JP4044795B2 - 表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法 - Google Patents

表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4044795B2
JP4044795B2 JP2002190470A JP2002190470A JP4044795B2 JP 4044795 B2 JP4044795 B2 JP 4044795B2 JP 2002190470 A JP2002190470 A JP 2002190470A JP 2002190470 A JP2002190470 A JP 2002190470A JP 4044795 B2 JP4044795 B2 JP 4044795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
strength
surface properties
formability
press formability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002190470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004035906A (ja
Inventor
良久 高田
英邦 村上
和久 楠見
正芳 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002190470A priority Critical patent/JP4044795B2/ja
Publication of JP2004035906A publication Critical patent/JP2004035906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044795B2 publication Critical patent/JP4044795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、深絞り成形性と張り出し成形性を兼ね備えた高強度鋼板およびその製造方法に関するものである。本発明の高強度鋼板は、成形性に加え良好な表面外観を有し、フード、ドア、フェンダー、サイドパネル等自動車外板パネルや家庭電器用品、建築物などに利用されるものである。また、本発明による高強度鋼板は表面処理を施さない状態の高強度鋼板と、防錆のために表面処理を施した高強度めっき鋼板を含むものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の高強度軽量化のニーズを受けて、自動車の外板等に適用されるめっき鋼板には、強度、成形性、表面性状などの特性が求められている。成形性に対しては伸びと同様にr値が重要である。近年は高強度鋼板に対しても成形性向上の要求が高く、1.8以上のr値が求められている。高いr値を得るためには、C濃度約30ppm 以下の極炭素鋼をベースとしてTi,Nbなどの炭窒化物生成元素を添加することが有効であり、一般的にIF鋼として広く用いられている。
【0003】
しかし、このIF鋼は結晶粒径が粗大になりやすく、さらにr値を向上させるため、焼鈍温度を高温とした場合、プレス後に肌荒れが発生し、表面性状が劣化することが生じていた。また、熱延鋼板微細化に適した鋼材組成の検討が不十分なこともあって、冷延、焼鈍後のr値の改善は難しかった。
【0004】
一方、高強度化のため、この鋼をベースとしてMn,Pなどの固溶強化元素を添加した鋼が開発されている。しかし、固溶強化元素は一般に高価であり、鋼板のコストアップを招くため、特開平10−46289号公報、特開平5−195080号公報等で、固溶強化元素を削減する目的で、Cを極低炭素鋼としてはやや高目の30〜100ppm 添加し、TiCで析出強化する技術が提案されている。
【0005】
TiCは析出硬化に寄与はするものの、A3 点以上の高温で生成するため析出物のサイズが大きく、熱延板組織の微細化、冷延板組織の微細化、析出強化への寄与は小さい。また、Ti,Nbを複合添加すると冷却中にCがTiCとして高温で先に析出してしまうため、NbC微細析出物は生成しない。従って、Nbを単独添加した場合に特有のNbCの微細な析出の効果による表面性状とプレス成形性に優れた鋼板は製造できなかった。さらに、鋼中にTiを含有すると、鋼板表面に筋状のめっきムラが発生するため、自動車外板用として適当でないという問題があった。
【0006】
上述の問題を解決するための方法として、特開2000−303145号公報、特開2001−131681号公報などでは、Cをやや高めの30〜100ppm 添加し、NbCで析出強化する技術を提案している。NbCは極めて微細に析出させることが出来るため、大きな析出強化の効果が得られ、Mn、P,Siなどの固溶元素の多量の添加を必要とせずに高強度化できる。そのため、固溶元素によるめっき表面の色ムラが軽減し、表面性状が良好となるというものである。安価で鋼板の強化と成形性の確保に有効なSiを添加しないため、良好な特性を得るための製造時の制約が大きくなり、その結果鋼板製造時のコストアップを招くという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、製造時のコストが安価で、強度、成形性および表面性状の全てを十分満足する高強度鋼板はこれまでは得られていない。本発明は、上述した従来技術の問題点に着目してなされたのであって、フード、ドア、フェンダー、サイドパネル等自動車外板パネルや家庭電器用品、建築物などに利用できる、安価で強度と成形性の確保に有効なSiを含有しながら表面性状の良好な高強度鋼板および高強度めっき鋼板を得ることにある。
【0008】
【発明を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明者らは鋼組成、製造条件について検討を行い、Siに加えNi,Cuのバランスを最適にした場合、表面性状を悪化させるSiの鋼板表面への濃化が著しく抑えられる結果、良好な表面性状を確保できることを見出した。これに、CとNbのバランスを最適化することで成形性の良好な高強度鋼板を製造できることを見出し本発明を完成させたものであり、その趣旨とするところは以下の通りである。
【0009】
(1) 質量%で、
C :0.0055〜0.015%、
Si:0.10〜1.0%、
Mn:0.1〜1.5%、
P :0.01〜0.10%、
S :0.02%以下、
sol Al:0.01〜0.10%、
N :0.010%以下、
Nb:0.03〜0.15%、
Ni:0.05〜0.50%、
Cu:0.02〜0.50%、
Cr:1.0%以下、
を含有し、かつ、SiとNi,Cuの関係が、
Ni(%)+Cu(%)≧2/5Si(%)
を満足し、かつ、
C(%)−12/93Nb(%)≦0
を満足し、更にTi:0.03%以下を含有し、かつ、TiとS,Nの関係が、
S(%)−32/48Ti(%)≦0
N(%)−14/48Ti(%)≦0
を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板。
【0010】
(2)前記(1)に記載の高強度鋼板の表面に亜鉛系めっき皮膜を有することを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度めっき鋼板。
【0011】
(3)前記(1)に記載の高強度鋼板の表面にAl系めっき皮膜を有することを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度めっき鋼板。
【0012】
(4)前記(1)に記載の成分組成を満足するスラブを1050℃以上で45分以上均熱後、熱間圧延を行い、550℃〜750℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に50%以上の圧下率で冷間圧延した後、780℃以上で20秒以上の焼鈍を施こすことを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板の製造方法。
【0013】
(5)前記(1)に記載の成分組成を満足するスラブを1050℃以上で45分以上均熱後、熱間圧延を行い、550℃〜750℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に50%以上の圧下率で冷間圧延した後、780℃以上で20秒以上の焼鈍後、亜鉛系またはAl系の溶融めっきを施すことを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度めっき鋼板の製造方法。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明における鋼板成分とその含有量は、表面性状と成形性に優れた高強度鋼板或いは高強度めっき鋼板を提供するためであり、以下に詳細にそれ等の限定理由を説明する。
【0015】
CはNbと結合し、NbCの微細炭化物を形成させる。C濃度を適正化することは微細なNbCを適当な体積率で析出させるため必須であり、C濃度の抑制は本発明の最も重要な構成要件のひとつである。微細に析出したNbCは熱延板結晶粒径を微細化し、成形性を向上させる効果がある。上記効果を得るためにはC濃度を0.0055%以上にする必要がある。また、C量が0.015%を超えるとNbCが過剰に生成さうるため成形性が悪化する。成形性を向上させるにはC量が0.010%以下であることが望ましい。
【0016】
Siは本発明の最も重要な元素である。Siは低コストで高強度化すると同時に成形性を向上させる働きを有するが、焼鈍時にSiが表面濃化し表面性状が劣化するという問題がある。本発明者らはこの相反する問題を解決するために鋼中にNi,Cuを添加することで焼鈍時のSi表面濃化を抑制できることを見出した。これは、鋼中のNi,CuがSiの表面拡散に何らかの影響を与えるためと考えている。Siの高強度化と成形性向上にはSiを0.1%以上にする必要がある。Siの表面濃化を抑制するためにはSiとNi,Cuの間で「Ni(%)+Cu(%)≧2/5Si(%)」にすることで表面性状改善効果が現れる。また、Siを1%以上添加するとNi,Cu添加による表面性状改善効果が失われる。SiとNi,Cuによる表面性状改善効果を発揮するには、Si濃度が0.6%以下で「Ni(%)+Cu(%)≧1/2Si+0.1(%)」にすることが望ましい。
【0017】
Mnは固溶強化により高強度化し、Sに起因した表面疵を抑制するため添加する。0.1%以下では疵発生が顕著となり、1.5%超えでは伸びを劣化させるので0.1〜1.5%とする。表面性状をさらに良好にするためにはMnを0.8%以下とすることが望ましい。
【0018】
Pは固溶強化により高強度化するため、0.01%以上の添加が不可欠である。一方、0.10%を超えるとスラブ中心偏析によりスラブ割れが発生する可能性が生じるため、0.01〜0.10%とする。
【0019】
Sは鋼中不純物として存在するが、板表面外観を著しく劣化するため0.02%以下とする。
【0020】
Alは脱酸のため、添加する。sol.Alが0.01%未満では脱酸が十分でなく、0.1%を超えるとAlの固溶強化で鋼板が強化し延性が低下するため、0.01〜0.1%とする。
【0021】
NはFe中に固溶し、過剰に含有するとストレッチャーストレインマークなどの表面欠陥を発生させる原因となるため、0.0100%以下とする。
【0022】
NbはCと結合してNbCの微細析出物を生成し、これにより組織を微細化し、成形性を向上させる。0.03%未満ではNbCの析出量が不足し、析出物生成の効果が得られず、0.121%を超えるとNbCの体積率が高くなりすぎ強度が著しく上昇し、成形性を劣化させる。さらにNb添加によるNbC析出の効果を高めるには0.08%以上が望ましい。また、CとNbの関係が「C(%)−12/93Nb(%)>0」になると固溶Cが残留し、成形性にストレッチャーストレインなどの表面欠陥が発生しやすい。従って、「C(%)−12/93Nb(%)≦0」にする必要がある。また、NbCの析出の効果を高め成形性向上には「C(%)−12/93Nb(%)≦−0.003」にすることが望ましい。
【0023】
NiはSiによる表面濃化を抑制すると共に、固溶強化元素としても使うことができる。Siによる表面濃化抑制効果を発揮するには0.05%以上の添加が必要である。また、Niは高コストなのでNiの上限を0.5%とした。
【0024】
CuはNiと同様に表面濃化を抑制すると共に、固溶強化元素としても使うことができる。Siによる表面濃化抑制効果を発揮するには0.02%以上の添加が必要である。また、Cuも高コストなので上限を0.5%とした。またCuを添加する際には熱間圧延時の表面割れを回避するためNiを同時に添加することが望ましく、Cu(%)<1/2Ni(%)とすることが望ましい。
【0025】
本発明では、上記成分の鋼にさらにCrを添加することで、より成形性の良好な高強度鋼板を得ることができる。Crを添加することにより熱延時の結晶粒微細化が促進される結果、成形性が向上する。この効果はCr:0.1%以上で発現する。望ましくは、0.2%以上が良い。しかしながら、Crを過剰に添加するとCrが焼鈍時に表面に濃化する結果、表面性状が劣化するので1.0%以下にする必要がある。
【0026】
本発明では、更に結晶粒微細化を促進させる場合、Tiを0.03%以下、かつ、TiとS,Nの関係が「S(%)−32/48Ti(%)≦0」、「N(%)−14/48Ti(%)≦0」を満足するように添加することができる。Tiは不純物N,SをTiN,TiSとして析出させて無害化させるとともに、それら析出物によって結晶粒径を微細化する効果がある。この効果は0.005%以上で発現する。しかしながら、「S(%)−32/48Ti(%)≦0」、「N(%)−14/48Ti(%)≦0」を超えて添加すると上記効果が飽和するばかりか、TiCを析出してCを減じるため、NbCの析出の効果を減少させ、成形性を悪化させる。そのため、Tiの添加量は0.03%以下が望ましい。
【0027】
本発明の鋼板は以上を基本成分とするが、これらの元素およびFe以外にTa,Te,Be,Ru,Os,Rh,Ir,Pd,Pt,Ag,Mg,Ca,Zr,Au,Cd,Hg,Ge,Pb,Sb,Bi,Se,Teなどその他の一般鋼に対して不可避的に混入する元素を含むものであり、これら元素を合計で0.02%以下含んでいても本発明の趣旨を何ら損なうものではないし、場合によっては特性が向上するときもある。
【0028】
また、本発明の高強度鋼板に、さらに亜鉛系めっき皮膜やAl系めっき皮膜を施すことにより、鋼板に耐食性を付与することができる。ここで、めっきの方法は特に限定されず、溶融めっき、電気めっき、その他種々のめっき方法を用いることができる。また、ここで、亜鉛系めっきとは純亜鉛のほかめっき層の過半数を亜鉛が含有する合金鍍金を含むものである。また、Al系めっきとは純Alのほかめっき層の過半数をAlが含有する合金めっきを含むものである。
【0029】
次に、本発明の高強度鋼板の製造方法について説明する。
【0030】
本発明の高強度鋼板は、上記成分組成を満足する鋼板を鋳造凝固後スラブとし、1050℃以上で45分以上均熱後、熱間圧延を行い、550℃〜750℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に50%以上の圧下率で冷間圧延した後、780℃以上で20秒以上の焼鈍を施こすことにより得られる。
【0031】
また、本発明による高強度めっき鋼板は鋳造凝固後スラブとし、1050℃以上で45分以上均熱後、熱間圧延を行い、550℃〜750℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に50%以上の圧下率で冷間圧延した後、780℃以上で20秒以上の焼鈍後に亜鉛系またはAl系の溶融めっきを施すことにより得られる。
【0032】
本発明では所定の成分を有する溶鋼を連続鋳造して鋼塊またはスラブとした後直ちに、または再加熱後、粗熱間圧延を行うのが望ましい。いずれの場合でも熱間圧延開始温度:1050℃以上を確保するために、上記鋼塊またはスラブを1050℃以上で45分均熱するのが望ましい。1050℃未満の場合、変形抵抗が高く熱間圧延がしにくくなるためである。また、均熱時間が45分未満だと加熱時のスラブ温度が不均一のため均一な特性をコイル全長にわたって得ることができにくいためである。
【0033】
熱間圧延を行った後550℃〜750℃で巻き取る必要がある。巻き取り温度が550℃以下では巻き取り後NがAlNとして析出する反応が十分に起こらず、耐時効性が不良となりストレッチャーストレインマークなどの表面欠陥を発生させる原因となる。750℃以上の場合、スケールが生成し、表面性状が劣化する傾向である。
【0034】
上記熱間圧延後、脱スケールを行うが、脱スケール方法については特に規定はない。
【0035】
冷間圧延の圧下率については、圧延率を高くするほど(111)集合組織が発達し深絞り性を支配するr値が向上するため、冷間圧延の圧下率を50%以上とする。より優れた成形性を確保するには圧下率は60%以上が望ましい。
【0036】
焼鈍温度が780℃未満では再結晶が完了せず成形性が確保できないため、焼鈍温度は780℃以上とする。また、焼鈍時間も整粒を得るという観点から20秒以上が必要である。焼鈍温度を高くするほど成形性が向上するため、800℃以上の焼鈍温度が望ましい。しかし、焼鈍温度を高くしすぎると結晶粒が粗大化するため成形性が悪化するので900℃以下が望ましい。本発明による高強度めっき鋼板は上述した製造条件で鋼板製造後、亜鉛系めっき、またはAl系めっきを施すが、その際、焼鈍工程を兼ねて連続めっきラインを用いてめっきを行ってもよい。
【0037】
なお、以上説明した工程における各温度は規定の範囲内であれば一定である必要はなく、その範囲内で変動したとしても最終製品の特性はなんら劣化しないし向上する場合もある。
【0038】
【実施例】
(実施例1)
表1に示す化学成分を含有する鋼を連続製造した。このスラブを1230℃に60分加熱後、熱間圧延により板厚3.5mmとした。その際の捲取温度は670℃であった。さらに0.80mmまで冷間圧延(冷間圧延率77%)、連続焼鈍・連続溶融めっきラインで焼鈍を行なった。このときの焼鈍温度は835℃で60秒保持した。
【0039】
ここで、製造品種として、冷延材はそのまま連続ライン内で圧下率0.6%の調質圧延を施した。GA材は焼鈍、冷却後、溶融亜鉛めっきを施しそのまま合金化処理を行った。その後連続ライン内で圧下率0.6%の調質圧延を施した。このときの合金化温度は500℃である。Zn材は焼鈍、冷却後、溶融亜鉛めっきを行った後に、圧下率0.6%の調質圧延を施した。Al材は焼鈍、冷却後、溶融Alめっきを行った後に、圧下率0.6%の調質圧延を施した。
【0040】
本供試材を用いて、機械的性質の測定を行った。機械的性質の測定はJIS(日本工業規格)Z2242に準拠した引っ張り試験にて調査した。ここで、引張り試験はL方向より試料を採取した。平均r値に付いては、L方向、C方向、D方向より試料を採取し測定した後に
平均r=(L方向r値+C方向r値+D方向r値×2)/4
の関係式から求めた。ここで、L方向とは圧延方向と平行な方向、C方向とは圧延方向と垂直な方向、D方向とは圧延方向に対し45度の方向を意味している。また、r値の測定時にはめっき層の影響を除去するため塩酸によるめっき層除去後実施した。本実施例においては自動車部材などの成形部品への適用を考え、r値が1.5以上のものを○、1.5以下のものを×として評価した。表面性状は鋼板表面の性状を目視により判断し、表面疵がなく良好なものを○、そうでないものを×とした。調査結果を表2に示す。
【0041】
本発明の成分範囲内の鋼種番号7では、強度400〜500MPa 程度でありながら平均r値が1.5以上、表面性状が良好であり、フード、ドア、フェンダー、サイドパネル等自動車外板パネルや家庭電器用品、建築物などに利用するのに最適である。
【0042】
これに対し、成分範囲が本発明の範囲内を外れる鋼種番号11〜21では、成形性と表面性状を満足することができない。鋼11はCとNbの関係式を満たしておらず、その結果固溶Cが残留し成形性が不良である。鋼12はC濃度が高いためNbC量が多すぎる結果成形性が悪い。鋼13はSi濃度が高すぎるため表面性状を満足することができない。鋼14はSiとNi,Cuの関係式を満たしていないためSi表面濃化を抑制することができず表面性状を満足できない。鋼15はMn濃度が高いため成形性が悪い。鋼15はP濃度が高すぎるため成形性が悪い。鋼16はS濃度が高すぎるため成形性が悪い。鋼18はNb濃度が低いため、鋼19はNb濃度が高いため成形性が悪い。鋼20はCr濃度が高すぎるため成形性が悪い。鋼21はTi濃度が高すぎるためNbCが十分にできず成形性が悪い。
【0043】
【表1】
Figure 0004044795
【0044】
【表2】
Figure 0004044795
以上説明したように、本発明によれば、製造時のコストが安価で、成形性に加え良好な表面外観を有し、フード、ドア、フェンダー、サイドパネル等自動車外板パネルや家庭電器用品、建築物などに利用することができる。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C :0.0055〜0.015%、
    Si:0.10〜1.0%、
    Mn:0.1〜1.5%、
    P :0.01〜0.10%、
    S :0.02%以下、
    sol Al:0.01〜0.10%、
    N :0.010%以下、
    Nb:0.03〜0.15%、
    Ni:0.05〜0.50%、
    Cu:0.02〜0.50%、
    Cr:1.0%以下、
    を含有し、かつ、SiとNi,Cuの関係が、
    Ni(%)+Cu(%)≧2/5Si(%)
    を満足し、かつ、
    C(%)−12/93Nb(%)≦0
    を満足し、更にTi:0.03%以下を含有し、かつ、TiとS,Nの関係が、
    S(%)−32/48Ti(%)≦0
    N(%)−14/48Ti(%)≦0
    を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板。
  2. 請求項1に記載の高強度鋼板の表面に亜鉛系めっき皮膜を有することを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度めっき鋼板。
  3. 請求項1に記載の高強度鋼板の表面にAl系めっき皮膜を有することを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度めっき鋼板。
  4. 請求項1に記載の成分組成を満足するスラブを1050℃以上で45分以上均熱後、熱間圧延を行い、550℃〜750℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に50%以上の圧下率で冷間圧延した後、780℃以上で20秒以上の焼鈍を施すことを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  5. 請求項1に記載の成分組成を満足するスラブを1050℃以上で45分以上均熱後、熱間圧延を行い、550℃〜750℃で巻き取り、次いで脱スケール処理後に50%以上の圧下率で冷間圧延した後、780℃以上で20秒以上の焼鈍後、亜鉛系またはAl系の溶融めっきを施すことを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度めっき鋼板の製造方法。
JP2002190470A 2002-06-28 2002-06-28 表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4044795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190470A JP4044795B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190470A JP4044795B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035906A JP2004035906A (ja) 2004-02-05
JP4044795B2 true JP4044795B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=31700380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002190470A Expired - Fee Related JP4044795B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4044795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9200352B2 (en) 2008-08-05 2015-12-01 Jfe Steel Corporation High strength galvannealed steel sheet with excellent appearance and method for manufacturing the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613618B2 (ja) * 2004-02-25 2011-01-19 Jfeスチール株式会社 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4513434B2 (ja) * 2004-07-09 2010-07-28 Jfeスチール株式会社 コイル内材質均一性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR101253893B1 (ko) * 2010-12-27 2013-04-16 포스코강판 주식회사 내산화성 및 내열성이 우수한 알루미늄 도금강판

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9200352B2 (en) 2008-08-05 2015-12-01 Jfe Steel Corporation High strength galvannealed steel sheet with excellent appearance and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004035906A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420370B2 (ja) プレス成形性に優れた薄鋼板およびその製造方法
TW200532032A (en) High strength cold rolled steel sheet and method for manufacturing the same
KR101467727B1 (ko) 외관이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP4687260B2 (ja) 表面性状に優れた深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法
JP4537865B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3528716B2 (ja) 表面性状およびプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP5477198B2 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP4044795B2 (ja) 表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法
JP3714094B2 (ja) 加工性および歪時効硬化特性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4367205B2 (ja) 鋼板の歪時効処理方法および高強度構造部材の製造方法
JP3969350B2 (ja) 高張力冷延鋼板とその製造方法
JP4415579B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06306531A (ja) 焼付硬化性に優れた加工用冷延鋼板及び表面処理鋼板
JP3896892B2 (ja) 歪み時効硬化特性に優れる溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP3812248B2 (ja) 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2009263713A (ja) 高張力冷延鋼板および高張力めっき鋼板ならびにこれらの製造方法。
JP4867336B2 (ja) 高張力冷延鋼板、高張力電気めっき鋼板および高張力溶融めっき鋼板
JP3404798B2 (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JP2948416B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板
JP4301013B2 (ja) 耐デント性に優れた冷延鋼板
JPH06100980A (ja) 化成処理性ならびに成形性に優れる高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP4003392B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH08104945A (ja) 耐食性に優れた深絞り用冷延鋼板及びその製造方法
JP3969351B2 (ja) 高張力冷延鋼板とその製造方法
JP3716439B2 (ja) めっき特性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4044795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees