JP4050267B2 - 削孔機 - Google Patents
削孔機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4050267B2 JP4050267B2 JP2004306124A JP2004306124A JP4050267B2 JP 4050267 B2 JP4050267 B2 JP 4050267B2 JP 2004306124 A JP2004306124 A JP 2004306124A JP 2004306124 A JP2004306124 A JP 2004306124A JP 4050267 B2 JP4050267 B2 JP 4050267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- arm
- drilling
- excavation shaft
- excavation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
掘削軸の継ぎ足しを行なう際または継ぎ足した掘削軸の取り外しを行なう際に、地盤内に挿入された掘削軸の上端部を受けて、掘削軸を支持する掘削軸支持機構が設けられており、該掘削軸支持機構は、リーダまたはベースマシンに軸着されてその先端部がリーダ側またはベースマシン側から掘削軸側に向って移動可能となり掘削軸の上端部を受けることが可能なアームと、該アームの先端部が掘削軸の上端部を受けるアームの回動状態でアームを保持するアーム保持部材と、から構成され、前記アームは鉛直面内で回動自在となっており非水平な格納状態と水平な使用状態との間で回動することができる、ことを特徴とする。
掘削軸の継ぎ足しを行なう際または継ぎ足した掘削軸の取り外しを行なう際に、地盤内に挿入された掘削軸の上端部を受けて、掘削軸を支持する掘削軸支持機構が設けられており、該掘削軸支持機構は、リーダまたはベースマシンに軸着されてその先端部がリーダ側またはベースマシン側から掘削軸側に向って移動可能となり掘削軸の上端部を受けることが可能なアームと、該アームの先端部が掘削軸の上端部を受けるアームの回動状態でアームを保持するアーム保持部材と、から構成され、該アーム保持部材は、リーダまたはベースマシンと、アームとにそれぞれ回動可能に連結された連結部材であることを特徴とする。
掘削軸の継ぎ足しを行なう前または継ぎ足した掘削軸の取り外しを行なう前に、リーダまたはベースマシンに軸着されて非水平な格納状態にあるアームを鉛直面内で回動して、その先端部をリーダまたはベースマシン側から掘削軸側に向って移動させて水平な使用状態とし、
アームの先端部が地盤内に挿入された掘削軸の上端部を受けることができるようにアームを保持し、
アームの先端部に地盤内に挿入された掘削軸の上端部を受けさせた後、掘削軸の継ぎ足しまたは継ぎ足した掘削軸の取り外しを行なう、ことを特徴とする。
この例の掘削軸支持機構30では、アーム保持部材として板片40が用いられている。板片40はリーダ16に軸着されており、使用状態において、アーム32が水平なところまで回動したところで、板片40も回動して、板片40の先端部とアーム32の先端部とを互いにピンによって回動可能に連結することにより、アーム32のそれ以上の回動を規制してアームの回動状態を保持する。このようにしても、第1実施形態と同様に作用させることができる。
12 ベースマシン
16 リーダ
18 減速装置(駆動部)
20 多軸装置(駆動部)
22 掘削軸
26 バンド
30 掘削軸支持機構
32 アーム
34 チェーン(アーム保持部材)
40 板片(アーム保持部材)
Claims (5)
- 地盤の掘削を行うべく回転と上下動を行なう掘削軸と、掘削軸を回転させる駆動部と、掘削軸の上下動の案内を行なうリーダと、リーダを支持するベースマシンとを有し、立坑の削孔を行なう削孔機において、
掘削軸の継ぎ足しを行なう際または継ぎ足した掘削軸の取り外しを行なう際に、地盤内に挿入された掘削軸の上端部を受けて、掘削軸を支持する掘削軸支持機構が設けられており、該掘削軸支持機構は、リーダまたはベースマシンに軸着されてその先端部がリーダ側またはベースマシン側から掘削軸側に向って移動可能となり掘削軸の上端部を受けることが可能なアームと、該アームの先端部が掘削軸の上端部を受けるアームの回動状態でアームを保持するアーム保持部材と、から構成され、前記アームは鉛直面内で回動自在となっており非水平な格納状態と水平な使用状態との間で回動することができる、ことを特徴とする削孔機。 - 地盤の掘削を行うべく回転と上下動を行なう掘削軸と、掘削軸を回転させる駆動部と、掘削軸の上下動の案内を行なうリーダと、リーダを支持するベースマシンとを有し、立坑の削孔を行なう削孔機において、
掘削軸の継ぎ足しを行なう際または継ぎ足した掘削軸の取り外しを行なう際に、地盤内に挿入された掘削軸の上端部を受けて、掘削軸を支持する掘削軸支持機構が設けられており、該掘削軸支持機構は、リーダまたはベースマシンに軸着されてその先端部がリーダ側またはベースマシン側から掘削軸側に向って移動可能となり掘削軸の上端部を受けることが可能なアームと、該アームの先端部が掘削軸の上端部を受けるアームの回動状態でアームを保持するアーム保持部材と、から構成され、該アーム保持部材は、リーダまたはベースマシンと、アームとにそれぞれ回動可能に連結された連結部材であることを特徴とする削孔機。 - 前記連結部材は、可撓性を有することを特徴とする請求項2記載の削孔機。
- 前記掘削軸は複数個並列に配設され、前記アームは、該掘削軸の上端部に設けられたバンドを受けることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の削孔機。
- 地盤の掘削を行うべく回転と上下動を行なう掘削軸と、掘削軸を回転させる駆動部と、掘削軸の上下動の案内を行なうリーダと、リーダを支持するベースマシンとを有し、立坑の削孔を行なう削孔機において掘削軸の継ぎ足しまたは継ぎ足した掘削軸の取り外しを行なう際の掘削軸の支持方法において、
掘削軸の継ぎ足しを行なう前または継ぎ足した掘削軸の取り外しを行なう前に、リーダまたはベースマシンに軸着されて非水平な格納状態にあるアームを鉛直面内で回動して、その先端部をリーダまたはベースマシン側から掘削軸側に向って移動させて水平な使用状態とし、
アームの先端部が地盤内に挿入された掘削軸の上端部を受けることができるようにアームを保持し、
アームの先端部に地盤内に挿入された掘削軸の上端部を受けさせた後、掘削軸の継ぎ足しまたは継ぎ足した掘削軸の取り外しを行なう、ことを特徴とする掘削軸の支持方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306124A JP4050267B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 削孔機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306124A JP4050267B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 削孔機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006118182A JP2006118182A (ja) | 2006-05-11 |
JP4050267B2 true JP4050267B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=36536312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004306124A Expired - Fee Related JP4050267B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 削孔機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4050267B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103161403B (zh) * | 2011-12-19 | 2016-07-13 | 上海金泰工程机械有限公司 | 装备旋挖钻机的挖掘机 |
CN113323582B (zh) * | 2021-05-26 | 2023-11-28 | 王天勇 | 方形冲击钻结构、含有该结构的旋挖机钻头及应用 |
-
2004
- 2004-10-20 JP JP2004306124A patent/JP4050267B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006118182A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4808677B2 (ja) | 基礎杭用掘削装置 | |
JP4050267B2 (ja) | 削孔機 | |
JP2009002156A (ja) | 壁杭 | |
JP2008223321A (ja) | 多軸オーガマシン及びその多軸オーガマシンを用いた土留工法 | |
JP3987989B2 (ja) | 芯材入りソイルセメント杭の施工方法 | |
JP7049176B2 (ja) | 掘削方法 | |
JP4385198B2 (ja) | 多軸作業ロッド掘削機を用いた拡幅掘削のアタッチメント、拡幅掘削方法及び装置 | |
JP2736008B2 (ja) | 地盤改良機及びその使用方法 | |
JP3103341B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP4525228B2 (ja) | 掘削装置、壁杭施工方法、および壁杭 | |
JP2943845B2 (ja) | 穴掘装置 | |
JP7385788B1 (ja) | 地盤改良装置の軸の連結構造及び連結方法 | |
JP2992948B2 (ja) | 掘削工法 | |
JP3250373B2 (ja) | 掘削装置及び掘削装置による掘削体の貫入方法 | |
JP3091134B2 (ja) | 立坑の掘削装置及び構築方法 | |
JPH08177078A (ja) | 連続土留壁の構築工法と装置 | |
JPS641637B2 (ja) | ||
JP2006177156A (ja) | 地盤改良装置 | |
JP2023056110A (ja) | 地盤改良機 | |
JP4328239B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP4380452B2 (ja) | 杭施工方法およびその方法により施工された節状の拡張部を備える壁杭 | |
JP2003090191A (ja) | アースドリル | |
JPS61146918A (ja) | 場所打杭工法 | |
JP2992947B2 (ja) | 掘削機 | |
JPH0586616A (ja) | 掘削機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4050267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |