JP3812248B2 - 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3812248B2
JP3812248B2 JP31566799A JP31566799A JP3812248B2 JP 3812248 B2 JP3812248 B2 JP 3812248B2 JP 31566799 A JP31566799 A JP 31566799A JP 31566799 A JP31566799 A JP 31566799A JP 3812248 B2 JP3812248 B2 JP 3812248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
less
steel sheet
surface properties
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31566799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000303145A (ja
Inventor
浩平 長谷川
毅 藤田
総人 北野
正哉 森田
俊明 占部
勝己 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP31566799A priority Critical patent/JP3812248B2/ja
Publication of JP2000303145A publication Critical patent/JP2000303145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812248B2 publication Critical patent/JP3812248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、絞り、張出し等の複合成形において優れた成形性と、プレス成形後における優れた耐肌荒れ性、及び耐めっきムラ性を有し、フード、ドア、フェンダー、サイドパネル等自動車外板パネルに適したTS:340〜390MPa級高強度冷延鋼板、亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の高強度軽量化のニーズを受けて、自動車の外板等に適用されるめっき鋼板には、強度、成形性、表面性状などの特性が求められている。成形性に対しては伸びと同様にr値が重要である。近年は高強度鋼板に対しても成形性向上の要求が高く、1.8以上のr値が求められている。高いr値を得るためには、C濃度30ppm程度以下の極炭素鋼をベースとしてTi,Nbなどの炭窒化物生成元素を添加することが有効であり、一般的にIF鋼として広く用いられている。
【0003】
しかし、IF鋼は結晶粒径が粗大になりやすく、さらにr値を向上させるため、焼鈍温度を高温とした場合、プレス後に肌荒れが発生し、表面性状が劣化することが生じていた。また、熱延鋼板微細化に適した鋼材組成の検討が不十分なこともあって、冷延、焼鈍後のr値の改善は難しかった。
【0004】
一方、高強度化のため、この鋼をベースとしてMn,Pなどの固溶強化元素を添加した鋼が開発されている。しかし、固溶強化元素は一般に高価であり、鋼板のコストアップを招くため、特開平10−46289号公報、特開平5−195080号公報等で、固溶強化元素を削減する目的で、Cを極低炭素鋼としてはやや高目の30〜100ppm添加し、TiCで析出強化する技術が開示されている。
【0005】
TiCは析出硬化に寄与はするものの、A3点以上の高温で生成するため析出物のサイズが大きく、熱延板組織の微細化、冷延板組織の微細化、析出強化への効果は小さい。また、Ti、Nbを複合添加すると冷却中にCがTiCとして高温で先に析出してしまうため、NbC微細析出物は生成しない。従って、Nbを単独添加した場合に特有のNbCの微細な析出の効果による表面性状とプレス成形性に優れた鋼板は製造できなかった。さらに、鋼中にTiを含有すると、鋼板表面に筋状のめっきムラが発生するため、自動車外板用として適当とはいえなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、強度、成形性、及び表面性状(耐肌荒れ性、めっきムラ性)の全てを十分満足する高強度冷延鋼板、亜鉛めっき鋼板はなく、本発明は、フード、ドア、フェンダー、サイドパネル等の自動車外板パネルに要求されるr値が1.8以上の高プレス成形性、平均結晶粒径が10μm以下で優れた耐肌荒れ性、Tiによる表面欠陥が生じない優れた表面性状、かつ低コストであるTS:340〜390MPa級の高強度冷延鋼板、亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するため、本発明者らは鋼組成、製造条件について検討を行い,Cを0.0040〜0.010%に制御し、かつNbとCのバランスを最適にした場合、NbCが極めて微細に析出し、その微細析出物の効果により、熱延板の結晶粒径を微細化させ、r値を向上させるとともに、プレス成形時の耐肌荒れ性を改善し、さらにMn,P、Siを多量に添加することなく、NbCの析出強化により高強度化できること等を見出した。さらにMn,P,Siの添加量を鋼板の表面性状を良好にするために最適のバランスを見いだした。また、本発明に必要なNbCを極めて微細に析出させるための製造条件についても検討を行った。
【0008】
すなわち、本発明は、
1.質量%で、C:0.0040〜0.010%、Si:0.05%以下、Mn:0.1〜1.5%と、P:0.01〜0.05%以下、S:0.02%以下、sol.Al:0.01〜0.1%、N:0.0100%以下、Nb:0.036〜0.14%かつ(1)式を満たす範囲で含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなり、平均結晶粒径が10μm以下でr値が1.8以上であることを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板。
【0009】
1<12Nb/93C<2.5 (1)
2.質量%で、更にTi:0.019%以下かつ Ti≦48S/32+48N/14の関係を満足するTiを含むことを特徴とする1に記載の表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板。
【0010】
3.質量%で、更にB:0.0015%以下を含むことを特徴とする1又は2に記載の表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板。
【0011】
4.鋼板表面に亜鉛系めっき皮膜を付与したことを特徴とする1乃至3の何れかに記載の亜鉛系めっき鋼板。
【0012】
5.(a)1乃至3の何れかに記載の組成を含有する鋼塊を連続鋳造後、直接または1100〜1250℃に再加熱後、粗熱間圧延を行う工程と、(b)最終2段の圧下率の合計が10〜40%、仕上圧延後、冷却速度15℃/sec以上で700℃以下まで冷却を行い、620〜670℃で巻き取る工程と、(c)冷間圧延率50%以上で、冷間圧延後、加熱速度20℃/sec以上で830℃〜Ac3まで加熱する工程と、(d)圧下率0.4〜1.0%の調質圧延する工程とを具備した表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
【0013】
6.(a)1乃至3の何れかに記載の組成を含有する鋼塊を連続鋳造後、直接または1100〜1250℃に再加熱後、粗熱間圧延を行う工程と、(b)最終2段の圧下率の合計が10〜40%、仕上圧延後、冷却速度15℃/sec以上で700℃以下まで冷却を行い、620〜670℃で巻き取る工程と、(c)冷間圧延率50%以上で、冷間圧延後、加熱速度20℃/sec以上で830℃〜Ac3まで加熱、焼鈍後亜鉛系めっき処理を施す工程と、(d)圧下率0.4〜1.0%の調質圧延する工程とを具備した表面性状とプレス成形性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の成分組成範囲、金属組織、機械特性および製造方法について説明する。
【0015】
1.成分組成範囲
C:0.0040〜0.010%
CはNbと結合し、本発明の特徴であるNbCの微細炭化物を形成させる。C濃度を適正化することは微細なNbCを適当な体積率で析出させるため必須であり、C濃度の制御は本発明の最も重要な構成要件のひとつである。微細に析出したNbCは熱延板結晶粒径を微細化し、冷延焼鈍後のr値を向上させる効果がある。また、NbCは極めて微細に析出させることが出来るため、大きな析出強化の効果が得られ、Mn,P,Siなどの固溶元素の多量の添加を必要とせずに高強度化できる。そのため固溶元素によるめっき表面の色ムラが軽減し、表面性状が良好となる。
【0016】
C濃度が0.0040%未満ではNbC析出物の体積率が本発明の効果を得るには十分でなく、0.010%を超えるとNbCによる冷延焼鈍板の粒成長の抑制効果が大きくなりすぎ、r値を劣化させる。また、NbCが過剰に生成し、伸びが劣化するため、0.0040〜0.010%とする。さらに表面性状を向上させるためにはCは0.0050%以上、成形性を向上させるためには0.0080%以下が望ましい。さらに成形性を向上させるためには0.0074%以下である。
【0017】
Si:0.05%下
Siは低コストで高強度化するため、添加するが、0.05%を超えて添加すると焼鈍時にSiが表面濃化し、めっき性が劣化する。従って、0.05%以下とする。
【0018】
Mn:0.1〜1.5%
Mnは固溶強化により高強度化し、Sに起因した表面疵を抑制するため添加する。0.1%以下では疵発生が顕著となり、1.5%超えでは伸びを劣化させるので0.1〜1.5%とする。めっき表面性状をさらに良好にするためにはMnを0.7%以下とすることが望ましい。
【0019】
P:0.01〜0.05%
Pは固溶強化により高強度化するため、添加する。高強度と表面性状を両立するためには0.02%以上の添加が不可欠である。一方、0.05%を超えるとスラブ中心偏析によりスラブ割れが発生する可能性が生じるため、0.02〜0.05%とする。
【0020】
S:0.02%以下
Sは鋼中不純物として存在するが、板表面外観を著しく劣化するため0.02%以下とする。
【0021】
sol.Al:0.01〜0.1%
Alは脱酸のため、添加する。sol.Alが0.01%未満では脱酸が十分でなく、0.1%を超えるとAlの固溶強化で鋼板が強化し延性が低下するため、0.01〜0.1%とする。
【0022】
N:0.0100%以下
NはFe中に固溶し、過剰に含有するとストレッチャーストレインマークなどの表面欠陥を発生させる原因となるため、0.0100%以下とする。
【0023】
Nb:0.036〜0.14%、1.1<12Nb/93C<2.5
NbはCと結合して本発明必須のNbCの微細析出物を生成し、これにより組織を微細化し、表面性状、機械的特性を向上させるため添加する。炭化物生成元素の中でNbはA3点直下で析出するため極めて微細な析出物が得られるという点で最も好適な元素である。一方、同じ炭化物生成元素であるTiの析出物はA3点以上の高温で析出するため、析出物が本発明の効果を得るためには粗大となりすぎる。
【0024】
従ってNbを適正に添加することは本発明の必須の構成要件である。0.036%未満ではNbCの析出量が不足し、析出物生成の効果が得られず、0.14%を超えるとNbCの体積率が高くなりすぎ強度が著しく上昇し、成形性を劣化させる。さらにNb添加によるNbC析出の効果を高めるためには0.08%超えが望ましい。
【0025】
また、12Nb/93Cが1.1以下では非平衡に固溶Cが残留し、ストレッチャーストレインなどの表面欠陥が発生しやすく、また、深絞り成形に好適な(111)面を板面方向に有する集合組織の生成を妨げる効果があるので、1.1超えとする。一方、2.5以上ではNbがFe中に過剰に含まれるため、延性が劣化するばかりか熱間加工性が劣化し、歩留まりの低下を招く。さらにNbCの微細析出の効果を高めるためには12Nb/93Cが1.5超えであることが望ましい。さらに効果を高めるためには1.7以上である。
【0026】
本発明では更に結晶粒微細化を促進させる場合、Tiを0.019%以下、且つTi≦48S/32+48N/14を満足するように添加することができる。Tiは不純物N、SをTiN、TiSとして析出させて無害化させるとともに、それら析出物によって結晶粒径を微細化する効果がある。この効果は0.005%以上で発現する。
【0027】
しかしながら、Ti≦48S/32+48N/14を超えて添加すると上記効果が飽和するばかりか、TiCを析出してCを減じるため、NbCの析出の効果を減少させる。さらに0.019%を超えてTiを添加するとめっき表面に色ムラが発生し表面性状が劣化するので、0.019%以下とする必要がある。
更に、本発明では2次加工脆化を防止するため、Bを添加してもよい。しかし、0.0015%を超えて添加するとr値および伸びが著しく劣化するので、0.0015%以下とする。
【0028】
2.金属組織および機械特性
平均結晶粒径:10μm以下
結晶粒径は、本発明で改善を目的とするプレスなど成形加工後の表面性状を良好にするために非常に重要である。10μmを超えると成形加工後の表面性状が劣化するので結晶粒径は10μm以下とすることが必要である。
【0029】
r値:1.8以上
r値は、本発明の目的とする高いプレス成形性を得るために必須である。ここでいうr値は圧延に対して0,45,90℃方向の平均r値のことで、めっき鋼板の場合は、めっきを剥離後評価する。r値が1.8未満では十分なプレス成形性が得られないため、1.8以上とする。
【0030】
3.製造方法
熱間圧延開始温度:1100〜1250℃
本発明では所定の成分を有する鋼塊を連続鋳造後直ちに、または再加熱後、粗熱間圧延を行う。いずれの場合でも熱間圧延開始温度を1100〜1250℃とする。1100℃未満の場合、変形抵抗が高く熱間圧延が困難で、1250℃を超えると過剰にスケールが生成し、冷延後まで残留すると表面性状を劣化させるため、1100〜1250℃とする。
【0031】
尚、仕上熱間圧延の仕上温度はAr3以下では表層がフェライト化し、熱延組織が粗大化するため、r値を損なう。920℃以上の場合、冷却中のオーステナイト粒の成長が速く、熱延組織の微細化が困難となるため、Ar3〜920℃とするのが望ましい。
【0032】
仕上熱間圧延最終2段の圧下率の合計:10〜40%
本発明鋼の特性を発揮させるためにはここでの圧下率の制御が重要で、10%以下では熱延組織が粗大化し、r値が改善されない。40%以上では熱延後一部未再結晶オーステナイトとなるため、不均一な熱間圧延組織となり、r値および表面性状が劣化する。
【0033】
仕上板厚:2.0〜4.5mm
鋼板の冷却速度を速くし、熱延組織を微細化するため、および冷間圧延の圧延率を60%以上とするため、仕上板厚を2.0〜4.5mmとすることが望ましい。
【0034】
熱延後冷却条件:冷却速度15℃/sec以上で急冷停止温度700℃以下
熱延後の冷却速度が15℃/sec未満の場合、冷却中に結晶粒が成長し、熱延組織が粗大化する。この現象は700℃超えで顕著になるため、急冷停止温度は700℃以下とする。
【0035】
熱延後巻き取り温度:620〜670℃
巻き取り温度が620℃以下では巻き取り後NがAlNとして析出する反応が十分に起こらず、耐時効性が不良となる。670℃以上の場合、スケールが生成し、表面性状を劣化させるため、620〜670℃とする。
【0036】
冷間圧延の圧延率:50%以上
r値を向上させるため、冷間圧延の圧延率を50%以上とする。
焼鈍温度:830℃〜Ac3
r値と表面性状を両立させるため、冷間圧延後、加熱速度20℃/sec以上で830℃〜Ac3まで加熱し、焼鈍を行う。加熱速度が20℃/sec未満の場合、粒径が粗大化し、表面性状が劣化する。焼鈍温度が830℃未満ではr値が十分でなく、Ac3を超えるとオーステナイト化により結晶粒が粗大化するだけでなく、r値も劣化するため、830℃〜Ac3とする。
【0037】
更に本発明鋼では焼鈍温度を860℃以上とすることにより、表面性状を劣化させずにr値をより向上させることができるので焼鈍温度は860℃以上とすることが望ましい。本発明鋼は鋼板製造後、亜鉛系めっきをして用いてもよい。その際、焼鈍工程を兼ねて連続めっきラインを用いてめっきを行ってもよい。
【0038】
調質圧延:圧下率0.4〜1.0%
調質圧延率の制御が本発明では重要で、0.4%未満ではN時効の影響を十分に抑制することができない場合があり、1.0%を超えると降伏点が著しく上昇し、成形性を劣化させる。
【0039】
【実施例】
実施例1:表1に示す化学成分を含有する鋼番No.1〜14の鋼を連続鋳造した。このスラブを1200℃に加熱後、熱間圧延により板厚2.8mmとした。熱間圧延仕上温度は880〜910℃であった。その際、最終2段の圧下率の合計を15%とした。その後平均冷却速度20℃/secで冷却後、640℃で巻き取った。さらに0.70mmまで冷間圧延(冷間圧延率75%)、連続焼鈍・連続溶融めっきラインで焼鈍を行なった。このときの加熱速度は約30℃/secで865℃で60sec保持した。冷却後、連続ライン内で圧下率0.6%の調質圧延を施した。
【0040】
機械的特性を調査した結果を表2に示す。r値測定はめっき層の影響を除去するため塩酸により酸洗後実施した。また3方向のr値測定結果から平均r値:mean−r=(r0+2×r45+r90)/4を計算した。ここでr0(圧延方向と平行な方向のr値)、r45(圧延方向と45度方向のr値)、r90(圧延方向と直角方向のr値)、粒径は切断法(JIS G0552)で測定した。表面性状はめっき鋼板の表面性状を目視によりA〜Dの4段階で判定した。Aが最も良好である。耐肌荒れ性は半径100mmの球頭パンチで30mm張出し変形後、頭頂部のRaで1μmを上限として判定した。
【0041】
本発明の成分範囲の鋼板は強度、r値、肌荒れのすべてに優れ、自動車外板用に最適である。これに対し、Cが0.0040%未満の鋼番10は結晶粒径が粗く、耐肌荒れ性が不良である。鋼11はC濃度が高すぎるため、NbCの析出量が多くなりすぎ、伸びおよびr値が低下した。
【0042】
鋼12は93Nb/12Cが1.1以下なので固溶Cが残留し、r値および伸びが劣化した。鋼13はNb/Cが2.5以上なので、伸びおよびr値が低下した。鋼14はTi濃度が高すぎるため、本発明で必須の微細結晶粒が得られず、そのため肌荒れ性が劣化した。まためっき表面にTiに起因する表面欠陥が発生した。
【0043】
実施例2:表1に示す鋼番号1〜5のスラブを表3に示す加熱温度、熱間圧延圧下率、仕上温度、焼鈍温度で製造した。なお、冷間圧延率は75%、焼鈍は連続焼鈍溶融亜鉛系めっきラインを用いて加熱速度は約20℃/secで実施した。調質圧延率は1.0%で行なった。本発明例の記号A,E,F,Gはすべての特性が良好である。これに対して比較例の記号B,C,D,Hはいずれかの特性が劣る。例えば、記号Bは加熱温度が高すぎるため、めっき表面に色むら状の表面欠陥が発生した。また記号C,Dは熱間圧延工程で最終2段の圧延率が本発明範囲を外れるためr値が劣化した。記号Hは焼鈍温度が低すぎるためr値が劣化した。
本実施例は、焼鈍後めっき、調質圧延を行った溶融亜鉛系めっき鋼板についての例であるが、焼鈍後調質圧延を施した冷延鋼板およびさらに電気めっきを行った電気亜鉛系めっき鋼板についても前記実施例と同様の結果が得られる。
【0044】
【表1】
Figure 0003812248
【0045】
【表2】
Figure 0003812248
【0046】
【表3】
Figure 0003812248
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、プレス成形性、耐肌荒れ性、および耐めっきムラ性に優れた安価な高強度冷延鋼板を製造することができ、この鋼板は亜鉛系めっきされ、フェンダー、サイドパネル等の自動車外板への利用に最適であり、産業上、極めて有益である。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.0040〜0.010%、Si:0.05%以下、Mn:0.1〜1.5%と、P:0.01〜0.05%以下、S:0.02%以下、sol.Al:0.01〜0.1%、N:0.0100%以下、Nb:0.036〜0.14%かつ(1)式を満たす範囲で含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなり、平均結晶粒径が10μm以下でr値が1.8以上であることを特徴とする表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板。
    1<12Nb/93C<2.5 (1)
  2. 質量%で、更にTi:0.019%以下かつ Ti≦48S/32+48N/14の関係を満足するTiを含むことを特徴とする請求項1に記載の表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板。
  3. 質量%で、更にB:0.0015%以下を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板。
  4. 鋼板表面に亜鉛系めっき皮膜を付与したことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の亜鉛系めっき鋼板。
  5. (a)請求項1乃至3の何れかに記載の組成を含有する鋼塊を連続鋳造後、直接または1100〜1250℃に再加熱後、粗熱間圧延を行う工程と、(b)最終2段の圧下率の合計が10〜40%、仕上圧延後、冷却速度15℃/sec以上で700℃以下まで冷却を行い、620〜670℃で巻き取る工程と、(c)冷間圧延率50%以上で、冷間圧延後、加熱速度20℃/sec以上で830℃〜Ac3まで加熱する工程と、(d)圧下率0.4〜1.0%の調質圧延する工程とを具備した表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
  6. (a)請求項1乃至3の何れかに記載の組成を含有する鋼塊を連続鋳造後、直接または1100〜1250℃に再加熱後、粗熱間圧延を行う工程と、(b)最終2段の圧下率の合計が10〜40%、仕上圧延後、冷却速度15℃/sec以上で700℃以下まで冷却を行い、620〜670℃で巻き取る工程と、(c)冷間圧延率50%以上で、冷間圧延後、加熱速度20℃/sec以上で830℃〜Ac3まで加熱、焼鈍後亜鉛系めっき処理を施す工程と、(d)圧下率0.4〜1.0%の調質圧延する工程とを具備した表面性状とプレス成形性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
JP31566799A 1999-02-15 1999-11-05 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3812248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31566799A JP3812248B2 (ja) 1999-02-15 1999-11-05 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-36287 1999-02-15
JP3628799 1999-02-15
JP31566799A JP3812248B2 (ja) 1999-02-15 1999-11-05 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000303145A JP2000303145A (ja) 2000-10-31
JP3812248B2 true JP3812248B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=26375324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31566799A Expired - Fee Related JP3812248B2 (ja) 1999-02-15 1999-11-05 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812248B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162924B2 (ja) 2007-02-28 2013-03-13 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法
CN104775071A (zh) 2007-03-05 2015-07-15 新日铁住金株式会社 冷轧钢板和合金化熔融镀锌钢板以及它们的制造方法
JP5423092B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 絞りおよびしごき加工後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP5655839B2 (ja) * 2012-10-26 2015-01-21 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板の母材に用いる熱延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000303145A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2772556B1 (en) Method for producing high-strength steel sheet having superior workability
JP5272547B2 (ja) 降伏強度が低く、材質変動の小さい高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5042232B2 (ja) 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
JP5290245B2 (ja) 複合組織鋼板及びこれを製造する方法
JP5532088B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH08253840A (ja) プレス成形性に優れた薄鋼板およびその製造方法
JP3528716B2 (ja) 表面性状およびプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP3569949B2 (ja) 焼付硬化性および耐時効性に優れる加工用薄鋼板の製造方法
EP0064552A1 (en) Thin steel plate for draw working excellent in bake-hardening properties and process for manufacturing same
JP3812248B2 (ja) 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2800541B2 (ja) 深絞り用高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2910497B2 (ja) 焼付硬化性に優れた加工用冷延鋼板及び表面処理鋼板
WO2021020439A1 (ja) 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法
JPH0790488A (ja) 耐水素脆化特性の優れた超高強度冷延鋼板とその製造方法
JP5286986B2 (ja) 降伏強度が低く、焼付硬化性の高い高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4044795B2 (ja) 表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法
JP3204101B2 (ja) 深絞り用鋼板及びその製造方法
JP3716439B2 (ja) めっき特性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2006274288A (ja) 表面外観に優れた高強度溶融亜鉛系めっき鋼板
JP3049147B2 (ja) 化成処理性及び深絞り性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JP2514298B2 (ja) プレス成形性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07102341A (ja) 耐水素脆化特性の優れた超高強度冷延鋼板とその製造方法
JP4186665B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4218598B2 (ja) めっき特性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP4313912B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees