JP4037713B2 - 着色ランプ及びその製造方法 - Google Patents

着色ランプ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4037713B2
JP4037713B2 JP2002226447A JP2002226447A JP4037713B2 JP 4037713 B2 JP4037713 B2 JP 4037713B2 JP 2002226447 A JP2002226447 A JP 2002226447A JP 2002226447 A JP2002226447 A JP 2002226447A JP 4037713 B2 JP4037713 B2 JP 4037713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colloid
metal
precursor
film
colored lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002226447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004071239A (ja
Inventor
達也 太田
Original Assignee
達也 太田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 達也 太田 filed Critical 達也 太田
Priority to JP2002226447A priority Critical patent/JP4037713B2/ja
Publication of JP2004071239A publication Critical patent/JP2004071239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037713B2 publication Critical patent/JP4037713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗り物の照明とくに自動車の照明に用いられているヘッドランプ、テールランプ、方向ランプ等のランプ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の証明に用いられているランプは、キセノンランプ、ハロゲンランプ、白熱球であり、電流を流すと黄色味を帯びた白色光であり、色温度等をコントロールするために酸化コバルト膜をコーティングしたり、また自動車の安全を確保するために、ストップランプは赤色、また方向ランプはオレンジ色等の顔料をコーティングして、各機能色をもったランプを装着していた。
しかし、近年自動車ランプの灯具が透明レンズになって来たため、赤色、青色、オレンジ色等の電球を灯具に装着した場合、特に昼間にランプを見ると一点だけが、赤色、青色、オレンジ色等に見えるためでデザイン性損なっていたのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来は、透明レンズの灯具に、カラー電球を装着した場合、一点だけが着色されたように見えるため、自動車のデザイン性を損ねていた。
本発明は、光の透過率が高く、点灯前は透明レンズの灯具の色に溶け込む金属色であり、点灯時に多種多様な真珠色の光を出す高級感のあるカラー電球及びその製造方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、点灯しているときには白色、青色、赤色などの真珠色の光を放ち、消灯すると金属色の着色ランプを得るべく鋭意研究した結果、ガラス管表面に金属コロイド層と 定の透明保護被膜を設けてなる着色ランプが目的を達成することを見出した。
すなわち、本発明は、ガラス管表面に金属コロイド層、その上に透明保護被膜を設けてなる着色ランプであって、透明保護膜が、シリカ前駆体、シリカ系複合酸化物前駆体、ジルコニア前駆体、アルミ前駆体、チタニア前駆体、ホウ素前駆体から選ばれるマトリックスと溶剤からなるゾルをゲル化させたものであり、透明保護被膜がアルカリ金属、アルカリ土類金属、3価金属より選ばれた 1 種若しくは 2 種以上を被膜形成組成物に対して5wt%以下含むことを特徴とする着色ランプである。
また、本発明においては、3価金属としてAl粉末又はZn粉末を用いることができる。
さらに本発明においては、金属コロイドとして、金コロイド、銀コロイド、白金コロイド、ニッケルコロイド、銅コロイド、コバルトコロイド、パラジウムコロイド、スズコロイド、ロジウムコロイド、インジウムコロイド、ルテニウムコロイドから選ばれる1種若しくは2種以上を用いることができる。
さらに、本発明においては、金属コロイド層と透明保護被膜の組み合わせ層を、複数層設けることができる。
また、本発明は、(1)ランプのガラス管の表面を金属コロイドに浸漬する工程、(2)150℃〜350℃で焼成し、金属被膜とする工程、(3)シリカ前駆体、シリカ系複合酸化物前駆体、ジルコニア前駆体、アルミ前駆体、チタニア前駆体、ホウ素前駆体から選ばれるマトリックスと溶剤とアルカリ金属、アルカリ土類金属、3価金属より選ばれた 1 種若しくは 2 種以上を被膜形成組成物に対して5wt%以下含むゾルを金属被膜の上に塗布し、次いで溶剤を除去してゲル化する工程、(4)150℃〜350℃で焼成する工程からなる着色ランプの製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明において用いられる金属コロイドは、粒子径が10nm〜50nm程度の金属微粒子を櫛型ブロックコポリマーと溶剤に分散させたものであり(化学工業2001年3月号、41〜46頁参照)、よく知られた材料である。最近では10nm以下の金属コロイドも市販されるようになってきている。金属コロイドは、通常金属単体であるが、金属酸化物、金属水酸化物等であっても良い。
金属コロイドの種類としては、金コロイド、銀コロイド、白金コロイド、ニッケルコロイド、銅コロイド、コバルトコロイド、パラジウムコロイド、スズコロイド、ロジウムコロイド、インジウムコロイド、ルテニウムコロイドなどがあり、これらのうちの1種または2種以上を用いても良い。
金属コロイドを塗布焼き付けた被膜は、薄いほど光の透過率がよいので望ましいが、あまり薄いと点灯時に光の着色ができない。
通常、0.001〜0.3μmであることが望ましく、0.005〜0.05μmがとくに好ましい。
【0006】
本発明において用いられる透明保護膜は、シリカ前駆体、シリカ系複合酸化物前駆体、ジルコニア前駆体、アルミ前駆体、チタニア前駆体、ホウ素前駆体から選ばれるマトリックスと溶剤からなるゾルをゲル化させたものである。
Siアルコキシド、Zrアルコキシド、Tiアルコキシド、Alアルコキシド、ホウ素アルコキシド及びこれらの2種以上を用いることが出来る。
ジルコニア前駆体は低温焼成ができ、硬い保護膜を形成するので酸化されやすい金属に対しては、特に保護作用が大きい。
溶剤としては、水、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、酢酸メチルエステル、酢酸エチルエステル、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、アセトン、アセチルアセトン等が用いられる。
シリカ前駆体、シリカ系複合酸化物前駆体、ジルコニア前駆体、アルミ前駆体、チタニア前駆体、ホウ素前駆体から選ばれるマトリックスに対する溶剤の質量比は、約1〜5%:99〜95%が好ましく、とくに1〜3%:99〜97%がより好ましい。
透明保護膜の厚さを溶剤の量で調節することが出来る。
また、干渉縞が出るような場合は透明保護被膜を、複数層設けることができる。例えば、ジルコニアゾルを塗布後焼成し、さらにシリカーアルミナゾルを塗布しても良いし、シリカーアルミナゾルを塗布後焼成し、さらにジルコニアゾルを塗布しても良い。さらにこの場合、透明保護被膜は異種であっても同種であっても良い。
また、金属コロイド層と透明保護被膜の組み合わせ層を、複数層設けることができる。
【0007】
金属コロイドのうち、酸化され易い銀などのコロイドは、ランプのガラス管の表面を金属コロイドに浸漬したあと、150℃〜350℃で焼成すると、一部が酸化されて黒ずんだ色を呈する。
この場合に、次工程で用いるシリカ前駆体、シリカ系複合酸化物前駆体、ジルコニア前駆体、アルミ前駆体、チタニア前駆体、ホウ素前駆体から選ばれるマトリックスと溶剤からなるゾル中に、アルカリ金属、アルカリ土類金属、3価金属より選ばれた1種若しくは2種以上を質量比でゾルに対して1〜20%添加したゾルを用いると、黒ずんだ色を金属色に還元することが出来る。これらの金属の中でAlとZnは水素ガスをゆるやかに発生させるので取扱いが容易である。水素気流中で還元を試みたが、黒ずんだ色を金属色に還元することはできなかった。
【0008】
発明の実施の形態を挙げれば、以下のとおりである。
<1> ガラス管表面に金属コロイドを焼成した金属被膜層、その上に透明保護被膜を設けてなる着色ランプであって、透明保護膜が、シリカ前駆体、シリカ系複合酸化物前駆体、ジルコニア前駆体、アルミ前駆体、チタニア前駆体、ホウ素前駆体から選ばれるマトリックスと溶剤からなる被膜形成組成物ゾルに、アルカリ金属、アルカリ土類金属、3価金属より選ばれた1種若しくは2種以上を被膜形成組成物ゾルに対して0wt%を超えて、かつ5wt%以下含む被膜形成組成物ゾルをゲル化したのち焼成したものであることを特徴とする着色ランプ。
<2> 3価金属がAl粉末又はZn粉末であることを特徴とする上記<1>に記載した着色ランプ。
<3> 金属コロイドが、金コロイド、銀コロイド、白金コロイド、ニッケルコロイド、銅コロイド、コバルトコロイド、パラジウムコロイド、スズコロイド、ロジウムコロイド、インジウムコロイド、ルテニウムコロイドから選ばれる1種若しくは2種以上である上記<1>又は上記<2>に記載した着色ランプ。
<4> 金属コロイドを焼成した金属被膜層と透明保護被膜の組み合わせ層を、複数層設ける上記<1>ないし上記<3>のいずれかひとつに記載した着色ランプ。
<5>(1)ランプのガラス管の表面を金属コロイドに浸漬する工程、(2)150℃〜350℃で焼成し、金属被膜とする工程、(3)シリカ前駆体、シリカ系複合酸化物前駆体、ジルコニア前駆体、アルミ前駆体、チタニア前駆体、ホウ素前駆体から選ばれるマトリックスと溶剤とアルカリ金属、アルカリ土類金属、3価金属より選ばれた1種若しくは2種以上を被膜形成組成物ゾルに対して0wt%を超えて、かつ5wt%以下含む被膜形成組成物ゾルを金属被膜の上に塗布し、次いで溶剤を除去してゲル化する工程、(4)150℃〜350℃で焼成する工程からなる着色ランプの製造方法。

【0009】
本発明の具体例を示す。
(参考例1)
自動車のサイドランプのガラス管表面を、イソプロピルアルコール脱脂した。乾燥後、ランプのガラス管表面を、アクリル系の櫛形ブロックポリマー、アルカノールアミン(三級アミン)、粒子径約10nmの銀、アルコール系溶剤からなる銀コロイド(AgE−001、Ag濃度17%、日本ペイント(株)製)に、浸漬し乾燥させた後、温度300℃で焼成し、表面が少し黒ずんでいるが厚さ0.02μmの銀層を得た。
次いで、シリカ(SiO)−ジルコニア(ZrO)前駆体となるジルコニア変性オルガノシロキサン縮合物20wt%、2−プロパノール55wt%、メタノール15wt%、プロピレングリコールメチルエーテル10wt%からなるゾルを、前記0.02μmの銀層の上に塗布し、溶剤を蒸発させてゲル状とし、300℃で焼結して厚さ0.1μmの透明保護被膜を形成した。
ガラス管表面に薄い銀層及び透明保護被膜が形成された。電流を流してランプを点灯したところ、白に近い灰色の真珠色の発色が見られた。
100時間後、500時間後も殆ど変色しなかった。
【0010】
(参考例2)
自動車のサイドランプのガラス管表面を、イソプロピルアルコール脱脂した。乾燥後、ランプのガラス管表面を、アクリル系の櫛形ブロックポリマー、アルカノールアミン、粒子径約10nmの金、アルコール系溶剤からなる金コロイド(エタノール系金コロイド、Au濃度20%、日本ペイント(株)製)に浸漬し、乾燥させた後、温度300℃で焼成し、厚さ0.02μmの金層を得た。
次いで、シリカ(SiO)前駆体となるオルガノシロキサン縮合物20wt%、2−プロパノール55wt%、メタノール15wt%、プロピレングリコールメチルエーテル10wt%からなるゾルを、前記0.02μmの金層の上に塗布し、溶剤を蒸発させてゲル状とし、300℃で焼結して厚さ0.1μmの透明保護被膜を形成した。
ガラス管表面に薄い金層及び透明保護被膜が形成された。電流を流してランプを点灯したところ、赤系統の真珠色の発色が見られた。
100時間後、500時間後も殆ど変色しなかった。
【0011】
(実施例1)
自動車のサイドランプのガラス管表面を、イソプロピルアルコール脱脂した。乾燥後、ランプのガラス管表面を、アクリル系の櫛形ブロックポリマー、アルカノールアミン、粒子径約10nmの銀、アルコール系溶剤からなる銀コロイド(AgE−001、Ag濃度17%、日本ペイント(株)製)に、浸漬し乾燥させた後、温度300℃で焼成し、表面が少し黒ずんでいるが厚さ0.02μmの銀層を得た。
次いで、シリカ(SiO)−ジルコニア(ZrO)前駆体となるジルコニア変性オルガノシロキサン縮合物20wt%、2−プロパノール55wt%、メタノール15wt%、プロピレングリコールメチルエーテル10wt%からなるゾルにAl粉末(53−150μm、和光純薬工業(株)製)をゾルの質量に対して2%加えて均一に撹拌した。Al粉末添加ゾルを、前記0.02μmの銀層の上に塗布し、溶剤を蒸発させてゲル状とし、300℃で焼結して厚さ0.1μmの透明保護被膜を形成したところ、少し黒ずんでいた表面が銀白色になった。
電流を流してランプを点灯したところ、白銀系統の真珠色の発色が見られた。
100時間後、500時間後も殆ど変色しなかった。
【0012】
【発明の効果】
本発明の着色ランプは、大量に製造できるばかりか、金属コロイドを変えることにより、点灯時に多種多様な真珠光を放ち、しかも長時間使用しても、変色することがなく、消灯時には高級感がある金属色の着色ランプが得られた。

Claims (5)

  1. ガラス管表面に金属コロイドを焼成した金属被膜層、その上に透明保護被膜を設けてなる着色ランプであって、透明保護膜が、シリカ前駆体、シリカ系複合酸化物前駆体、ジルコニア前駆体、アルミ前駆体、チタニア前駆体、ホウ素前駆体から選ばれるマトリックスと溶剤からなる被膜形成組成物ゾルに、アルカリ金属、アルカリ土類金属、3価金属より選ばれた1種若しくは2種以上を被膜形成組成物ゾルに対して0wt%を超えて、かつ5wt%以下含む被膜形成組成物ゾルをゲル化したのち焼成したものであることを特徴とする着色ランプ。
  2. 3価金属がAl粉末又はZn粉末であることを特徴とする請求項1に記載した着色ランプ。
  3. 金属コロイドが、金コロイド、銀コロイド、白金コロイド、ニッケルコロイド、銅コロイド、コバルトコロイド、パラジウムコロイド、スズコロイド、ロジウムコロイド、インジウムコロイド、ルテニウムコロイドから選ばれる1種若しくは2種以上である請求項1又は請求項2に記載した着色ランプ。
  4. 金属コロイドを焼成した金属被膜層と透明保護被膜の組み合わせ層を、複数層設ける請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載した着色ランプ。
  5. (1)ランプのガラス管の表面を金属コロイドに浸漬する工程、(2)150℃〜350℃で焼成し、金属被膜とする工程、(3)シリカ前駆体、シリカ系複合酸化物前駆体、ジルコニア前駆体、アルミ前駆体、チタニア前駆体、ホウ素前駆体から選ばれるマトリックスと溶剤とアルカリ金属、アルカリ土類金属、3価金属より選ばれた1種若しくは2種以上を被膜形成組成物ゾルに対して0wt%を超えて、かつ5wt%以下含む被膜形成組成物ゾルを金属被膜の上に塗布し、次いで溶剤を除去してゲル化する工程、(4)150℃〜350℃で焼成する工程からなる着色ランプの製造方法。
JP2002226447A 2002-08-02 2002-08-02 着色ランプ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4037713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226447A JP4037713B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 着色ランプ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226447A JP4037713B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 着色ランプ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004071239A JP2004071239A (ja) 2004-03-04
JP4037713B2 true JP4037713B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=32013787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226447A Expired - Fee Related JP4037713B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 着色ランプ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037713B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004071239A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996078B2 (ja) カラーミラー用着色塗料、自動車用カラーミラーおよびその製造方法
JP6635610B2 (ja) 上絵加飾材料、陶磁器製品、陶磁器製品の製造方法
JP2003510774A (ja) 印刷支持体のための方法及び組成物
WO2010018852A1 (ja) 塗料組成物および塗膜が形成された物品
JP2004055298A (ja) 透明導電性被膜形成用塗布液、および透明導電性被膜付基材、表示装置
KR100196252B1 (ko) 자주색안료, 이의 제조방법 및 용도
JP2010275180A (ja) 金属微粒子のプラズモン現象を利用した薄片状粉体およびその色調制御方法
US6071332A (en) Decorative preparations for producing gold-containing decorations and their use
JP4117679B2 (ja) 安定性の良い金属コロイドとその用途
US4421803A (en) Glass envelope for electric light sources
JP4037713B2 (ja) 着色ランプ及びその製造方法
WO2005063645A1 (de) Substrate mit einer transparenten, spiegelnden metalloxid-teilbeschichtung, deren herstellung und anwendung
JPWO2005075369A1 (ja) ガラス物品及びガラス物品表面の表示形成方法
JPH1180596A (ja) マスキング剤及びパターン膜の形成法
TW404935B (en) Pigments for the production of purple ceramic decoration, process for the production thereof and use thereof
JP2003342496A (ja) シリカ被覆金微粒子、その製造方法および赤色顔料
JP2003012965A (ja) 透明低反射導電性被膜形成用塗布液、透明低反射導電性被膜付基材および表示装置
CN1706765A (zh) 用作不透明涂层的组合物、带涂层的灯及其制备方法
JP3444086B2 (ja) 塗料とそれを用いたランプの遮光膜およびその製造方法
JP4212050B2 (ja) 自動車用ランプの遮光膜
JP2005048142A (ja) 着色膜形成用溶液、およびこれを用いた着色膜付きガラス基体の製造方法
JP4033646B2 (ja) 導電性金属酸化物粒子、導電性金属酸化物粒子の製造方法、透明導電性被膜付基材および表示装置
JP2007317567A (ja) 白熱電球用コーティング組成物、白熱電球及び白熱電球のコーティング方法
JP2002030302A (ja) 耐硫化特性を有する銀粘土組成物及び耐硫化特性を有する銀焼結品の製造方法
JP4108938B2 (ja) 自動車の側部および後部の窓に用いるプライバシーを保護するための着色ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4037713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20191109

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees