JP4048746B2 - 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法 - Google Patents

水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4048746B2
JP4048746B2 JP2001276199A JP2001276199A JP4048746B2 JP 4048746 B2 JP4048746 B2 JP 4048746B2 JP 2001276199 A JP2001276199 A JP 2001276199A JP 2001276199 A JP2001276199 A JP 2001276199A JP 4048746 B2 JP4048746 B2 JP 4048746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
gas
hydrogen
dehydrogenation
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001276199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003080071A (ja
Inventor
伸 和食
貴人 西山
具敦 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001276199A priority Critical patent/JP4048746B2/ja
Publication of JP2003080071A publication Critical patent/JP2003080071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048746B2 publication Critical patent/JP4048746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水素及び炭化水素を含有するガス中の水素を、酸素で選択的に接触酸化するための非白金族系触媒に関するものである。また本発明は、炭化水素、水素及び酸素を含有するガスを、この触媒と接触させてガス中の水素を選択的に酸化する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
炭化水素をガス状で脱水素触媒に接触させて、オレフィン性不飽和結合を有する炭化水素を製造することは公知である。例えばスチレンの主たる製造方法は、エチルベンゼンをガス状で鉄系の脱水素触媒と接触させて脱水素する方法である。
しかしながら、この脱水素反応は吸熱反応なので、反応の進行と共にガスの温度が低下する。また、脱水素反応は平衡反応なので、副生する水素が反応の進行を阻害する。これらの理由により、エチルベンゼンからスチレンへの脱水素反応を高い反応率で行うことは困難である。
【0003】
この困難を回避する方法として、脱水素反応により生成したスチレン、水素及び未反応エチルベンゼンを含むガスに、酸素含有ガスを混合して酸化触媒と接触させ、ガス中の水素を選択的に酸化したのち、再び脱水素触媒と接触させることが検討されている。この方法によれば、水素の選択的酸化により反応物の温度が上昇し、かつ反応の進行を阻害する水素が除去されるので、後続する脱水素反応を有利に進行させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
脱水素反応により生成したガス中の水素を選択的に酸化する触媒としては、一般に白金族元素を活性成分とするものが好ましいとされており、白金族元素を含む触媒が多数提案されている。しかしながら、白金族元素は産出量が少なくて極めて高価なので、白金族元素を含まずに、しかも白金族元素を含むものと同等の性能を有する触媒が求められている。本発明はこのような要求に応えようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、活性成分として、銅及びビスマスを含有し、白金族元素を実質的に含有していない触媒に、炭化水素、水素及び酸素を含有するガスを接触させることにより、炭化水素と共存している水素を選択的に酸化することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明に係る水素の選択的酸化触媒は、活性成分として銅とビスマスを用いる。所望ならば銀及び/又はアンチモンを併用してもよい。
【0007】
触媒には、これらの活性成分に加えて、触媒活性の適正化及び触媒強度の向上を計るため、耐熱性無機担体を併用することもできる。耐熱性無機担体としてはアルミナ、シリカ、チタニア、酸化ニオブ、酸化タンタルなどを用いるのが好ましいが、これら以外の耐熱性無機担体、例えば酸化ゲルマニウム、酸化スズ、酸化ガリウムなどを用いることもできる。所望ならば耐熱性無機担体はいくつかを併用してもよい。アルミナとしてはγ−アルミナやα−アルミナなどを用いるが、特にα−アルミナを用いるのが好ましい。シリカ及びチタニアは結晶性でも無定形であってもよい。酸化ニオブとしては五酸化ニオブを用いるのが好ましい。耐熱性無機担体として最も好ましいのはα−アルミナ又は五酸化ニオブである。
【0008】
触媒は活性成分であるを0.001〜10重量%、特に0.05〜5重量%含有しているのが好ましい。の含有率が低いと触媒性能が低下する傾向がある。逆にの含有率が10重量%を超えて高くなっても触媒性能には殆んど影響しない。の触媒中での存在形態は不明であるが、1価又は2価の酸化物として存在するものと考えられる。一部は0価、すなわち金属として存在することも考えられる。
【0009】
触媒中のビスマスの含有量は0.1重量%以上であるのが好ましい。ビスマスは3〜5価の状態で存在しているものと考えられるが、特に5価の酸化物として存在しているのが好ましい。また、アンチモンを併用する場合、4価又は5価の酸化物として存在しているのが好ましいと考えられる。
触媒の調製は常法により行うことができる。例えばビスマスの化合物を焼成して酸化物とし、次いでこれにの無機酸塩や有機酸塩を含む溶液を含浸させて乾燥・焼成することにより触媒を調製することができる。また担体付触媒の場合には、前述の耐熱性無機担体にビスマスの化合物を含む溶液を含浸させて乾燥・焼成し、次いでこれにの化合物を含む溶液を含浸させて乾燥・焼成することにより触媒を調製することができる。担体へのビスマスの担持順序は任意であり、担持操作を交互に複数回行ったり、両者を同時に担持させることもできる。また、所望ならばを担持させたのち、水素その他の還元剤で処理してもよい。
【0010】
本発明に係る触媒を用いる水素の選択的酸化反応は、通常300〜800℃で行われる。これよりも温度が低いと選択性はあまり変化しないが活性が低下する。逆に温度が高過ぎると活性は向上するが選択性が低下する。好ましい反応温度は400〜700℃である。反応圧力は減圧から若干加圧、特に0.0049〜0.98MPaが好ましい。反応に供するガス中の水素に対する酸素の比率は、化学量論量ないしはそれ以下とするのが好ましい。この場合、酸素が全量消費されると触媒上にコーキングが起こることがあるが、水素の選択的酸化反応の障害とはならない。
【0011】
本発明に係る触媒を用いる水素の選択的酸化反応の代表的なプロセスでは、先ず脱水素触媒を充填した第1脱水素反応器に、原料の炭化水素を好ましくは水蒸気との混合物として高温で供給して、脱水素反応を生起させる。脱水素反応器から流出した反応生成ガスは酸素含有ガス、例えば空気を混合して、本発明に係る触媒を充填した酸化反応器に供給し、水素を選択的に酸化すると共に反応熱によりガス温度を上昇させる。酸化反応器から流出した反応生成ガスは、次いで脱水素触媒を充填した第2脱水素反応器に供給し、残存している原料炭化水素を脱水素する。なお第2脱水素反応器から流出した反応生成ガスは、更に酸素含有ガスを混合したのち第2酸化反応器及び第3脱水素反応器を順次通過させることにより、原料炭化水素の反応率を更に向上させることもできる。脱水素反応に供する原料炭化水素としては脱水素により炭素−炭素二重結合を形成し得る任意のものを用い得るが、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、エチルナフタレン、ジエチルナフタレンなどのような、脱水素可能な炭化水素置換基を有する芳香族化合物を用いるのが好ましい。特に好ましいのはエチルベンゼンであり、常用の鉄系脱水素触媒を充填した脱水素反応器と、本発明に係る活性成分としてビスマスとを含有し、かつ白金族元素を実質的に含有しない酸化触媒を充填した酸化反応器とを組合せて2〜5段階の脱水素反応を行わせることにより、エチルベンゼンから高収率でスチレンを製造することができる。
【0012】
【実施例】
以下に実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1
触媒の調製;銅として0.04gの硝酸銅と、ビスマスとして0.04gの硝酸ビスマスとを、8gの35%硝酸水溶液に溶解して、銅及びビスマスを含有する溶液を調製した。この溶液をロータリーエバポレーターに入れ、これに直径3mmの球状のα−アルミナを加えた。減圧下、60℃に1時間保持して水を蒸発させ、銅及びビスマスをα−アルミナに担持させた。このα−アルミナを乾燥器に入れ120℃で3時間乾燥したのち、大気中で650℃にて3時間焼成し、Cu−Bi/α−Al23触媒を調製した。
【0013】
反応;内径6.7mmの石英製反応管に、触媒とほぼ同粒径の石英チップを充填し、その上に上記で調製した触媒2mlを充填し、更にその上に上記の石英チップを充填した。この反応管に、10%の水素を含む水素−窒素混合ガスを600℃で30分間通して、触媒の還元処理を行った。次いで反応管に、エチルベンゼン、スチレン、水蒸気、水素、酸素及び窒素を1:0.4:11.5:0.43:0.18:0.69(モル比)で含む原料ガスを、常圧下、580℃、SV=6550hr-1(0℃、1気圧換算)で通して、水素を選択的に酸化した。反応管流出ガスは冷却器で冷却して可凝縮成分を凝縮させた。反応開始2時間後に反応管出口ガス及び受器の凝縮液をガスクロマトグラフィーで分析した。その結果、酸素反応率は100%で、水素転化率40.9%、スチレン及びエチルベンゼン燃焼率1.2%であった。なお、スチレン及びエチルベンゼン燃焼率とは、反応管に供給したスチレン及びエチルベンゼンの合計モル数に対する反応で消失したスチレン及びエチルベンゼンの合計モル数の百分率である。
【0014】
比較例1
銅として0.04gの硝酸銅を含有する水溶液8gをロータリーエバポレーターに入れ、これに直径3mmの球状のα−アルミナを加えた。減圧下、60℃に1時間保持して水を蒸発させ、銅をα−アルミナに担持させた。このα−アルミナを乾燥器に入れ120℃で3時間乾燥したのち、大気中で650℃にて3時間焼成し、Cu/α−Al23触媒を調製した。
この触媒を用いた以外は実施例1と同様にして水素の酸化反応を行った。反応開始2時間後に反応管出口ガス及び受器の凝縮液をガスクロマトグラフィーで分析した。その結果、酸素反応率は100%で、水素転化率10.5%、スチレン及びエチルベンゼン燃焼率1.5%であった。

Claims (8)

  1. 活性成分として、銅およびビスマスを含有し、白金族元素を実質的に含有していないことを特徴とする、水素及び炭化水素を含有するガス中の水素を酸素で選択的に接触酸化するための触媒。
  2. 触媒全体に占める銅の割合が0.001〜10重量%であることを特徴とする請求項1記載の触媒。
  3. 触媒全体に占めるビスマスの割合が、0.1重量%以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の触媒。
  4. 耐熱性無機担体を含有していることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の触媒。
  5. 請求項1ないしのいずれかに記載の触媒に、炭化水素、水素及び酸素を含有するガスを接触させて、ガス中の水素を選択的に酸化することを特徴とする、炭化水素と共存する水素の選択的酸化方法。
  6. 炭化水素、水素及び酸素を含有するガスを300〜800℃で触媒と接触させることを特徴とする請求項記載の水素の選択的酸化方法。
  7. 原料炭化水素を含むガスを脱水素触媒と接触させて未反応の原料炭化水素、脱水素された炭化水素及び水素を含むガスを生成させる第1脱水素工程、第1脱水素工程から流出したガスに酸素含有ガスを混合したのち請求項1ないしのいずれかに記載の触媒と接触させてガス中の水素を選択的に酸化する酸化工程、及び酸化工程から流出したガスを脱水素触媒と接触させてガス中の原料炭化水素の脱水素を行う第2脱水素工程の3工程を少なくとも含むことを特徴とする炭化水素の脱水素方法。
  8. エチルベンゼンを含むガスを脱水素触媒と接触させてエチルベンゼン、スチレン及び水素を含むガスを生成させる第1脱水素工程、第1脱水素工程から流出したガスに酸素含有ガスを混合したのち請求項1ないしのいずれかに記載の触媒と接触させてガス中の水素を選択的に酸化する酸化工程、及び酸化工程から流出したガスを脱水素触媒と接触させてガス中のエチルベンゼンをスチレンに脱水素する第2脱水素工程の3工程を少なくとも含むことを特徴とするエチルベンゼンの脱水素によるスチレンの製造方法。
JP2001276199A 2001-09-12 2001-09-12 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法 Expired - Lifetime JP4048746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276199A JP4048746B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276199A JP4048746B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003080071A JP2003080071A (ja) 2003-03-18
JP4048746B2 true JP4048746B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=19100940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276199A Expired - Lifetime JP4048746B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048746B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007036750A1 (de) * 2007-08-03 2009-02-05 Uhde Gmbh Regeneration von Katalysatoren zur Dehydrierung von Alkanen
WO2013114781A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 Jnc株式会社 低級エステル製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003080071A (ja) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609456B2 (ja) アルカンの脱水素のための触媒及び方法
US7319179B2 (en) Method for the oxidative dehydrogenation of ethane
Boucouvalas et al. Partial oxidation of methane to synthesis gas via the direct reaction scheme over Ru/TiO2 catalyst
JP3992112B2 (ja) 酢酸の選択的製造方法およびこの目的に適する触媒
JP4377051B2 (ja) エタンを接触酸化する酢酸の選択的製造方法
JP2001525246A (ja) パラフィン系炭化水素を対応するオレフィンに転化する触媒
CA2933484A1 (en) Improved catalyst for ethane odh
JP4346823B2 (ja) エタンから酢酸への酸化用触媒
US5994606A (en) Method for dehydrogenation of hydrocarbon
JP4048746B2 (ja) 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法
JPH11165069A (ja) 二酸化炭素を利用した芳香族炭化水素の脱水素化触媒
JP3969030B2 (ja) 水素を選択的に酸化する触媒、及びこれを用いる炭化水素の脱水素方法
AU779630B2 (en) Process for the production of olefins
JP3801352B2 (ja) 酸化触媒の製造方法及び酸化触媒並びに炭化水素の脱水素方法
EP0730906B1 (en) Method for selective oxidation of hydrogen, and method for dehydrogenation of hydrocarbon
JP3831444B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法、及び炭化水素の脱水素方法
JP6300280B2 (ja) 共役ジエンの製造方法
JP3757624B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法及び炭化水素の脱水素方法
JP3794235B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法及び炭化水素の脱水素方法
DK171414B1 (da) Fremgangsmåde til carbonhydrid dehydrogenering
WO1999003806A1 (fr) Procede de production de styrene
JP2005505633A (ja) 選択的酸化
AU2196501A (en) Process for the production of olefins
JP3912074B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法、及び炭化水素の脱水素方法
EP0558148A1 (en) Process for the dehydrogenation of organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4048746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term