JP4057985B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4057985B2
JP4057985B2 JP2003327653A JP2003327653A JP4057985B2 JP 4057985 B2 JP4057985 B2 JP 4057985B2 JP 2003327653 A JP2003327653 A JP 2003327653A JP 2003327653 A JP2003327653 A JP 2003327653A JP 4057985 B2 JP4057985 B2 JP 4057985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
gate electrode
forming
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003327653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005093863A (ja
Inventor
聡 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003327653A priority Critical patent/JP4057985B2/ja
Priority to US10/917,405 priority patent/US7265400B2/en
Publication of JP2005093863A publication Critical patent/JP2005093863A/ja
Priority to US11/838,679 priority patent/US8017510B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4057985B2 publication Critical patent/JP4057985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Description

この発明は、サリサイド(Salicide: Self-aligned silicide)構造を用いた電界効果トランジスタを含む半導体装置及びその製造方法に関するものである。
サリサイド構造を用いたトランジスタは、コンタクトジャンクションやゲート電極上の寄生抵抗を低減する方法として最も良く使われている構造である(例えば、特許文献1参照)。
サリサイド構造は以下のようなものである。図15に示すように、ゲート電極101を加工した後、シリサイド材料と反応しない酸化膜等の絶縁膜をゲート電極101の側面にゲート側壁膜102として残し、この構造上にシリサイド形成用の金属膜を形成する。そして、熱反応によってシリコンと金属を反応させて、露出しているソース/ドレイン領域103上にシリサイド膜104をセルフアライン的に形成する。
特開平11−8387号公報
ところが、近年、デバイスのスケーリング(縮小化)が進み、コンタクトジャンクションのシャロー化(浅い接合形成)が必要とされているが、シリサイド反応層自身をスケーリングすることは難しく、ソース/ドレイン領域のスケーリングを阻害する要因の一つになっている。特に、STI(Shallow Trench Isolation)を用いた素子分離領域105の端部近傍の素子領域では、イオン注入や拡散現象を端部から離れた平坦部と同じ深さに制御することが難しいため、サリサイド構造を形成した場合、ソース/ドレイン領域103と半導体基板106との接合面におけるジャンクションリークに対するマージンが劣化してしまう。
そこでこの発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、サリサイド構造において、シリサイド膜の底面と、ソース/ドレイン領域と半導体基板の接合面との距離を十分に確保でき、ジャンクションリークマージンの大きな電界効果トランジスタを含む半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
の発明の一実施形態の半導体装置の製造方法は、半導体基板に、素子が形成される素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、前記素子領域内の前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板の表面領域に、エクステンション領域を形成する工程と、前記ゲート電極の両側面上にゲート側壁膜を形成する工程と、前記ゲート側壁膜の外側の前記半導体基板の表面領域に、ソース/ドレイン領域を形成する工程と、前記ゲート電極上、前記ゲート側壁膜上、及び前記ソース/ドレイン領域上に金属膜を形成する工程と、前記金属膜を異方性エッチング法により除去して、前記ゲート側壁膜の側面上のみに、前記素子分離領域と離隔した前記金属膜を残す工程と、前記ソース/ドレイン領域上に残された前記金属膜をシリサイド化し、前記ソース/ドレイン領域上に前記素子分離領域と離隔したシリサイド膜を形成する工程とを具備することを特徴とする。
の発明の他の実施形態の半導体装置の製造方法は、半導体基板に、素子が形成される素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、前記素子領域内の前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極と前記ゲート電極上のキャップ膜を形成する工程と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板の表面領域に、エクステンション領域を形成する工程と、前記ゲート電極の両側面上及び前記キャップ膜の両側面上に、ゲート側壁膜を形成する工程と、前記ゲート側壁膜の外側の前記半導体基板の表面領域に、ソース/ドレイン領域を形成する工程と、前記ゲート電極上の前記キャップ膜を除去する工程と、前記ゲート電極上、前記ゲート側壁膜上、及び前記ソース/ドレイン領域上に金属膜を形成する工程と、前記金属膜を異方性エッチング法により除去して、前記ゲート側壁膜の側面上前記素子分離領域と離隔した前記金属膜を残すと共に、前記ゲート電極上に前記金属膜を残す工程と、前記ソース/ドレイン領域上及び前記ゲート電極上に残された前記金属膜をシリサイド化し、前記ソース/ドレイン領域上に前記素子分離領域と離隔した第1のシリサイド膜を形成すると共に、前記ゲート電極上に第2のシリサイド膜を形成する工程とを具備することを特徴とする。
この発明によれば、サリサイド構造において、シリサイド膜の底面と、ソース/ドレイン領域と半導体基板の接合面との距離を十分に確保でき、ジャンクションリークマージンの大きな電界効果トランジスタを含む半導体装置及びその製造方法を提供することが可能である。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態について説明する。説明に際し、全図にわたり、共通する部分には共通する参照符号を付す。
[第1実施形態]
まず、この発明の第1実施形態の半導体装置としてのMOS型電界効果トランジスタ(以下、MOSFETと記す)について説明する。
図1は、第1実施形態のMOSFETの構造を示す断面図である。図2は、前記MOSFETの平面図であり、前記図1は図2中の1−1線に沿った断面構造を示している。
図1に示すように、シリコン半導体基板11には、素子分離領域12とこの素子分離領域で囲まれた素子領域が形成されている。素子領域は、素子(ここではMOSFET)が形成される領域であり、素子分離領域12により電気的に絶縁分離されている。素子領域内の半導体基板11上には、ゲート絶縁膜13が形成され、ゲート絶縁膜13上にはゲート電極14が形成されている。
さらに、ゲート絶縁膜13下の半導体基板11に形成されるチャネル領域を挟むように、エクステンション領域15及びソース/ドレイン領域16がそれぞれ形成されている。エクステンション領域15は、半導体基板11と逆導電型の浅い拡散層から構成される。ソース/ドレイン領域16は、半導体基板11と逆導電型でエクステンション領域15より深い拡散層から構成される。ゲート電極14の両側面上には、ゲート側壁絶縁膜17が形成されている。さらに、ゲート側壁絶縁膜17の外側のソース/ドレイン領域16上には、素子分離領域12から離れてシリサイド膜18が形成されている。
ここで、通常、MOSFETでは、図1に示すように素子分離領域12近傍のソース/ドレイン領域16は基板表面から浅く形成されている。すなわち、半導体基板11とソース/ドレイン領域16との間に形成されるpn接合面は基板表面から浅くなっている。図1に示した構造を持つMOSFETでは、シリサイド膜18が素子分離領域12の端部から離れて配置されている。これにより、素子分離領域12近傍のソース/ドレイン領域16の浅い部分にシリサイド膜18が形成されないため、半導体基板11とソース/ドレイン領域16とのpn接合面に生じるジャンクションリーク電流を低減することができる。すなわち、前記MOSFETは、コンタクト接合層の浅い部分のジャンクションリークマージンを向上させることができる。
図2に示した平面図で説明すると、ゲート側壁絶縁膜17に沿ってシリサイド層18が形成されており、シリサイド膜18はゲート長方向において素子分離領域12と接触していない。言い換えると、素子分離領域12とソース/ドレイン領域16とが接するゲート配線に平行な領域において、シリサイド膜18が素子分離領域12と離隔して配置されている。このため、素子分離領域12近傍における半導体基板11とソース/ドレイン領域16とのpn接合面が浅い領域に、シリサイド膜18が形成されないため、シリサイド膜18の底面とpn接合面との距離を確保でき、pn接合面におけるジャンクションリーク電流の増加を抑えることができる。
以上説明したように第1実施形態では、素子分離絶縁膜の端部近傍にサリサイド膜を形成せず、ソース/ドレイン領域を構成する拡散層の接合深さが浅くなる可能性のある素子分離絶縁膜の端部を避けてサリサイド膜を形成している。これにより、サリサイド膜底面と接合面(ソース/ドレイン領域と基板との境界面)との距離を十分に確保できるため、ジャンクションリークマージンの大きなMOSFETを形成することが可能である。
次に、前記第1実施形態のMOSFETの製造方法について説明する。図3〜図7は、第1実施形態のMOSFETの製造方法を示す各工程の断面図である。
まず、図3に示すように、通常のMOSFETの形成プロセスにより、素子分離構造、ゲート構造、ゲート側壁構造、ソース/ドレイン拡散層を形成する。詳述すると、以下のようになる。シリコン半導体基板11に素子分離領域12を形成し、この素子分離領域12により区画された素子領域を形成する。素子分離領域12は、例えば、STI(Shallow Trench Isolation)から構成される。STIは、基板に浅く掘られた溝にシリコン酸化膜などの絶縁膜が埋め込まれたものである。さらに、素子領域の半導体基板11上に、ゲート絶縁膜13を形成し、ゲート絶縁膜13上にゲート電極14を形成する。前記ゲート絶縁膜13は、例えば、熱酸化法により形成されたシリコン酸化膜から構成され、前記ゲート電極14はポリシリコン膜から構成される。
続いて、ゲート電極14をマスクとして、半導体基板11と逆導電型の不純物をイオン注入法により導入し、ゲート電極14両側の半導体基板11の表面領域に、エクステンション領域15を形成する。さらに、前記構造上にシリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜などの絶縁膜を形成し、異方性エッチング、例えばRIE法によって前記絶縁膜を除去して、ゲート電極14の両側面上に、ゲート側壁絶縁膜17を形成する。ゲート電極14及ゲート側壁絶縁膜17をマスクとして、半導体基板11と逆導電型の不純物をイオン注入法により導入し、ゲート側壁絶縁膜17外側の半導体基板11の表面領域に、ソース/ドレイン領域16を形成する。前述したように、前記エクステンション領域15は浅い拡散層から構成され、ソース/ドレイン領域16はエクステンション領域15より深い拡散層から構成される。
次に、図4に示すように、図3に示した構造上に、スパッタ法あるいはCVD法等によりサリサイド形成用の金属膜19を形成する。サリサイド形成用の金属膜としては、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)やこれらの積層膜が用いられる。
続いて、図5に示すように、異方性エッチング、例えばRIE法によって金属膜19を除去して、ゲート側壁絶縁膜17の両側面上のみに金属膜19を残す。このとき、金属膜19は、素子分離領域12に接触しておらず、素子分離領域12と所定距離だけ離隔して配置される。
次に、図5に示した構造を持つ半導体基板に、サリサイドを形成するための熱処理を行う。これにより、ソース/ドレイン領域16を構成するシリコンと金属膜19を構成する元素とを反応させ、ソース/ドレイン領域16上の金属膜19をシリサイド化する。こうして、図6に示すように、ソース/ドレイン領域16上にシリサイド膜18を形成する。
その後、硫酸と過酸化水素水を混合した熱硫酸化水(SH)等を用いて、金属膜19の未反応部分を選択的にエッチング除去する。これにより、図7に示すように、素子分離領域12の端部から離れ、かつゲート側壁絶縁膜17に沿うように、ソース/ドレイン領域16上にシリサイド膜18を残す。
前記製造方法では、全面にシリサイド形成用の金属を成膜した後、RIE法により異方性エッチングを行い、ゲート側壁膜近傍のみに素子分離領域(例えばSTI)と離隔した金属膜を残す。これにより、その後の熱工程によるサリサイド化によって、ゲート側壁膜近傍のみにセルフアライン的にシリサイド膜を形成でき、素子分離領域近傍にシリサイド膜が形成されないようにする。この結果、前記製造方法にて形成されたMOSFETでは、ソース/ドレイン領域を構成する拡散層のpn接合面に生じるジャンクションリーク電流を低減することができる。
[第2実施形態]
次に、この発明の第2実施形態の半導体装置としてのMOS型電界効果トランジスタ(MOSFET)について説明する。
図8は、第2実施形態のMOSFETの構造を示す断面図である。図8に示すように、ゲート電極14上にはシリサイド膜18が形成されている。その他の構成は、前記第1実施形態と同様である。このようなMOSFETでは、ゲート電極における配線抵抗を低減でき、素子特性を向上させることができる。
次に、前記第2実施形態のMOSFETの製造方法について説明する。図9〜図14は、第2実施形態のMOSFETの製造方法を示す各工程の断面図である。
まず、図9に示すように、通常のMOSFETの形成プロセスにより、素子分離構造、ゲート構造、ゲート側壁構造、ソース/ドレイン拡散層を形成する。このとき、ゲート構造の加工時に、ゲート電極14上に、後の工程でゲート側壁絶縁膜17及び素子分離領域12とエッチング選択比がとれる材料を堆積し、ゲート電極14の加工と同時にパターニングしキャップ膜20を形成しておく。ゲート側壁絶縁膜17及び素子分離領域12とエッチング選択比がとれる材料としては、例えばゲート側壁絶縁膜17と素子分離領域12にシリコン酸化膜を用いた場合は、シリコン窒化膜が用いられる。その他、素子分離領域12、ゲート絶縁膜13、エクステンション領域15、ゲート側壁絶縁膜17、及びソース/ドレイン領域16の形成方法は、前記第1実施形態と同様である。
次に、図10に示すように、ゲート電極14上のキャップ膜20のみを選択的に除去する。続いて、図11に示すように、図10に示した構造上に、スパッタ法あるいはCVD法等によりサリサイド形成用の金属膜19を形成する。サリサイド形成用の金属膜としては、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)やこれらの積層膜が用いられる。
次に、図12に示すように、異方性エッチング、例えばRIE法によって金属膜19を除去して、ゲート側壁絶縁膜17の両側面上及びゲート電極14上のみに金属膜19を残す。このとき、金属膜19は、素子分離領域12に接触しておらず、素子分離領域12と所定距離だけ離隔して配置される。
次に、図12に示した構造を持つ半導体基板に、サリサイドを形成するための熱処理を行う。これにより、ソース/ドレイン領域(シリコン基板)16及びゲート電極(ポリシリコン膜)14を構成するシリコンと金属膜19を構成する元素とを反応させ、ソース/ドレイン領域16上及びゲート電極14上の金属膜19をシリサイド化する。こうして、図13に示すように、ソース/ドレイン領域16上及びゲート電極14上にシリサイド膜18を形成する。
その後、硫酸と過酸化水素水を混合した熱硫酸化水(SH)等を用いて、金属膜19の未反応部分を選択的にエッチング除去する。これにより、図14に示すように、素子分離領域12の端部から離れ、かつゲート側壁絶縁膜17に沿うように、ソース/ドレイン領域16上にシリサイド膜18を残す。これと共に、ゲート電極14上にもシリサイド膜18を残す。
前記製造方法では、ゲート電極上にキャップ膜を形成し、ゲート電極の両側面上及びキャップ膜の両側面上にゲート側壁絶縁膜を形成した後、キャップ膜を除去する。続いて、全面にシリサイド形成用の金属膜を成膜した後、RIE法により異方性エッチングを行い、ゲート側壁膜近傍に素子分離領域(例えばSTI)と離隔した金属膜を残すと共に、ゲート電極上にも金属膜を残す。これにより、その後の熱工程によるサリサイド化によって、ゲート側壁膜近傍のソース/ドレイン領域上及びゲート電極上のみにセルフアライン的にシリサイド膜を形成でき、素子分離領域近傍にシリサイド膜が形成されないようにする。この結果、前記製造方法にて形成されたMOSFETでは、ソース/ドレイン領域を構成する拡散層のpn接合面に生じるジャンクションリーク電流を低減することができ、さらにゲート電極の配線抵抗を低減することができる。
なお、前述した各実施形態は、nチャネルMOSトランジスタ、及びpチャネルMOSトランジスタのいずれに対しても適用可能であることはいうまでもない。
また、前記各実施形態はそれぞれ、単独で実施できるばかりでなく、適宜組み合わせて実施することも可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、各実施形態において開示した複数の構成要件の適宜な組み合わせにより、種々の段階の発明を抽出することも可能である。
この発明の第1実施形態のMOSFETの構造を示す断面図である。 この発明の前記第1実施形態のMOSFETの平面図である。 この発明の前記第1実施形態のMOSFETの製造方法を示す第1工程の断面図である。 この発明の前記第1実施形態のMOSFETの製造方法を示す第2工程の断面図である。 この発明の前記第1実施形態のMOSFETの製造方法を示す第3工程の断面図である。 この発明の前記第1実施形態のMOSFETの製造方法を示す第4工程の断面図である。 この発明の前記第1実施形態のMOSFETの製造方法を示す第5工程の断面図である。 この発明の第2実施形態のMOSFETの構造を示す断面図である。 この発明の前記第2実施形態のMOSFETの製造方法を示す第1工程の断面図である。 この発明の前記第2実施形態のMOSFETの製造方法を示す第2工程の断面図である。 この発明の前記第2実施形態のMOSFETの製造方法を示す第3工程の断面図である。 この発明の前記第2実施形態のMOSFETの製造方法を示す第4工程の断面図である。 この発明の前記第2実施形態のMOSFETの製造方法を示す第5工程の断面図である。 この発明の前記第2実施形態のMOSFETの製造方法を示す第6工程の断面図である。 従来のMOSFETの構造を示す断面図である。
符号の説明
11…シリコン半導体基板、12…素子分離領域、13…ゲート絶縁膜、14…ゲート電極、15…エクステンション領域、16…ソース/ドレイン領域、17…ゲート側壁絶縁膜、18…シリサイド膜、19…金属膜、20…キャップ膜、101…ゲート電極、102…ゲート側壁膜、103…ソース/ドレイン領域、104…シリサイド膜、105…素子分離領域、106…半導体基板。

Claims (2)

  1. 半導体基板に、素子が形成される素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、
    前記素子領域内の前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体基板の表面領域に、エクステンション領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側面上にゲート側壁膜を形成する工程と、
    前記ゲート側壁膜の外側の前記半導体基板の表面領域に、ソース/ドレイン領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極上、前記ゲート側壁膜上、及び前記ソース/ドレイン領域上に金属膜を形成する工程と、
    前記金属膜を異方性エッチング法により除去して、前記ゲート側壁膜の側面上のみに、前記素子分離領域と離隔した前記金属膜を残す工程と、
    前記ソース/ドレイン領域上に残された前記金属膜をシリサイド化し、前記ソース/ドレイン領域上に前記素子分離領域と離隔したシリサイド膜を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板に、素子が形成される素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、
    前記素子領域内の前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極と前記ゲート電極上のキャップ膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体基板の表面領域に、エクステンション領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側面上及び前記キャップ膜の両側面上に、ゲート側壁膜を形成する工程と、
    前記ゲート側壁膜の外側の前記半導体基板の表面領域に、ソース/ドレイン領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極上の前記キャップ膜を除去する工程と、
    前記ゲート電極上、前記ゲート側壁膜上、及び前記ソース/ドレイン領域上に金属膜を形成する工程と、
    前記金属膜を異方性エッチング法により除去して、前記ゲート側壁膜の側面上に前記素子分離領域と離隔した前記金属膜を残すと共に、前記ゲート電極上に前記金属膜を残す工程と、
    前記ソース/ドレイン領域上及び前記ゲート電極上に残された前記金属膜をシリサイド化し、前記ソース/ドレイン領域上に前記素子分離領域と離隔した第1のシリサイド膜を形成すると共に、前記ゲート電極上に第2のシリサイド膜を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003327653A 2003-09-19 2003-09-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4057985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327653A JP4057985B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 半導体装置の製造方法
US10/917,405 US7265400B2 (en) 2003-09-19 2004-08-13 Semiconductor device including field-effect transistor using salicide (self-aligned silicide) structure and method of fabricating the same
US11/838,679 US8017510B2 (en) 2003-09-19 2007-08-14 Semiconductor device including field-effect transistor using salicide (self-aligned silicide) structure and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327653A JP4057985B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005093863A JP2005093863A (ja) 2005-04-07
JP4057985B2 true JP4057985B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=34372878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327653A Expired - Fee Related JP4057985B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7265400B2 (ja)
JP (1) JP4057985B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295025A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US7462524B1 (en) * 2005-08-16 2008-12-09 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for fabricating a stressed MOS device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304108A (ja) 1992-04-24 1993-11-16 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH118387A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6777759B1 (en) * 1997-06-30 2004-08-17 Intel Corporation Device structure and method for reducing silicide encroachment
JP3107032B2 (ja) * 1998-03-09 2000-11-06 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH11345966A (ja) 1998-06-01 1999-12-14 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US6165839A (en) * 1998-06-08 2000-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process to fabricate a cylindrical, capacitor structure under a bit line structure for a dynamic random access memory cell
US6329287B1 (en) * 1999-10-29 2001-12-11 National Semiconductor Corporation Process for manufacturing an integrated circuit structure with metal salicide regions and metal salicide exclusion regions
US6287925B1 (en) * 2000-02-24 2001-09-11 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of highly conductive junctions by rapid thermal anneal and laser thermal process
US6656764B1 (en) * 2002-05-15 2003-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for integration of a high dielectric constant gate insulator layer in a CMOS device

Also Published As

Publication number Publication date
US20080286931A1 (en) 2008-11-20
JP2005093863A (ja) 2005-04-07
US20050067665A1 (en) 2005-03-31
US7265400B2 (en) 2007-09-04
US8017510B2 (en) 2011-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954508B2 (ja) 半導体装置
US20070181950A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method capable of suppressing junction leakage current
JP2006054423A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007042802A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2007027641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5736808B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005243932A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4134001B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8004050B2 (en) Semiconductor device comprising gate electrode having arsenic and phosphorous
JPH11284179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007027622A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006245517A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005109389A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019169682A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007317796A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008103644A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4057985B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007173356A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007129038A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6995434B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2005311058A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008140922A (ja) 半導体装置
US20050106833A1 (en) Semiconductor device having metal silicide layer on source/drain region and gate electrode and method of manufacturing the same
JP2007123850A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5280121B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees