JP4204523B2 - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4204523B2
JP4204523B2 JP2004209416A JP2004209416A JP4204523B2 JP 4204523 B2 JP4204523 B2 JP 4204523B2 JP 2004209416 A JP2004209416 A JP 2004209416A JP 2004209416 A JP2004209416 A JP 2004209416A JP 4204523 B2 JP4204523 B2 JP 4204523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
selector
contact
housing
pushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004209416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032120A (ja
Inventor
徹 今井
保夫 中井
彰弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2004209416A priority Critical patent/JP4204523B2/ja
Publication of JP2006032120A publication Critical patent/JP2006032120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204523B2 publication Critical patent/JP4204523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、メモリーカードと各種電子機器の基板とを電気的に接続するためのカードコネクタの中で、サイズの異なる2種類のカードが使用可能なカードコネクタに関する。
各種メモリーカードの中で、例えばSDメモリーカードとメモリースティック(メモリースティックがSDカードに対して長さが長く、厚さが厚く、横幅が狭い。)のように、長さと、厚さ及び横幅(断面形状)が異なる2種類のカードが使用可能なカードコネクタでは、これら2種類のカードを挿入可能にハウジングが構成されると共に、ハウジング内に短いカードの電極と接触させて電気的に接続させるコンタクトと長いカードの電極に接触させて電気的に接続させるコンタクトとが、カード挿入方向に沿って手前側と奥側に前後2列に配備されている(例えば、「特許文献1」参照。)。
この種カードコネクタにおいて、ハウジング内に長いカードが挿入された時、長いカードが短いカード用コンタクトに乗上がって擦るのを防止するため、ハウジング内にカード挿入方向に向かって上り傾斜の傾斜面部を備え、短いカードは傾斜面部に当接させることなく手前側のコンタクトと短いカードの電極が電気接続されるカード装着位置に挿入すると共に、長いカードは傾斜面部に当接させて奥側のコンタクトに擦ることがない高さ位置に押上げて、奥側のコンタクトと長いカードの電極が電気接続されるカード装着位置に挿入する。要するに、長いカードと短いカードをハウジング内に上下に振分けて挿入する従来技術があった(例えば、「特許文献2」参照。)。
特開2002−164124号公報 特開2003−229206号公報
上記従来技術は、手前側のコンタクトより奥側では、長いカードを手前側のコンタクトに擦ることがない高さ位置に支持できたが、手前側のコンタクトよりさらに手前側のカード挿入口部では、短いカードの挿入経路となるため、長いカードを手前側のコンタクトに擦ることがない高さ位置に支持することができず、カード装着状態で、長いカードのカード挿入口部側が下がり、挿入端部側が上がって、奥側のコンタクトと長いカードの電極との接触不良を招いたり、長いカードの下面が手前側のコンタクトと接触するという問題があった。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、ハウジング内に長いカードが挿入された時、長いカードが手前側のコンタクトに擦ることがないように、長いカードと短いカードをハウジング内に上下に振分けて挿入できると共に、ハウジング内に長いカードが挿入された時、長いカードをカード挿入口部でも手前側のコンタクトに擦ることがない高さ位置に支持できる、サイズの異なる2種類のカードが使用可能なカードコネクタを提供することを目的としている。
請求項1に記載の本発明に係るカードコネクタは、第1のカードと第1のカードより長さが長く横幅が狭い第2のカードとのサイズの異なる2種類のカードが挿入可能なハウジング内に、第1のカードの電極と接触させて電気的に接続させる第1コンタクトと、第2のカードの電極と接触させて電気的に接続させる第2コンタクトとが、カード挿入方向に沿って手前側と奥側に前後2列に配備されているカードコネクタにおいて、ハウジング内の第1コンタクトより手前側のカード挿入口部に、カード挿抜方向の移動を規制し上下移動を許容して配備されるカードセレクタを備え、第1のカードの横幅より広い間隔を設けてカード幅方向で対向させる脚部を左右端部に有し、ハウジング内に第1及び第2のカードが挿入されていない時、左右の脚部によって第1コンタクトの頂点より高い初期位置でカード挿入口部に横架支持され、ハウジングの天板との間に第2のカードが挿入可能な上部カード挿入口を形成する上部カード挿入口形成板部と、上部カード挿入口形成板部の前端から第2のカードの横幅内で前下がり傾斜状に突出されてハウジング内に第2のカードが挿入された時、第2のカードを押上げて上部カード挿入口に導入する導入ガイド部と、左右の脚部の下端から上部カード挿入口形成板部と平行に第1のカードの横幅内に突出される突片部と、左右の突片部の前端から前上がり傾斜状に突出され、ハウジング内に第1のカードが挿入された時、第1のカードに左右の突片部が乗上る押上げ位置にカードセレクタを押上げる押上げガイド部と、をカードセレクタに設け、ハウジング内に第1のカードが挿入された時、押上げ位置に押上げられたカードセレクタとハウジングの底板との間に第1のカードが挿入可能な下部カード挿入口を形成するように構成したことを特徴とするカードコネクタ。
上記構成のカードコネクタによれば、カード挿入口部においてカードセレクタが、ハウジング内に挿入されたカードがいずれのカードかを選別し、第1のカードは下方へ、第2のカードは上方へ振分ける。そして、カードセレクタは、第1コンタクトの頂点より高い位置に第2のカードを挿入する上部カード挿入口を形成しているため、第2のカードは、第1コンタクトに擦ることなくこれを通過し、第2コンタクトと第2のカードの電極が電気接続されるカード装着位置に挿入可能となる。またカード装着位置に挿入された第2のカードは、カードセレクタの上部カード挿入口形成板部によって、第1コンタクトよりさらに手前側のカード挿入口部でも下面が支持(下動規制)されるため、カード挿入口部側が下がり、挿入端部側が上がることなくハウジング内に収容可能となり、第2コンタクトと第2のカードの電極との接触不良を招いたり、第2のカードの下面が第1コンタクトに接触することを防止できる。またカードセレクタは他方で、ハウジング内に第1のカードが挿入された時には、第1のカードに左右の突片部が乗上る押上げ位置に押上げられて、ハウジングの底面との間に第1のカードが挿入可能な下部カード挿入口を形成するため、第1のカードは、下部カード挿入口から第1コンタクトと第1のカードの電極が電気接続されるカード装着位置に挿入可能となる。
請求項2に記載の本発明に係るカードコネクタは、請求項1に記載の本発明に係るカードコネクタに、絶縁材料からなり底板及び側壁を有するボディと天板を有する板金製のカバーとでハウジングを構成すると共に、カードセレクタを導電材料で形成し、ハウジングの天板にカードセレクタを常時下方に付勢する初期位置復帰用の左右一対のバネ部を形成する点を付加したものである。
上記構成のカードコネクタによれば、第1のカードや第2のカードに帯電している静電気をカードセレクタ及びハウジングのカバーを介して、例えばカードコネクタの実装基板のアースパターンに放電するなどの静電対策が実現可能となる。またハウジング内に第1のカードが挿入された時、第1のカードによって押上げ位置に押上げられ、第1カードが挿入されている間、第1のカードによって押上げ位置に支持されるカードセレクタは、第1のカードが抜去られることによって、自重でも初期位置に下動復帰させることかできるが、初期位置復帰用のバネ部の付勢力によって強制的に初期位置に下動復帰させることによって、その初期位置への下動復帰を確実に行わせることができると共に、カードセレクタのガタツキなども抑えて円滑に上下移動させることができ、カードセレクタの動作性能を向上させることができる。さらに左右の脚部の突片部が、カード装着位置に挿入された第1のカードを上方から押えるため、第1のカードの浮上がりが規制され、第1のカードの電極と第1コンタクトとの接触信頼性を向上させることができる。
請求項3に記載の本発明に係るカードコネクタは、請求項2に記載の本発明に係るカードコネクタに、ハウジング内に第1のカードが挿入され、カードセレクタが押上げ位置に押上げられた時、左右の押上げガイド部の先端部をハウジングの天板に下方から押当てることによって、左右の押上げガイド部にカードセレクタの初期位置復帰用のバネ機能を持たせるように構成する点を付加したものである。
上記構成のカードコネクタによれば、カバーのバネ部による下向きの付勢力を上部カード挿入口形成板部の上面左右端部に付勢すると、ハウジング内に第1のカードが挿入された時、第1のカードによって押上げ位置に押上げられたカードセレクタは、カバーの左右のバネ部と左右の押上げガイド部のバネ機能によって、略四隅部が下方に付勢されるため、カードセレクタの押上げ位置での姿勢及び押上げ位置から初期位置への下動姿勢を安定させ、カードセレクタの動作性能及び第1のカードの浮上がり規制性能をさらに向上させることができる。
請求項4に記載の本発明に係るカードコネクタは、請求項2又は3に記載の本発明に係るカードコネクタに、カード幅方向に延びるセレクタ軸を備え、セレクタ軸の外周面の一部がカードセレクタの左右の突片部より下方に突出する状態で軸周方向に回転可能にセレクタ軸をカードセレクタの後側に横架保持し、ハウジング内に第1のカードが挿入され、押上げ位置に押上げられたカードセレクタを第1のカードが通過する時、第1のカードに対してセレクタ軸の外周面を押付けるように構成する点を付加したものである。
上記構成のカードコネクタによれば、ハウジング内に第1のカードが挿入され、押上げ位置に押上げられたカードセレクタを第1のカードが通過する時、第1のカードに対してカードセレクタの左右の突片部を押付ける構成であっても、第1のカードとカードセレクタとの滑り摩擦、すなわち、第1のカードの挿入抵抗は、第1のカードを押戻すような挿入抵抗に比べて非常に小さいが、ハウジング内に第1のカードが挿入された時、カードセレクタが第1のカードを押す部分を軸周方向に回転可能なセレクタ軸で構成し、第1のカードとカードセレクタとの滑り摩擦を転がり摩擦に変えることによって、第2のカードには掛からず第1のカードだけに掛かる挿入抵抗(挿入力)をさらに小さくすることができる。このため、第1のカードと第2のカードとの挿入力に差を殆ど生じさせることがなく、第1のカードと第2のカードとが略同じ挿入力でハウジング内に挿入可能となる。
以上のように本発明によれば、ハウジング内に第2のカードが挿入された時、第2のカードが第1コンタクトに擦ることがないように、第2のカードと第1のカードをハウジング内に上下に振分けて挿入できると共に、ハウジング内に第2のカードが挿入された時、第2のカードをカード挿入口部側でも第1コンタクトに擦ることがない高さ位置に支持できる、サイズの異なる2種類のカードが使用可能なカードコネクタを提供することができる。しかも、このようなカードコネクタが、1つの部品(カードセレクタ)を備えるだけで得ることができるため、構造が簡易で、部品点数も少なく、コストを安く抑えて提供することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施形態に係るカードコネクタの外観斜視図、図2は同カードコネクタのカバーを取外した状態の外観斜視図(ボディの外観斜視図)、図3はカードセレクタの外観図、図4はカードセレクト機構部の平面説明図、図5は同カードセレクト機構部の側面説明図、図6は同カードセレクト機構部の正面説明図であり、本実施形態に係るカードコネクタは、第1のカード100とこの第1のカード100より長さが長く横幅が狭く厚さが厚い第2のカード200とのサイズの異なる2種類のメモリーカードを使用対象とするもので、図4乃至図6に、第1のカード100の一例として、サイズ(mm):長さ32×横幅24×厚さ2.1の公知のSDメモリーカードを示し、第2のカード200の一例として、サイズ(mm):長さ50×横幅21.5×厚さ2.8の公知のメモリースティックを示している。また図5の((a)及び図6の(a)は第2のカード200の挿入状態を示す、図5の(b)及び図6の(b)は第1のカード100の挿入状態を示している。
図1及び図2に示す如く、合成樹脂などの絶縁材料からなり底板1a及び左右側壁1b,1c、後側壁1dを有する絶縁性のボディ1と板金製で天板2a及び左右側板2b,2cを有する導電性のカバー2とによって薄い矩形箱状のハウジング3を構成し、ハウジング3は前側面が開口されて第1のカード100と第2のカード200とが挿入可能なスロット(カード挿入空間)4を形成している。ハウジング3内(スロット4)には第1のカード100に設けられる複数の電極に接触させて電気的に接続させる複数の第1コンタクト5と第2のカード200に設けられる複数の電極に接触させて電気的に接続させる複数の第2コンタクト6とがカード挿入方向に沿って手前側と奥側に前後2列に配備されると共に、第1コンタクト5よりさらに手前側のカード挿入口部にはスロット4に挿入されたカードがいずれのカードかを選別し、第1のカード100は下方へ、第2のカード200は上方へ振分けるカードセレクタ7が配備されている。さらにハウジング3内にはスロット4に挿入された第1のカード100又は第2のカード200をそれぞれのカード装着位置に保持し、かつ、それぞれのカード装着位置からイジェクト(排出)するためのプッシュイン/プッシュアウト型のイジェクト機構を構成するスライダ8が第1コンタクト5及び第2コンタクト6の左側でカード挿抜方向に往復移動自在に配備されている。
前記ハウジング3は電子機器のプリント配線基板上に表面実装することによって、左右側板2b,2cの下端前後部からハウジング3の底面四隅外側に略面一に突出形成されるカバー2の各脚部9がプリント配線基板のアースパターンに締結手段による圧着や半田接続によって電気的に接続されると共に、ハウジング3の底面に略面一に露出される各第1コンタクト5の前端部とハウジング3の底面後端外側に略面一に突出される各第2コンタクト6の後端部とがプリント配線基板の対応するパターンに半田接続によって電気的に接続され、第1のカード100とプリント配線基板とが各第1コンタクト5を介して電気的に接続され、第2のカード200とプリント配線基板とが各第2コンタクト6を介して電気的に接続される。
前記天板2aにはハウジング3内のカードセレクタ7を常時下方に付勢する初期位置復帰用の左右一対の板状バネ部10a、10bが前部左右端部から切起し形成され、また第2のカード200の左右側面をカード挿抜方向に案内する左右一対の上部ガイド面11a,11bが左右のバネ部10a,10bの内側から対向状に切起し形成されると共に、スライダ8の配備側とは反対側の右側の上部ガイド面11a,11bの後方にもこれと同じ上部ガイド面12が直列に切起し形成されている。
前記各第1コンタクト5及び各第2コンタクト6は細長い導電性の金属端子からなり、各第1コンタクト5は底板1aの略中央部に形成された第1コンタクト取付け部13に横並び状態で取付けられ、各第2コンタクト6は底板1aの後部に形成された第2コンタクト取付け部14に横並び状態で取付けられている。具体的には、第1コンタクト取付け部13は底板1aの略中央部内表面に直接に形成されたカード挿入方向に平行な複数の細長い第1コンタクト取付け溝13aを有し、各第1コンタクト5は第1コンタクト取付け溝13aに前半部が圧入固定され、後半部が上下に弾性変位可能に後上がり傾斜状にスロット4の略中央底部に突出され、その突出端部(各第1コンタクト5の後端)に第1のカード100の電極に下方から押当てる第1接点部5aが形成されている。各第1コンタクト5の前端は第1コンタクト取付け部13から手前側の底板1aに形成された切欠き部15からハウジング3の底面に面一に露出されている。他方、第2コンタクト取付け部14は第1コンタクト取付け部13から奥側の底板1aを部分的に厚肉に形成することによって設けられる上げ底部16とカード挿入方向に平行な複数の細長い第2コンタクト取付け溝17aを上面に有する第2コンタクト取付けブロック17とからなり、第1コンタクト5の頂点(第1接点部5aの頂上)より僅かに高い高さ位置に形成された上げ底部16の平坦表面の後端部、すなわち、上げ底面16aの後端部に第2コンタクト取付けブロック17が突出形成されており、各第2コンタクト6は第2コンタクト取付け溝17aに後半部が圧入固定され、前半部が上下に弾性変位可能に前上がり傾斜状にスロット4の最奥側上部に突出され、その突出端部(各第2コンタクト6の前端)に第2のカード200の電極に下方から押当てる第2接点部6aが形成されている。各第2コンタクト6の後端は後側壁1dに形成された複数の第2コンタクト取出し口18からハウジング3の底面後端外側に略面一に突出されている。上げ底面16aの前部は前下がり傾斜(カード挿入方向に向かって上り傾斜)状の傾斜面16bに形成され、第1コンタクト取付け部13の後端に傾斜面16bの前端(傾斜下端)が段付きで連設されている。
そして、第1のカード100は複数の電極が設けられている挿入端部側下面が第2コンタクト6より手前側の第1コンタクト5と対向し、第1コンタクト5の接点部5aが第1のカード100の電極に下方から押当てられて電気的に接続される挿入位置がスロット4におけるカード装着位置となり、第2のカード200は複数の電極が設けられている挿入端部側下面が第1コンタクト5より奥側の第2コンタクト6と対向し、第2コンタクト6の接点部6aが第2のカード200の電極に下方から押当てられて電気的に接続される挿入位置がスロット4におけるカード装着位置となり、スロット4における第2のカード200(第1のカード100)のカード装着位置が第1のカード100(第2のカード200)のカード装着位置よりカード挿入方向に沿って奥側(手前側)となる。またカード装着位置に挿入された第1のカード100は底板1aの内表面に下面が当接する高さ位置がスロット4におけるカード装着高さとなり、カード装着位置に挿入された第2のカード200は上げ底面16aに下面が当接する高さ位置、すなわち、第1のコンタクト5の頂点より僅かに高く、下面が第1コンタクト5の頂点と接触することがない高さ位置がスロット4におけるカード装着高さとなり、スロット4における第2のカード200(第1のカード100)のカード装着高さが第1のカード100(第2のカード200)のカード装着高さより高く(低く)なる。
前記左右側壁1b,1cの前端には左右一対の口板部19a,19bが内側に向かって対向状に突出形成され、左右の口板部19a,19bの対向端面下部が第1のカード100の左右側面に沿うように段付き溝状に外側に窪まされ、ハウジング3の前側面に開口形状が凸形のカード挿入口20を開口形成している。またカード挿入口20の下部幅広部分の横幅及び高さが第1のカード100の横幅及び厚さ、すなわち、図6の(b)に示す第1のカード100の断面形状より僅かに大きくなり、かつ、カード挿入口20の上部幅狭部分の横幅が第2のカード200の横幅より僅かに大きくなり、かつ、カード挿入口20の下部幅広部分と上部幅狭部分を合わせたカード挿入口20の全高が第2のカード200の厚さより厚く、しかも、第2のカード200がそのカード装着高さ位置に押上げ可能な高さにカード挿入口20は形成され、第1のカード100の左右側面をカード挿抜方向に案内する左右一対の下部ガイド面21a,21bが左右の口板部19a,19bの対向端面下部に形成されると共に、第2のカード200の左右側面をカード挿入方向に案内する左右一対の上部ガイド面22a,22bが左右の口板部19a,19bの対向端面上部に形成されている。
前記左側壁1bには左口板部19aと同じ形状で第1コンタクト5とカードセレクタ7の間に向かって突出して左口板部19aの下部ガイド面21a及び上部ガイド面22aと同じ下部ガイド面23及び上部ガイド面24を左口板部19aの奥側にも形成するガイド壁25が設けられている。このガイド壁25と後側壁1dの間にスライダ8が配備されて前端がガイド壁25に当接する初期位置と後端が後側壁1dに当接する最押込み位置との間で底板1aの内表面と左側壁1bに案内されてカード挿抜方向に往復移動できるようになっている。スライダ8にはこの前部の断面形状を左口板部19a及びガイド壁25と略同じ形状にするための切欠き部26が形成され、左口板部19a及びガイド壁25の下部ガイド面21a,23及び上部ガイド面22a,24と略同じ下部ガイド面27及び上部ガイド面28が左側壁1cと対向するスライダ8の内側面前部に形成されると共に、スライダ8が初期位置にある時、第1のカード100の挿入端面と当接して第1のカード100の挿入に伴いスライダ8をカード挿入方向に押込むための第1のカード受止め面29がスライダ8に形成されている。また下部ガイド面27以外のスライダ8の内側面は上部ガイド面28と面一に形成されてその上部ガイド面28と同じ機能を発揮すると共に、スライダ8にはこの後部内側面から上げ底面16aの左端部の上に突出されスライダ8が初期位置にある時、第2のカード200の挿入端部の左角部に設けられている角落し部の角落し領域に嵌合して第2のカード200の挿入に伴いスライダ8をカード挿入方向に押込むための第2のカード受止め部30が形成されている。そして、第1のカード100の左側面をカード挿抜方向に案内する複数の下部ガイド面21a、23、27がカード挿入口20からスロット4の第1のカード100の挿入位置にその挿入高さ位置でカード挿入方向に直列形成されると共に、第2のカード200の左側面をカード挿抜方向に案内する複数の上部ガイド面22a、11a、24、28がカード挿入口20からスロット4の第2のカード200の挿入位置にその挿入高さでカード挿入方向に直列形成されている。
他方、右側壁1cの中間部には左側壁1bのガイド壁25及びスライダ8の前部内側面と対向して第1のカード100の右側面をカード挿抜方向に案内する前部ガイド面31が内側に向かって突出形成されると共に、前部ガイド面31より奥側の右側壁1cには前部ガイド面31よりさらに内側に突出されてスライダ8の後部内側面と対向して第2のカード200の右側面をカード挿抜方向に案内する後部ガイド面32が形成されている。そして、第1のカード100の右側面をカード挿抜方向に案内する複数のガイド面21b、31がカード挿入口20からスロット4の第1のカード100の挿入位置にその挿入高さ位置でカード挿入方向に直列形成されると共に、第2のカード200の右側面をカード挿抜方向に案内する複数のガイド面22b、11b、12、32がカード挿入口20からスロット4の第2のカード200の挿入位置にその挿入高さでカード挿入方向に直列形成されている。
そして、第1のカード100はカード挿入口20の下部幅広部分からスロット4に挿入することによって、下面が底板1aの内表面に当接するカード装着高さでカード装着位置に挿入可能となり、第2のカード200はカード挿入口20の上部幅狭部分とその下側の下部幅広部分の中央部からスロット4に挿入することによって、下面が底板1aの内表面に当接する高さ位置から下面が上げ底面16aに当接するカード装着高さ、すなわち、第1のコンタクト5の頂点より僅かに高く、下面が第1コンタクト5の頂点と接触することがない高さ位置に押上げ可能となり、カード装着位置に挿入可能となる。
図3乃至図6に示す如く、カードセレクタ7は薄板金属を打抜き加工及び曲げ加工することによって形成されて導電性を有し、第1のカード100の横幅より広い間隔を設けてカード幅方向で対向させるL字形の脚部71a,71bを左右端部に有するセレクタ本体である横長平板状の上部カード挿入口形成板部72と、上部カード挿入口形成板部72の前端中間部から前下がり傾斜(カード挿入方向に向かって上り傾斜)状に突出される導入ガイド部73と、左右の脚部71a,71bの上部カード挿入口形成板部72と平行な下端片から面一に第1のカード200の横幅外で第1のカード100の横幅内に突出される突片部74a,74bと、左右の突片部74a,74bの前端から前上がり傾斜(カード挿入方向に向かって下り傾斜)状に突出される押上げガイド部75a,75bと、を一体に設けている。
また、カード幅方向に延びる金属製で断面円形のセレクタ軸76を備え、カードセレクタ7にはさらに、セレクタ軸76の外周面下部が左右の脚部71a,71bの下端片及び突片部74a,74bより下方に突出する状態で軸周方向に回転可能に、セレクタ軸76をカードセレクタ7の後側に横架保持するために、左右の脚部71a,71bの下端片から後方に向かって突出され、セレクタ軸76の外周面下部が左右の脚部71a,71bの及び突片部74a,74bより下方に突出する状態で、セレクタ軸76の外周面の左右端部を下側から支える上向きに開放されたフック状の軸受け部77a,77bと、上部カード挿入口形成板部72の後端中間部から垂下され、左右の軸受け部77a,77bの先端部との間にセレクタ軸76の外周面を前後方向から挟む前軸押え部78と、前軸押え部78の左右両側の上部カード挿入口形成板部72の後端から面一に後方に向かって突出され、左右の軸受け部77a,77bの基部とでセレクタ軸76の外周面を上下方向から挟む左右一対の上軸押え部79a,79bと、を一体に設けている。
前記左口板部19aとガイド壁25との間の左側壁1bにおける後部と前記右口板部19bと前部ガイド面31との間の右側壁1cにおける後部にはセレクタ軸76の左右端部を嵌込みカード挿抜方向の規制し上下方向に移動案内するガイド溝33a,33bが対向状に形成されている。また左右の脚部71a,71bの下端片及び突片部74a,74bより下方に突出するセレクタ軸76の外周面下部及び軸受け部77a,77bの下面を上方から嵌込み、左右の脚部71a,71bの下端片及び突片部74a,74bの面一の下面を、左口板部19aとガイド壁25との間及び右口板部19bと前部ガイド面31との間の底板1aの内表面に当接可能とするために、左右のガイド溝33a,33bは底板1aの内表面を少し窪ませるように下端部(溝底)が底板1aの内表面より低位に形成されると共に、左右のガイド溝33a,33bの内側の底板1aの内表面には左右の軸受け部77a,77bを上方から嵌込む窪み部34a,34bが形成されている。
そして、カードセレクタ7は左口板部19aとガイド壁25との間の左側壁1bと右口板部19bと前部ガイド面31との間の右側壁1cとの間に嵌込まれて第1コンタクト6より手前側のカード挿入口部に配備され、カードセレクタ7の後側に横架保持されているセレクタ軸76の左右端部が左右のガイド溝33a,33bに嵌込まれてカードセレクタ7のカード挿抜方向の移動を規制し上下方向に移動案内している。すなわち、カードセレクタ7は第1コンタクト6より手前側のカード挿入口部にカード挿抜方向の移動が規制され上下移動が許容された状態で配備されている。またセレクタ軸76の左右端部の外周面に前記天板2aに形成された初期位置復帰用の左右の板状バネ部10a、10bの先端部が上方から押当てられてセレクタ軸76を介してカードセレクタ7が常時下方に付勢され、図1、図5の(a)、図6の(a)に示す如く、セレクタ軸76の左右端部がガイド溝33a,33bの下端部に嵌込まれると共に、左右の軸受け部77a,77bが左右の窪み部34a,34bに上方から嵌込まれて、左右の脚部71a,71bの下端片及び突片部74a,74bの面一の下面が、左口板部19aとガイド壁25との間及び右口板部19bと前部ガイド面31との間の底板1aの内表面に当接する初期位置(最下降位置)に付勢され、カードセレクタ7がカバー2と電気的に常時接続されており、カード挿入口部を横切って上下に仕切るように、左右の脚部71a,71bによって左口板部19aとガイド壁25との間の左側壁1bと右口板部19bと前部ガイド面31との間の右側壁1cとの間に底板1a及び天板2aと平行に横架支持される上部カード挿入口形成板部72の初期位置での高さ位置が、天板2aと対向する上部カード挿入口形成板部72の上面が上げ底面16aと同じ高さ位置となり、天板2aと上部カード挿入口形成板部72との間に第2のカード200の厚さと略同じ高さを有して第2のカード200が挿入可能な上部カード挿入口35を形成する高さ位置に設定されている。これによって、カード装着位置に挿入された第2のカード200をこのカード装着高さ、すなわち、第1のコンタクト5の頂点より僅かに高く、第2のカード200の下面が第1コンタクト5の頂点と接触することがない高さ位置に支持する支持面が、第1コンタクト5より奥側の第2コンタクト取付け部14(上げ底面16a)だけでなく、初期位置の上部カード挿入口形成板部72によって第1コンタクト5より手前側のカード挿入口部にも形成されることになる。この初期位置の上部カード挿入口形成板部72はカード挿入口20から見ると下部幅広部分の高さ範囲内に位置し、第1のカード100の挿入経路内に存在している。
左右の脚部71a,71bは第1のカード100の挿入経路の左右外側位置で対向状に設けられて上部カード挿入口形成板部72を初期位置の高さ位置に支持しており、第1のカード100及び第2のカード200の挿入を妨げることがない。導入ガイド部73は上部カード挿入口形成板部72の前端から第2のカード200の横幅内で前下がり傾斜(カード挿入方向に向かって上り傾斜)状に突出して設けられ、カード挿入口20の上部幅狭部分とその下側の下部幅広部分の中央部からスロット4に挿入される第2のカード200の挿入端部と当接して第2のカード200をその挿入に伴い下面が底板1aの内表面に当接する高さ位置から下面が初期位置の上部カード挿入口形成板部72の上面に乗上がる高さ位置に押上げて上部カード挿入口35に導入するように形成されている。導入ガイド部73の先端の高さ位置は左右の脚部71a,71bの下端片及び突片部74a,74bの面一の下面よりも高く、かつ、左右の押上げガイド部75a,75bの下面よりも下方に突出しない高さ位置に設定されている。左右の突片部74a,74bは第1のカード100の横幅外に位置する左右の脚部71a,71bの下端片がそのまま面一に第1のカード200の横幅外で第1のカード100の横幅内、すなわち、第2のカード200の左右外側に張出す第1のカード100の左右側端部と平面視で重なる位置に突出されたもので、第1のカード100の挿入経路の左右側端部に位置して前端から押上げガイド部75a,75bを前上がり傾斜(カード挿入方向に向かって下り傾斜)状に突出させている。そして、左右の押上げガイド部75a,75bは左右の突片部74a,74bによって第1のカード200の横幅外で第1のカード100の横幅内、すなわち、第2のカード200の左右外側に張出す第1のカード100の左右側端部と平面視で重なる位置に前上がり傾斜(カード挿入方向に向かって下り傾斜)状に設けられ、また初期位置の左右の押上げガイド部75a,75bはカード挿入口20から見ると上部幅狭部分より左右外側に張出す下部幅広部分の左右端部奥側に位置し、カード挿入口20の下端(底板1aの内表面)から下部幅広部分の高さより高い位置に、底板1aの内表面に当接する左右の突片部74a,74bの平坦な下面を前上がり傾斜(カード挿入方向に向かって下り傾斜)状の傾斜面を立上げている。これによって、図5の(b)、図6の(b)に示す如く、左右の押上げガイド部75a,75bはカード挿入口20の下部幅広部分からスロット4に挿入される第1のカード100の挿入端部と当接して初期位置復帰用の左右の板状バネ部10a、10bの付勢力に抗してカードセレクタ7をセレクタ軸76と共に第1のカード100の挿入に伴い初期位置から押上げ、第1のカード100の上面左右側端部に左右の突片部74a,74bが乗上げる押上げ位置にカードセレクタ7を押上げ、この押上げ位置に押上げられたカードセレクタ7と底板1aとの間に第1のカード100が挿入可能な下部カード挿入口36を形成することによって、第1のカード100が下面を底板1aの内表面に当接するカード装着高さでカード装着位置に挿入可能となっている。
図3、図4に示す如く、第1のカード100の角落しされていない挿入端部左端部と当接する左側の押上げガイド部75aより第1のカード100の角落しされている挿入端部右端部と当接する右側の押上げガイド部75bをカード挿入方向に沿って手前側に形成し、左右の押上げガイド部75a,75bを略同時に第1のカード100の挿入端部と当接させてカードセレクタ7及びセレクタ軸76を左右に傾けることなく押上げ可能に、左右の押上げガイド部75a,75bをカード挿入方向に沿って奥側と手前側に位置ずれさせて形成している。また図5、図6のに示す如く、左右の押上げガイド部75a,75bの初期位置での先端部の高さ位置は、カードセレクタ7が押上げ位置に押上げられた時、先端部が天板2aに下方から押当てられ、カードセレクタ7を下方に付勢するバネ機能を発揮する高さ位置に設定されている。
而して、上記のように構成された本実施形態に係るカードコネクタは、スロット4(ハウジング3内)の第1コンタクト5より手前側のカード挿入口部においてカードセレクタ7が、第1のカード100と第2のカード200の横幅の違いによって、スロット4に挿入されたカードがいずれのカードかを選別し、第1のカード100は下方へ、第2のカード200は上方へ振分ける。すなわち、図4、図5の(a)、図6の(a)に示す如く、スロット4に第1のカード100及び第2のカード200が挿入されていない時、カードセレクタ7は初期位置復帰用の左右の板状バネ部10a、10bの付勢力によって初期位置に付勢され、第1のカード100の挿入経路内に存在する上部カード挿入口形成板部72が天板2aとの間に上部カード挿入口35を形成している。この状態で、図4、図5の(a)、図6の(a)に示す如く、第2のカード200がカード挿入口20からスロット4に挿入されると、第2のカード200はカードセレクタ7の第2のカード200の横幅内に位置する導入ガイド部73によって押上げられて上部カード挿入口35からスロット4のさらに奥側へと挿入される。これによって、第2のカード200は第1コンタクト5の接点部6aに下面を擦ることなくこの上方を通過し、上げ底面16aに乗上がって第2のカード200のカード装着位置に挿入され、第2コンタクト6の接点部6aと第2のカード200の電極が電気接続され、第2のカード200が第2コンタクト6を介してプリント配線基板と電気的に接続されて電子データの入出力が可能となる。他方、図4、図5の(b)、図6の(b)に示す如く、第1のカード100がカード挿入口20からスロット4に挿入されると、カードセレクタ7は第2のカード200の横幅外で第1のカード100の横幅内に位置する左右の押上げガイド部75a,75bによって第1のカード100の挿入に伴いこの上面左右側端部に左右の突片部74a,74bが乗上げる押上げ位置に押上げられて、上部カード挿入口形成板部72が第1のカード100の挿入経路外に押上げられると共に、押上げ位置に押上げられたカードセレクタ7と底板1aとの間に第1のカード100が挿入可能な下部カード挿入口36を形成する。これによって、第1のカード100は下面が底板1aの内表面に案内されて下部カード挿入口36からカードセレクタ7の下方を通過してスロット4のさらに奥側へと挿入され、第2のカード200のカード装着位置に挿入され、第1コンタクト5の接点部5aと第1のカード100の電極が電気接続され、第2のカード100が第1コンタクト5を介してプリント配線基板と電気的に接続されて電子データの入出力が可能となる。
そして、スロット4のカード装着位置に挿入された第2のカード200は、第1コンタクト5より奥側の挿入端部側の下面が上げ底面16aと当接し、また第1コンタクト5より手前側のカード挿入口部側の下面が初期位置のカードセレクタ7の上部カード挿入口形成板部72と当接して、カード装着高さ、すなわち、第1のコンタクト5の頂点より僅かに高く、第2のカード200の下面が第1コンタクト5の頂点と接触することがない高さ位置に支持されているため、カード挿入口部側が下がり、挿入端部側が上げることなくスロット4に収容でき、第2コンタクト6と第2のカード200の電極との接触不良を招いたり、第2のカード200の下面が第1コンタクト5に接触することがない。しかも、このことをカードセレクタ7は第1のカード100も挿入可能に実現しているため、第1のカード100とこの第1のカード100より長さが長く横幅が狭く厚さが厚い第2のカード200とのサイズの異なる2種類のメモリーカードを使用可能としている。
また、カードセレクタ7はセレクタ軸76及び初期位置復帰用の左右の板状バネ部10a、10bを介してカバー2と電気的に常時接続され、そのカバー2がプリント配線基板のアースパターンに電気的に接続されているため、第1のカード100や第2のカード200に帯電している静電気をカードセレクタ7及びカバー2を介してプリント配線基板のアースパターンに放電する静電対策を実現している。またスロット4に第1のカード100が挿入された時、第1のカード100によって押上げ位置に押上げられ、第1カード100が挿入されている間、第1のカード100によって押上げ位置に支持されるカードセレクタ7は、第1のカード100が抜去られることによって、自重でも初期位置に下動復帰させることかできるが、初期位置復帰用の左右の板状バネ部10a、10bの付勢力によっての強制的に初期位置に下動復帰させることによって、その初期位置への下動復帰を確実に行わせることができると共に、カードセレクタ7のガタツキなども抑えて円滑に上下移動させることができ、カードセレクタ7の動作性能を向上させることができる。さらに左右の脚部71a,71bの下端片及び突片部74a,74bより下方に突出するセレクタ軸76の外周面が、カード装着位置に挿入された第1のカード100を上方から押えるため、第1のカード100の浮上がりが規制され、第1のカード100の電極と第1コンタクト5との接触信頼性を向上させることができる。
さらに、スロット4に第1のカード100が挿入された時、第1のカード100によって押上げ位置に押上げらたカードセレクタ7は、その左右後部が前記天板2aに形成された初期位置復帰用の左右の板状バネ部10a、10bによって下方に付勢されると共に、左右前部が左右の押上げガイド部75a,75bがバネ機能を発揮して下方に付勢され、略四隅部が下方に付勢されるため、カードセレクタ7の押上げ位置での姿勢及び押上げ位置から初期位置への下動姿勢を安定させ、カードセレクタ7の動作性能及び第1のカード100の浮上がり規制性能をさらに向上させることができる。
またさらに、スロット4に第1のカード100が挿入され、押上げ位置に押上げられたカードセレクタ7を第1のカード100が通過する時、第1のカード100に対してカードセレクタ7の左右の突片部74a,74bを押付ける構成であっても、第1のカード100とカードセレクタ7との滑り摩擦、すなわち、第1のカード100の挿入抵抗は、第1のカード100を押戻すような挿入抵抗に比べて非常に小さいが、スロット4に第1のカード100が挿入された時、カードセレクタ7が第1のカード100を押す部分を軸周方向に回転可能なセレクタ軸76で構成しているため、第1のカード100とカードセレクタ7との滑り摩擦を転がり摩擦に変えることができ、第2のカード200には掛からず第1のカード100だけに掛かる挿入抵抗(挿入力)をさらに小さくすることができる。このため、第1のカード100と第2のカード200との挿入力に差を殆ど生じさせることがなく、第1のカード100と第2のカード200とが略同じ挿入力でスロット4に挿入することができる。
ところで、図2乃至図6はセレクタ軸76付きのカードセレクタ7を示しているのに対して図7乃至図9はセレクタ軸76がないカードセレクタ7Aを示している。このセレクタ軸76がないカードセレクタ7Aはセレクタ軸76付きのカードセレクタ7と略同じ構成を有し、同じ構成はセレクタ軸76付きのカードセレクタ7と同じ符号を付してその説明を省略する。
図7乃至図9に示す如く、カードセレクタ7Aはセレクタ軸76がないために、セレクタ軸76を保持するための構造(左右の軸受け部77a,77b、前軸押え部78、上軸押え部79a,79b)を設けていない。また上部カード挿入口形成板部72の左右端部と左右の脚部71a,71bとの角部から前方に向かって突出形成する直角に曲がった縁板部80a,80bを設け、この左右の縁板部80a,80bの前後端とボディ1との間でカードセレクタ7Aのカード挿抜方向の移動規制が直接行われると共に、カードセレクタ7Aの上下方向に移動案内も左右の縁板部80a,80bの外側面とボディ1の左右側壁1a,1bとの間で直接行われる。また前記天板2aに形成された初期位置復帰用の左右の板状バネ部10a、10bの先端部も上部カード挿入口形成板部72の左右端部に直接上方から押当てられてカードセレクタ7Aが直接常時下方に付勢されている。またスロット4に第1のカード100が挿入され、押上げ位置に押上げられたカードセレクタ7Aを第1のカード100が通過する時、第1のカード100に対してカードセレクタ7Aの左右の突片部74a,74bが押付けられる。さらにカードセレクタ7Aは第2のカード200の左右側面をカード挿抜方向に案内する左右一対のガイド面81a,81bが上部カード挿入口形成板部72の左右端部から対向状に切起し形成され、天板2aの下向きの左右の上部ガイド面11a,11bと上部カード挿入口形成板部72の上向きの左右のガイド面81a,81bとで、上部カード挿入口35を通過する第2のカード200の左右側面をカード挿抜方向に案内する構成が付加されている。
本発明の実施形態に係るカードコネクタの外観斜視図である。 同カードコネクタのカバーを取外した状態の外観斜視図である。 セレクタ軸付きのカードセレクタの外観図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は正面図、(d)は右側面図である。 セレクタ軸付きカードセレクト機構部の平面説明図である。 同セレクタ軸付きカードセレクト機構部の側面説明図であり、(a)は第2のカードの挿入状態を示し、(b)は第1のカードの挿入状態を示す。 同セレクタ軸付きカードセレクト機構部の正面説明図であり、(a)は第2のカードの挿入状態を示し、(b)は第1のカードの挿入状態を示す。 セレクタ軸なしのカードセレクタの外観図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は正面図、(d)は右側面図である。 同セレクタ軸なしカードセレクト機構部の側面説明図であり、(a)は第2のカードの挿入状態を示し、(b)は第1のカードの挿入状態を示す。 同セレクタ軸なしカードセレクト機構部の正面説明図であり、(a)は第2のカードの挿入状態を示し、(b)は第1のカードの挿入状態を示す。
符号の説明
1 ボディ
1a 底板
2 カバー
2a 天板
3 ハウジング
4 スロット
5 第1コンタクト
6 第2コンタクト
7 カードセレクタ(セレクタ軸付き)
7A カードセレクタ(セレクタ軸なし)
10a,10b 初期位置復帰用のバネ部
20 カード挿入口
35 上部カード挿入口
36 下部カード挿入口
71a,71b 脚部
72 上部カード挿入口形成板部
73 導入ガイド部
74a,74b 突片部
75a,75b 押上げガイド
76 セレクタ軸
100 第1のカード
200 第2のカード

Claims (4)

  1. 第1のカードと第1のカードより長さが長く横幅が狭い第2のカードとのサイズの異なる2種類のカードが挿入可能なハウジング内に、第1のカードの電極と接触させて電気的に接続させる第1コンタクトと、第2のカードの電極と接触させて電気的に接続させる第2コンタクトとが、カード挿入方向に沿って手前側と奥側に前後2列に配備されているカードコネクタにおいて、
    ハウジング内の第1コンタクトより手前側のカード挿入口部に、カード挿抜方向の移動を規制し上下移動を許容して配備されるカードセレクタを備え、
    第1のカードの横幅より広い間隔を設けてカード幅方向で対向させる脚部を左右端部に有し、ハウジング内に第1及び第2のカードが挿入されていない時、左右の脚部によって第1コンタクトの頂点より高い初期位置でカード挿入口部に横架支持され、ハウジングの天板との間に第2のカードが挿入可能な上部カード挿入口を形成する上部カード挿入口形成板部と、
    上部カード挿入口形成板部の前端から第2のカードの横幅内で前下がり傾斜状に突出されてハウジング内に第2のカードが挿入された時、第2のカードを押上げて上部カード挿入口に導入する導入ガイド部と、
    左右の脚部の下端から上部カード挿入口形成板部と平行に第1のカードの横幅内に突出される突片部と、
    左右の突片部の前端から前上がり傾斜状に突出され、ハウジング内に第1のカードが挿入された時、第1のカードに左右の突片部が乗上る押上げ位置にカードセレクタを押上げる押上げガイド部と、をカードセレクタに設け、
    ハウジング内に第1のカードが挿入された時、押上げ位置に押上げられたカードセレクタとハウジングの底板との間に第1のカードが挿入可能な下部カード挿入口を形成するように構成したことを特徴とするカードコネクタ。
  2. 絶縁材料からなり底板及び側壁を有するボディと天板を有する板金製のカバーとでハウジングを構成すると共に、カードセレクタを導電材料で形成し、ハウジングの天板にカードセレクタを常時下方に付勢する初期位置復帰用の左右一対のバネ部を形成する請求項1に記載のカードコネクタ。
  3. ハウジング内に第1のカードが挿入され、カードセレクタが押上げ位置に押上げられた時、左右の押上げガイド部の先端部をハウジングの天板に下方から押当てることによって、左右の押上げガイド部にカードセレクタの初期位置復帰用のバネ機能を持たせるように構成する請求項2に記載のカードコネクタ。
  4. カード幅方向に延びるセレクタ軸を備え、セレクタ軸の外周面の一部がカードセレクタの左右の突片部より下方に突出する状態で軸周方向に回転可能にセレクタ軸をカードセレクタの後側に横架保持し、ハウジング内に第1のカードが挿入され、押上げ位置に押上げられたカードセレクタを第1のカードが通過する時、第1のカードに対してセレクタ軸の外周面を押付けるように構成する請求項2又は3に記載のカードコネクタ。
JP2004209416A 2004-07-16 2004-07-16 カードコネクタ Expired - Fee Related JP4204523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209416A JP4204523B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 カードコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209416A JP4204523B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032120A JP2006032120A (ja) 2006-02-02
JP4204523B2 true JP4204523B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=35898216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209416A Expired - Fee Related JP4204523B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 カードコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8353727B2 (en) 2010-12-28 2013-01-15 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card connector

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243461A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
JP4928375B2 (ja) * 2007-07-18 2012-05-09 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ
JP4612077B2 (ja) * 2008-05-02 2011-01-12 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ
JP5279698B2 (ja) * 2009-12-28 2013-09-04 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ
JP5035710B2 (ja) * 2010-07-16 2012-09-26 Smk株式会社 カードコネクタ
JP5578109B2 (ja) * 2011-02-24 2014-08-27 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP7303478B1 (ja) * 2023-02-09 2023-07-05 富士通クライアントコンピューティング株式会社 スマートカードガイド構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8353727B2 (en) 2010-12-28 2013-01-15 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006032120A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101113629B1 (ko) 커넥터
JP4018185B2 (ja) コンタクトタイプのカードのための電気コネクタ
US7390208B1 (en) Card connector assembly having improved terminal
US8496490B2 (en) Card connector
US7367827B2 (en) Card connector with metal shell
EP1617521A1 (en) A Receptacle Terminal
CN109004410B (zh) 可动连接器
JP2008146873A (ja) コンタクトとそれを備えるカードアダプタ及びカードコネクタ
JP3148538U (ja) カードコネクタ
US20130337672A1 (en) Electrical card connector
US7311537B2 (en) Card connector
US7654835B1 (en) Electrical connector
JP4204523B2 (ja) カードコネクタ
KR20140026270A (ko) 카드 커넥터
US6843688B2 (en) Connector in which movement of contact portion of contact is guided by insulator
JP2007134101A (ja) カードコネクタ
US7121861B2 (en) Electrical card connector
JP4304140B2 (ja) カードコネクタ
JP2004252672A (ja) メモリカード用アダプタ及びその製造方法
US20220140510A1 (en) Card retaining member and card connector set
JP6929548B2 (ja) コネクタ組立体
JP4035392B2 (ja) カードコネクタ
JP5605322B2 (ja) カードコネクタ
US7727023B2 (en) Electrical card connector
JP5939270B2 (ja) プラグコネクタ及びリセプタクルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees