得るために、すなわち皮膚、唇又は外皮を透けて見えさせないメーキャップを得るために、本質的に顔料及び/又は真珠母を含む。可溶性染料とは対照的に、顔料によって組成物の粘着性の感覚を減少させることができる。
油溶性染料は、例えば、スダンレッド、DCレッド17、DCグリーン6、β−カロテン、ダイズ油、スダンブラウン、DCイエロー11、DCバイオレット2、DCオレンジ5、キノリンイエロー又はアンナットである。これらは組成物の質量の0〜20%、より好ましくは(存在する場合には)0.1%〜6%存在する。
顔料は白色又は着色していてもよく、無機物及び/又は有機物であってもよく、被覆され又は未被覆でもよい。無機顔料のうち、以下を挙げることができる:任意に表面処理されていてもよい二酸化チタン又は二酸化亜鉛、酸化ジルコニウム又は酸化セリウム、及び酸化鉄、酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリーンブルー、クロム水化物及びフェリックブルー。有機顔料のうち、以下を挙げることができる:カーボンブラック、D&C型の顔料、コチニールカルミン又はバリウム、ストロンチウム、カルシウム又はアルミニウムを主体とするラッカー。顔料は、組成物の全質量の0〜40%、好ましくは1%〜35%、さらに好ましくは2%〜25%存在することができる。
真珠母顔料(又は真珠母)を以下から選択することができる:白色真珠母顔料、例えばチタン又はビスマスオキシクロリドで被覆したマイカ、着色した真珠母顔料、例えば酸化鉄を有するチタニウムマイカ、特にフェリックブルー又は酸化クロムを有するチタニウムマイカ、上記の型の有機顔料を有するチタニウムマイカ、及びビスマスオキシクロリドを主体とする真珠母顔料。これらは組成物の全質量の0〜20%、より好ましくは(存在する場合は)0.1%〜15%存在する。
本発明に従う組成物を、化粧品又は皮膚科学において一般に使用される公知の方法によって製造することができる。これを、ポリマーを少なくともその軟化点まで加熱し、これに一又は複数の両親媒性化合物、染料及び添加物を添加し、次いで清澄な透明溶液が得られるまで全てを一緒に混合することから成る方法によって製造することができる。得られた均一な混合物を次いで適切な鋳型、例えば口紅の鋳型に注型し、又はパッケージング製品(特にケース又はディッシュ)に直接注型することができる。
以下の例は本発明を説明するものであり、その範囲を限定するものではない。

本発明に従う例1ないし5の組成物を、以下の化合物を一緒に混合することによって得る:
Figure 0004060795
Figure 0004060795









Figure 0004060795


























Figure 0004060795


















Figure 0004060795

Claims (9)

  1. ポリアミドで構造化した化粧組成物又は皮膚科学的組成物であって、該ポリアミドが該組成物をゲル化しかつ以下の式を有し、
    Figure 0004060795
    式中、nは、エステル基の数がエステル基とアミド基の総数の10%〜50%を表すようなアミド単位の整数を意味し;R 21 は、いずれの場合にも独立に、少なくとも4の、特に4〜24の炭素原子を含むアルキル又はアルケニル基であり;R 22 は、いずれの場合にも独立に、C 4 〜C 55 の炭化水素を主体とする基を表し、ただし、基R 22 の少なくとも50%はC 30 〜C 55 の炭化水素を主体とする基を表し;R 23 は、いずれの場合にも独立に、少なくとも二つの炭素原子、水素原子、及び任意に一又は複数の酸素又は窒素原子を含む有機基を表し;かつR 24 は、いずれの場合にも独立に、水素原子、C 1 〜C 10 アルキル基又はR 23 若しくは他のR 24 への直接結合を表し、この場合、R 23 及びR 24 が共に結合する窒素原子はR 24 −N−R 23 によって規定されるヘテロ環構造の一部を形成し、ここで、基R 24 の少なくとも50%が水素原子を表し、
    該組成物が以下を含むことを特徴とする、上記組成物:
    (i) 少なくとも一つのUV−遮蔽剤、
    (ii) 以下の式のN−アシルアミノ酸エステルから選択する少なくとも一つのエステル:
    R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4
    式中:
    nは0に等しいか1又は2の整数であり、
    R'1直鎖又は分岐したC5〜C21のアルキル又はアルケニル基を表し、
    R'2は水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、
    R'3は水素原子、メチル基、エチル基及び直鎖又は分岐したC3又はC4アルキル鎖から成る郡から選択する基を表し、
    R'4は直鎖又は分岐したC1〜C10アルキル基又は直鎖又は分岐したC2〜C10アルケニル基又はステロール残基を表す。
  2. アミノ酸エステルが以下の式のイソプロピルN−ラウロイルサルコシネートであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物
    CH3−(CH2)10CO−N(CH3)−CH2−COO−CH2−(CH3)2
  3. 組成物がさらに少なくとも一つの皮膚を人工的に日焼けさせかつ/又は褐色化させる剤を含むことを特徴とする、先の請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 組成物がヒトの表皮を保護する組成物又は日焼け止め組成物であり、かつ組成物がノニオン性の小胞性分散物、エマルション、特に油中水型のエマルション、水中油型のエマルション、クリーム、又は三重(W/O/W又はO/W/O)エマルション、ミルク、ジェル、クリーム−ジェル、サスペンジョン、分散物、パウダー、固形スティック、フォーム又はスプレーの形態にあることを特徴とする、先の請求項1ないし3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 組成物が紫外線から毛髪を保護する組成物であり、かつ組成物がシャンプー、ローション、ジェル、エマルション又はノニオン性の小胞性分散物の形態にあることを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物。
  6. ポリアミドを直鎖又は分岐した脂肪アルコール、特にオレイルアルコール、イソセチルアルコール又はオクチルドデカノールと組み合わせる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 以下の工程を含むことを特徴とする、化粧組成物又は皮膚科学的組成物の製造方法:
    − ポリアミドを少なくともその軟化点まで加熱する工程、ここで、該ポリアミドは該組 成物をゲル化しかつ以下の式を有し:
    Figure 0004060795
    式中、nは、エステル基の数がエステル基とアミド基の総数の10%〜50%を表すようなアミド単位の整数を意味し;R 21 は、いずれの場合にも独立に、少なくとも4の、特に4〜24の炭素原子を含むアルキル又はアルケニル基であり;R 22 は、いずれの場合にも独立に、C 4 〜C 55 の炭化水素を主体とする基を表し、ただし、基R 22 の少なくとも50%はC 30 〜C 55 の炭化水素を主体とする基を表し;R 23 は、いずれの場合にも独立に、少なくとも二つの炭素原子、水素原子、及び任意に一又は複数の酸素又は窒素原子を含む有機基を表し;かつR 24 は、いずれの場合にも独立に、水素原子、C 1 〜C 10 アルキル基又はR 23 若しくは他のR 24 への直接結合を表し、この場合、R 23 及びR 24 が共に結合する窒素原子はR 24 −N−R 23 によって規定されるヘテロ環構造の一部を形成し、ここで、基R 24 の少なくとも50%が水素原子を表す、
    − これに少なくとも一つの有機UV−遮蔽剤及び請求項1に規定されるN−アシルアミノ酸エステルから選択する少なくとも一つのエステルを添加する工程、
    − これらを一緒に混合する工程。
  8. 皮膚及び/又は唇及び/又は外皮をUV照射、特に太陽光から保護する化粧方法であって、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化粧組成物を皮膚及び/又は唇及び/又は外皮に適用することから成ることを特徴とする方法。
  9. 以下の式の少なくとも一つのN−アシルアミノ酸エステルの、ポリアミドで構造化され、組成物の太陽保護因子を改良するためのUV−遮蔽剤を含む組成物における使用:
    R'1(CO)N(R'2)CH(R'3)(CH2)n(CO)OR'4
    式中:
    nは0に等しいか1又は2の整数であり、
    R'1直鎖又は分岐したC5〜C21のアルキル又はアルケニル基を表し、
    R'2は水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、
    R'3は水素原子、メチル基、エチル基及び直鎖又は分岐したC3又はC4アルキル鎖からなる郡から選択する基を表し、
    R'4は直鎖又は分岐したC1〜C10アルキル基又は直鎖又は分岐したC2〜C10アルケニル基又はステロール残基を表し、ここで、該ポリアミドは該組成物をゲル化しかつ以下の式を有し:
    Figure 0004060795
    式中、nは、エステル基の数がエステル基とアミド基の総数の10%〜50%を表すようなアミド単位の整数を意味し;R 21 は、いずれの場合にも独立に、少なくとも4の、特に4〜24の炭素原子を含むアルキル又はアルケニル基であり;R 22 は、いずれの場合にも独立に、C 4 〜C 55 の炭化水素を主体とする基を表し、ただし、基R 22 の少なくとも50%はC 30 〜C 55 の炭化水素を主体とする基を表し;R 23 は、いずれの場合にも独立に、少なくとも二つの炭素原子、水素原子、及び任意に一又は複数の酸素又は窒素原子を含む有機基を表し;かつR 24 は、いずれの場合にも独立に、水素原子、C 1 〜C 10 アルキル基又はR 23 若しくは他のR 24 への直接結合を表し、この場合、R 23 及びR 24 が共に結合する窒素原子はR 24 −N−R 23 によって規定されるヘテロ環構造の一部を形成し、ここで、基R 24 の少なくとも50%が水素原子を表す。
JP2003541739A 2001-11-09 2002-11-08 N−アシルアミノ酸エステル及びuv−遮蔽剤を含む、ポリアミドで構造化した組成物 Expired - Fee Related JP4060795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0114530A FR2832060B1 (fr) 2001-11-09 2001-11-09 Composition contenant un ester n-acyle d'acide amine et un filtre uv structuree par un polyamide
PCT/FR2002/003839 WO2003039447A2 (fr) 2001-11-09 2002-11-08 Composition contenant un ester n-acyle d'acide amine et un filtre uv structuree par un polyamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510507A JP2005510507A (ja) 2005-04-21
JP4060795B2 true JP4060795B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=8869246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541739A Expired - Fee Related JP4060795B2 (ja) 2001-11-09 2002-11-08 N−アシルアミノ酸エステル及びuv−遮蔽剤を含む、ポリアミドで構造化した組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050065251A1 (ja)
EP (1) EP1441692B1 (ja)
JP (1) JP4060795B2 (ja)
AT (1) ATE382399T1 (ja)
AU (1) AU2002352330A1 (ja)
DE (1) DE60224427T2 (ja)
ES (1) ES2295430T3 (ja)
FR (1) FR2832060B1 (ja)
WO (1) WO2003039447A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080233065A1 (en) * 2001-06-21 2008-09-25 Wang Tian X Stable Cosmetic Emulsion With Polyamide Gelling Agent
US8449870B2 (en) * 2002-06-11 2013-05-28 Color Access, Inc. Stable cosmetic emulsion with polyamide gelling agent
US8333956B2 (en) 2002-06-11 2012-12-18 Color Access, Inc. Stable cosmetic emulsion with polyamide gelling agent
US20050019286A1 (en) * 2003-06-09 2005-01-27 Wang Tian Xian Stable cosmetic emulsion with polyamide
US20050276833A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Schering Plough Healthcare Products, Inc. Skincare compositions
JP2008504339A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 ロレアル トリアジン誘導体、アミド系油およびn−ブチルフタルイミド/イソプロピルフタルイミド共融混合物を含む化粧用組成物
FR2872420B1 (fr) * 2004-07-02 2007-04-13 Oreal Compositions contenant un derive de triazine, une huile amidee et un melange eutectique n-butylphthalimide/ isopropylphthalimide; utilisations en cosmetique
FR2876578B1 (fr) * 2004-10-19 2007-03-02 Oreal Composition antisolaire a base d'un derive de dibenzoylmetha ne et d'un agent photostabilisant particulier;procede de pho tostabilisation
US7357920B2 (en) * 2004-10-19 2008-04-15 L'oreal Photostable photoprotective compositions comprising dibenzoylmethane and amide oil compounds and a compound that accepts the excited triplet level energy of said dibenzoylmethane(s)
US20060263400A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Bissett Donald L Regulation of mammalian keratinous tissue using skin and/or hair care actives
US8715634B2 (en) * 2006-10-24 2014-05-06 L'oreal Volumizing compositions
FR2918563B1 (fr) * 2007-07-12 2009-12-04 Oreal Composition photoprotectrice fluide aqueuse a base d'un polymere polyamide a terminaison amide tertiaire.
US20110044919A1 (en) * 2007-08-15 2011-02-24 Giacomoni Paolo U Compositions With Perfluorinated Ingredients
EP2153814A1 (en) 2008-08-05 2010-02-17 Isdin S.A. Use of compositions comprising urea
EP2153815A1 (en) 2008-08-05 2010-02-17 Isdin S.A. Use of urea containing compositions
FR2943541B1 (fr) * 2009-03-31 2011-04-22 Oreal Composition filtrante fluide anhydre oleoalcoolique comprenant un polycondensat polyamide lipophile
DE102009034115A1 (de) * 2009-07-20 2011-01-27 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitung mit einem Gehalt an Acylarginaten
FR2953715B1 (fr) * 2009-12-11 2012-02-17 Oreal Composition filtrante fluide anhydre comprenant une phase huileuse, un filtre triazine particulier et un agent rheologique epaississant ou gelifiant d'huile
DE102010042147A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Beiersdorf Ag Konservierungsmittelfreies Sonnenschutzmittel
CN104411367A (zh) 2012-06-28 2015-03-11 强生消费者公司 包含紫外线辐射吸收性聚合物的防晒剂组合物
US9255180B2 (en) 2012-06-28 2016-02-09 Johnson & Johnson Consumer Inc. Ultraviolet radiation absorbing polyethers
US20140004057A1 (en) 2012-06-28 2014-01-02 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Sunscreen compositions containing an ultraviolet radiation-absorbing polyester
US9469725B2 (en) 2012-06-28 2016-10-18 Johnson & Johnson Consumer Inc. Ultraviolet radiation absorbing polymers
US10874603B2 (en) 2014-05-12 2020-12-29 Johnson & Johnson Consumer Inc. Sunscreen compositions containing a UV-absorbing polyglycerol and a non-UV-absorbing polyglycerol
US10596087B2 (en) 2016-10-05 2020-03-24 Johnson & Johnson Consumer Inc. Ultraviolet radiation absorbing polymer composition
IT202000030185A1 (it) * 2020-12-09 2022-06-09 Prod Gianni S R L Alchilesteri di lipoamminoacidi quali spf boosters

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US641003A (en) * 1899-10-20 1900-01-09 John Thomas Ward Routing table and case for post-offices.
US2463264A (en) * 1942-12-23 1949-03-01 Ciba Ltd Derivatives of cyclic amidines and process of making same
US3086914A (en) * 1959-06-23 1963-04-23 Faberge Inc Lip-coloring compositions
US3645705A (en) * 1970-03-03 1972-02-29 Kolar Lab Inc Transparent combustible material suitable for candle bodies
US4137306A (en) * 1973-06-05 1979-01-30 Armour Pharmaceutical Company Anhydrous antiperspirant stick compositions
LU67772A1 (ja) * 1973-06-08 1975-03-06
US4087555A (en) * 1975-09-08 1978-05-02 Helena Rubinstein, Inc. Skin cream containing milk protein
NL185519C (nl) * 1976-12-23 1990-05-01 Schering Ag Werkwijze voor het bereiden van smeltlijmen voor textiel en gevormde voortbrengselen.
US4082819A (en) * 1977-03-02 1978-04-04 The Standard Oil Company Rubber-modified acrylonitrile-vinyl ether-indene polymers
CH614878A5 (ja) * 1977-03-11 1979-12-28 Charmilles Sa Ateliers
FR2416008A1 (fr) * 1978-02-02 1979-08-31 Oreal Lyophilisats de liposomes
EP0042008B1 (en) * 1979-12-21 1986-04-09 Toray Industries, Inc. Polyester amides and adhesives therefrom
DE3206398A1 (de) * 1982-02-23 1983-09-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen S-triazinderivate und ihre verwendung als lichtschutzmittel
JPS58206628A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Toray Ind Inc ポリエ−テルエステルアミドの製造方法
DE3243794A1 (de) * 1982-11-26 1984-05-30 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Alkoholloesliche druckfarben
DE3411920A1 (de) * 1983-03-30 1984-10-25 Estee Lauder Inc., New York, N.Y. Luftdicht verschliessbare dose
US5102656A (en) * 1983-07-29 1992-04-07 The Mennen Company Antiperspirant creams
DE3420009A1 (de) * 1984-05-29 1985-12-05 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von antirutschlacken
US4806338A (en) * 1985-05-30 1989-02-21 The Procter & Gamble Company Antiperspirant aerosol compositions
US4806345C1 (en) * 1985-11-21 2001-02-06 Johnson & Son Inc C Cross-linked cationic polymers for use in personal care products
US4820765A (en) * 1985-12-20 1989-04-11 Henkel Corporation Polyamide from diamine and excess aromatic dicarboxylic acid
US4822601A (en) * 1987-03-13 1989-04-18 R.I.T.A. Corporation Cosmetic base composition with therapeutic properties
US5196260A (en) * 1988-11-19 1993-03-23 Ciba-Geigy Corporation Process for the treatment of fibrous materials with modified organopolysiloxanes and the materials
US5290555A (en) * 1989-09-14 1994-03-01 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions with structural color
US5075103A (en) * 1990-07-06 1991-12-24 Dow Corning Corporation Hair fixatives comprising nonpolar silsesquioxanes
US5085859A (en) * 1990-07-06 1992-02-04 Dow Corning Corporation Hair fixatives
FR2666014B1 (fr) * 1990-08-23 1994-10-28 Oreal Composition cosmetique pour cheveux contenant un polymere filmogene et une silicone incorpores dans une microdispersion de cire, et procede de traitement cosmetique.
FR2673179B1 (fr) * 1991-02-21 1993-06-11 Oreal Ceramides, leur procede de preparation et leurs applications en cosmetique et en dermopharmacie.
DE4110506A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-01 Huels Chemische Werke Ag Emulgatoren zur herstellung von in der kosmetik oder medizin verwendbaren oel-in-wasser-emulsionen etherischer oele
IT1245889B (it) * 1991-04-12 1994-10-25 Alfa Wassermann Spa Formulazioni farmaceutiche per uso orale gastroresistenti contenenti sali di acidi biliari.
FR2687569B1 (fr) * 1992-02-21 1995-06-09 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage des yeux, comprenant une microdispersion de cire.
CA2107253C (en) * 1992-12-15 1998-04-21 Anthony Castrogiovanni Cosmetic compositions with improved transfer resistance
US5302379A (en) * 1993-03-05 1994-04-12 Dow Corning Corporation Nail lacquer primary film forming resin
FR2702676B1 (fr) * 1993-03-18 1995-05-19 Oreal Emulsion huile-dans-eau contenant un perfluoropolyéther, composition en comportant, procédé de préparation et utilisation en cosmétique et dermatologie.
US5389363A (en) * 1993-04-23 1995-02-14 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions for lengthening, coloring and curling eyelashes
FR2712805B1 (fr) * 1993-11-24 1996-01-19 Oreal Composition cosmétique pour le maquillage sous forme d'un mascara contenant au moins une cire et un pseudo-latex.
US5866149A (en) * 1993-12-10 1999-02-02 L'oreal Composition for making up the eyelashes and the eyebrows stabilized oxyethylenated derivatives
FR2715843B1 (fr) * 1994-02-09 1996-04-12 Oreal Compositions cosmétiques antisolaires, procédé de préparation et utilisation.
US5486431A (en) * 1994-03-02 1996-01-23 Micron Communications, Inc. Method of producing button-type batteries and spring-biased concave button-type battery
DE59502171D1 (de) * 1994-03-11 1998-06-18 Henkel Kgaa Polyamid auf der basis von dimerfettsäure
US5500209A (en) * 1994-03-17 1996-03-19 The Mennen Company Deodorant and antiperspirant compositions containing polyamide gelling agent
US5610199A (en) * 1994-03-22 1997-03-11 Estee Lauder Inc. Solid lipophilic composition and process for its preparation
US6180117B1 (en) * 1994-05-27 2001-01-30 General Electric Company Method of preparing microemulsions of amino silicone fluids and MQ resin mixtures
FR2720641B1 (fr) * 1994-06-03 1996-07-26 Oreal Compositions cosmétiques antisolaires comprenant de la 2,4,6-tris[p-(2'-éthylhexyl-1'-oxycarbonyl)anilino]-1,3,5-triazine et du malate de dioctyle et utilisations.
US5510452A (en) * 1994-07-11 1996-04-23 Rheox, Inc. Pourable liquid polyesteramide rheological additives and the use thererof
JPH08180654A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Pioneer Electron Corp 情報再生装置
US5603925A (en) * 1995-04-21 1997-02-18 The Mennen Company Clear or translucent tack-free antiperspirant stick or gel composition and manufacturing method
FR2734716B1 (fr) * 1995-06-01 1997-08-14 Oreal Composition cosmetique sous forme de pate souple et son procede de preparation
US5725845A (en) * 1995-11-03 1998-03-10 Revlon Consumer Products Corporation Transfer resistant cosmetic stick compositions with semi-matte finish
US6019962A (en) * 1995-11-07 2000-02-01 The Procter & Gamble Co. Compositions and methods for improving cosmetic products
DE19603018C2 (de) * 1996-01-17 1998-02-26 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches Selbstbräunungsmittel mit Lichtschutzwirkung
US5871764A (en) * 1996-02-29 1999-02-16 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Skin toning formulation
US5874069A (en) * 1997-01-24 1999-02-23 Colgate-Palmolive Company Cosmetic composition containing silicon-modified amides as thickening agents and method of forming same
FR2751533B1 (fr) * 1996-07-23 2003-08-15 Oreal Composition de teinture d'oxydation pour fibres keratiniques comprenant un polymere amphiphile non-ionique
ES2177814T3 (es) * 1996-08-06 2002-12-16 Braun Gmbh Cilindro giratorio para un aparato depilador.
US5837223A (en) * 1996-08-12 1998-11-17 Revlon Consumer Products Corporation Transfer resistant high lustre cosmetic stick compositions
US6045823A (en) * 1996-09-19 2000-04-04 Dragoco Gerberding & Co. Ag Process for producing solid anhydrous composition, and pharmaceutical and cosmetic products comprising same
ES2260802T3 (es) * 1996-10-18 2006-11-01 Arizona Chemical Company Geles de poliamida terminada en esteres.
US5902570A (en) * 1996-10-29 1999-05-11 Procter & Gamble Company Antiperspirant cream compositions having improved rheology
US6171347B1 (en) * 1996-11-16 2001-01-09 Wella Aktiengesellschaft Compositions, methods and kits for reductively removing color from dyed hair
US5871758A (en) * 1996-12-11 1999-02-16 E-L Management Corp. Dual phase cosmetic composition
US6361764B2 (en) * 1996-12-13 2002-03-26 Societe L'oreal S.A. Insoluble s-triazine derivatives and their use as UV filters
FR2757056B1 (fr) * 1996-12-17 2003-03-14 Oreal Compositions comprenant un derive de dibenzoylmethane, un derive de 1,3,5-triazine et un compose amide et utilisations
US6190673B1 (en) * 1996-12-20 2001-02-20 The Procter & Gamble Company Gel compositions containing gellants in the form of alkyl amides of tri-carboxylic acids
CN1249740A (zh) * 1997-02-28 2000-04-05 新日本理化株式会社 对羟基苯甲酸酯,包含其的增塑剂、聚酰胺树脂组合物和模塑制品
FR2765103B1 (fr) * 1997-06-26 2001-02-02 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique contenant au moins une silicone fluoree a chaine alkyle
CA2297160C (en) * 1997-07-29 2004-07-13 The Procter & Gamble Company Aqueous, gel laundry detergent composition
US6051216A (en) * 1997-08-01 2000-04-18 Colgate-Palmolive Company Cosmetic composition containing siloxane based polyamides as thickening agents
FR2772602B1 (fr) * 1997-12-22 2000-01-28 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere dans une phase grasse liquide et un polymere liposoluble
TWI225793B (en) * 1997-12-25 2005-01-01 Ajinomoto Kk Cosmetic composition
TW587943B (en) * 1998-01-13 2004-05-21 Kose Corp Powder composition, a powder dispersion in oil and a cosmetic composition containing said powder composition and a powder dispersion in oil
DE69910880T2 (de) * 1998-04-21 2004-07-15 L'oreal Ein Olefincopolymer mit kontrolierter Kristallisation enthaltende Zusammensetzung zur topischen Anwendung
US5882363A (en) * 1998-05-07 1999-03-16 The Noville Corporation Clear compositions for use in solid transparent candles
JP2000154112A (ja) * 1998-06-01 2000-06-06 Ajinomoto Co Inc 新規化粧料組成物
FR2779640B1 (fr) * 1998-06-15 2000-08-04 Oreal Composition cosmetique contenant un polymere cationique et un terpolymere acrylique et utilisation de cette composition pour le traitement des matieres keratiniques
US6054517A (en) * 1998-07-10 2000-04-25 Noville Corporation Clear compositions for use in solid transparent candles
US6042815A (en) * 1998-10-21 2000-03-28 Revlon Consumer Products Corporation Water and oil emulsion solid cosmetic composition
FR2785528B1 (fr) * 1998-11-10 2002-08-30 Oreal Composition cosmetique a phase continue lipophile contenant un nouveau pigment
US6197100B1 (en) * 1998-12-04 2001-03-06 Hercules Incorporated Dispersible water soluble polymers
US6268466B1 (en) * 1999-01-04 2001-07-31 Arizona Chemical Company Tertiary amide terminated polyamides and uses thereof
US6214329B1 (en) * 1999-06-07 2001-04-10 Revlon Consumer Products Corporation Mascara compositions and method for curling lashes
FR2795640B1 (fr) * 1999-07-01 2001-08-31 Oreal Composition de soin ou de maquillage contenant des fibres et un organopolysiloxane hydrophile
US6177523B1 (en) * 1999-07-14 2001-01-23 Cardiotech International, Inc. Functionalized polyurethanes
FR2796272B1 (fr) * 1999-07-15 2003-09-19 Oreal Composition sans cire structuree sous forme rigide par un polymere
FR2804018B1 (fr) * 2000-01-24 2008-07-11 Oreal Composition sans transfert structuree sous forme rigide par un polymere
US6423324B1 (en) * 2000-06-20 2002-07-23 Cosmolab, Inc. Temperature-stable polyamide resin-based composition, and products
US6524598B2 (en) * 2000-07-10 2003-02-25 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
US6503521B1 (en) * 2000-11-22 2003-01-07 L'ORéAL S.A. Fiber-containing base composition for use with mascara
US6835399B2 (en) * 2000-12-12 2004-12-28 L'ORéAL S.A. Cosmetic composition comprising a polymer blend
JP3930430B2 (ja) * 2000-12-12 2007-06-13 ロレアル ポリマーの混合物を含む化粧品組成物
AU2002256544A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal Sa Cosmetic compositions containing at least one heteropolymer and at least one gelling agent and methods of using the same
AU2001225389A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal S.A. Composition comprising at least one heteropolymer and at least one inert filler and methods for use
FR2817740B1 (fr) * 2000-12-12 2006-08-04 Oreal Procede de fabrication d'une composition cosmetique coloree de maquillage a transmittance controlee
FR2817739B1 (fr) * 2000-12-12 2005-01-07 Oreal Composition cosmetique coloree transparente ou translucide
FR2818148B1 (fr) * 2000-12-15 2005-06-24 Oreal Composition,notamment cosmetique, renfermant, la 7-hydroxy dhea et/ou la 7-ceto dhea et au moins un isoflavonoide
US6716420B2 (en) * 2001-10-05 2004-04-06 L′Oreal Methods of use and of making a mascara comprising at least one coloring agent and at least one heteropolymer
US20050008598A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Shaoxiang Lu Cosmetic compositions comprising a structuring agent, silicone powder and swelling agent
US20040042980A1 (en) * 2002-06-12 2004-03-04 L'oreal Cosmetic emulsions containing at least one hetero polymer and at least one sunscreen, and methods of using same
US7008629B2 (en) * 2002-07-22 2006-03-07 L'ORéAL S.A. Compositions comprising at least one heteropolymer and fibers, and methods of using the same
US20050008595A1 (en) * 2003-05-16 2005-01-13 Duffournier Franck Girier Cosmetic compositions with optical variability
US7011523B2 (en) * 2003-10-22 2006-03-14 Ultradent Products, Inc. Bleaching compositions and devices having a solid adhesive layer and bleaching gel adjacent thereto
US7022398B2 (en) * 2003-09-18 2006-04-04 Amcol International Corporation Moisture-impervious water-swellable clay-containing “water-stop” composition containing a water-penetrable coating

Also Published As

Publication number Publication date
DE60224427D1 (de) 2008-02-14
EP1441692A2 (fr) 2004-08-04
DE60224427T2 (de) 2009-01-02
JP2005510507A (ja) 2005-04-21
FR2832060B1 (fr) 2004-07-09
WO2003039447A2 (fr) 2003-05-15
EP1441692B1 (fr) 2008-01-02
US20050065251A1 (en) 2005-03-24
FR2832060A1 (fr) 2003-05-16
ES2295430T3 (es) 2008-04-16
AU2002352330A1 (en) 2003-05-19
ATE382399T1 (de) 2008-01-15
WO2003039447A3 (fr) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060795B2 (ja) N−アシルアミノ酸エステル及びuv−遮蔽剤を含む、ポリアミドで構造化した組成物
US6616918B2 (en) Self-tanning composition containing an N-acyl amino acid ester and a self-tanning agent
ES2732182T3 (es) Composiciones cosméticas antisolares a base de una mezcla sinérgica de filtros y usos
KR20010023743A (ko) 음이온성 계면활성제, 자외선 차단 조성물 및 친양쪽성양이온성 또는 2 극성 이온 화합물을 함유한 광보호성화장용 조성물 및 그의 용도
JP2003026559A (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体のn−アシルアミノ酸エステルによる可溶化
US6699461B2 (en) UV-photostabilized sunscreen compositions comprising dibenzoylmethane/benzophenone compounds
JP4205013B2 (ja) 3つの特定のパラ−アミノベンザルマロナート基を含むs−トリアジン誘導体、これらの誘導体を含む光保護化粧品用組成物、前記s−トリアジン誘導体の使用
KR20030047807A (ko) 1,3,5-트리아진 유도체, 디벤조일메탄 유도체 및 아미노치환 2-히드록시벤조페논 유도체를 함유하는 차단 조성물
ES2409170T5 (es) Procedimiento para el aumento del factor de protección solar de un preparado cosmético y/o dermatológico
US6635239B2 (en) Stable/improvedly self-tanning compositions comprising amino-substituted 2-hydroxybenzophenone compounds
JP3893336B2 (ja) ベンゾイルメタン誘導体及び1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタンを含有する遮蔽用組成物
JP2004517096A (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体とジベンゾイルメタン誘導体と4,4−ジアリールブタジエン化合物を含有する遮蔽組成物
AU2002302125B2 (en) Antisun cosmetic compositions based on a synergistic mixture of screening agents, and uses
JP2004517094A (ja) ジベンゾイルメタンから誘導されたタイプの遮蔽剤と4,4−ジアリールブタジエンタイプの遮蔽剤を含有する遮蔽組成物
JP2004099601A (ja) ゾル−ゲル法により得られたジベンゾイルメタン型の日焼け止め剤を含む光安定化した物質、及び該物質を含む化粧及び/又は皮膚科学的組成物
JP2004526665A (ja) ジベンゾイルメタン誘導体とα−アルキルスチレン二量体を含む組成物、UV安定化法
JP2004182732A (ja) 少なくとも一のジベンゾイルメタン誘導体と少なくとも一の3−(2−アザシクロアルキリデン)−1,3−ジヒドロインドル−2−オン誘導体を含有する遮蔽組成物及び光安定化方法
JP2004517095A (ja) ジベンゾイルメタンから誘導されたタイプの遮蔽剤とp−メチル−ベンジリデンショウノウとジアリールブタジエン化合物を含有する遮蔽組成物
FR2818130A1 (fr) Compositions cosmetiques antisolaires a base d'un melange synergetique de filtres et utilisations

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees