JPH01267910A - 長軸方向に水密に多重ケーブル・ストランド束を封止する方法及び装置 - Google Patents

長軸方向に水密に多重ケーブル・ストランド束を封止する方法及び装置

Info

Publication number
JPH01267910A
JPH01267910A JP1065804A JP6580489A JPH01267910A JP H01267910 A JPH01267910 A JP H01267910A JP 1065804 A JP1065804 A JP 1065804A JP 6580489 A JP6580489 A JP 6580489A JP H01267910 A JPH01267910 A JP H01267910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cable
adhesive strip
composite adhesive
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065804A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Langen
ディータ ランゲン
Helmut Arenz
ヘルムート アレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dsg Schrumpfschlauch GmbH
Original Assignee
Dsg Schrumpfschlauch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3809167A external-priority patent/DE3809167A1/de
Application filed by Dsg Schrumpfschlauch GmbH filed Critical Dsg Schrumpfschlauch GmbH
Publication of JPH01267910A publication Critical patent/JPH01267910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • H01B7/285Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable by completely or partially filling interstices in the cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/08Shrinkable tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • Y10T428/1331Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249976Voids specified as closed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多重ケーブル・ストランド束を長軸方向に水
密に封止する方法及び、前記のようにして封止された多
重ケーブル・ストランド束に関する。また、上記ケーブ
ル・ストランド束の集合体を形成する集合体装置にも関
する。
(従来の技術) 西独国特許出願番号第P3.631,769(1−34
)号によれば、多数のケーブル・ストランドより成るケ
ーブル束の処理を行う場合、チー111束のケーブル・
ストランド間に載置されたプラスチック素材の外周に複
数の溝または受取ポケットが形成される。
これらの溝またはポケットを互いに分離するランドが設
けられているので、ケーブル束が非常に密に囲み包まれ
ることが阻止されているから、溶けた溶融接着剤がケー
ブル・ストランド間の空所の中に流れることはできない
。上記の方法を実施するために採用されているプラスチ
ック素材はオーブン・リングの形を呈していることがし
ばしばであり、第1の複数のケーブル・ストランドを前
記オーブン・リングを通ってねじ込ませることができる
とともに、上述の溝またはポケットを備えたオーブン・
リングの外周の回りに第2の複数のケーブル・ストラン
ドを配置できる。
さらに上記の方法の場合、この方法を適用することによ
り、個々のケーブル・ストランド間ならびにケーブル・
ストランドとこれを取り囲んでいる熱収縮可能なホース
部材との間の空所が所定の封止箇所でプラスチック材料
で充填されることに基づく技術的進歩が得られる。なお
、このプラスチック材料は、ケーブル・ストランド間に
載置されたプラスデック素材から得られたものである。
熱収縮可能なホース部材の内表面に溶融接着剤の層を設
けてもさしつかえない。この場合、空所を充填するプラ
スチック材料の一部は溶融接着剤の層から得られる。プ
ラスデック素材がケーブル・ストランド間に載置される
とともに、半径方向に熱収縮可能なホース部材がケーブ
ル束の外周上に取り付けられた後、封止されるべきケー
ブル・ストランドの箇所は熱処理を受ける。このように
熱処理を行うと、プラスチック素材が溶けて膨張すると
ともに、熱可塑性を有する溶融接着剤が活性状態となり
、熱収縮可能なホース部材がケーブル束の回りにしっか
りと再収縮する。
熱可塑性を有する溶融接着剤と半径方向に収縮するホー
ス部材より成るプラスチック素材が反対方向に移動する
と、ケーブル束内の圧力は高まる。
この結果、溶融接着剤が個々のケーブル・ストランド間
の空所の中に流入し、これにより所要の長軸方向に水密
な封止効果が得られる。
複数のケーブル・ストランドを有するケーブル束のうち
、長軸方向に水密な局部的に限定された封止部分は、例
えば、自動車産業では特に重要である。従って、例えば
、プラグ接続系をワイヤ・ハーネスに固定しなければな
らない場合や、自動車のエンジン・コンパートメントか
ら乗客コンパートメントまで隔壁を通ってワイヤ・ハー
ネスを延在させなければならない場合、所定の長軸方向
に水密な部分を有するワイヤ・ハーネスを提供すること
が望ましい。隔壁等を通ってワイヤ・ハーネスを延在さ
せるとき、気密にワイヤ・ハーネスを封止することが要
求されることがしばしばである。
(発明が解決しようとする課題) 上記したような従来の方法を用いて多重ケーブル・スト
ランド束を形成する場合、非常に多くの手作業が必要で
あり、しかも要求通り正しく配置された状態でケーブル
・ストランドに均等に熱処理を施すことが難しかった。
従って本発明の目的は、経験の少ない作業者でも上記の
タイプのケーブル束またはワイヤ・ハーネスの中に長軸
方向に水密な封止部分を確実に形成することができるよ
う上記のタイプの方法の使用を簡素化することにある。
(課題を解決するための手段) 封止されるべき所定の位置の箇所で個々のケーブル・ス
トランド間に存在する空所をプラスチック材料で充填す
ることにより、加熱によって大きい横断面積の形状に膨
張可能な、熱可塑性を有する溶融接着剤を包有するかま
たは溶融接着剤より成るプラスチック素材を、前記ケー
ブル束の前記ケーブル・ストランド間に埋め込み、半径
方向にあらかじめ張り広げられた熱収縮可能なホース部
材を封止されるべき箇所でケーブル束の外周囲上に取り
付け、ケーブル束の封止されるべき箇所が、前記埋め込
まれたプラスチック素材を膨張させ、前記熱可塑性を有
する溶融接着剤を活性化させるとともに、前記ホース束
の周囲に前記収縮可能なホース部材を堅く再収縮させる
、西独国特許出願番号第P3,631,769(1−3
4)号の手法ζミよる前記課題を解決するために、前記
プラスチック素材を、大気温度で良好な接着特性を有す
る混練可能な物質から構成された第1の層と、溶融接着
剤から作られた第2の層とより成る複合接着ストリップ
として形成し、ケーブル束のケーブル・ストランドを、
熱処理を行う前に、上記第1の層に互いに接して接着さ
せて以降の処理を容易にするように正確に位置を決定す
る。
封止されるべき箇所にある前期ケーブル束を並列したケ
ーブル・ストランドの層の形に広げ、前期ケーブル・ス
トランドの層の表面のうち少くとも1つを前期複合接着
ストリップの第1の層に接着する。また、前期熱収縮可
能なホース部材を封止されるべき箇所の上に取付ける前
に、前期複合接着ストリップに接着された前期ケーブル
・ストランドの層を複合接着ストリップが内側の位置に
延びるようにし、ケーブル・ストランドが外側の位置に
延びるように螺旋状に巻き、あるいは、この層をジグザ
グの輪郭に押し曲げる。
複合接着ストリップの第1の層をゴム材料、好適にはブ
チル・ゴムから構成し、第2の層を加熱によって発泡し
て閉止されたセル組織を形成する溶融接着材料から構成
する。さらに、第1の屑を第2の層及び剥離紙との間に
配置し、上記接着ストリップは、供給ロールから巻き戻
して所定の長さに切断する。
さらにまた、前記プラスチック素材は、大気温度で良好
な接着特性を有する混練可能な物質より成る第1の層と
溶融接着剤より成る第2の層とから構成された細長い複
合接着ストリップを為すように形成する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図解した添付図面を参照しなが
ら本発明の詳細な説明する。
第1図は、複合接着ストリップAの構成を図解した斜視
図である。図示の実施例においては、複合接着ストリッ
プAは、大気温度で良好な接着特性を有する混練可能な
材料より成る第1の層lと、溶融接着剤より成る第2の
層2と、剥離紙の層3とから構成された3層の組成物で
ある。
混練性と関連して大気温度で良好な接着性を有する材料
としては、金属、セラミック、紙、繊維材料、プラスチ
ック等、従来から使用されている基質に接合させること
ができるとともに、可塑的に変形可能な飽和または非飽
和の主鎖と極性または非極性の組織を有する化学的また
は物理学的に交差連結されるエラストーマ−または非交
差連結されるエラストーマ−を挙げることができる。
本発明の範囲内から逸脱しない限り、第1の層は、ポリ
ブタジェンのホモ重合物または共重合物から作られたゴ
ム、これらの重合物のハロゲン化された誘導物、ポリウ
レタン、アクリル・ゴムのごときゴム材料から作られて
もよく、またはこれらのゴム材料を包有してもさしつか
えない。
本発明の範囲から逸脱していない好適なエラストーマ−
としては、IIRタイプのもの(ブチル・ゴム)やCI
IR/BIIRタイプのもの(ハロブチル・ゴム)を挙
げることができる。
飽和した組織を有するゴム材料と非飽和の組織を有する
ゴム材料との混合物も使用上適当な材料である。
第1の層はブチル・ゴムより構成されていることが好ま
しい。
第2の層に使用される適当な溶融接着剤は、熱かっ/ま
たは圧力を加えることにより粘度が変わり、その結果、
(例えば、溶けることによって)材料が流動性を持つこ
とができるようになることを特徴としている。
ポリオレフィン・ホモポリマー、ポリオレフィン・コポ
リマー等の熱可塑性を有する材料が上記の目的に特に適
している。
実例として下記のクラスの基質を挙げることができる。
ポリオレフィン(例えば、LPDE) ポリ(エチレン・コブロピレン) ポリ(エチレン・コピニルアセテート)ポリ(エチレン
・コニチルアクリル) 上記の基質の混合物も好適してることが明らかになって
いる。
のちほど重縮合されるジメリッジ脂肪酸に基づくポリア
ミドも本発明の範囲内に入るすぐれた溶融接着剤である
と考えてさしつかえない。
ポリアミドの゛ポリマー・ブレンド″とポリオレフィン
・コポリマーを包有したポリアミドは、本発明に係る溶
融接着剤として使用するのに特に好適した材料である。
上述の溶融接着剤は、多孔質な組織を得るために材料に
熱を加えて発泡させるよう、補足的な変更を加えてもさ
しつかえない。製造工程かつ/または処理工程の間に基
質内または基質の表面上に揮発性を有する低分子の組成
物を付加することにより上記の変更を行うようにしても
さしつかえない。さらに、計量された適当な量の選択さ
れた発泡剤を加えることにより発泡作用を行わせること
も可能である。このタイプの発泡剤は、(例えば、収縮
工程の間に)加熱されることにより機能し、ガスを放出
し、はぼ閉止されたセル・タイプの発泡組織を形成する
。適当な発泡剤として、アゾ・シカ−ボンアミドのごと
きアゾ化合物を挙げることができる。約140°Cで分
解することにより発泡作用を行うことができる他の発泡
剤を使用することができる。
熱可塑性を有する溶融接着剤の結晶溶融点は、60°C
と120° Cとの間の範囲の温度内にある。加熱によ
り閉止されたセルの発泡組織を形成することができる好
適な発泡剤は、約140°Cで自己核形成を行いながら
分解して発泡することができる発熱性の発泡剤である。
このタイプの発泡剤の例として、゛ヒドロセロル″の商
品名のらとでベーリンガー・インゲルハイム社により販
売されている発泡剤を挙げることができる。
剥離紙の眉3は、好適にはシリコーン・ペーパーから作
られている 第1図に示されているように、第1の層11すなわち、
大気温度で良好な接着特性を有する混練可能な材料から
形成された層は、溶融接着剤の層2と剥離紙の層3との
間に配置されている。
複合接着ストリップAはリール上に巻き付けられた供給
ロールの形で使用されるものであって、作業者は供給ロ
ールを巻き戻し、所要の長さの区画を供給ロールから切
り取ることができる。
複数のケーブル・ストランドCより成るケーブル束Bが
第2図に概念的に示されている。本発明に係る方法を実
施するにさいしては、ケーブル束Bは広げられたうえ、
封止されるべき位置で互いに接した状態でケーブル・ス
トランドCの層が延設される。第3図は、互いに平行に
延在したケーブル束のケーブル・ストランドCを示す。
ケーブル・ストランドCの広げられた層の2つの表面の
うち少なくとも1つが封止されるべき位置で複合接着ス
トリップAの第1の層lに接着される。第3図に示され
ている状態では、広げられたケーブル・ストランドの層
の一方の表面だけが複合接着ストリップに接着されてい
る。しかし、他方の表面も複合接着ストリップAに接着
させてもさしつかえないことは理解されるべきである。
この第2の実施例は、広げられたケーブル・ストランド
Cが上部の複合接着ストリップの部分と下部の複合接着
ストリップの部分との間に配置されていることを示して
いる第4図に概念的に図解されている。
しかるのち、第3図と第4図に示されている複合接着ス
トリップAに接着されたケーブル・ストランドCはさら
に、2つの別の工程のうちの1つに従って処理される。
第5図に示されているように、複合接着ストリップAに
接着されたケーブル・ストランドの層は、封止されるべ
きケーブル束の部分の上に熱収縮可能なホース部材を滑
り込ませる前に螺旋状に巻かれる。これと関連して、第
5a図に示されているように、複合接着ストリップが内
側に配置され、ケーブル・ストランドが外側に沿って延
在するよう接着されたケーブル・ストランドの層を螺旋
状に巻くことが有利であることが明らかにされている。
第5b図に示されている実施例によれば、複合接着スト
リップAは、封止されるべきケーブル束の部分の上に熱
収縮可能なホースを滑り込ませる前にジグザグの輪郭に
押し曲げられる。
第4図に示されているような複合接着ストリップAの両
側に接合されたケーブル・ストランドの層は、第5a図
と第5b図に示さ五ている2つの工程のうちのいずれか
一方に従って選択的に処理される。両側に複合接着スト
リップを備えてケーブル・ストランドの層を螺旋状に巻
くさい、広げられた層の両方の表面に複合接着ストリッ
プが同様に設けられているので、巻き作業をどの方向に
行ってもさしつかえない。
第6図に概念的に示されているように、熱収縮可能なホ
ース部材4が螺旋状に巻かれた封止されるべき部分の上
に滑入されている。第7図は、接合されたケーブル・ス
トランドの層がジグザグの輪郭の押し曲げられていて、
外側の熱収縮可能なホース部材4を封止部分上に滑り込
ませていることを示している。第6図と第7図を参照す
れば、外側の熱収縮可能なホース部材4の内側に溶融接
着剤の層5が設けられている。この溶融接着剤の層5の
材料は複合接着剤のストリップAの第2の層(溶融接着
剤の層)の材料と同じものであることが好ましい。
なお、熱収縮可能なホース部材を使用して、第5a図と
第5b図に示されている封止されるべき部分を巻き包む
ことは不可欠なことではない。熱収縮可能なホース部材
の代わりに、封止されるべき部分の回りに巻き付けられ
て、チューブ状の輪郭に溶着される熱収縮可能なシート
を使用してもさしつかえない。熱収縮可能なホース材料
の代わりに熱収縮可能なシート材料を使用する工程は、
本出願人の西独国特許出願番号第3,803,318(
6−16)号に詳細に説明されている。
仕上げ熱処理を行うことにより、外側の熱収縮可能なホ
ース部材またはシート部材は収縮するとともに、複合接
着ストリップAの溶融接着剤の層2は溶ける。この熱処
理により複合接着ストリップAの第1の層の材料も溶け
る。溶融接着剤と第1の層の材料(好適にはゴム材料)
を混合させると、特に効果的で耐久性のあるシールが得
られるので、封止されたケーブル束の部分の内側に液体
やガスが侵入することを防止することができる。
熱処理が終わった後における封止された部分の断面の形
状が第8図に示されている。この図面は、熱収縮可能な
プラスチック材料の外側の層4がケーブル・ストランド
Cを取り囲んでいることを示している。ケーブル・スト
ランドC間の空所とケーブル・ストランドCと外側の層
4との間の空所は、複合接着ストリップAの層lと2が
溶けかつ/または膨張するこにより生じた物質により完
全に充填されている。外側の熱収縮可能な材料4の内側
にある溶融接着剤の被覆5から得られた材料を前記の充
填物質の中に含めてもよい。
上述のように、複合接着ストリップの第1の層がゴム材
料から構成されていることが好ましく、好適な材料とし
てブチル・ゴムを挙げることができる。複合接着ストリ
ップAの第2の層は溶融接着材料から構成されているこ
とが好ましく、好適な材料として、加熱されると発泡し
、これにより閉止されたセル組織を形成することができ
る材料を挙げることができる。
好適な複合接着ストリップは次のように構成されている
第1の層の厚さは0.2mmから1.5mmまで、幅は
5mmから15mmまでであることが好ましい。第1の
層の材料は、大気温度で良好な接着特性を備えていると
ともに、ブチル・ゴムの物理的特性にほぼ相当した他の
物理的特性を備えている。
溶融接着剤の層2の厚さは0.2mmから1゜5mmま
で、幅は5mmから20mmまでであることが好ましい
。この溶融接着剤の物理的特性とその他の特性は上述の
通りである。元の西独国特許出願番号第3,631.7
69(1−34)号も参照されたい。
剥離紙の層3はシリコーン・ゴムから構成されているこ
とが好ましい。この剥離紙は使用の前に取り除かれる。
剥離紙は、第1の層の両側から少なくとも1mmだけ第
1の層から突出していなければならない。このように構
成すれば、処理作業の間、剥離紙を容易に取り外すこと
ができる。
エラストーマ−層(例えば、ブチル・ゴム)の機能と、
第2の層としての溶融接着剤の層と関連して第1の層を
使用することにより得られる本質的な特徴は、次の通り
である。
一ケーブル束の個々のストランドをゴム層の中に押し込
むことによりストランドをより迅速かつより正確に位置
ぎめすることかできること(第3図より第8図までを参
照のこと)ニ ー複合接着ストリップの厚さと幅と長さにより決定され
る溶融接着剤の量が正確であることであることニ −6ストランドは溶融接着剤かつ/または封止用のゴム
材料の中に包み込まれているので、封止効率が優れてい
ること(第5図より第8図までを参照のこと); 一作業者による使用が複雑でなくかつフレキシブルであ
ることニ ー例えば、ブチル・ゴム層を使用することにより封止部
の物理的特性を下記のように補足的に改善することがで
きること: フレキシビリティを改善すること 電気的な値を改善すること 収縮工程と溶融工程を実施するさいの熱伝導特性を改善
すること (作用と効果) ケーブル束内のすべての空所を充填するために必要とさ
れるプラスチック材料の量は、複合接着ストリップの溶
融接着剤の層の厚さと幅を変えることによりどのような
使用例にも適合させることができ、これにより長軸方向
に水密な封止部分をかなりな程度容易に形成することが
できる。
複合接着ストリップを2層の接着剤の組成から構成する
ことにより、熱を迅速に浸透させることができるととも
に、長軸方向に水密な封止部分を形成するにあたり処理
速度を最適切に設定することができる。
複合接着ストリップが大気温度で良好な接着特性を備え
ているおかげで、ケーブル・ストランドを複合接着スト
リップの第1の層に接着させることにより、以後の処理
工程を行うにさいして適切な位置にケーブル・ストラン
ドをしっかりと固定することができる。
封止部分を有するこのようにしっかりと固定されたケー
ブル束をさらに処理するにあたり、ケーブル束内におけ
るケーブル・ストランドの所要の配置を変えることなく
、ケーブル束を容易に取り扱うことができる。
本発明に係る方法は、未熟な作業者でも確実に実施する
ことができる。
なお、本発明の適応は、例示された実施例に限られるも
のでなく、特許請求の範囲に述べた本発明の主旨を逸脱
しない範囲での総ての実施可能な変形例において実施し
得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、複合接着ストリップを概念的に示した斜視図
、 第2図は、複数のケーブル・ストランドより成るケーブ
ル束を示した斜視図、 第3図は、本発明に係る方法を実施する特定の工程を図
解した斜視図、 第4図は、第3図に図解されている本発明に係る方法の
工程の第2の実施例を図解した斜視図、第5a図は、第
3図に図解されている処理工程に続く処理工程の例を概
念的に図解した横断面図、第5b図は、第5a図に図解
されている工程の代わりの工程として実施される処理工
程を概念的に図解した横断面図、 第6図は、第5a図に図解されている処理工程に続く処
理工程であって、仕上げ熱処理の前の処理工程を概念的
に図解した横断面図、 第7図は、(第5b図に示されている処理工程が実施さ
れる場合)第6図に図解されている工程の代わりの工程
として実施される処理工程を概念的に図解した横断面図
、 第8図は、本発明に係る方法により長軸方向に水密に封
止された多重ケーブル・ストランド束を概念的に図解し
た横断面図である。 ■ ・・・ 第1の層  2−・・ 第2の層3 ・・
 剥離紙の層 4 ・・ ホース部材5 ・・・ 接着
剤の被覆層 Δ ・・ 複合接着ストリップ B ・・・ ケーブル束 C・・・ ケーブル・ストランド ト  へ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)封止されるべき所定の箇所で個々のケーブル・ス
    トランド間に存在する空所をプラスチック材料で充填し
    、加熱によって大きい横断面積の形状に膨張可能な熱可
    塑性を有する溶融接着剤を含有するかまたは溶融接着剤
    より成るプラスチック素材が、前記ケーブル束の前記ケ
    ーブル・ストランド間に埋め込まれ、半径方向にあらか
    じめ張り広げられた熱収縮可能なホース部材が上記封止
    されるべき箇所でケーブル束の外周上に取り付けられて
    おり、ケーブル束の封止されるべき箇所が、前記埋め込
    まれたプラスチック素材を膨張させ、前記熱可塑性を有
    する溶融接着剤を活性化させるとともに、前記ケーブル
    束の周囲に前記収縮可能なホース部材を堅く再収縮させ
    る、西独国特許出願番号第P3.631.769(1−
    34)号による工程を有し、前記プラスチック素材が、
    大気温度で良好な接着特性を有する混練可能な物質より
    成る第1の層と前記溶融接着剤より成る第2の層とから
    構成された細長い複合接着ストリップの形で使用される
    ことと、前記ケーブル束の前記ケーブル・ストランドが
    、熱処理を行う前に、ケーブル・ストランドを前記第1
    の層に互いに接して接着させることにより以降の処理を
    容易にするように正確に位置ぎめされることとを特徴と
    する複数のケーブル・ストランドより成るケーブル束を
    長軸方向に水密に封止する方法。
  2. (2)封止されるべき箇所にある前記ケーブル束が並列
    したケーブル・ストランドの層の形に広げられることと
    、前記ケーブル・ストランドの層の表面のうち少なくと
    も1つが前記複合接着ストリップの第1の層に接着され
    ることとを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. (3)前記熱収縮可能なホース部材を封止されるべき前
    記箇所の上に取り付ける前に、前記複合接着ストリップ
    に接着された前記ケーブル・ストランドの層が螺旋状に
    巻かれることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. (4)上記螺旋状に巻く作業が前記複合接着ストリップ
    が内側の位置で延在し、前記ケーブル・ストランドが外
    側の位置で延在するように行われることを特徴とする請
    求項3記載の方法。
  5. (5)前記熱収縮可能なホースを封止されるべき前記箇
    所に取り付ける前に、前記複合接着ストリップに接着さ
    れた前記ケーブル・ストランドの層がジグザグの輪郭に
    押し曲げられることを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. (6)本方法が複合接着ストリップを使用しており、該
    複合接着ストリップの第1の層がゴム材料、好適にはブ
    チル・ゴムから構成されていることを特徴とする請求項
    1より5までのいずれか1項記載の方法。
  7. (7)本方法が複合接着ストリップを使用しており、該
    複合接着ストリップの第2の層が、加熱されると発泡し
    、これにより閉止されたセル組織を形成する溶融接着材
    料から構成されていることを特徴とする請求項1より6
    までのいずれか1項記載の方法。
  8. (8)前記複合接着ストリップが供給ロールから巻き戻
    されて、所定の長さに切断されることを特徴とする請求
    項1より7までのいずれか1項記載の方法。
  9. (9)本方法が複合接着ストリップを使用しており、該
    複合接着ストリップの第1の層が前記第2の層と剥離紙
    の層との間に配置されていることを特徴とする請求項1
    より8までのいずれか1項記載の方法。
  10. (10)加熱により小径に収縮する熱収縮可能なホース
    部材と、加熱により大きい横断面積に膨張可能な熱可塑
    性を有する溶融接着剤を包有するかまたは該溶融接着剤
    より成る材料のプラスチック素材とから構成され、前記
    熱収縮可能なホース部材と前記プラスチック素材が該両
    方の部材の間に前記ケーブル・ストランドを収容するス
    ペースを限定するよう構成されている西独国特許出願番
    号第P3.631.769(1−34)号による集合体
    装置に基づいて、前記プラスチック素材が、大気温度で
    良好な接着特性を有する混練可能な物質から構成された
    第1の層と、前記溶融接着剤から作られた第2の層とよ
    り成る複合接着ストリップとして形成されていることを
    特徴とする、複数のケーブル・ストランドより成るケー
    ブル束を長軸方向に水密に封止するようにされた集合体
    を形成する集合体装置。
  11. (11)前記複合接着ストリップの前記第1の層が、ゴ
    ム材料、好適にはブチル・ゴムから構成されていること
    を特徴とする請求項10記載の集合体装置。
  12. (12)前記複合接着ストリップの前記第2の層が、加
    熱されると発泡し、これにより閉止されたセル組織を形
    成する溶融接着剤から構成されていることとを特徴とす
    る請求項11記載の集合体装置。
  13. (13)前記複合接着ストリップの前記第1の層が、前
    記第2の層と剥離紙との間に配置されていることを特徴
    とする請求項10より12までのいずれか1項記載の集
    合体装置。
  14. (14)前記剥離紙の層が、シリコーン・ペーパーから
    構成されていることを特徴とする請求項13記載の集合
    体装置。
  15. (15)前記剥離紙の層の幅が前記第1の層の幅より大
    きいことと、前記第2の層の幅が前記第1の層と前記剥
    離紙の層の幅より大きいこととを特徴とする請求項13
    記載の集合体装置。
  16. (16)前記熱収縮可能なホース部材の内側に溶融接着
    剤の層が設けられていることを特徴とする請求項10よ
    り15までのいずれか1項記載の集合体装置。
JP1065804A 1988-03-18 1989-03-17 長軸方向に水密に多重ケーブル・ストランド束を封止する方法及び装置 Pending JPH01267910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3809167.4 1988-03-18
DE3809167A DE3809167A1 (de) 1986-09-18 1988-03-18 Verfahren und vorrichtung zum laengswasserabdichten vieladriger kabelbuendel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01267910A true JPH01267910A (ja) 1989-10-25

Family

ID=6350125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065804A Pending JPH01267910A (ja) 1988-03-18 1989-03-17 長軸方向に水密に多重ケーブル・ストランド束を封止する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4997689A (ja)
EP (1) EP0332821B1 (ja)
JP (1) JPH01267910A (ja)
KR (1) KR890015294A (ja)
AT (1) ATE91562T1 (ja)
DE (1) DE58904891D1 (ja)
ES (1) ES2046339T3 (ja)
PT (1) PT90032B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217808A (en) * 1989-11-29 1993-06-08 At&T Bell Laboratories Water blocked cable portion and methods of making same
US5296292A (en) * 1990-09-04 1994-03-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Elongated cylindrical tensile article
JP3087152B2 (ja) * 1993-09-08 2000-09-11 富士通株式会社 樹脂フィルム多層回路基板の製造方法
DE4441513A1 (de) * 1994-11-22 1996-05-23 Dsg Schrumpfschlauch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum abschnittsweisen Ummanteln von eine Vielzahl von Adern aufweisenden Verdrahtungssystemen mit Kunststoff
US6126228A (en) * 1997-09-11 2000-10-03 Lear Automotive Dearborn, Inc. Wire harness foamed to trim panel
US6099170A (en) * 1999-01-07 2000-08-08 Thomas & Betters International, Inc. Splice protection sleeve for a plurality of optical fibers and method of installation
US6302980B1 (en) * 1999-06-24 2001-10-16 Dsg Schrumpfschlauch Gmbh Method for forming a water-tight section in a predetermined area of a multi-conductor wiring system
EP1306859B1 (en) * 2001-10-22 2007-01-10 Nexans Cable with an external extruded sheath and method of manufacturing of the cable
US20080199685A1 (en) * 2003-02-10 2008-08-21 Michael Jeremiah Bortner Spray self assembly
US7272284B1 (en) * 2004-01-29 2007-09-18 Honeywell International Inc. Bundled cables and method of making the same
WO2015154808A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Kromberg & Schubert Gmbh Elektrischer leiter mit einer mehrzahl von einzeldrähten und herstellungsverfahren hierfür
CN104791557B (zh) * 2015-03-04 2017-08-25 广东申菱环境系统股份有限公司 一种热熔密封飞机地面空调送风软管及其制备方法
US11239639B2 (en) * 2016-09-30 2022-02-01 TE Connectivity Services Gmbh Assembly and method for sealing a bundle of wires
US10103458B2 (en) 2017-02-07 2018-10-16 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10109947B2 (en) 2017-02-07 2018-10-23 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10483661B2 (en) 2017-02-07 2019-11-19 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10297946B1 (en) 2018-04-19 2019-05-21 Te Connectivity Corporation Apparatus and methods for sealing electrical connections
US11257612B2 (en) 2018-07-26 2022-02-22 TE Connectivity Services Gmbh Assembly and method for sealing a bundle of wires
CN109238566B (zh) * 2018-10-30 2023-09-15 歌尔科技有限公司 充电针防水安装结构、充电针防水检测方法及腕戴设备
US11908598B2 (en) * 2019-01-30 2024-02-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Insulated electric wire and harness with water-stopping agent and wire harness
JP7226456B2 (ja) * 2019-01-30 2023-02-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線、ワイヤーハーネス、絶縁電線の製造方法
US11887757B2 (en) 2019-01-30 2024-01-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Insulated electric wire and wire harness
JP7318512B2 (ja) * 2019-01-30 2023-08-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線およびワイヤーハーネス
KR102171238B1 (ko) * 2019-03-19 2020-10-28 김희원 무분진 케이블 베어의 성형장치
CN111696715B (zh) * 2020-06-22 2021-06-29 中天科技装备电缆有限公司 一种带护套型软电缆及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237109B2 (ja) * 1981-08-11 1987-08-11 Aichi Seiko Kk

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2832485B2 (de) * 1978-07-24 1980-08-28 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Kabelgarnitur aus schrumpfbarem Material mit dauerplastischer Dichtungseinlage
US4319074A (en) * 1978-08-15 1982-03-09 Trw Inc. Void-free electrical conductor for power cables and process for making same
FR2440104A1 (fr) * 1978-10-27 1980-05-23 Raychem Sa Nv Raccords thermoretractables notamment pour cables, procede pour leur mise en oeuvre et ensemble les comportant
JPS5795123A (en) * 1980-10-09 1982-06-12 Raychem Sa Nv Closure assembly
US4647716A (en) * 1984-11-06 1987-03-03 Sigmaform Corporation Article having heat expandable sealing member
DE3631769A1 (de) * 1986-09-18 1988-04-07 Dsg Schrumpfschlauch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum laengswasserabdichten vieladriger kabelbuendel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237109B2 (ja) * 1981-08-11 1987-08-11 Aichi Seiko Kk

Also Published As

Publication number Publication date
PT90032A (pt) 1989-11-10
EP0332821A3 (en) 1990-03-21
EP0332821A2 (de) 1989-09-20
PT90032B (pt) 1994-03-31
US4997689A (en) 1991-03-05
EP0332821B1 (de) 1993-07-14
ES2046339T3 (es) 1994-02-01
KR890015294A (ko) 1989-10-28
ATE91562T1 (de) 1993-07-15
DE58904891D1 (de) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01267910A (ja) 長軸方向に水密に多重ケーブル・ストランド束を封止する方法及び装置
CA2779682C (en) Wrap-around cable sleeve assemblies and methods for making and using the same
JP4990857B2 (ja) 複合材料
AU744364B2 (en) Apparatus for forming field joints on plastic coated pipe
US4035534A (en) Heat-shrinkable laminate
FR2596133A1 (fr) Procede de fabrication d'un dispositif de branchement et/ou de raccordement pour canalisations souples et dispositif de branchement et/ou de raccordement realise selon ce procede
EP0524092A1 (fr) Procédé et dispositif pour la fabrication d'un article équipé d'un cordon profilé
KR20010108305A (ko) 절연 파이프 사이의 조인트, 이들 사이의 조인트를 밀봉하는 방법, 및 파이프의 비절연 부분의 둘레의 홈을 밀봉하기 위한 조립체
EP3306160B1 (en) Adhesive transfer hose having a barrier layer and method of use
EP0039600B1 (en) Device and method for enclosing objects
US4428790A (en) Pleated heat-recoverable tape
EP0720179A2 (en) Water-cutoff cable and its manufacturing method for the water-cutoff cable
US6302980B1 (en) Method for forming a water-tight section in a predetermined area of a multi-conductor wiring system
US4235120A (en) Belt and methods of manufacture and splicing
FI68133C (fi) Mot fukt skyddad elektrisk plastisolerad kraftkabel
WO1989011618A1 (en) A field joint insulation for insulated pipelines
DE3809167C2 (ja)
EP0330873A2 (de) Wärmerückstellbarer Gegenstand zum Umhüllen eines Substrates
US4456785A (en) Shielded cable and method of manufacture thereof
FI60624C (fi) Foerfarande foer retablering av isoleringen vid skarvning av kablar speciellt hoegspaenningskablar
WO2020021366A1 (en) Assembly and method for sealing a bundle of wires
FI66999B (fi) Saett vid skarving av en kabel med isolering av tvaerbunden poyeten eller annan tvaerbunden polymer
JP3904699B2 (ja) ツインホースおよびその製造方法
US20230173767A1 (en) Method of welding a sleeve to a tube, and device obtained thereby
JPH0351577B2 (ja)