JP4035392B2 - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4035392B2
JP4035392B2 JP2002215665A JP2002215665A JP4035392B2 JP 4035392 B2 JP4035392 B2 JP 4035392B2 JP 2002215665 A JP2002215665 A JP 2002215665A JP 2002215665 A JP2002215665 A JP 2002215665A JP 4035392 B2 JP4035392 B2 JP 4035392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
insertion space
reverse
frame
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002215665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004063093A (ja
Inventor
佳孝 庄原
陽三 友成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002215665A priority Critical patent/JP4035392B2/ja
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to US10/520,896 priority patent/US7048559B2/en
Priority to KR10-2005-7001075A priority patent/KR20050021537A/ko
Priority to DE60336916T priority patent/DE60336916D1/de
Priority to CNB03816700XA priority patent/CN100355154C/zh
Priority to PCT/JP2003/009307 priority patent/WO2004010541A1/ja
Priority to EP03765353A priority patent/EP1544958B1/en
Priority to TW092120196A priority patent/TWI233242B/zh
Publication of JP2004063093A publication Critical patent/JP2004063093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035392B2 publication Critical patent/JP4035392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICカード等のカードためのコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
この種のカードコネクタとして、図9Aに示すコネクタ80がある。このコネクタ80では、基板81上に、平面視で略コの字形形状をなす合成樹脂製の枠体82を固定した後、枠体82を図9Bに示すように溝形をなす金属製の枠体83で覆って、図9Aに示すように、カード84を挿入するための挿入空間85を区画する。
【0003】
通例、合成樹脂製の枠体82の側壁86には、カード8が裏返して挿入空間85に挿入されることを防止するための逆差し防止用の構造が設けられる。
図9Aのコネクタでは、挿入空間85の側部は、合成樹脂製の枠体82の左右の側壁86によって区画される。このため、基板81上において、カードコネクタ80の占有面積が左右に広くなるという問題がある。
そこで、上記の合成樹脂製の枠体82の各側壁86の長さを非常に短くすると共に、側壁86の厚みも薄くし、挿入空間85の側部を枠体83の左右の側壁87にて区画することで、占有面積を狭くすることが考えられる。
【0004】
しかしながら、この場合、合成樹脂製の枠体82の左右の側壁86が挿入空間85の奥部にレイアウトされるため、逆差し防止構造も挿入空間85の奥部にレイアウトされることになる。その結果、カード84を挿入空間85のかなり奥まで挿入しなければ、逆差しになっていることがユーザに判らない。
ユーザによっては、そのまま力くで、カード84を挿入空間85の最奥位置まで押し込んでしまって、カード84その他が破損するおそれもある。
【0005】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、簡単な構造にてカードの逆差しを確実に防止できるカードコネクタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、カードを挿入するための挿入空間を備えるカードコネクタにおいて、ベース面を有する基板の上記ベース面上に上記挿入空間の奥部で固定され、コンタクトを保持する絶縁性の第1の枠体と、上記ベース面に平行な天板及び一対の側壁を有して溝形をなし、上記ベース面との間に上記挿入空間を区画する板金製の第2の枠体とを備え、第2の枠体の何れか一方の側壁に、挿入空間内に突出する逆差し防止用突起を設け、この逆差し防止用突起は挿入空間の前半部分に配置され、上記逆差し防止用突起は、カードが裏返されない正規の状態で挿入空間に挿入されるときのみに、当該カードの対応する側面の挿入方向に延びる溝に挿入可能であり、上記逆差し防止用突起は、上記第2の枠体の上記何れか一方の側壁に切り起こされた突起からなり、上記逆差し防止用突起は、アース機能を果たすためにカードの金属シェルと接触するようにしてあることを特徴とするものである。
【0007】
本発明では、溝形をなす板金製の第2の枠体の一対の側壁によって挿入空間を区画するようにしたので、ベース面上でのカードコネクタの占有面積を狭くすることができる。しかも、カード挿入の比較的初期の段階でユーザに警告を与えることができ、カードの逆差しを確実に防止することができる。
また、上記逆差し防止用突起は、上記第2の枠体の上記何れか一方の側壁に切り起こされ又は膨出された突起からなるので、板金製の枠体に容易且つ安価に形成することができる。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1において、上記カードが正規の状態で挿入空間に挿入されるときに、上記カードの溝に沿う逆差し防止用突起によって、カードの挿入が案内されるようにしてあることを特徴とするものである。この場合、通常の挿入時にカードを良好に案内でき、しかも、逆差しを確実に防止することができる。逆差し防止突起をカード挿入を案内する突起に兼用でき、突起のレイアウト上、有利である。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2において、上記挿入空間に挿入されたカードを挿入空間から離脱させるためのエジェクト機構を備え、エジェクト機構は、挿入空間に挿入されたカードの挿入側端部をカードの抜脱方向に押すためのエジェクトアームと、このエジェクトアームにリンクを介して連接される操作アームとを含み、この操作アームは、逆差し防止用突起が設けられる第2の枠体の側壁の外側面に沿って摺動自在に支持されることを特徴とするものである。
【0010】
本発明では、エジェクト機構の操作アームを沿わせて支持する側壁は、操作アームとの結合により強度が高くなる。このように強度の高い側壁に、逆差し防止用突起を設けるので、万一、逆差し状態でカードが強く押し込まれても、これに耐えることができる。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3の何れか1項において、上記逆差し防止用突起は、上記第2の枠体の上記何れか一方の側壁によって両持ち状に支持され、山形をなしていることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施の形態を添付図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の参考形態のカードコネクタ及びカードの分解斜視図である。図1を参照して、カードコネクタ1は、ICカード等のカード2を挿入方向Xに沿って挿入して装着するためのコネクタであり、基板3のベース面3a上に、図2に示すようにコの字形形状をなす合成樹脂製の第1の枠体4と、図1に示すように溝形形状をなす板金製の第2の枠体5を取り付けて構成されている。第2の枠体5は、上板5a並びに第1及び第2の側壁5b,5cを有している。
【0012】
カード2は、表面2a、裏面2b、挿入側端面2c、抜脱側端面2d、第1の側面2e及び第2の側面2fを有する。カード2の連結面としての上記の挿入側端面2cには、図示していないが、多数のソケットコンタクトが設けられる。
一方、図2を参照して、第1の枠体4は絶縁性であり、カード2の上記ソケットコンタクトに接続させるための多数のピンコンタクト6が圧入固定されるピンハウジングとして機能する。具体的には、第1の枠体4は上記ピンコンタクト6を保持する主体部7と、主体部7の両端からカード2の抜脱方向Yに延びる左右一対の短尺の側壁8,9とを備える。
【0013】
図1を参照して、コネクタ1は、第2の枠体5と基板3との間に、カード2を挿入方向Xに沿って挿入するための挿入空間10を区画している。第1の枠体4は挿入空間10の後部に配置されている。同じく挿入空間10の後部には、挿入空間10に挿入セットされたカード2の挿入側端面2cを押して、該カード2を挿入空間10から抜脱方向Yに沿って排出するための板金製のエジェクトアーム11が配置されている。
【0014】
図1、並びに、カードコネクタ1の概略平面図及び概略正面図である図3A及び図3Bを参照して、エジェクトアーム11は、第2の枠体5の上板5aの下面に沿ってスライド自在である。エジェクトアーム11の左右の端部には、カード2の挿入側端面2cに係合するための一対の第1係合部11a(特に図3B参照。図1及び図3Aでは一方のみを示す)が設けられ、エジェクトアーム11の中央部には、エジェクト機構12の板金製のリンクアーム13に係合するための第2係合部11bが設けられている。
【0015】
エジェクト機構12は、第2の枠体5の第2の側壁5cの外側面に沿ってカード2の挿入方向Xおよび抜脱方向Yに平行な方向にスライド自在に支持される、手動の板金製の操作アーム14を備える。操作アーム14は、第2の側壁5cに各一対、切り起こされたアングル状の案内支持部21,22によって支持され、これら案内支持部21,22によって、第2の側壁5cの外側面に沿っての操作アーム14のスライドが案内される。
【0016】
エジェクト機構12は、操作アーム14の操作をリンクアーム13を介してエジェクトアーム11に伝達することで、挿入空間10に挿入セットされたカード2を挿入空間10から排出する働きをする。
リンクアーム13は、第2の枠体5の上板5aの上面に沿って軸線15の回りに揺動自在である。この軸線15は、リンクアーム13の第1及び第2の端部13a,13b間の中間部に設けられるピボット16により提供される。
【0017】
リンクアーム13の第1の端部13aに形成される係合孔17に、上記エジェクトアーム11の第係合部11が係合する。また、リンクアーム13の第2の端部13bに形成される折り曲げ状の係合部18が、操作アーム14の第1の端部14aの一対の係合部19,20に係合することで、リンクアーム13の第2の端部13bと操作アーム14の先端部とが揺動自在に連結されている。
操作アーム14の第2の端部14bには、合成樹脂製の支持部23が固定され、この支持部23に指押し用の操作部24が、所定の軸線25の回りに例えば90°の角度範囲で揺動可能に支持される。
【0018】
挿入空間10にカード2が挿入セットされた後は、操作部24を支持部23に対して折り曲げ状に起こす非使用状態として邪魔にならないようし、カード2をエジェクトするときには、非使用状態の操作部24を倒して支持部23に対して直線状に並ぶ使用状態にする。図示していないが、操作部24は、使用状態及び非使用状態の姿勢を所定の保持力で保持できるようになっている。
図1、及びカード2を抜脱側端面2dからみた図4を参照して、カード2の第1及び第2の側面2e,2fにはそれぞれ、第1及び第2の溝26,27が、抜脱方向Yに沿って途中部まで延びる態様にて形成されている。図4に示すように、第2の溝27の溝幅W2が第1の溝26の溝幅W1よりも広くされている。
【0019】
図5は、エジェクトアーム11及びエジェクト機構12を装備した第2の枠体5を斜め下方から見た斜視図である。図5を参照して、第2の枠体5の第1及び第2の側壁5b,5cには、内向きに突出するアース用の第1及び第2の突起28,29が形成されている。各突起28,29は対応する開口の縁部から片持ち状に切り起こされており、山形をなす。各突起28,29は挿入空間10の入口に近い箇所に設けられる。
【0020】
図示していないが、カード2の表面2a、裏面2b、側面2e,2fの所定部は金属シェルで覆われており、挿入空間10に挿入されたカード2の金属シェルから、上記の第1及び第2の突起28,29、第2の枠体5、基板3へと導通され、カード2のアースが達成されるようになっている。ただし、カード2を挿入するときに、第1及び第2の突起28,29が第1及び第2の溝26,27に沿うことで、カード2の挿入を案内するようにしても良い。すなわち、第1及び第2の突起28,29をカード挿入のための案内突起として利用しても良い。
【0021】
また、エジェクト機構12の操作アーム14が支持される第2の側壁5cには、上記の第2の突起29よりも挿入空間10の奥側(挿入方向X側)に、逆差し防止用突起30を形成している。この逆差し防止用突起30は、図3Aに示すように、例えばアングル状をなして挿入空間10内に突出している。
カード2が抜脱用端面2dを押されて挿入空間10に挿入されるときに、各突起28,29がカード2の対応する溝26,27内を移動し、カード2の挿入ストロークの終端では、各突起28,29が対応する溝26,27から脱出してカード2の対応する側面2e,2f上に乗り上げることで、カード2の側面2e,2fにある図示しない金属シェルに弾性押圧力を与えて接触することになる。
【0022】
ただし、カード2が裏表逆向きにして(表面2aと裏面2bを逆にして)挿入空間10に挿入されるときにも、すなわち逆差しのときにも、各突起28,29が溝27,26内に入れるようになっている。
参考形態の特徴とするところは、上記のような逆差しを、カード挿入の早い段階で確実に防止することにあり、そのために、上記の逆差し防止用突起30を、挿入空間10の前半部分(すなわちカード挿入ストロークの前半領域)に対応してレイアウトするようにしている。
【0023】
図6Aに示すように、逆差し防止用突起30の幅は、第1の溝26の溝幅W1よりも大きく、且つ第2の溝27の溝幅W2よりも小さく設定される。
図6Aを参照して、カード2が表面2aを上にする正規の状態で挿入されるときには、逆差し防止用突起30が、カード2の対応する幅広の第2の溝27内に挿入されるので、カード挿入が許容される。
一方、図6Bに示すように、カード2が裏面2bを上にする表裏逆の状態で挿入されるときには、逆差し防止用突起30が、カード2の対応する幅狭の第1の溝26内には挿入され得ず、図7に示すように、カード2の挿入側端面2cに当接することで、カード挿入を防止する。
【0024】
参考形態によれば、溝形をなす板金製の第2の枠体5の一対の側壁5b,5cによって挿入空間10の側部を区画するようにしたので、基板3上でのカードコネクタ1の占有面積を狭くすることができる。しかも、逆差し防止用突起30によりカード挿入の比較的初期の段階でユーザに警告を与えることができ、カード2の逆差しを確実に防止することができる。
また、上記逆差し防止用突起30が、第2の枠体5の第2の側壁5cに切り起こされた突起からなるので、容易且つ安価に形成できる。
【0025】
図8は本発明の実施の形態を示している。図8を参照して、本実施の形態が図5の参考の形態と異なるのは下記である。すなわち、図5の参考形態では第1の突起28を用いていたが、本実施の形態では、これを廃止する。また、図5の参考形態では、第2の突起29と逆差し防止用突起30を別々に設けていたが、実施の形態では、第2の突起を兼用する両持ち状の逆差し防止用突起30Aを用いて、構造を簡素化している。また、逆差し防止用突起30Aのレイアウトの自由度を高めている。
【0026】
なお、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、例えば逆差し防止用突起を切り起こさないで膨出突起として形成することもできる。その他、本発明の特許請求の範囲で種々の変更を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一参考形態のカードコネクタとカードの分解斜視図である。
【図2】ピンコンタクトを保持する合成樹脂製の第1の枠体の斜視図である。
【図3】図3A及び図3Bはそれぞれカードコネクタの平面図及び正面図である。
【図4】カードを抜脱側端面から見た図である。
【図5】エジェクト機構が取り付けられた板金製の第2の枠体を斜め下方から見た斜視図である。
【図6】図6Aは正規の状態で挿入されるカードと逆差し防止用突起の関係を示す模式的図であり、図6Bは逆差しされるカードと逆差し防止用突起の関係を示す模式図である
【図7】逆差しされるカードと逆差し防止用突起の関係を示す模式的平面図である。
【図8】本発明の実施の形態において、エジェクト機構を装備した第2の枠体を斜め下方からみた斜視図である。
【図9】図9A及び図9Bは従来のカードコネクタの模式的平面図及び模式的正面図である。
【符号の説明】
1 カード用コネクタ
2 カード
2a 表面
2b 裏面
2c 挿入側端面
2e 第1の側面
2f 第2の側面
3 基板
3a ベース面
4 第1の枠体
5 第2の枠体
5a 天板
5b 第1の側壁
5c 第2の側壁
X 挿入方向
抜脱方向
10 挿入空間
11 エジェクトアーム
11a 第1係合部
11b 第2係合部
12 エジェクト機構
13 リンクアーム
14 操作アーム
15 軸線
21,22 案内支持部
23 支持部
24 操作部
25 軸線
26 第1の溝
27 第2の溝
28 第1の突起
29 第2の突起
30 逆差し防止用突起
30A 逆差し防止用突

Claims (4)

  1. カードを挿入するための挿入空間を備えるカードコネクタにおいて、
    ベース面を有する基板の上記ベース面上に上記挿入空間の奥部で固定され、コンタクトを保持する絶縁性の第1の枠体と、
    上記ベース面に平行な天板及び一対の側壁を有して溝形をなし、上記ベース面との間に上記挿入空間を区画する板金製の第2の枠体とを備え、
    第2の枠体の何れか一方の側壁に、挿入空間内に突出する逆差し防止用突起を設け、 この逆差し防止用突起は挿入空間の前半部分に配置され、
    上記逆差し防止用突起は、カードが裏返されない正規の状態で挿入空間に挿入されるときのみに、当該カードの対応する側面の挿入方向に延びる溝に挿入可能であり、
    上記逆差し防止用突起は、上記第2の枠体の上記何れか一方の側壁に切り起こされた突起からなり、
    上記逆差し防止用突起は、アース機能を果たすためにカードの金属シェルと接触するようにしてあることを特徴とするカードコネクタ。
  2. 請求項1において、カードが正規の状態で挿入空間に挿入されるときに、上記カードの溝に沿う逆差し防止用突起によって、カードの挿入が案内されるようにしてあることを特徴とするカードコネクタ。
  3. 請求項1又は2において、上記挿入空間に挿入されたカードを挿入空間から離脱させるためのエジェクト機構を備え、
    エジェクト機構は、挿入空間に挿入されたカードの挿入側端部をカードの抜脱方向に押すためのエジェクトアームと、このエジェクトアームにリンクを介して連接される操作アームとを含み、
    この操作アームは、逆差し防止用突起が設けられる第2の枠体の側壁の外側面に沿って摺動自在に支持されることを特徴とするカードコネクタ。
  4. 請求項1ないし3の何れか1項において、上記逆差し防止用突起は、上記第2の枠体の上記何れか一方の側壁によって両持ち状に支持され、山形をなしていることを特徴とするカードコネクタ。
JP2002215665A 2002-07-24 2002-07-24 カードコネクタ Expired - Fee Related JP4035392B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215665A JP4035392B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 カードコネクタ
KR10-2005-7001075A KR20050021537A (ko) 2002-07-24 2003-07-23 카드용 커넥터
DE60336916T DE60336916D1 (de) 2002-07-24 2003-07-23 Kartenverbinder
CNB03816700XA CN100355154C (zh) 2002-07-24 2003-07-23 卡用连接器
US10/520,896 US7048559B2 (en) 2002-07-24 2003-07-23 Card connector
PCT/JP2003/009307 WO2004010541A1 (ja) 2002-07-24 2003-07-23 カード用コネクタ
EP03765353A EP1544958B1 (en) 2002-07-24 2003-07-23 Card connector
TW092120196A TWI233242B (en) 2002-07-24 2003-07-24 Card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215665A JP4035392B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004063093A JP2004063093A (ja) 2004-02-26
JP4035392B2 true JP4035392B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=30767933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215665A Expired - Fee Related JP4035392B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 カードコネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7048559B2 (ja)
EP (1) EP1544958B1 (ja)
JP (1) JP4035392B2 (ja)
KR (1) KR20050021537A (ja)
CN (1) CN100355154C (ja)
DE (1) DE60336916D1 (ja)
TW (1) TWI233242B (ja)
WO (1) WO2004010541A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806905B1 (ko) * 2001-09-08 2008-02-22 삼성전자주식회사 역삽입 손실 방지용 커넥터 장치
JP5118985B2 (ja) * 2008-01-30 2013-01-16 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ
US9620875B2 (en) 2014-08-01 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
CN204966746U (zh) * 2015-09-30 2016-01-13 莫仕连接器(成都)有限公司 电子卡连接器
CN205004549U (zh) 2015-09-30 2016-01-27 莫仕连接器(成都)有限公司 电子卡连接器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125966U (ja) * 1986-01-27 1987-08-10
JP2595670Y2 (ja) 1992-07-27 1999-05-31 ヒロセ電機株式会社 Icカード用電気コネクタ
US5478260A (en) * 1994-07-29 1995-12-26 The Whitaker Corporation Grounding for electrical connectors
JP3909923B2 (ja) * 1997-07-31 2007-04-25 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド カードコネクタ
TW387622U (en) * 1997-11-03 2000-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Memory card connector
JP2000012158A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 電子カード用コネクタ及び電子カード
JP3368465B2 (ja) * 1998-07-31 2003-01-20 日本航空電子工業株式会社 Icカードコネクタ
JP3439676B2 (ja) 1999-01-06 2003-08-25 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
TW400995U (en) * 1999-02-02 2000-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card rejection actuating device of electronic card connector
TW456606U (en) * 1999-07-02 2001-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card ejecting mechanism of electronic card connector
JP3325865B2 (ja) * 1999-11-08 2002-09-17 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP4318360B2 (ja) * 1999-12-27 2009-08-19 ユニオンマシナリ株式会社 カードコネクタ
JP3734998B2 (ja) * 2000-02-04 2006-01-11 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ
US6352445B2 (en) * 2000-06-02 2002-03-05 Ddk Ltd. Connector for memory cards
TW468872U (en) * 2000-06-17 2001-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4513177B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-28 ミツミ電機株式会社 メモリカード用コネクタ
JP3471736B2 (ja) * 2000-10-19 2003-12-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP2003297484A (ja) * 2001-11-19 2003-10-17 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050021537A (ko) 2005-03-07
TWI233242B (en) 2005-05-21
EP1544958A4 (en) 2008-09-03
TW200403894A (en) 2004-03-01
WO2004010541A1 (ja) 2004-01-29
EP1544958A1 (en) 2005-06-22
DE60336916D1 (de) 2011-06-09
US7048559B2 (en) 2006-05-23
CN100355154C (zh) 2007-12-12
JP2004063093A (ja) 2004-02-26
US20050221681A1 (en) 2005-10-06
EP1544958B1 (en) 2011-04-27
CN1669188A (zh) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309259B2 (en) Electrical card connector with shutter mechanism
CN1725573B (zh) 卡座
US6511770B2 (en) Battery casing with an ejector
KR100618437B1 (ko) 메모리 카드용 커넥터
EP0850550B1 (en) Memory card connector
US20060134954A1 (en) Card connector
US9142918B2 (en) Card connector with ejector
JP2004213957A (ja) カードコネクタ
US7351081B1 (en) Memory card connector for automobile
US7214076B1 (en) Card connector with anti-mismating device
JP4035392B2 (ja) カードコネクタ
US8062048B2 (en) Electrical connector with pivotally movable cover
US7371126B2 (en) Electrical connector with position means
SG187294A1 (en) Card connector
SG187293A1 (en) Card connector
JP5093823B2 (ja) コネクタ
JP2004127733A (ja) カード用コネクタ
JP4204523B2 (ja) カードコネクタ
JP5090510B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
JP2000148927A (ja) カードコネクタ
US6071133A (en) Electrical card connector with multi-stroke ejector means
JPH10189118A (ja) 端子のハウジングへの固定構造
JP2003109704A (ja) カードコネクタ
US20050095886A1 (en) Card connector having an eject mechanism easy to operate and assuring reliable movement
CN216598210U (zh) 电连接器的构造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees