JP4058797B2 - リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法 - Google Patents

リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4058797B2
JP4058797B2 JP11146198A JP11146198A JP4058797B2 JP 4058797 B2 JP4058797 B2 JP 4058797B2 JP 11146198 A JP11146198 A JP 11146198A JP 11146198 A JP11146198 A JP 11146198A JP 4058797 B2 JP4058797 B2 JP 4058797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt oxide
lithium
powder
particle powder
lithium cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11146198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11139828A (ja
Inventor
龍哉 中村
英昭 貞村
光昭 畑谷
亮尚 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP11146198A priority Critical patent/JP4058797B2/ja
Publication of JPH11139828A publication Critical patent/JPH11139828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058797B2 publication Critical patent/JP4058797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法に関し、更に詳しくは、短時間で焼成でき、粒度が揃った、特にリチウム電池の正極活物質として有用なリチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、パーソナルコンピューター、携帯電話等のポータブル機器の開発に伴って、その電源としての電池の需要が高まっている。特に、リチウムは原子量が小さく、かつ、イオン化エネルギーが大きい物質であることに起因して、リチウム電池は、起電力が高く、高エネルギー密度化が可能な電池となることが期待できることから、リチウム電池に関する研究が各方面で盛んに行われている。
【0003】
リチウム電池に用いられる正極活物質としては、4V程度の高電圧を発生させることが可能なリチウムコバルト酸化物(LiCoO2)あるいはリチウムニッケル酸化物(LiNiO2)等の研究が盛んに行われている。これらのリチウムコバルト酸化物あるいはリチウムニッケル酸化物等の化合物は、コバルトやニッケルを含む酸化物原料粉末とリチウム化合物粉末とを混合し、500℃以上の高温で焼成することにより得られている。
【0004】
しかし、この高温焼成法においては、固相反応時における酸化コバルト粒子粉末の反応性が低いため、長時間焼成することが必要であり、この高温での長時間焼成においてはリチウムが蒸発する。このため、リチウムが欠損して組成が変化しやすく、安定した品質のリチウムコバルト酸化物が得られにくいという欠点がある。
【0005】
また、これらのリチウムコバルト酸化物あるいはリチウムニッケル酸化物等は、その粉末をバインダー中に分散させて、銅などの金属板に塗布し、乾燥させて電池の正極活物質として用いられているが、高温で長時間焼成して生成したリチウムコバルト酸化物は、粉末粒子同士が強固に融着しているので、正極活物質として使用し得る粉末とするためには強力な粉砕が必要となり、エネルギーコストが高くなる、あるいは、粉砕の媒体が摩耗してリチウムコバルト酸化物粉末中に混入するなどの問題点が指摘されている。
【0006】
さらには、これらの正極活物質粉末は、上記のようにバインダー中に分散されて、銅などの金属板に塗布・乾燥されて電池の正極として用いられるものであるが、塗膜中での粒子粉末の充填度が高い程、電池の容量が高くなることから、リチウムコバルト酸化物の粒子形、粒度が揃っていることが重要である。
【0007】
以上のような背景から、短時間で焼成でき、かつ粒度分布が狭く、粒度が揃った正極活物質用材料粉末として作用するリチウムコバルト酸化物の製造方法が求められている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、比較的低温でかつ短時間の焼成反応によって、粒度分布の狭い、リチウム電池の正極活物質として有用なリチウムコバルト酸化物の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、BET比表面積30〜200m2/gのコバルト酸化物微結晶粒子粉末または平均粒子径が0.1μm以下であるコバルト酸化物粒子粉末とリチウム化合物とを混合し、この混合粉末に対して1〜30重量%の水分を添加し、この水分を添加した混合粉末を圧縮成型して成型密度1.5g/cc以上の成型体を得、この成型体を酸素含有ガス中で焼成した後、粉砕することを特徴とするリチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法である。
尚、本発明において、BET比表面積は窒素吸着法により測定した値であり、平均粒子径は走査型電子顕微鏡写真により測定した値である。
【0010】
【発明の実施の態様】
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明においてはBET比表面積が30〜200m2/g、好ましくは30〜150m2/g、より好ましくは50〜100m2/gのコバルト酸化物微結晶粒子粉末、あるいは、平均粒子径が0.1μm以下、好ましくは0.08μm以下、より好ましくは0.01〜0.05μmであるコバルト酸化物粒子粉末を用いることが重要である。BET比表面積が30〜200m2/gのコバルト酸化物微結晶粒子粉末は、オキシ水酸化コバルト粒子粉末を酸素含有ガス、例えば空気中300〜500℃の温度にて焼成して得られる。オキシ水酸化コバルト粒子粉末は、コバルト塩水溶液と中和以上の過剰なアルカリ水溶液とを混合して得られるコバルト(II)水酸化物の懸濁液を生成して、これを単離水洗して得られる。平均粒子径が0.1μm以下の粒度分布の均斉な酸化コバルト微粒子粉末は、このコバルト(II)水酸化物の懸濁液を加熱しながら酸素含有ガスを通気して、コバルトイオンを酸化することにより沈澱を生成させ、該沈澱を濾別、水洗、乾燥させることにより作成できる。
BET比表面積が30m2/g未満ではリチウムとの反応性が低く、またコバルト酸化物との混合物となり、本発明の目的とする粒度の揃ったリチウムコバルト酸化物が得られない。一方、200m2/gを越えると取り扱い性、操作性が困難となる。また平均粒子径が0.1μmより大きくなると、リチウムとの反応性が低く、またコバルト酸化物との混合物となり、本発明の目的とする粒度の揃ったリチウムコバルト酸化物が得られない。
【0011】
本発明に用いられるリチウム化合物としては、炭酸リチウム、酸化リチウム、水酸化リチウム、水酸化リチウム1水和物等を挙げることができ、これらは単独または2種以上組み合わせて用いられる。
【0012】
本発明におけるリチウム化合物とコバルト酸化物との混合比は、リチウムとコバルトのモル比で通常0.98:1〜1.05:1、好ましくは1.00:1〜1.04:1、より好ましくは1.00:1〜1.03:1である。リチウムが不足しコバルトが過剰な場合は、リチウムコバルト酸化物の他に正極活物質として作用しないコバルト酸化物が残存し、このコバルト酸化物は除去することが極めて困難であるため、このコバルト酸化物を含む粉末を用いて正極を構成した場合、良好な電池特性、即ち、リチウムイオン導電性を有する電解液中での良好な電気化学的活性が得られにくい。一方、リチウムが過剰でコバルトが不足している場合は、リチウムコバルト酸化物の他に正極活物質でない物質、例えば炭酸リチウムが残存し、この炭酸リチウムも除去することが極めて困難であるため、この正極活物質ではない物質を含む粉末を用いて正極を構成した場合、同様に良好な電池特性、電気化学的活性が得られにくい。
【0013】
次に、混合粉末に対して通常1〜30重量%、好ましくは10〜25重量%の水分を含有させて、この粉末を押出成形機、ローラーコンパクター、ディスクペレッター等にて圧縮成型し、成型密度通常1.5g/cc以上、好ましくは2〜5g/ccの成型体を作成した後に、酸素含有ガス、例えば空気中にて焼成する。
【0014】
混合粉末に対して水分の量が1重量%未満であると、成型体の強度が十分に得られないためハンドリングしにくい上に、成型体中での圧縮密度にバラツキが生じるため、これが原因となって焼成後に粉砕して得られるリチウムコバルト酸化物粒子粉末の粒度分布が広くなってしまう。一方、水分が30重量%を越えると水溶性のリチウム化合物が流出しやすくなり、その結果、組成が変化し、リチウムコバルト酸化物粒子粉末の品質の安定性に欠ける。
【0015】
成型密度が1.5g/cc未満の成型体を焼成した場合には、リチウムコバルト酸化物粒子の粒成長が十分でないため、塗布膜としたときの膜中の充填度が十分なものが得られない。成型密度の上限は特に制限されないが、余り大きくなると製造が困難となるので通常5g/cc、好ましくは3g/cc程度が適当である。
【0016】
本発明における混合粉末の焼成温度は、通常600〜850℃が適当で、好ましくは750〜850℃の範囲であり、その加熱時間は通常2〜10時間、好ましくは5〜10時間である。
焼成した成型体は粉砕して粒子粉末とされる。粉砕方法は特に制限されず、通常の粉砕方法が用いられる。
【0017】
【作用】
本発明において最も重要な点は、BET比表面積30〜200m2/gのコバルト酸化物微結晶粒子粉末(この粉末は、前記したように、例えば、オキシ水酸化コバルト粒子粉末を酸素含有ガス中300〜500℃の温度にて焼成して得られる。)、あるいは、平均粒子径が0.1μm以下であるコバルト酸化物粒子粉末をコバルト原料として用いて、リチウム化合物と混合し、この混合粉末に対して1〜30重量%の水分を含有させて、この粉末を押出成形機、ローラーコンパクター、ディスクペレッター等にて圧縮成型し、成型密度1.5g/cc以上の成型体を作成、その後酸素含有ガス中にて焼成することにより、短時間でその反応が完結し、目的とする粒度分布の揃ったリチウムコバルト酸化物を生成させることができるという事実である。
【0018】
一般に焼成時の固相反応は、原料粉末粒子同士の接点での相互拡散によって進行するものと考えられている。本発明者らは、リチウム化合物とコバルト酸化物の場合、リチウムの融点がコバルト酸化物の融点より大幅に低く、リチウムの拡散の方がコバルトの拡散よりも容易であり、主にリチウムがコバルト酸化物粒子の中へ拡散することで反応が進行するものと考えている。この考えに基づけば、リチウム化合物の粒子を小さくするよりも、コバルト酸化物粒子を微細にした方が反応が完結するのに必要なリチウムの拡散距離が短くてすむため、短時間でその反応が完結するものと思われる。そこで、BET比表面積30〜200m2/gのコバルト酸化物微結晶粒子粉末、あるいは、平均粒子径が0.1μm以下である、粒度が均斉なコバルト酸化物粒子粉末をコバルト原料として用いると、焼成時にリチウムとの反応が速やかに進行(即ち、コバルト原料の反応性が向上)し、短時間でその反応が完結するものと考えられる。
【0019】
さらに、原料粉末の粒度が微細であり反応性に富んでいることと、混合粉末に対して1〜30重量%の水分を含有させて、この粉末を押出成形機、ローラーコンパクター、ディスクペレッター等にて圧縮成型し、成型密度1.5g/cc以上の成型体を作成することで、粒度分布の揃ったリチウムコバルト酸化物粒子が生成するものと考えられる。圧縮成型の際に、水分を含まないドライの粉末では粒子粉末が滑りにくく、従って系全体に圧縮圧力が均一に伝達しにくいため、圧縮密度のバラツキが生じる。これに対し、系内にわずかの水分を含ませることで粒子粉末が滑りやすくなり、系全体に圧縮圧力が均一に伝達し均一な成型体ができるために、それを焼成して得られるリチウムコバルト酸化物粒子の粒度分布が揃ったものとなるものと考えられる。
【0020】
【実施例】
以下、本発明を実施例にて更に詳細に説明するが、この実施例は本発明を何ら限定するものではない。
なお、反応生成物である粒子粉末の同定、およびその結晶構造の解析は、X線回折(RIGAKU,Mn−filtered Fe−Kα,40kV and20mA)により行った。また、粒子の形態、粒度分布は透過型及び走査型電子顕微鏡により観察または測定した。
【0021】
実施例1
コバルト原料粉末としての平均粒子径0.05μmのCo3O4 粉末199.6gとリチウム化合物としてLi2Co391.9g(Li/Co=1.0)を、機械的に混合し、得られた混合粉末に対して5重量%の水分を噴霧した。この粉末をローラーコンパクターにて圧縮成型し、成型密度2.3g/ccの成型体を作成した。この成型体を電気炉に入れて800℃に加熱し、空気中で6時間焼成した。焼成した成型体を乳鉢にて粉砕し、黒色粉末を得た。得られた黒色粉末は、図1に示すX線回折図に示す通り、層状岩塩型の、平均粒子径3.5μmのリチウムコバルト酸化物LiCoO2粒子粉末であり、その粒子は図2の走査型電子顕微鏡写真(8000倍)に示すように粒度の揃ったものであった。
【0022】
次に、以上のようにして得られたリチウムコバルト酸化物粒子粉末の電極活物質としての電気化学特性を、ポテンシャルスイープ法により評価した。測定用正極電極として、リチウムコバルト酸化物と、バインダーとしてポリテトラフルオロエチレン、導電材としてケッチェンブラックを各々、リチウムコバルト酸化物に対して重量比で10重量%混合し、この混合物を0.5g秤量し、集電体としてニッケルのメッシュに充填し、作用電極とした。負極電極として、金属リチウム箔をステンレス鋼メッシュに充填した。更に参照電極としてはリチウム金属を用いた。過塩素酸リチウム(LiClO4)を、プロピレンカルボネート、ジメトキシエタンを体積比で1:1に混合した溶媒中に1Mの濃度で溶解させたものを電解質として用いた。
【0023】
以上の測定用正極作用電極、負極、参照電極、電解質を用いて電気化学測定セルを構成した。この電気化学セルを用い、金属リチウム電極基準で3.0〜4.2Vの電位範囲、電流0.5mA/cm2 にて充放電曲線を調べた。このリチウムコバルト酸化物の電気化学的活性の指標として、この充放電の電気容量を求めたところ、137mAh/gであった。結果を表1に示す。
【0024】
実施例2〜5、比較例1〜4
コバルト酸化物原料粉末の粒度、含有水分量及び成型密度、焼成温度及び焼成時間を表1に示す如く変化させた以外は、前記実施例1と同様にして反応生成物粒子粉末を得た。この時の反応生成条件及び得られた反応生成物の特性を表1に示した。実施例2〜5で得られたリチウムコバルト酸化物粒子粉末は、いずれも層状岩塩型のLiCoO2と同型の構造を有しており、粒度分布が揃っている粒子からなることが認められた。
一方、比較例1〜2で得られた粒子粉末は、層状岩塩型のリチウムコバルト酸化物とコバルト酸化物の混合物であった。また比較例3〜4で得られた粒子粉末は、層状岩塩型LiCoO2と同型の構造を有しているが、粒度分布が均斉でない粒子からなっていた。
表1には、前記実施例1と同様にして調べた充放電容量を示した。これらの結果より、実施例2〜5で得られたリチウムコバルト酸化物を用いた場合の充放電容量は、比較例1〜4のものに比べて大きな値を示しており、本発明により、高い電気化学的活性を示すリチウムコバルト酸化物が得られることがわかる。
【0025】
【表1】
Figure 0004058797
【0026】
実施例6〜8、比較例3〜4
オキシ水酸化コバルト原料粉末の加熱焼成温度T1 、及びリチウム化合物との加熱反応温度T2 、加熱反応時間を表2に示す如く変化させてBET比表面積の異なるコバルト酸化物原料粉末を得、これを用いて前記実施例1と同様にして反応生成物粉末を得た。この時の反応生成条件及び得られた反応生成物の特性を表2に示した。
実施例6〜8で得られたリチウムコバルト酸化物粉末は、いずれも層状岩塩型のリチウムコバルト酸化物と同型の構造を有することが認められた。
一方、比較例5〜6で得られた粉末は、層状岩塩型のリチウムコバルト酸化物LiCoO2とコバルト酸化物Co3O4 の混合物であった。比較例7〜8で得られた粉末は、層状岩塩型のLiCoO2と同型の構造を有しているが、粒度分布が均斉でない粒子からなっていた。
表2には、前記と同様にして調べた充放電容量を示した。これらの結果より、実施例6〜8で得られたリチウムコバルト酸化物を用いた場合の充放電容量は、比較例5〜8のものに比べて大きな値を示しており、本発明によると、より高い電気化学的活性を示すリチウムコバルト酸化物が得られることがわかる。
【0027】
【表2】
Figure 0004058797
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、短時間の焼成によって粒度の揃ったリチウムコバルト酸化物粉末を供給することが可能である。また、本発明により得られるリチウムコバルト酸化物粉末は、リチウム電池の正極活物質として作用し、起電力が高く、高エネルギー密度化が可能なリチウム電池の正極活物質用材料として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたリチウムコバルト酸化物粒子粉末のX線回折図である。
【図2】実施例1で得られたリチウムコバルト酸化物粒子粉末の走査型電子顕微鏡写真(8000倍)である。

Claims (2)

  1. BET比表面積30〜200m2/gのコバルト酸化物微結晶粒子粉末または平均粒子径が0.1μm以下であるコバルト酸化物粒子粉末とリチウム化合物とを混合し、この混合粉末に対して1〜30重量%の水分を添加し、この水分を添加した混合粉末を圧縮成型して成型密度1.5g/cc以上の成型体を得、この成型体を酸素含有ガス中で焼成した後、粉砕することを特徴とするリチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法。
  2. BET比表面積30〜200m2/gのコバルト酸化物微結晶粒子粉末が、オキシ水酸化コバルト粒子粉末を酸素含有ガス中300〜500℃で焼成して得られたものである請求項1記載の製造方法。
JP11146198A 1997-09-02 1998-04-06 リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP4058797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146198A JP4058797B2 (ja) 1997-09-02 1998-04-06 リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25415797 1997-09-02
JP9-254157 1997-09-02
JP11146198A JP4058797B2 (ja) 1997-09-02 1998-04-06 リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139828A JPH11139828A (ja) 1999-05-25
JP4058797B2 true JP4058797B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=26450856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146198A Expired - Fee Related JP4058797B2 (ja) 1997-09-02 1998-04-06 リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058797B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3806262B2 (ja) * 1999-03-18 2006-08-09 セイミケミカル株式会社 リチウム2次電池正極活物質用リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5036100B2 (ja) * 2001-03-30 2012-09-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP4170145B2 (ja) * 2003-05-19 2008-10-22 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池正極活物質の製造方法
EP4052876A4 (en) * 2019-10-31 2022-12-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. PROCESS FOR PREPARING A LITHIUM TRANSITION METAL COMPOUND OXIDE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11139828A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489685B2 (ja) マンガン酸リチウム及びその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
JP4063350B2 (ja) ゾル−ゲル法を利用した複合酸化物の製造方法
JP4986098B2 (ja) 非水系リチウム二次電池用正極およびそれを用いた非水系リチウム二次電池
KR101589294B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2000281354A (ja) 層状岩塩型酸化物粒子粉末及びその製造方法
US6103213A (en) Process for producing lithium-cobalt oxide
WO1998054774A1 (fr) Procede de production d'une electrode pour cellules electrolytiques non-aqueuses
JP3555213B2 (ja) 非水二次電池
CN113169317A (zh) 锂二次电池负极活性材料及包含它的锂二次电池
JP7252988B2 (ja) プレリチオ化負極(Prelithiated negative electrode)、その作製方法、プレリチオ化負極を含むリチウムイオン電池、及びスーパーコンデンサー
JP4785230B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR20220008056A (ko) 저온 소결공정을 위한 산화물계 고체전해질을 포함하는 전고체전지 및 이의 제조방법
CN102225753A (zh) 一种锂离子电池正极材料的制备方法
JP4058797B2 (ja) リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法
KR100638132B1 (ko) 망간산리튬의 제조방법 및 상기 망간산리튬을 사용한 리튬전지
JPH1179751A (ja) リチウムニッケル酸化物粒子粉末の製造方法
KR20020026245A (ko) 산화리튬 함유 리튬 삽입 화합물
Zhao et al. Synthesis of porous fiber-like CoMn2O4 derived from cotton template as lithium ion battery anodes
CN115863650A (zh) 一种核壳型钠离子电池正极活性物质及其制备方法和应用
JP4810729B2 (ja) リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法
JP3559934B2 (ja) 非水リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP4055269B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JPH10324522A (ja) リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法
JP4066510B2 (ja) リチウムマンガンスピネル酸化物粒子粉末の製造法
Hong et al. Syntheses of nano-sized Co-based powders by carbothermal reduction for anode materials of lithium ion batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees