JP4047647B2 - 金属板の通電加熱方法 - Google Patents

金属板の通電加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4047647B2
JP4047647B2 JP2002209504A JP2002209504A JP4047647B2 JP 4047647 B2 JP4047647 B2 JP 4047647B2 JP 2002209504 A JP2002209504 A JP 2002209504A JP 2002209504 A JP2002209504 A JP 2002209504A JP 4047647 B2 JP4047647 B2 JP 4047647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
tap
metal plate
primary
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002209504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004055266A (ja
Inventor
宏恭 光岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002209504A priority Critical patent/JP4047647B2/ja
Publication of JP2004055266A publication Critical patent/JP2004055266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047647B2 publication Critical patent/JP4047647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼板などの金属板を効率よく通電加熱することができる金属板の通電加熱方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼板などの金属板を温間プレスするような場合には、金属板を通電加熱により短時間で所定温度に昇温させる方法が取られている。通電加熱は図1に示すように電極1,1間に金属板を支持し、電源装置2から直流電流を通電することにより行われる。
【0003】
ところが、電源装置2から一定電圧の電流を流して金属板に通電を行おうとしても、金属板の温度が上昇するにつれて次第に電流が流れにくくなり、通電加熱効率が低下するという問題があった。その原因は図2(A),(B)のグラフに示すように、温度の上昇に連れて金属板の抵抗率が二次関数的に増加し、比熱が一次関数的に増加して電流が流れにくくなるためである。このため従来法では、短時間で1000℃近くまで金属板を加熱するには極めて大容量の電源装置が必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した従来の問題点を解決して、常温付近から高温領域まで、金属板を効率よく通電加熱することができる通電加熱方法を提供するためになされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明の金属板の通電加熱方法は、金属板の通電加熱に一次側電圧の制御手段を備えたタップ切替式の変圧器を備えた電源装置を使用し、二次側が低電圧となるタップに設定して通電を開始し、金属板の温度上昇につれて一次側電圧を次第に上昇させて一次電流が定格電流となるように通電し、一次側電圧が上昇限界点に達した後、一次電流及び金属板に通電される二次電流が減少して、二次電流が次のタップにおける目標電流まで低下したとき、変圧器のタップを二次側が高電圧となる側に切替え、再び一次側電流が定格電流となるように一次側電圧を制御しつつ通電する制御を繰り返すことを特徴とするものである。なおタップ切替式の変圧器として、サイリスタによる一次側電圧の制御手段を備えたものを使用することが好ましい。
【0006】
本発明によれば、金属板の温度上昇につれて変圧器のタップを順次切り替え、通電初期の低温度領域では比較的低電圧大電流を、また高温度領域では高電圧小電流を通電する。低温度領域では金属板の抵抗率が小さいため大電流が通電されやすく、金属板の温度が上昇して抵抗率が増加したときには高電圧として通電を助ける。この結果、常温付近から高温領域まで、金属板を効率よく通電加熱することができる。また二次側電流が減少したとき、次のタップに切替えた場合の目標電流と一致するタイミングでタップの切替えを行うことにより、金属板への通電電流の変動が小さくなり、電源装置の負荷が急変することも防止することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
図3は本発明に用いられるタップ切替式の変圧器3を備えた電源装置2を示すもので、10は変圧器3の一次巻線、11は二次巻線である。この実施形態では一次巻線10に3つのタップ12が設けられており、その有効巻数を変えることができるようになっている。13は一次側電圧の制御手段としてのサイリスタであり、14は二次巻線11に接続された直流変換用のダイオードブリッジである。なお図3は三相をデルタ接続した例であるが、スター接続する場合には図4のような構成とすることができる。
【0008】
本発明では、このようなタップ切替式の変圧器3を備えた電源装置2を用いて金属板に直流電流を通電する。通電開始時にはタップ12は一次巻線10の有効巻数が最大で二次側が低電圧となるタップ1に設定して通電を開始する。低温時には金属板の抵抗率は小さいので低電圧でも通電され易く、変圧器3の一次側電流を定格電流とし、二次側電流(金属板に流れる電流)は図5の4段目のグラフに示すような電流となる。
【0009】
しかし通電により金属板の温度が上昇すると図2(A)に示したように抵抗率が上昇するため、変圧器3の一次側電圧の制御手段であるサイリスタ13により図5の1段目のグラフに示すように一次側電圧を上昇させる。これに伴い二次側電圧も徐々に上昇し、このようにして変圧器3の一次側電流及び二次側電流を一定に保ちながら通電加熱を行う。
【0010】
図5のA点は変圧器3の一次側電圧の上昇限界点であり、このとき電源装置2の能力は最大に発揮される。このA点に達すると一次側電圧をそれ以上上昇することができなくなる。しかし金属板の温度上昇に伴い抵抗率は増加して行くので、変圧器3の一次側電流及び二次側電流は図示のように次第に減少して行く。タップ12を一次巻線10の有効巻数を減らしたタップ2に切替えた場合の一次側電流が定格電流に達したB点でタップ2に切替える。また、サイリスタ13により、一次側電流が定格電流となるように一次側電圧を制御する。
【0011】
この結果、二次側電圧を再び上昇させることができるので、C点までは一次側電流を定格に保ちながら通電加熱を行う。なおタップ切替えにより二次側電圧を上昇させることに伴い、二次側電流は必然的に減少するので、二次側電流は図5の4段目のグラフに示すように低いレベル(タップ2における目標電流)で一定に保たれる。
【0012】
このようにして変圧器3の一次側電圧の上昇限界点であるC点に達すると、電源装置2の能力は最大に発揮される。前記と同様に一次側電流及び二次側電流は図示のように次第に減少して行く。タップ12を一次巻線10の有効巻数を更に減らしたタップ3に切替えた場合の一次側電流が定格電流に達したD点でタップ3に切替える。またサイリスタ13により、一次側電流が定格電流となるように一次側電圧を制御する。このときの二次側電流はタップ3における目標電流に維持される。
【0013】
上記したように、本発明の通電加熱方法によれば変圧器3のタップを順次切替えることにより、変圧器3の一次側電流をできるだけ定格値に保ちながら二次側電圧を次第に上昇させ、金属板の通電加熱を行う。このため温度上昇に伴い金属板の抵抗率が上昇しても、電源装置2の能力を最大に発揮させながら効率よく通電を継続することができる。
【0014】
なお、この実施形態のように二次側電流が減少したとき、次のタップに切替えた場合の目標電流と一致するタイミングでタップの切替えを行えば、図5の4段目のグラフに示すように金属板への通電電流の変動が小さくなる。また電源装置2の負荷が急変することも防止できる利点がある。
【0015】
以上の説明では3段階にタップ切替えを行う変圧器3を例示したが、タップ数を増加させればより効率的な通電加熱が行えることはいうまでもない。また電源装置の構成も図3、図4のものに限定されないことはいうまでもない。
【0016】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の金属板の通電加熱方法によれば、タップ切替式の変圧器を備えた電源装置を使用し、通電初期には比較的低電圧大電流を通電し、金属板の温度上昇につれて変圧器のタップを高電圧小電流側に切替えて通電することによって、通電加熱効率の低下を防止しつつ常温付近から高温領域まで、金属板を効率よく通電加熱することができる。このため本発明によれば、従来法に比べて小容量の電源装置で短時間で、1000℃近くまで金属板を加熱することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通電加熱装置の概略図である。
【図2】(A)は金属板の抵抗率と温度との関係を示すグラフ、(B)は比熱と温度との関係を示すグラフである。
【図3】本発明に用いられるタップ切替式の変圧器を示す回路図である。
【図4】本発明に用いられるタップ切替式の変圧器の他の例を示す回路図である。
【図5】実施形態における変圧器の一次側電流、一次側電圧、二次側電流、二次側電圧の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 電極
2 電源装置
10 変圧器の一次巻線
11 変圧器の二次巻線
12 タップ
13 サイリスタ
14 ダイオードブリッジ

Claims (2)

  1. 金属板の通電加熱に一次側電圧の制御手段を備えたタップ切替式の変圧器を備えた電源装置を使用し、二次側が低電圧となるタップに設定して通電を開始し、金属板の温度上昇につれて一次側電圧を次第に上昇させて一次電流が定格電流となるように通電し、一次側電圧が上昇限界点に達した後、一次電流及び金属板に通電される二次電流が減少して、二次電流が次のタップにおける目標電流まで低下したとき、変圧器のタップを二次側が高電圧となる側に切替え、再び一次側電流が定格電流となるように一次側電圧を制御しつつ通電する制御を繰り返すことを特徴とする金属板の通電加熱方法。
  2. タップ切替式の変圧器として、サイリスタによる一次側電圧の制御手段を備えたものを使用する請求項1記載の金属板の通電加熱方法。
JP2002209504A 2002-07-18 2002-07-18 金属板の通電加熱方法 Expired - Fee Related JP4047647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209504A JP4047647B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 金属板の通電加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209504A JP4047647B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 金属板の通電加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004055266A JP2004055266A (ja) 2004-02-19
JP4047647B2 true JP4047647B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=31933331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002209504A Expired - Fee Related JP4047647B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 金属板の通電加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4047647B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310459B2 (ja) * 2009-10-07 2013-10-09 新日鐵住金株式会社 鋼板の加熱制御方法
JP6526459B2 (ja) * 2015-03-26 2019-06-05 株式会社ワイテック 筒状体の成形方法及び成形装置
JP2020095775A (ja) * 2017-03-29 2020-06-18 住友重機械工業株式会社 通電加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004055266A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1006601B1 (en) Fuel cell system with improved startability
KR100290998B1 (ko) 전기 아크 로에 직류 전원을 공급하는 전력 변환기 장치
US7995639B2 (en) Pulse width modulated power inverter output control
JP4047647B2 (ja) 金属板の通電加熱方法
RU2263339C2 (ru) Регулятор температуры
JPH05166579A (ja) 誘導加熱調理器
CN112787320A (zh) 电源系统
KR20010061940A (ko) 리플로식 납땜장치
JPH023380B2 (ja)
CN102428421A (zh) 不间断可变电压装置
JP3485167B2 (ja) 複数誘導炉溶解システム
US11909319B2 (en) Method for operating voltage converters connected in parallel
JPH0650507Y2 (ja) 多結晶シリコン製造用電源装置
JPH1151408A (ja) 極省エネ型面暖房方法及び面暖房装置、電力制御装置
JP4158115B2 (ja) 電気調理器
KR100520874B1 (ko) 교반 증대형 유도가열기용 전원 공급장치 및 그 제어방법
JP2004104961A (ja) スイッチング電源装置
JP2004334623A (ja) 温度制御装置
JPS6342110Y2 (ja)
RU2016495C1 (ru) Способ управления нагревом электрического паяльника
JP2003017236A (ja) 誘導加熱調理器
JP2001185326A (ja) 電力制御装置
JPH0459748B2 (ja)
JP2003052177A (ja) 電力制御方法
JP2547186Y2 (ja) アーク加工用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4047647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees