JP4043734B2 - 電線の溶接部における芯線間止水方法 - Google Patents

電線の溶接部における芯線間止水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4043734B2
JP4043734B2 JP2001184974A JP2001184974A JP4043734B2 JP 4043734 B2 JP4043734 B2 JP 4043734B2 JP 2001184974 A JP2001184974 A JP 2001184974A JP 2001184974 A JP2001184974 A JP 2001184974A JP 4043734 B2 JP4043734 B2 JP 4043734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
water
core wires
core
welded portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001184974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003009334A (ja
Inventor
正明 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2001184974A priority Critical patent/JP4043734B2/ja
Publication of JP2003009334A publication Critical patent/JP2003009334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043734B2 publication Critical patent/JP4043734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤハーネス等を構成する電線の溶接部における芯線間止水方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
ワイヤハーネスの製造においては、被覆を除去して導体を構成する複数の芯線が露出した電線を複数本束ね、前記複数の芯線部分を溶接して形成される電線の溶接部を止水する必要がある。このような溶接部の止水においては、粘度が10〜50Pa・secの室温で硬化する(room temperature vulcanizing)一液型のシリコーンゴム中に溶接部を浸漬していた。
【0003】
前記シリコーンゴムは、空気中の湿気と反応して室温で硬化してゴム弾性体となるため、電線相互間のシール性は良好である。しかし、前記シリコーンゴムは、粘度が10〜50Pa・secと粘稠なため、電線の導体を構成する複数の芯線間に浸透し難く、芯線間の止水性の点で問題があった。
この場合、低粘度のシリコーンゴムを使用することも考えられるが、高粘度の前記シリコーンゴムでは硬化時間が1時間であるのに対し、24時間も要するため、ワイヤハーネスの製造工程では使用することができなかった。
【0004】
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、芯線間の止水性に優れた電線の溶接部における芯線間止水方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明の電線の溶接部における芯線間止水方法においては、被覆を除去して複数の芯線が露出した電線を複数束ね、前記複数の芯線部分を溶接して形成される溶接部をキャップ内に収容するワイヤハーネスの前記複数の芯線間を止水する電線の溶接部における芯線間止水方法であって、前記溶接部を、キャップ外にて粘度1Pa・sec以下の第1シリコーンゴムで止水処理した後、キャップ内に予め充填された粘度10〜70Pa・secの第2シリコーンゴムで止水処理する構成としたのである。
【0007】
ここで、本明細書において用いる粘度は、室温(20℃)におけるものとする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電線の溶接部における芯線間止水方法に係る一実施形態を図1及び図2に基づいて詳細に説明する。本発明の芯線間止水方法を適用した電線の溶接部における芯線間止水構造は、図1及び図2に示すように、複数本束ねた電線1の複数の芯線1b部分を溶接した溶接部Pwdを粘度1Pa・sec以下の第1シリコーンゴム6中に所定時間浸漬して芯線1b間を第1シリコーンゴム6で止水処理した後、ポリプロピレン等の合成樹脂からなるキャップ5内の粘度10〜70Pa・secの第2シリコーンゴム7に浸漬、硬化させて複数本の電線1間が止水処理されている。
【0009】
ここで、複数本の電線1は、テープ3によってキャップ5に固定されている。また、第1シリコーンゴム6及び第2シリコーンゴム7は、空気中の湿気と反応して室温で硬化してゴム弾性体となる。
以上のように構成される芯線間止水構造は、先ず、端部から被覆1aを除去して導体を構成する複数の芯線1bが露出した電線1を複数本束ね、複数の芯線1bの部分を超音波溶接や抵抗溶接によって溶接する。
【0010】
次に、溶接部Pwdを粘度1Pa・sec以下の第1シリコーンゴム6中に浸漬し、芯線1b間を第1シリコーンゴム6で止水処理する。
次いで、キャップ5内に粘度10〜70Pa・secの第2シリコーンゴム7を、溶接部Pwdが沈む程度の量充填し、その中に第1シリコーンゴム6で止水処理した溶接部Pwdを浸漬する。但し、第1シリコーンゴム6は、硬化に長時間要するため、表面が硬化したら溶接部Pwdを第2シリコーンゴム7に浸漬する。
この状態で放置することにより、第1シリコーンゴム6及び第2シリコーンゴム7を硬化させ、図1に示す芯線間止水構造が完成する。
【0011】
実施例1〜3
第1シリコーンゴム6として信越化学株式会社製一液型室温硬化シリコーンゴム(製品名KE3420,粘度0.6Pa・sec)、第2シリコーンゴム7として信越化学株式会社製一液型室温硬化シリコーンゴム(製品名KE3494,粘度50Pa・sec)を用い、1辺が5mm,3mm,2mmの自動車用電線を3本溶接した図1に示す芯線間止水構造(実施例1)、1辺が1.25mmの自動車用電線を5本溶接した図1に示す芯線間止水構造(実施例2)、1辺が1.25mmの自動車用電線を10本溶接した図1に示す芯線間止水構造(実施例3)を製造した。このとき、各実施例とも、溶接部Pwdを第1シリコーンゴム6にそれぞれ1,5,10及び20時間浸漬したサンプルを5つ用いた。
【0012】
そして、製造した各芯線間止水構造を水中に浸漬し、束ねた電線の一方から0.1MPaの加圧空気を噴射し、第1シリコーンゴム6及び第2シリコーンゴム7で止水処理した溶接部Pwd側における電線間並びに芯線1b間からの空気の漏れを目視観察し、観察開始後30秒間における空気漏れのないものを合格品と判定した。その結果を、電線間止水及び芯線間止水の結果として表1に合格品を○、不合格品を×で示した。
【0013】
【表1】
Figure 0004043734
【0014】
比較例1〜3
比較のため、実施例1〜3の溶接部Pwdを従来のように第2シリコーンゴム7のみで止水処理した芯線間止水構造をそれぞれ5サンプル用意し、実施例1〜3と同様にして検査した。その結果を同様にして表2に示す。
【0015】
【表2】
Figure 0004043734
【0016】
以上から明らかなように、本発明によれば、芯線1b間の止水性に優れた電線の溶接部wdにおける芯線間止水方法を提供することができる。尚、第1シリコーンゴム6は、粘度が1Pa・sec以下であれば、0.6Pa・secに限定されるものでないことは言うまでもない。
【0017】
また、電線1の溶接部Pwdにおいて芯線1b間を止水することができれば、第1及び第2のシール材はシリコーンゴムに限定されるものではなく、例えば、液状ウレタン等を使用することができる。
【0018】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、芯線間の止水性に優れた電線の溶接部における芯線間止水方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の芯線間止水方法の一実施形態を適用した芯線間止水構造を示す断面図である。
【図2】 図1における電線の溶接部を含む一部を拡大して示す断面図である。

Claims (1)

  1. 被覆を除去して複数の芯線が露出した電線を複数束ね、前記複数の芯線部分を溶接して形成される溶接部をキャップ内に収容するワイヤハーネスの前記複数の芯線間を止水する電線の溶接部における芯線間止水方法であって、
    前記溶接部を、前記キャップ外にて、粘度1Pa・sec以下の第1シリコーンゴムに浸漬して止水処理したのちに、該第1シリコーンゴムで止水処理された前記溶接部の全体を、前記キャップ内に予め充填された粘度10〜70Pa・secの第2シリコーンゴムに浸漬して被って止水処理し、
    前記第1シリコーンゴムおよび第2シリコーンゴムを硬化させることを特徴とする電線の溶接部における芯線間止水方法。
JP2001184974A 2001-06-19 2001-06-19 電線の溶接部における芯線間止水方法 Expired - Lifetime JP4043734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184974A JP4043734B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 電線の溶接部における芯線間止水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184974A JP4043734B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 電線の溶接部における芯線間止水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009334A JP2003009334A (ja) 2003-01-10
JP4043734B2 true JP4043734B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=19024638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184974A Expired - Lifetime JP4043734B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 電線の溶接部における芯線間止水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043734B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192128A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Asti Corp 電線の止水処理方法と電線の止水構造
JP6002406B2 (ja) * 2012-03-08 2016-10-05 矢崎総業株式会社 電線端末部封止処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003009334A (ja) 2003-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984368B2 (ja) バルーン式カテーテルの製造方法
JP4428447B2 (ja) 電線端末接合部の防水方法および防水構造
WO2016084581A1 (ja) ワイヤーハーネス
JPH01206573A (ja) シール材パッド構成品
WO2013124151A1 (de) Verbindung eines ersten metallischen bauteils mit einem umhüllten zweiten metallischen bauteil
JPH01267910A (ja) 長軸方向に水密に多重ケーブル・ストランド束を封止する方法及び装置
JP6856047B2 (ja) 電線の防水構造
JP4043914B2 (ja) ワイヤハーネスの止水方法及び止水処理装置
JP4043734B2 (ja) 電線の溶接部における芯線間止水方法
WO2020157867A1 (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2009135105A (ja) 端子付自動車ハーネス
US7842210B2 (en) Method and apparatus for blocking the escape of fuel vapors from a fuel tank
JP2013120699A (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP5348736B2 (ja) ワイヤハーネスの電線束の止水処理方法、ワイヤハーネスの電線束の止水処理装置、およびワイヤハーネス
JP2019061781A (ja) 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法
US20190044296A1 (en) Wire waterproofing method and wire waterproofing structure
WO2024117098A1 (ja) ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法
JP2008153092A (ja) 電線束の止水部形成装置及び止水部形成方法
JP2013054952A (ja) シールド線止水構造部の製造方法及びシールド線止水構造部
JP2021150193A (ja) 線材束及びその製造方法、並びに配線構造及びその製造方法
JP4232739B2 (ja) ワイヤハーネスの止水方法および構造
JPH0447432B2 (ja)
WO2018180585A1 (ja) 電気電導部品およびワイヤーハーネス
JP6332092B2 (ja) 端子台
JP4882372B2 (ja) ワイヤハーネスの止水方法および該方法により止水処理されたワイヤハーネスのグロメット取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050824

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050916

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4043734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term