JP4035051B2 - 携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース - Google Patents

携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース Download PDF

Info

Publication number
JP4035051B2
JP4035051B2 JP2002521679A JP2002521679A JP4035051B2 JP 4035051 B2 JP4035051 B2 JP 4035051B2 JP 2002521679 A JP2002521679 A JP 2002521679A JP 2002521679 A JP2002521679 A JP 2002521679A JP 4035051 B2 JP4035051 B2 JP 4035051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
panel housing
cover means
display device
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002521679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004507779A (ja
JP2004507779A5 (ja
Inventor
キム、シハン
キム、ジャンホ
キム、ヒュンニュン
Original Assignee
キム、シハン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2000-0046129A external-priority patent/KR100377002B1/ko
Priority claimed from KR10-2000-0060316A external-priority patent/KR100385668B1/ko
Priority claimed from KR10-2000-0065106A external-priority patent/KR100385669B1/ko
Priority claimed from KR2020000034125U external-priority patent/KR200226761Y1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0013075A external-priority patent/KR100395597B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0014308A external-priority patent/KR100415695B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0015553A external-priority patent/KR100389167B1/ko
Application filed by キム、シハン filed Critical キム、シハン
Publication of JP2004507779A publication Critical patent/JP2004507779A/ja
Publication of JP2004507779A5 publication Critical patent/JP2004507779A5/ja
Publication of JP4035051B2 publication Critical patent/JP4035051B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【0001】
[技術分野]
本発明は複数表示素子を連結して一つの大画面を有するマルチ情報表示装置に関し、とくに広げる場合には隣接された表示素子が互いに正確に一致されてその境界部の非表示領域を最小化し、折り畳む場合には外部に露出される表示素子の側面をカバーして保護できる携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースに関する。
【0002】
[背景技術]
携帯用情報機器の発達により携帯形コンピューターとディジタル無線通信および携帯用周辺装置を利用して場所に関係なくコンピューター業務とネットワーク接続環境の構築ができるようになる。
【0003】
それにしたがって、携帯用情報機器の活用度は続いて増大されており、とくに携帯電話機、電子本、携帯形コンピューター(ノートブックコンピューター)およびPDA(Personal Digital Assistants:個人用ディジタル補助器)などのような情報機器は移動性を顧慮して装置の軽薄短小化が要求されている。
【0004】
しかしながら、携帯用情報機器の小型化は携帯、移動および保管の便利性は増大するが、その反面に情報を表示できる画面はそれほど小さくなる短所があるので、これは情報の洪水化時代という現代社会で情報機器としての役割に大きい問題点になる。
【0005】
したがって、最近には情報機器の小型化を達成して携帯、移動および保管の便利性を図ると同時に狭い空間を最大に活用して多量の情報が表示できるディスプレイ装置の開発が提案されている。
【0006】
たとえば、複数表示素子を互いに隣接されるように連結して構成したマルチ情報表示装置が知られており、これは複数表示素子が一つの大画面を具現するように連結構成されるので、多量の情報が表示できるようにする。
【0007】
マルチ情報表示装置に用いられる表示素子としてはLCD(liquid crystal display)、TFT(thin film transistor)−LCD、FED(field emission display)、PDP(plasma display panel)およびEL(electro luminescent)などの平板表示素子を主に用いる。
【0008】
しかしながら、このようなマルチ情報表示装置は、平板表示素子の接境部が互いに正確に一致されない場合がおり、とくに平板表示素子のあいだの接境部に平板表示素子を囲むハウジング(あるいはケース)が存在してこれが画面の非表示領域を形成するので、ディスプレイ時に画面が分離されて見られ、異質感が著しくて画面の表示品質が低下される問題点がある。
【0009】
また、平板表示素子が受納された少なくとも二つのケースを折り畳み可能に連結した折り畳み式情報表示装置が提案されている。しかしながら、このような折り畳み式情報表示装置の場合には、画面の非表示領域を減らすために平板表示素子を互いに最大に近接、あるいは接触しなければならない。その結果、ケースを折り畳むとき、平板表示素子の接境部が外部に露出されて構造的に脆弱になり、外部の衝撃により易しく損傷される問題点が発生し得る。
【0010】
本発明は前述した従来技術の問題点を解決するために、複数表示素子を連結して一つの大画面を有するマルチ情報表示装置を構成することにおいて、とくに広げる場合には隣接された表示素子が互いに正確に一致されてその境界部の非表示領域を最小化して支持することができる携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを提供することをその目的とする。
【0011】
また、本発明の他の目的は携帯用情報表示装置を折り畳む場合、外側に露出されて構造的に脆弱になる表示素子の接境部をカバーして保護できる携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを提供することである。
【0012】
[発明の開示]
前記の目的を達成するために本発明の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースは、
少なくとも二つの平板表示素子をおのおの割って受納され、広げた場合、平板表示素子の一側壁が互いに接するように構成されたパネルハウジング;
前記パネルハウジングの折り畳み動作を支持する折り畳み支持部材;および
前記パネルハウジングを折り畳む場合、外部に露出される平板表示素子の隣接する側壁を覆って保護するカバー手段とからなり、
前記カバー手段が可撓性を有するシートから形成され、前記カバー手段の一端が一方のパネルハウジングの内部に固定され、他端が弾性部材を介在させて他方のパネルハウジングの内部に設けられてなる。
【0015】
前記パネルハウジングには、前記パネルハウジングが広げられている、前記カバー手段が受納される空間が設けられ、該空間は前記パネルハウジングの内部または外部に位置づけられる。
【0016】
前記カバー手段を固定するための固定手段をさらに備え、該固定手段が弾性部材からなってもよい。またカバー手段はその内面に緩衝部材を設けられてもよい。
【0028】
本発明のさらに他の実施例によれば、前記カバー手段は連結部を介在して曲がるように連結された第1および第2の単位カバーを備え、該第1の単位カバーがパネルハウジングに固定され、第2の単位カバーがシェルター部の内部に受納される。
【0029】
カバー手段は第1の単位カバーに設置されるヒンジ軸を備え、該ヒンジ軸は形成された溝に挿入され、前記パネルハウジングには該ヒンジ軸の離脱を防止するための係止段が設けられる。
【0032】
前記カバー手段はパネルハウジングの内部に取りつけられる。
【0033】
前記弾性部材が連結されたカバー手段の一端部はシェルター部内に受納される。
【0041】
また、本発明のさらに他の実施例によれば、ケースは、パネルハウジングが広げられたとき、カバー手段をパネルハウジングの折り畳み部の後に位置されるように案内するスライディング案内手段を備えてもよい。
【0042】
前記カバー手段は、パネルハウジングの開口および平板表示素子の側壁をカバーするカバー体と、該カバー体の上部および下部に形成されたマウント部とを備えている。また、カバー手段は、パネルハウジングが誤まって広げられることを防止するためにパネルハウジングの側壁を囲むガイド壁をさらに備えてもよい。
【0044】
本発明のさらに他の実施例によれば、前記カバー手段は、可撓性を有するシート状のカバーから形成され、パネルハウジングが折り畳まれたり広げられたりするときに、カバー駆動手段によりのばされたり縮んだりする。
【0045】
前記カバー手段は凸凹部を備えている。
【0047】
カバー駆動手段は、前記カバー手段の他端部とパネルハウジングに連結された弾性部材を備えている。
【0049】
添付図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
【0050】
[図面の簡単な説明]
図1および図2は本発明の実施例1による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【0051】
図3および図4は実施例1の折り畳み動作を図示した断面図である。
【0052】
図5および図6は実施例1のカバー折り畳み手段を示す断面図および斜視図である。
【0053】
図7および図8は実施例1のカバー手段の他の実施形態を示す折り畳み状態断面図である。
【0054】
図9は実施例1のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【0055】
図10ないし図12は本発明の実施例2による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図および断面図である。
【0056】
図13は実施例2のカバー手段の他の実施形態を示す断面図である。
【0057】
図14および図15は本発明の実施例3による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【0058】
図16および図17は実施例3のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【0059】
図18および図19は本発明の実施例4による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【0060】
図20および図21は実施例4のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【0061】
図22ないし図24は本発明の実施例5による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図および平面構成図である。
【0062】
図25は実施例5のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【0063】
図26ないし図29は本発明の実施例6による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを図示した斜視図および断面図である。
【0064】
図30は実施例6のカバー駆動手段の他の実施形態を示す断面図である。
【0065】
図31および図32は実施例6のカバー駆動手段の他の実施形態を示す断面図である。
【0066】
[発明を実施するための最良の形態]
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して説明する。
【0067】
実施例1
図1ないし図4は本発明の実施例1による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示している。
【0068】
本発明による携帯用情報装置用折り畳み式ケースは、外観的に二つの平板表示素子2、4を両側に割れておのおの受納するパネルハウジング6、8と、前記パネルハウジング6、8を同一平面上で折り畳まれるようにしたり、少なくとも180°で広がるように結合する折り畳み支持部材10を含む。
【0070】
前記折り畳み支持部材10はパネルハウジング6、8の接境部にヒンジを設けて構成する。折り畳み支持部材10は平板表示素子2、4を広げる場合、その接境部が正確に一致されるのために前記パネルハウジング6、8の回転中心に設置されるべきである。
【0071】
また、本発明では非表示領域を最小化するために平板表示素子2、4の少なくとも一辺が互いに接触されるように構成する。そのためにパネルハウジング6、8の接境部の側壁の一部を切取して開口12を形成する。
【0072】
しかし、パネルハウジング6、8を折り畳む場合、平板表示素子2、4の接触された一辺が前記開口12により外部に露出されるので、本発明では平板表示素子2、4の外部露出を防止して保護するために前記開口12を覆うカバー手段14を設けることを特徴とする。
【0073】
本実施形態のカバー手段14は、折り畳み状態のパネルハウジング6、8の側壁の開口12を覆うセンターカバー142と、前記センターカバー142の両側に延長されて連結部144を介在して折り畳みできるように連結され、パネルハウジング6、8に設けられるシェルター部16を覆ってカバーするサイドカバー146とからなる。
【0074】
前記カバー手段14はパネルハウジング6、8を広げる場合、カバー手段14を受納するためにパネルハウジングに形成されたシェルター部16に受納される。
【0075】
そして、サイドカバー146にはヒンジ軸148が設けられている。ヒンジ軸148はパネルハウジング6、8のシェルター部16に形成されたピンホール18に結合されて前記カバー手段14がシェルター部16内で回転できる。
【0076】
連結部144はカバー手段14を合成樹脂で形成する場合、厚さを薄く形成することにより実現され、フレキシブルに折り畳まれることができる。また、連結部144はカバー手段14を金属若しくはハードな材質で形成する場合、その部分にヒンジ150(図5参照)を設けて実現することもできる。これにしたがってカバー手段14は折り畳みが容易であり、後述するカバー折り畳み手段によりシェルター部16の内側により容易に受納されることができる。
【0077】
シェルター部16は前記カバー手段14を受納するための空間として、パネルハウジング6、8の開口12の隣の側壁に設けられ、パネルハウジング6、8を広げる場合、カバー手段14を外部に露出されないように受納する(図4参照)。
【0078】
このように構成されたカバー手段14はパネルハウジング6、8を折り畳む状態で開口12を覆ってカバーし(図3参照)、広げる状態では前記シェルター部16の内部に受納される(図4参照)。本発明では、このようなカバー手段14の動作をより円滑に実現するためにカバー折り畳み手段を提示している。
【0079】
図5および図6はカバー折り畳み手段の好ましい実施例を示している。
【0080】
図5でカバー折り畳み手段はシェルター部16の内壁16aとサイドカバー146のあいだに弾性部材20を連結した構成となる。弾性部材20はパネルハウジング6、8を図4のように広げるとき、カバー手段14のサイドカバー146をシェルター部16の内壁16a向けに引くことにより、ヒンジ軸148を基にしたカバー手段14の内向回転および受納動作が容易に実現されるようにする。
【0081】
前記カバー折り畳み手段の内向回転を手伝って外向回転を防止するためにパネルハウジング6、8にはシェルター部16の開口の一部を覆うストッパ22をさらに形成することができる。
【0082】
一方、前記カバー手段14はパネルハウジング6、8と直接に接触されることを防止するためにその内面の壁に別途の緩衝部材152をさらに設けることができる。緩衝部材152としては、ラバーとかスポンジおよび樹脂のような弾性体を使用することができる。このとき、緩衝部材152はカバー手段14の内面全体に若しくはセンターカバー142の内面のみに付着する。
【0083】
また、図6のように、カバー折り畳み手段はサイドカバー146にガイド突起154を形成し、シェルター部16の上、下部の壁面16bに前記ガイド突起154の内向回転を案内するガイド溝24を形成して構成できる。
【0084】
ガイド突起154とガイド溝24はストッパ22と同じ作用をし、パネルハウジング6、8が図4のように広がる場合、サイドカバー146の外向回転を遮断して内向回転されるように案内するので、カバー手段14のシェルター部16内部への受納および回転作動を容易に実現する。
【0085】
一方、前記カバー手段14はセンターカバー142が弧状に形成される場合、その上、下部が外部に露出されることを防止するために上、下部の覆い142aをさらに設けることができる。
【0086】
以上で説明した構成にしたがって、本発明の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースの折り畳み動作を説明するとつぎのとおりである。
【0087】
本発明による折り畳み式ケースは、図2および図3に示したとおり、平常時にはパネルハウジング6、8およびその内部に受納された平板表示素子2、4が平行に折り畳まれた状態であるので、保管および携帯が便利である。このとき、カバー手段14はパネルハウジング6、8の開口12と平板表示素子2、4の側辺を覆って保護する。
【0088】
また、表示装置を使用するために図1および図4のように広げる場合には、パネルハウジング6、8の広げることと共にカバー手段14がシェルター部16の内部に回転受納される。カバー手段14の受納作動はパネルハウジング6、8を広げることにしたがってサイドカバー146がシェルター部16に内向回転され、その回転動作は前述したカバー折り畳み手段によりもっと容易に実現される。
【0089】
図7および図8は本発明による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを構成するカバー手段14の他の実施形態を示している。
【0090】
図7でパネルハウジング6、8の開口12を囲むように設けられるカバー手段14は、センターカバー142′と、前記センターカバー142′の両側に曲がるように連結されるサイドカバー146′とからなる。
【0091】
サイドカバー146′は多数個の単位カバーを連結部144を介在して連結したもので、連結部144は厚さを薄くして曲がるようにしたり図示しないヒンジを設けて折り畳み可能に構成できる。
【0092】
また、サイドカバー146′はフレキシブルに曲がるように布とか樹脂のようなシート状のカバーないしはカバー体で構成することができる。
【0093】
このように設けられたサイドカバー146′の両端部はシェルター部16に避難および受納される。このとき、前記シェルター部16からの離脱を防止するためにその両端部には係止段146′aを形成し、それに対応して前記シェルター部16の入口側にはストッパ22′を形成する。
【0094】
サイドカバー146′の端部とシェルター部16の内壁16aとのあいだには弾性部材20を連結設置する。弾性部材20はカバー折り畳み手段の役割をすることで、パネルハウジング6、8が折り畳まれる場合に(図7参照)サイドカバー146′を引いてセンターカバー142′がパネルハウジング6、8の側壁に密着されるようにし、パネルハウジング6、8を広げる場合(図8参照)にはサイドカバー146′を垂直方向に引いてシェルター部16内部に受納されるようにする。
【0095】
したがって、前記カバー手段14はパネルハウジング6、8が折り畳まれる場合には開口12を覆って保護し、パネルハウジング6、8を広げる場合にはシェルター部16の内側に完全に受納される。
【0096】
一方、本実施形態ではカバー手段14が一側に傾かないように支持するために図9に示したとおり、センターカバー142′の上、下部にマウント部156を設置して大略‘⊂’字状に形成することができる。前記マウント部156の内面には長溝156aを形成し、折り畳み支持部材10には前記長溝156aが結合支持される軸突起10aを形成している。
【0097】
これにしたがって前記センターカバー142′は軸突起10aと長溝156aの相互結合により左右側に傾かなくて中心に位置される。また、前記センターカバー142′は長溝156aによりスライディングできる。そのスライディング作動は図7のようにパネルハウジング6、8を折り畳む場合、センターカバー142′がパネルハウジング6、8の側壁、すなわち、図面の左側に容易に滑るようにし、図8のようにその反対の場合には、図面の右側に滑るようにしてカバー手段14の受納およびその反対動作が円滑にされるようにする。
【0098】
また、本実施形態では前記センターカバー142′のマウント部156が外側に突出されることを防止するため、パネルハウジング6、8をより大きく形成して前記マウント部156を囲む締め切り部26を形成できる。
【0099】
実施例2
図10ないし図12は本発明の実施例2による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示している。
【0100】
図示したように携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースは、基本的に平板表示素子2、4をおのおの受納するパネルハウジング6、8と折り畳み支持部材10′およびカバー手段14を含むことは実施例1と同じである。
【0101】
ここで、折り畳み支持部材10′は実施例1とその構造が多少の差があるが、パネルハウジング6、8の回転中心に設けられるヒンジである。
【0102】
本実施例でカバー手段14は、多数個の単位カバー158を多段連結して構成し、その連結部144は単位カバー158を合成樹脂で形成する場合、厚さを薄く成形することによりフレキシブルに曲がるように形成する。また、多数個の中で最外郭の単位カバー158にはヒンジ軸148を設ける。
【0103】
カバー手段14を固定設置するために一側のパネルハウジング6には前記ヒンジ軸148が結合される固定手段を設置する。固定手段は単位カバー158とヒンジ軸148が挿入されるようにパネルハウジング6に形成された溝28と、前記ヒンジ軸148の脱着および離脱を防止するために設置される係止段28aを含む。
【0104】
固定手段により一側のパネルハウジング6に固定されたカバー手段14の他の端部は固定されない状態の自由端となり、その自由端はシェルター部16′に受納される。
【0105】
このような構成によって、前記カバー手段14は図11のようにパネルハウジング6、8が折り畳まれる場合、開口12および平板表示素子2、4の一側辺を覆って保護し、図12のようにパネルハウジング6、8を広げる場合にはヒンジ軸148が固定されてその反対側の自由端がシェルター部16′に押し寄せるので、外部に露出されなくて完全に受納される。
【0106】
図13はカバー手段14の両側端部をすべて固定した構造を示している。
【0107】
カバー手段14は、両側の最外郭の単位カバー158におのおのヒンジ軸148を備えており、そのヒンジ軸148は固定手段により結合支持されている。ここで、固定手段はパネルハウジング6、8に設置されて前記ヒンジ軸148が回転可能に結合されるヒンジ掛け28bとなる。
【0108】
このような構成によって、カバー手段14はパネルハウジング6、8が折り畳まれる場合(図面で実線に表示)開口12および平板表示素子2、4の一側辺を覆って保護し、パネルハウジング6、8を広げる場合(図面で仮想線に表示)には外部に突出される。一方、前記カバー手段14は単位カバー158をヒンジにより連結して連結部144を構成することができる。
【0109】
実施例3
図14および図15は本発明の実施例3による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示している。
【0110】
図14で携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースは平板表示素子をおのおの受納するパネルハウジング6、8と折り畳み支持部材10およびカバー手段14とからなることは実施例1と同じである。
【0111】
ここで、本実施例のカバー手段14は、パネルハウジング6、8の側壁の開口12を覆ってカバーするために、前記パネルハウジング6、8を折り畳む場合(閉じる場合)には伸び、広がる場合(開く場合)には縮むように形成される。
【0112】
このように前記カバー手段はベローズ状に形成されて伸縮自在に構成することである。より具体的には、カバー手段14はパネルハウジング6、8の側壁の内部面に固定される締結手段を有する締結部160と、ベローズ状に伸縮自在なベローズ部162とからなる。
【0113】
締結部160は締結手段、すなわち穴160aとその穴に締結されるスクリュ(図示省略)を備えてパネルハウジング6、8の側面の内部面に固定される。本実施例では締結手段としてスクリューを提示しているが、これに限定されるものではなく、たとえば接着などの一般的に用いられる締結手段をそのまま使用できる。
【0114】
ベローズ部162は布、織物、プラスチックまたは合成樹脂などの材料を用いてベローズ状に伸縮自在に構成する。このとき、締結部160はベローズ部と同一な材質で一体に形成したり、または金属などで別途に形成できる。
【0115】
したがって、前記カバー手段14は図14に示したとおり、パネルハウジング6、8を広げる場合に縮んで目の詰むように折り畳まれて開口12を覆って保護し、図15のようにパネルハウジング6、8を折って閉じる場合には開口12を覆った状態そのままにベローズ部162が伸びるようになる。
【0116】
一方、図16および図17はカバー手段14の他の実施形態を示している。
【0117】
カバー手段14は締結部160とベローズ部162および前記ベローズ部162の上、下側をカバーして折り畳み支持部材10に連結される上、下部の保護覆い164とからなる。
【0118】
上、下部の保護覆い164はパネルハウジング6、8を折り畳む場合、ベローズ部162の上、下側が開放されることを未然に防止し、またベローズ部162の伸縮作動をより円滑に達成するためのことで、パネルハウジング6、8の回転中心に設けられた折り畳み支持部材10に結合される締結部材164aと、前記締結部材164aが填められてベローズ部162に連結される支柱164b、そして前記支柱164bに覆われる覆い164cとからなる。覆い164cはベローズ部162と同一の材質で形成することがよい。
【0119】
実施例4
図18および図19は本発明の実施例4による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示している。
【0120】
携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースは、平板表示素子2、4をおのおの受納するパネルハウジング6、8と折り畳み支持部材10およびカバー手段14を含む。
【0121】
ここで、本実施例のパネルハウジング6、8の側壁の開口12を覆ってカバーするカバー手段14は、パネルハウジングが折り畳まれる場合には露出された開口を覆い、広がる場合には受納される、スライディング移動して二段以上に折り畳み可能に形成した保護部材となる。また、多数個の単位カバーをスライディング可能に連結して三段でも折り畳みされるように構成することができる。
【0122】
より具体的に、前記カバー手段14は互いにスライディング可能に結合される第1、第2および第3カバー166、168、170とからなる。スライディング結合のために、第1および第3カバー166、170にはスライディング溝166a、170aを形成し、前記スライディング溝166a、170aに結合されるスライディング突起168aを中央の第2カバー168に設ける。
【0123】
スライディング突起168aは第1カバー166および第3カバー170が互いに三段に折り畳みされるように左、右側の突起を内側面および外側面に互いに反対方向におのおの設ける。
【0124】
前記カバー手段14は締結手段を介在してパネルハウジング6、8の側壁の外部面に固定設置される。本実施例で締結手段は第1カバー166および第3カバー170の外側に延長された折曲連結部166b、170bを提示する。折曲連結部166b、170bはパネルハウジング6、8の側壁の外部面にヒンジ結合により固定されて回転可能に設けられる。
【0125】
一方、カバー手段14を避難および受納するための空間として、一側のパネルハウジング8にシェルター部16”を形成する。シェルター部16”はパネルハウジング8の表面で別途のパネル16”aを付着することにより形成され、仮想線(図18参照)に図示したようにパネルハウジング6、8の両側に全部形成することもできる。
【0126】
このような構成によって前記カバー手段14は、パネルハウジング6、8を折り畳む場合、図18のように広がって開口12および平板表示素子2、4の一側辺を覆って保護し、パネルハウジング6、8を広げる場合にはシェルター部16”の内側に完全に避難および受納される。
【0127】
図20および図21はカバー手段14の他の実施形態を示している。
【0128】
本実施形態でカバー手段14は、互いにスライディング可能に結合される第1、第2および第3カバー166′、168′、170′とからなり、第1および第3カバー166′、170′のスライディング溝166′a、170′aに結合される第2カバー168′のスライディング突起168′aをすべて内側面に設けてパネルハウジング6、8を広げる場合、第1および第3カバー166′、170′が中央の第2カバー168′の内側に入るようにする。
【0129】
また、本実施形態でカバー手段14は折り畳み動作時、一側への傾きを防止するため、第2カバー168′の上、下部にマウント部168′bを大略‘⊂’字状に形成し、前記マウント部168′bの内面に長溝168′cを形成する。折り畳み支持部材10には、前記長溝168′cが結合支持される軸突起10aを形成している。
【0130】
これにしたがって前記第2カバー168′は軸突起10aと長溝168′cの相互結合により左右側に傾かなくて中心に位置される。また、前記第2カバー168′は長溝168′cによりスライディングできる。そのスライディング作動はパネルハウジング6、8を折り畳む場合、第2カバー168′がパネルハウジング6、8の側壁に容易に滑るようにし、その反対の場合には、パネルハウジング6、8から遠くなる向けに滑るようにする。
【0131】
一方、本実施例ではカバー手段14の単位カバーを三つで形成しているが、これに限定されなく単位カバーをフレキシブルに構成する場合、二つでも形成できる。
【0132】
実施例5
図22ないし図24は本発明の実施例5による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示している。
【0133】
本実施例で携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースは、平板表示素子2、4をおのおの受納するパネルハウジング6、8と折り畳み支持部材10およびカバー手段14とからなることは実施例1と同じである。
【0134】
ここで、カバー手段14は、パネルハウジングを広げるとき、その広げ作動が円滑になるようにするために大略‘⊂’字状に一体化された構造を示す。また、前記カバー手段14はパネルハウジングの境界部の後ろに位置される。
【0135】
より具体的には、前記カバー手段14はカバー体172の上、下部にマウント部174を一体に形成して‘⊂’字状に形成し、前記マウント部174の内面に長溝174aを形成する。そして、折り畳み支持部材10には前記長溝174aが結合支持されるようにするために軸突起10aを形成する。
【0136】
前記長溝174aはスライディング案内手段としての役割をすることであり、この長溝174aによりカバー手段14はパネルハウジング6、8を広げるとき、後側(図24の上側)に押され、その反対にパネルハウジング6、8を折り畳むとき、前側(図23の下側)に移動される。
【0137】
また前記カバー手段14のスライディング作動が左右に傾かなくてより円滑に正確になるために、前記長溝174aの両側にガイド用傾斜長溝174bを形成し、前記傾斜長溝174bに対応する突起10bをパネルハウジング6、8におのおの設置する。傾斜長溝174bと突起10bは正確なスライディング作動を図ると共にカバー手段14の両側辺がパネルハウジング6、8に密着されるように作用する。
【0138】
一方、傾斜長溝174bはカバー手段14のスライディング作動をより円滑にし、カバー手段14とパネルハウジング6、8の密着性を向上させるために弧状のラウンドで形成できる。(図示省略)
このような構成によって、前記カバー手段14はパネルハウジング6、8を折り畳む場合、図22および図23のように開口12および平板表示素子2、4の一側辺を覆って保護する。このとき、パネルハウジング6、8に設けられた突起10bが傾斜長溝174bの前側(図23の下側)の終端に掛かって密着され、軸突起10aが長溝174aの後側の終端に掛かって密着される作用によりパネルハウジング6、8の一側壁面に密着される。
【0139】
また、表示装置の使用のために図24のようにパネルハウジング6、8を広げる場合、両側の突起10bが傾斜長溝174bの後側(図面の上側)に移動されて前記カバー手段14はその終端に密着され、軸突起10aが長溝174aの前側に移動されてその終端に密着される作動により、パネルハウジング6、8の後側の壁面に密着される。しかし、実にカバー手段14は位置変化がなくて、ただ軸突起10aと突起10bが長溝174aと傾斜長溝174bにしたがってスライディング移動されるものである。
【0140】
図25はカバー手段14の他の実施形態を示している。
【0141】
カバー手段14はパネルハウジング6、8を折り畳む状態で、誤まって広がることを防止するために折り畳まれる状態のパネルハウジング6、8の側壁を囲むガード壁176を形成している。
【0142】
本実施形態で折り畳み支持部材10はパネルハウジング6、8に一端が結合される二つの回転バー10cを設け、前記回転バー10cの他端を同時に回転軸10dで結合設置して構成している。前記回転軸10dはパネルハウジング6、8の回転中心に位置する。
【0143】
一方、本実施形態でパネルハウジング6、8を広げるためにはカバー手段14を後側に少し引くことがよい。そのために前記カバー手段14の長溝174aの内側に第2突起174cを形成し、その第2突起174cとパネルハウジング6、8の回転軸10dのあいだに弾性部材30を設ける。弾性部材30は本発明のケースの開閉時、カバー手段14をパネルハウジング6、8に密着および接触させて開口12および平板表示素子2、4の露出を完全に防止する。
【0144】
実施例6
図26ないし図29は本発明の実施例6による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示している。
【0145】
本実施例の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースは、平板表示素子2、4をおのおの受納するパネルハウジング6、8と折り畳み支持部材10およびカバー手段14を含む。
【0146】
本実施例でも、パネルハウジング6、8を広げる状態で平板表示素子2、4の一辺が互いに接触されるように支持し、パネルハウジング6、8を折り畳む状態では平板表示素子の露出された側面を覆うカバー手段14があり、前記パネルハウジング6、8の折り畳み動作に連動して前記カバー手段14を開閉するカバー駆動手段が構成される。ここで、前記カバー手段は前記パネルハウジング6、8を広げるとき、平板表示素子の一辺の密着を防害しないように開放される構成になる。
【0147】
前記カバー駆動手段としては弾性部材を採用できるが、ギヤーなどのような手段も提供される。まず、カバー手段14はパネルハウジング6、8の側壁の開口12および平板表示素子2、4の一側弁を覆ってカバーするためにフレキシブルに曲がることができるシート状カバー体を提示している。
【0148】
カバー手段14は少なくとも内面に凸部178bと凹部178aを備えており、その開閉のためのカバー駆動手段を備える。前記カバー手段14は凸部178bで直四角形のパネルを形成し、凹部178aでフレキシブルなコネクターを連結構成することができる。また、カバー手段14はベローズ形態の凸凹部を有するように形成することもできる。
【0149】
パネルハウジング6、8の折り畳み動作に連動して前記カバー手段14を開閉するカバー駆動手段としては、一側のパネルハウジング6に連結された折り畳み支持部材10の第1シリンダー10eの外周にギヤー部32aを形成し、前記ギヤー部32aに噛み合って駆動されるアイドルギヤー32bと駆動ギヤー32cをパネルハウジング8の内部に設け、前記駆動ギヤー32cをカバー手段14の凹部178aおよび凸部178bに噛み合うように構成する。
【0150】
このような構成によって、パネルハウジング6および折り畳み支持部材10の回転運動はカバー手段14を直線移動させる。一方、図面符号10fは折り畳み支持部材10の第2シリンダーである。
【0151】
本実施例でカバー手段14は広がる状態(図26および図27参照)のパネルハウジング6、8を折り畳む場合、折り畳み支持部材10の第1シリンダー10eが図面の矢印方向(反時計方向)に回転し、ギヤー部32aに連動するアイドルギヤー32bおよび駆動ギヤー32cが回転することにより、前記駆動ギヤー32cに噛み合うカバー手段14を図27の右側方向に広がるようにする。
【0152】
図28および図29に示したように、パネルハウジング6、8が完全に折り畳まれるとカバー手段14は開口12および平板表示素子2、4の一側辺(図29の右側)を覆って保護する。一方、パネルハウジング6、8を広げる場合、カバー手段14の作動は前述したことと反対に作用する。
【0153】
一方、前記のようなカバー手段14の折り畳み作動をために、カバー手段14の一側端部は一側のパネルハウジング6に固定付着されており、カバー手段14の他側端部は自由端の形態となる。また、他側のパネルハウジング8には前記カバー手段14の自由端が受納され、その移動をガイドするためのシェルター部16′が備えている。
【0154】
図30はカバー駆動手段の他の実施形態を示している。
【0155】
ここで、カバー駆動手段は一側のパネルハウジング6に連結された折り畳み支持部材10の第1シリンダー10eの外周にギヤー部32aを形成し、前記ギヤー部32aに噛み合って回転される二つのアイドルギヤー32bと駆動ギヤー32cを設けて両側でカバー手段14を駆動および移動させる。このとき、シェルター部16′はパネルハウジング6、8の両側に全部形成することがよい。また、外側に突出されるように形成できる。
【0156】
図31および図32はカバー駆動手段の他の実施形態を示している。
【0157】
カバー駆動手段は前述した実施形態と違い、ギヤーを採用しなくて弾性部材34のみを使用して構造を単純化している。
【0158】
より具体的に、カバー駆動手段は一側のパネルハウジング6にカバー手段14の一側端部を固定し、カバー手段14の他側端部とパネルハウジング8のあいだの位置に弾性部材34を連結して構成できる。このとき、カバー手段14はフレキシブルな材質となる扁平なシート状のカバー体を使用できるし、接着剤を用いて固定付着できる。弾性部材34はシェルター部16′を形成する場合、その内壁とカバー手段14のあいだに連結される。
【0159】
このような構成によって、本実施例のカバー手段14はパネルハウジング6、8を広げる場合、図31のように弾性部材34によりシェルター部16′の内部に引かれ、パネルハウジング6、8を折り畳む場合、図32のように弾性部材34の弾性力を勝って広がって開口12および平板表示素子2、4の一側辺を覆ってを保護する。
【0160】
[産業上の利用可能性]
以上のように、本発明の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースは複数表示素子を連結して一つの大画面を有するマルチ情報表示装置を具現することができる。
【0161】
とくに、本発明によると、携帯用情報表示装置を広げる場合、隣接された表示素子が互いに正確に一致され、その接境部の非表示領域を最小化して支持するので、表示素子の画面品質を向上させることができる。
【0162】
また、本発明の携帯用情報表示装置を折り畳む場合には、外側に露出されて構造的に脆弱になる表示素子の接境部をカバーして外部衝撃とか破損から製品を安全に保護できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図2】 本発明の実施例1による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図3】 実施例1の折り畳み動作を図示した断面図である。
【図4】 実施例1の折り畳み動作を図示した断面図である。
【図5】 実施例1のカバー折り畳み手段を示す断面図および斜視図である。
【図6】 実施例1のカバー折り畳み手段を示す断面図および斜視図である。
【図7】 実施例1のカバー手段の他の実施形態を示す折り畳み状態断面図である。
【図8】 実施例1のカバー手段の他の実施形態を示す折り畳み状態断面図である。
【図9】 実施例1のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【図10】 本発明の実施例2による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図11】 本発明の実施例2による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す断面図である。
【図12】 本発明の実施例2による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す断面図である。
【図13】 実施例2のカバー手段の他の実施形態を示す断面図である。
【図14】 本発明の実施例3による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図15】 本発明の実施例3による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図16】 実施例3のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【図17】 実施例3のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【図18】 本発明の実施例4による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図19】 本発明の実施例4による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図20】 実施例4のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【図21】 実施例4のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【図22】 本発明の実施例5による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図23】 本発明の実施例5による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す平面構成図である。
【図24】 本発明の実施例5による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す平面構成図である。
【図25】 実施例5のカバー手段の他の実施形態を示す斜視図である。
【図26】 本発明の実施例6による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図27】 本発明の実施例6による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す断面図である。
【図28】 本発明の実施例6による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す斜視図である。
【図29】 本発明の実施例6による携帯用情報表示装置用折り畳み式ケースを示す断面図である。
【図30】 実施例6のカバー駆動手段の他の実施形態を示す断面図である。
【図31】 実施例6のカバー駆動手段の他の実施形態を示す断面図である。
【図32】 実施例6のカバー駆動手段の他の実施形態を示す断面図である。

Claims (21)

  1. 少なくとも二つの平板表示素子がおのおの割られて受納され、広げた場合、平板表示素子の側壁が互いに接するように構成されたパネルハウジング;
    前記パネルハウジングの折り畳み動作を支持する折り畳み支持部材;および
    前記パネルハウジングを折り畳む場合、平板表示素子の隣接する側壁を覆って保護するカバー手段とからなり、
    前記カバー手段が可撓性を有するシートから形成され、前記カバー手段の一端が一方のパネルハウジングの内部に固定され、他端が弾性部材を介在させて他方のパネルハウジングの内部に設けられてなる携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  2. 前記パネルハウジングがパネルハウジングを折り畳む場合にカバー手段が受納される空間が設けられ、該空間はパネルハウジングの内部または外部に形成されたことを特徴とする請求項1記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  3. 少なくとも二つの平板表示素子がおのおの割られて受納され、広げた場合、平板表示素子の側壁が互いに接するように構成されたパネルハウジング;
    前記パネルハウジングの折り畳み動作を支持する折り畳み支持部材;および
    前記パネルハウジングを折り畳む場合、外部に露出される平板表示素子の隣接する側壁を覆って保護するカバー手段とからなり、
    前記カバー手段を固定するための固定手段をさらに備え、該固定手段が弾性部材である
    ことを特徴とする携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  4. 前記折り畳み支持部材がパネルハウジングの回転中心に設けられたヒンジを含むことを特徴とする請求項1記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  5. 少なくとも二つの平板表示素子がおのおの割られて受納され、広げた場合、平板表示素子の側壁が互いに接するように構成されたパネルハウジング;
    前記パネルハウジングの折り畳み動作を支持する折り畳み支持部材;および
    前記パネルハウジングを折り畳む場合、外部に露出される平板表示素子の隣接する側壁を覆って保護するカバー手段とからなり、
    前記カバー手段の内面に緩衝部材が設けられる
    ことを特徴とする携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  6. 少なくとも二つの平板表示素子がおのおの割られて受納され、広げた場合、平板表示素子の側壁が互いに接するように構成されたパネルハウジング;
    前記パネルハウジングの折り畳み動作を支持する折り畳み支持部材;および
    前記パネルハウジングを折り畳む場合、外部に露出される平板表示素子の隣接する側壁を覆って保護するカバー手段とからなり、
    前記カバー手段が連結部を介在して曲がるように接続された第1および第2の単位カバーを備え、該第1の単位カバーがパネルハウジングに固定され、該第2の単位カバーがシェルター内部に受納されてなる
    ことを特徴とする携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  7. 前記カバー手段が前記第1の単位カバーに設けられたヒンジ軸をさらに備え、該ヒンジ軸が前記パネルハウジングに形成された溝に挿入され、前記パネルハウジングには前記ヒンジ軸の脱着および離脱を防止するための係止段を設けられてなることを特徴とする請求項記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  8. 前記カバー手段がパネルハウジングの内面に接着により取り付けられることを特徴とする請求項記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  9. 弾性部材に連結されたカバー手段の一端がシェルター部の内側に受納設置されることを特徴とする請求項記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  10. 少なくとも二つの平板表示素子がおのおの割られて受納され、広げた場合、平板表示素子の側壁が互いに接するように構成されたパネルハウジング;
    前記パネルハウジングの折り畳み動作を支持する折り畳み支持部材;および
    前記パネルハウジングを折り畳む場合、外部に露出される平板表示素子の隣接する側壁を覆って保護するカバー手段とからなり、
    前記パネルハウジングを広げたとき、カバー手段をパネルハウジングの折り畳み部の後側に案内するスライディング案内手段をさらに備える
    ことを特徴とする携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  11. 前記カバー手段が、前記パネルハウジングの側壁の開口および平板表示素子の側壁を覆うためのカバー体と、該カバー体の上部および下部に設けられたマウント部を備えてなることを特徴とする請求項10記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  12. 前記マウント部に溝が設けられ、該溝において折り畳み支持部材の軸突起で結合されてなることを特徴とする請求項11記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  13. 前記折り畳み支持部材が、前記パネルハウジングに一端が結合された二つの回転バーと、該回転バーの他端が固定された回転軸とからなることを特徴とする請求項11記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  14. 前記折り畳み支持部材の軸突起とカバー手段のあいだに結合された弾性部材をさらに備えることを特徴とする請求項10記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  15. 前記カバー手段がシート状のカバーから形成され、パネルハウジングが折り畳まれたり広げられたりするときにカバー駆動手段により曲げられたりのばされたりし得ることを特徴とする請求項1記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  16. 前記カバー手段が凸凹部を備えていることを特徴とする請求項15記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  17. 前記パネルハウジングが広げられるとき、カバー手段を受納するシェルター部を備えていることを特徴とする請求項15記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  18. 前記カバー駆動手段が、前記カバー手段の他端部とパネルハウジングの任意の位置に連結された弾性部材を備えていることを特徴とする請求項15記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  19. イドルギヤーおよび駆動ギヤーが前記パネルハウジングに設けられていることを特徴とする請求項15記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  20. 前記折り畳み支持部材がパネルハウジングの回転中心に設けられたヒンジを含むことを特徴とする請求項6記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
  21. 前記折り畳み支持部材がパネルハウジングの回転中心に設けられたヒンジを含むことを特徴とする請求項10記載の携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース。
JP2002521679A 2000-08-09 2001-07-25 携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース Expired - Fee Related JP4035051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0046129A KR100377002B1 (ko) 2000-08-09 2000-08-09 접이식 평판디스플레이 케이스
KR10-2000-0060316A KR100385668B1 (ko) 2000-10-13 2000-10-13 접이식 멀티 디스플레이장치의 케이스
KR10-2000-0065106A KR100385669B1 (ko) 2000-11-03 2000-11-03 접이식 멀티 디스플레이장치의 케이스
KR2020000034125U KR200226761Y1 (ko) 2000-12-06 2000-12-06 휴대용 표시 장치 케이스
KR10-2001-0013075A KR100395597B1 (ko) 2001-03-14 2001-03-14 접이식 멀티 디스플레이장치의 케이스
KR10-2001-0014308A KR100415695B1 (ko) 2001-03-20 2001-03-20 접이식 멀티 표시장치용 케이스
KR10-2001-0015553A KR100389167B1 (ko) 2001-03-26 2001-03-26 접이식 멀티 디스플레이장치의 케이스
PCT/KR2001/001266 WO2002017051A1 (en) 2000-08-09 2001-07-25 Case for portable display devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004507779A JP2004507779A (ja) 2004-03-11
JP2004507779A5 JP2004507779A5 (ja) 2005-08-25
JP4035051B2 true JP4035051B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=36717106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521679A Expired - Fee Related JP4035051B2 (ja) 2000-08-09 2001-07-25 携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7032984B2 (ja)
EP (1) EP1307805A4 (ja)
JP (1) JP4035051B2 (ja)
CN (1) CN1252558C (ja)
AU (2) AU7282801A (ja)
WO (1) WO2002017051A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101269070B1 (ko) 2013-03-29 2013-06-03 조한빈 이중 디스플레이를 구비한 접이식 모바일 기기용 보호 커버
US10254798B2 (en) 2014-11-18 2019-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US11121735B2 (en) 2019-06-26 2021-09-14 Spigen Korea Co., Ltd. Protective case for foldable mobile device

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60138134D1 (de) * 2000-11-22 2009-05-07 Si Han Kim Klappbare Anzeigevorrichtung
EP1731986A3 (en) * 2002-01-29 2007-01-03 Si Han Kim Portable multi-display device
AU2003261656A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Si Han Kim Multi display device
GB2409783B (en) * 2003-12-29 2007-02-21 Nokia Corp Mobile phone cover
KR100614898B1 (ko) * 2004-06-01 2006-08-25 김시환 휴대용 표시장치
KR101221428B1 (ko) * 2004-07-20 2013-01-11 김시환 휴대용 표시장치
KR100637197B1 (ko) * 2004-11-25 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그 제조방법
KR100651471B1 (ko) * 2005-01-12 2006-11-29 삼성전자주식회사 슬라이딩-폴딩 타입 휴대용 단말기
FI117312B (fi) * 2005-05-13 2006-08-31 Nokia Corp Elektroniikkalaitteen saranarakenne
US7570483B2 (en) * 2005-06-01 2009-08-04 Kim Si-Han Portable display device
JP4525516B2 (ja) * 2005-08-03 2010-08-18 日本電気株式会社 折畳み型携帯端末
KR101135889B1 (ko) * 2006-01-23 2012-04-13 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제조방법
JP4257921B2 (ja) * 2006-03-02 2009-04-30 シャープ株式会社 折畳み式携帯電子機器
US8223087B2 (en) * 2006-09-25 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-display apparatus and method of manufacturing the same
TWI468897B (zh) * 2007-04-25 2015-01-11 Creator Technology Bv 電子裝置
US20090321291A1 (en) * 2008-05-08 2009-12-31 Terryl Mitchell Asla Fashion covers for medical/emergency alert devices
US20090289065A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Sampson Kenneth E Blast and explosion retaining system for doors
US20100053084A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Microsoft Corporation Collapsible mouse with pinch-risk solution
US20100315773A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Foot height adjustment system and method
DE102009030355A1 (de) * 2009-06-19 2010-12-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Faltbare Anzeigevorrichtung
US7861465B1 (en) * 2009-09-21 2011-01-04 Joseph Christ Flexible door guard
WO2011059071A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 シャープ株式会社 表示ユニットおよび表示装置
JP2011119830A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Sharp Corp 折畳み式携帯端末
US20120236484A1 (en) * 2009-12-01 2012-09-20 Hideyuki Miyake Foldable mobile terminal
JP2011119831A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Sharp Corp 折畳み式携帯端末
US8792947B2 (en) 2010-08-20 2014-07-29 Blackberry Limited Mobile device
US8660621B2 (en) * 2010-08-20 2014-02-25 Blackberry Limited Mobile phone
JPWO2012049968A1 (ja) * 2010-10-13 2014-02-24 ナガシマ工芸株式会社 情報端末用表示装置
KR101701157B1 (ko) * 2010-11-08 2017-02-02 삼성전자주식회사 접이식단말기 커버장치
US9176535B2 (en) * 2011-06-03 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible display flexure assembly
US8804324B2 (en) 2011-06-03 2014-08-12 Microsoft Corporation Flexible display overcenter assembly
US8787016B2 (en) 2011-07-06 2014-07-22 Apple Inc. Flexible display devices
EP2546721B1 (en) 2011-07-11 2020-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible display with display support
EP2562994B1 (en) * 2011-08-26 2014-07-30 BlackBerry Limited Mobile device
CN103061627B (zh) * 2011-10-24 2016-05-04 深圳光启高等理工研究院 一种合页
US8941979B2 (en) 2012-03-16 2015-01-27 Blackberry Limited Foldable keyboard
EP2720116B1 (en) * 2012-10-09 2015-04-08 BlackBerry Limited Foldable keyboard
CN104505003B (zh) * 2013-01-09 2017-08-18 深圳市维世科技有限公司 一种可自由折叠的柔性led屏幕
JP6197327B2 (ja) 2013-03-27 2017-09-20 富士通株式会社 電子機器
CN104076872B (zh) * 2013-03-29 2018-07-06 联想(北京)有限公司 一种电子设备
KR102020659B1 (ko) 2013-06-03 2019-09-11 삼성디스플레이 주식회사 접이식 표시 장치
KR102018741B1 (ko) * 2013-06-03 2019-09-06 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우를 구비하는 표시 장치
TWI643056B (zh) 2013-07-22 2018-12-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光裝置
US9229481B2 (en) * 2013-12-20 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9603447B2 (en) * 2014-01-07 2017-03-28 Sandra D. Hood Reading material carrier and stand
US9462864B2 (en) 2014-03-17 2016-10-11 World Richman Manufacturing Corporation Reversible case for an electronic device
KR102261641B1 (ko) * 2014-05-13 2021-06-08 삼성디스플레이 주식회사 폴딩 가능한 디스플레이 장치
JP2015225331A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP6425114B2 (ja) 2014-07-02 2018-11-21 Tianma Japan株式会社 折り畳み式表示装置及び電気機器
US9247796B1 (en) 2014-07-31 2016-02-02 World Richman Manufacturing Corporation Cradle-cassette apparatus for an electronic device
US9541962B2 (en) * 2014-10-16 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile computing device having a flexible hinge structure
CN105715666B (zh) * 2014-12-05 2018-12-14 联想(北京)有限公司 一种电子设备
US10317934B2 (en) * 2015-02-04 2019-06-11 Dell Products, Lp Gearing solution for an external flexible substrate on a multi-use product
CN104869192B (zh) * 2015-05-06 2018-10-26 京东方光科技有限公司 一种电子设备
US9632541B2 (en) * 2015-05-21 2017-04-25 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Connecting device and electronic apparatus
KR102373439B1 (ko) 2015-11-13 2022-03-14 삼성디스플레이 주식회사 접힘 가능한 휴대 단말기
CN107636558B (zh) 2015-06-19 2021-04-02 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于计算设备的铰链组件
CN106325371A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 联想(北京)有限公司 电子设备和模式切换方法
JP6510057B2 (ja) * 2015-09-24 2019-05-08 シャープ株式会社 フレキシブルデバイス
CN105484177B (zh) * 2015-10-21 2017-11-17 王艳林 便携式消防警示装置
CN105676958B (zh) * 2015-12-29 2018-07-06 广东欧珀移动通信有限公司 一种带柔性屏的终端
WO2017130279A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 富士通株式会社 ヒンジ及び電子機器
KR102552528B1 (ko) * 2016-05-11 2023-07-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10798836B2 (en) * 2016-08-10 2020-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Powered hinge mechanisms
KR102636648B1 (ko) * 2016-09-13 2024-02-15 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 전자 장치
CN106448466B (zh) * 2016-10-21 2017-12-01 京东方科技集团股份有限公司 可折叠显示装置
KR20180062273A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
JP6507183B2 (ja) * 2017-01-10 2019-04-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
KR20180097356A (ko) * 2017-02-23 2018-08-31 삼성전자주식회사 아웃 폴딩(out-foldable) 가능한 전자 장치 및 아웃 폴딩 가능한 전자 장치의 제어방법
CN107692588B (zh) * 2017-11-13 2023-08-18 中国地震局工程力学研究所 一种可以增强文物柜抗震能力的模块化装配式减震耗能装置及装配方法
US10775852B2 (en) * 2017-11-28 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable display device
KR102529149B1 (ko) * 2017-12-27 2023-05-04 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 디스플레이 장치
US20190258301A1 (en) * 2018-02-17 2019-08-22 Motorola Mobility Llc Electronic Device with Linking Housing Pivotally Coupled Between Device Housings
JP6532972B2 (ja) * 2018-02-27 2019-06-19 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
US11570914B2 (en) 2018-04-27 2023-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
KR102623425B1 (ko) * 2018-07-10 2024-01-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN208922657U (zh) * 2018-08-09 2019-05-31 深圳市柔宇科技有限公司 可折叠显示设备
WO2020032620A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable electronic device including antenna
KR102006300B1 (ko) * 2018-12-02 2019-08-01 주식회사 가난한동지들 폴더블 영상표시장치의 보호케이스
KR102576840B1 (ko) * 2019-02-19 2023-09-12 삼성전자주식회사 힌지 모듈 및 이를 포함하는 접이식 디스플레이 장치
US11337321B2 (en) * 2019-02-28 2022-05-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Foldable terminal
TW202041128A (zh) * 2019-04-19 2020-11-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 撓性構件的支撐工具以及顯示裝置
CN111866234A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 安费诺飞凤(安吉)通信部品有限公司 内折柔性屏移动终端的遮蔽机构
KR20200137948A (ko) * 2019-05-31 2020-12-09 삼성전자주식회사 밀봉 부재를 포함하는 휴대용 통신 장치
WO2020242025A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable communication device including sealing member
US10790869B1 (en) * 2019-06-07 2020-09-29 Fosmon IP Holding Company, LLC Split screen phone carrying case with stand
USD905675S1 (en) * 2019-06-25 2020-12-22 Spigen Korea Co., Ltd. Case for electronic communications device
US20220272185A1 (en) * 2019-07-08 2022-08-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
JP6868064B2 (ja) * 2019-07-12 2021-05-12 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
KR102638277B1 (ko) * 2019-07-23 2024-02-19 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
US11277929B2 (en) * 2019-11-19 2022-03-15 Intel Corporation Personal computing device covers having stands
US10824190B1 (en) * 2019-12-03 2020-11-03 Au Optronics Corporation Tiled display
KR20210092862A (ko) * 2020-01-16 2021-07-27 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
KR20210109086A (ko) * 2020-02-26 2021-09-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102113880B1 (ko) * 2020-03-09 2020-05-21 김서연 손가락 끼임 방지 기능을 갖는 도어
CN111785163A (zh) * 2020-05-29 2020-10-16 维沃移动通信有限公司 电子设备
CN111882996A (zh) * 2020-09-09 2020-11-03 京东方科技集团股份有限公司 一种可折叠显示装置和电子设备
US11689239B2 (en) 2020-11-23 2023-06-27 Speculative Product Design, Llc Outer case for a foldable mobile device
CN114267259B (zh) * 2021-04-28 2024-05-28 上海天马微电子有限公司 折叠显示装置
KR20230020065A (ko) * 2021-08-02 2023-02-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102328330B1 (ko) * 2021-08-19 2021-11-18 윤광규 폴더블 휴대폰을 위한 카드수납 휴대폰 케이스
US20230403810A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1263895A (en) * 1917-06-26 1918-04-23 Richard W Hubbard Concealed hinge.
US1444398A (en) * 1921-12-27 1923-02-06 Stonewall J Shepherd Hinge guard
US1626844A (en) * 1925-09-08 1927-05-03 Graham Brothers Finger guard for foldable bus doors
US2481877A (en) * 1944-11-22 1949-09-13 Mason Box Company Hinge
US3399782A (en) * 1967-02-06 1968-09-03 Raymond E. Bascom Book ends
DE8707024U1 (ja) * 1987-05-15 1987-07-02 Karl Lautenschlaeger Gmbh & Co Kg Moebelbeschlagfabrik, 6107 Reinheim, De
US5001862A (en) * 1987-12-18 1991-03-26 Abraham Albenda Safety attachment for hinged side of doors
US4850143A (en) * 1988-03-31 1989-07-25 Anna Elizabeth Crooimans Inter-panel hermetic seal
JPH02304665A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Casio Comput Co Ltd 小型電子機器
US5128662A (en) * 1989-10-20 1992-07-07 Failla Stephen J Collapsibly segmented display screens for computers or the like
JPH0530918U (ja) * 1990-12-28 1993-04-23 アルプス電気株式会社 携帯用電子機器
JPH0530918A (ja) 1991-07-31 1993-02-09 Showa Sangyo Co Ltd グルテンミールの脱色脱臭処理方法
JPH05197444A (ja) 1992-01-17 1993-08-06 Hitachi Ltd 携帯用情報機器
US5220708A (en) * 1992-04-01 1993-06-22 Schlage Lock Company Self-trimming shield for a door heel
JP3579061B2 (ja) * 1992-08-31 2004-10-20 株式会社東芝 表示装置
US5734513A (en) * 1996-04-03 1998-03-31 Industrial Technology Research Institute Electronic apparatus with a foldable display
JPH09305259A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Hitachi Ltd 情報処理装置及びその操作方法
GB2314179B (en) * 1996-06-12 1998-05-20 John Quentin Phillipps Portable electronic apparatus
US5778601A (en) * 1996-09-10 1998-07-14 Wu; I-Tsung Protective device for a door
AU5069698A (en) * 1996-11-12 1998-06-03 Carlos Landetta Chombo Electronic book
JPH10207389A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sony Corp 画像表示端末
US5983073A (en) * 1997-04-04 1999-11-09 Ditzik; Richard J. Modular notebook and PDA computer systems for personal computing and wireless communications
USD397998S (en) * 1997-09-29 1998-09-08 Stanley Ambroe Closable display device
KR200225264Y1 (ko) * 1997-10-01 2001-06-01 김순택 휴대용 표시장치
US6229502B1 (en) * 1998-11-03 2001-05-08 Cylark Development Llc Electronic book
FR2790784B1 (fr) * 1999-03-10 2001-06-08 Bruno Delefosse Dispositif de securite pour porte destine a empecher le coincement des doigts du cote des charnieres
KR100385670B1 (ko) * 2000-09-19 2003-05-27 김시환 멀티 디스플레이장치
DE60138134D1 (de) * 2000-11-22 2009-05-07 Si Han Kim Klappbare Anzeigevorrichtung
AU2003261656A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Si Han Kim Multi display device
US6930881B2 (en) * 2003-06-30 2005-08-16 International Business Machines Corporation Portable computer having a split screen and a multi-purpose hinge
WO2005009055A2 (en) * 2003-07-10 2005-01-27 Nokia Corporation Mobile station
KR100456426B1 (ko) * 2004-03-12 2004-11-10 하나 마이크론(주) 휴대용 단말기의 대화면 디스플레이 장치
US7594299B2 (en) * 2005-08-04 2009-09-29 Nokia Corporation Stabilizing mechanism for hinged devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101269070B1 (ko) 2013-03-29 2013-06-03 조한빈 이중 디스플레이를 구비한 접이식 모바일 기기용 보호 커버
US10254798B2 (en) 2014-11-18 2019-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US11121735B2 (en) 2019-06-26 2021-09-14 Spigen Korea Co., Ltd. Protective case for foldable mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004507779A (ja) 2004-03-11
CN1383503A (zh) 2002-12-04
US20020104769A1 (en) 2002-08-08
WO2002017051A1 (en) 2002-02-28
US7311366B2 (en) 2007-12-25
CN1252558C (zh) 2006-04-19
AU7282801A (en) 2002-03-04
US20060138913A1 (en) 2006-06-29
AU2001272828A2 (en) 2002-03-04
EP1307805A4 (en) 2009-03-11
EP1307805A1 (en) 2003-05-07
US7032984B2 (en) 2006-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035051B2 (ja) 携帯用情報表示装置用折り畳み式ケース
CN110138916B (zh) 一种旋转装置以及移动终端
JP6255113B2 (ja) 表示装置
US7274561B2 (en) Electronic device
KR101221428B1 (ko) 휴대용 표시장치
US20140125553A1 (en) Multi display device with panel housings
EP3327543A1 (en) Soft display device for portable terminal
KR20080035709A (ko) 플렉시블 디스플레이를 구비한 3단 폴더형 휴대폰
WO2022247565A1 (zh) 一种转动机构、支撑装置和电子设备
JP2004510186A (ja) マルチディスプレイ装置
JPH1168896A (ja) 携帯無線機
US20220248550A1 (en) Electronic device
US11181951B1 (en) Information device system and input device
JPH11215218A (ja) 携帯型無線通信装置
KR100385669B1 (ko) 접이식 멀티 디스플레이장치의 케이스
KR100377002B1 (ko) 접이식 평판디스플레이 케이스
CN113938543A (zh) 折叠组件、折叠显示终端
EP1458168B1 (en) Structure to prevent scraping damage to foldable portable electric device when upper and lower units thereof are in contact
KR20170142597A (ko) 플렉시블 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 단일면 폴딩장치
KR100385668B1 (ko) 접이식 멀티 디스플레이장치의 케이스
KR102358664B1 (ko) 캠기어방식 2축 힌지구조물이 구비되는 전자기기
TW522775B (en) Case for portable display devices
JP4414604B2 (ja) 携帯電話
US10296048B1 (en) Portable electronic device with dual displays and a hinge structure
KR100395597B1 (ko) 접이식 멀티 디스플레이장치의 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees